JP3065389U - 薄型カード形状のdtmf信号音発生装置 - Google Patents

薄型カード形状のdtmf信号音発生装置

Info

Publication number
JP3065389U
JP3065389U JP1998001046U JP104698U JP3065389U JP 3065389 U JP3065389 U JP 3065389U JP 1998001046 U JP1998001046 U JP 1998001046U JP 104698 U JP104698 U JP 104698U JP 3065389 U JP3065389 U JP 3065389U
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
dtmf signal
telephone
sound
telecard
thin card
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP1998001046U
Other languages
English (en)
Inventor
明 正木
Original Assignee
有限会社エー・エム・シー・インターナショナル
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 有限会社エー・エム・シー・インターナショナル filed Critical 有限会社エー・エム・シー・インターナショナル
Priority to JP1998001046U priority Critical patent/JP3065389U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3065389U publication Critical patent/JP3065389U/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Telephonic Communication Services (AREA)
  • Telephone Set Structure (AREA)
  • Telephone Function (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 利用者からかかる電話にコンピュータが自動
応答する場合、特定個人認証等のためにガイダンスに従
って多量の数字列を電話機から入力することを要求され
るが、素早くかつ正確に入力するには大変な労力を強い
られる。これが自動化されれば利用者の恩恵は大きいの
に、製造コスト等の問題から一般的な製品にはならず、
一部で利用されているだけだった。 【解決手段】 薄型カード形状のDTMF信号音発生装
には、複数個の数字列を記憶させることができ、記憶
されている数字列はスイッチ操作で簡単にDTMF信号
として出力される。このことにより、利用者は受付セン
ターの電話番号も覚える必要はなく、薄型カード形状の
DTMF信号音発生装置を用いて電話をかけた後、違う
スイッチを押すことによりその後に要求される多量の数
字列入力も自動化できる。薄型カード形状のDTMF信
号音発生装置に数字列を記憶させるのは製品の完成後で
も可能であることから、事前にブランクカードを大量生
産できるので、コスト面で導入が難しかった様々な業種
の需要に対応できる。

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【考案の属する技術分野】
テレカードは、DTMF信号16種の組み合わせのみで、デジタルデータ25 5種の送信が出来る一種の簡易端末である。この考案は、電話機送話口にテレカ ードを押し当ててカード上の決められたスイッチを押すだけの操作で、予め記録 してあるデジタルデータを選別してDTMF信号音に変換出力され、その信号音 が電話機送話口から先方へ送られることによってデータ通信が簡単に、そして正 確に出来る事に特徴がある。
【0002】
【従来の技術】
電話番号や各種制御信号等を予め工場出荷の段階で記憶させておき、スイッチ 操作で電話をかけたり、電話機端末の各種操作を行うDTMF信号音を発生させ るカードタイプの製品は従来から見受けられる。この種の製品は主に電話番号を 発呼する目的のため数字のみであり、一度に発生できるDTMF信号音も限定さ れていた。 また従来の製品は、予め工場出荷の段階で番号等をメモリに記憶させ、それを 組み込んで最終製品に仕上げていたため、個別製品を製作するにはかなりの規模 の設備が必要であり、結果としてコスト単価も高かった。
【0003】
【考案が解決しようとする課題】
テレカードを利用することにより、DTMF信号音のみを利用したデジタル通 信が可能となった。DTMF信号は一種の音声通信の領域にあり、音声会話と機 器との併用したシステムを構築することにより、会話を交わしながら、暗証番号 や会員番号のような固定化しているデータは、ワンタッチ操作で必要な都度誤り なく送出することが出来る。 また従来工法に比べ、安価に製作できることから、コスト面で導入を見送って いた業種等への浸透と、専用書込機さえあればその場で完成品が出来上がる即時 性から、従来は供給不可能と思われていた需要に対応することができ、その結果 今までは面倒だった電話機を使ったデータ送信が様々な用途で簡単かつ正確にで きるようになる。
【0004】
【課題を解決するための手段】
テレカードはデジタルデータ記憶装置、DTMF信号発生装置、DTMF音を 再生するためのスピーカ、およびDTMF信号選別用スイッチ、装置駆動用の電 池から構成されている。デジタルデータ255種は、16種のDTMF信号音2 個の組み合わせによりこれを実現する。 この機能を組み込んだフランクカードを予め大量生産によって安価に製作し、 販売もしくは配布時点でデータを書き込み完成品に仕上げることもできる。
【0005】
【考案の実施の形態】
テレカードは、名刺大のカード状のケースの中にスピーカと信号発生用のIC 、および装置駆動用の電池を入れ、信号を選別するスイッチはケースの表面に埋 め込まれている。信号音を外部に伝えるために多数の小さなホールおよびデータ 書き込み用の端子穴がケースに加工されている。 テレカード表面には自由に印刷が施せるので、表面に埋め込まれた複数のスイ ッチの説明はわかりやすく表現することができ、データ書き込み用の端子穴を持 つことから、テレカードがエンドユーザに渡る最終段階で数字列を記憶させるこ とが可能になる。
【0006】
【実施例】
テレカードは、音声応答処理機能を有するセンターコンピュータに接続されて 使用される。利用者は電話機の受話器を上げ、送話口にテレカードを密着させて スイッチを押すことでセンターコンピュータを呼び出す。続いて電話機を介した センターコンピュータからの音声ガイダンスに添ってテレカードの操作を行い、 ガイダンスに添った一連の操作を完結させることによってデータの入出力が出来 る。 代表的な使用例は(1)テレカードによって電話をかけてセンターコンピュー タを呼び出す。(2)音声ガイダンスを聞き、ガイダンスに添ってテレカードの スイッチを選択使用する。(3)データの送出が自動的に実行される。(4)ガ イダンスによる次の操作を行う。(5)電話を切って終了する。
【0007】
【考案の効果】
電話事業者が多様化し、電話会社や電話サービスの選択の幅が広がっている現 在、電話を通じて受ける恩恵は会話によるコミュニティのみにとどまらず、電話 を利用したデータ通信や情報発信、あるいは情報受信等へと拡大してきている。 通信目的のために電話機および電話機のダイヤルキーを利用することが多くなっ てきているが、電話機のダイヤルキーで会員番号やID番号のような長い数字の 桁数を正確に素早く入力することは大変な労力を必要とする。これらの「固定デ ータ」を事前に記憶させ、ワンタッチ操作で正確に、しかも簡単に発信するため の道具がテレカードである。 テレカードの代表的な使い方としては、国際電話あるいはインターネット電話 、公専公電話利用サービスなどで、始めにセンターを呼び出し、続いてIDナン バーあるいはカード番号、会員番号等の数字入力を電話機のダイヤルで入力する 必要がある場合のキー操作など、その操作に正確さと簡略化の両方を要求される 場合などでの利用価値が高い。 また電話番号を不特定多数の人に知ってもらい、電話をかけてもらう必要のあ る業種、あるいは電話がかかることにより仕事に結びつくような業種、例えば新 規開店案内や情報提供業、並びにサービス業等で販売促進用として配布する用品 の一つとしても利用出来る。 更に、会員組織のように特定の許可を受けた人にのみテレカードを発行するよ うに管理すれば、カード保持者は本人と看做すセキュリティ確認にも利用出来る 。
【提出日】平成10年6月2日(1998.6.2)
【手続補正1】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】全文
【補正方法】変更
【補正内容】 【考案の詳細な説明】
【0001】
【考案に属する技術分野】
薄型カード形状のDTMF信号音発生装置は、DTMF信号音16種の組み合わ せのみで、デジタルデータ255種の送信が出来る一種の簡易端末である。この 考案は、電話機送話口に薄型カード形状のDTMF信号音発生装置を押し当てカ ード上の決められたスイッチを押すだけの操作で、予め記録してあるデジタルデ ータを選別してDTMF信号音に変換出力し、DTMF音が電話機送話口から先 方の装置に送られることによってデータ通信が実行される。携帯電話機の普及に より何時でも、何処でも、誰でもが簡単に、そして正確にデータ通信が行える事 に特徴がある。
【0002】
【従来の技術】
電話番号や各種制御信号等を予め工場出荷の段階で記憶させておき、スイッチ操 作で電話をかけたり、電話機端末の各種操作を行うためのDTMF信号音を発生 させるカードタイプの製品は従来から見受けられる。この種の製品は主に電話番 号を発呼する目的のため数字のみであり、一度に発生できるDTMF信号音も限 定されていた。また従来の製品には、予めデータを記録しておき入用時にDTM F音でデータ通信を行うと言うデータ通信のためのメディアとして利用する製品 は見受けられない。
【0003】
【考案が解決しようとする課題】
薄型カード形状のDTMF信号音発生装置を利用することにより、DTMF信号 音のみを利用したデジタル通信が可能となった。DTMF信号音は一種の音声通 信の領域にあり、音声会話とデータ通信を併用したシステムを構築することによ り、例えば会話を交わしながら、暗証番号や会員番号のような固定化しているデ ータは、ワンタッチ操作で必要な都度誤りなく送出することが容易に出来る。ま た専用書込機さえあれば簡単にデータの書き込みができることにより、データ通 信のためのデータ記録メディアとしての活用が考えられる。携帯に便利な形状を 採用することにより、屋外で簡単かつ正確に電話機を使ったデータ送信ができる ようになり様々な用途で活用できる。
【0004】
【課題を解決するための手段】
薄型カード形状のDTMF信号音発生装置はデジタルデータ記憶装置、DTM F信号音発生装置、DTMF音を再生するためのスピーカ、およびDTMF信号 音選別用スイッチ、装置駆動用の電池から構成されている。デジタルデータ25 5種は、16種のDTMF信号音2個の組み合わせによりこれを実現する。この 機能を組み込んだブランクカードを予め大量生産によって安価に製作し、データ 書き込みの容易性から販売もしくは配布時点でデータを書き込み完成品に仕上げ 利用することができる。
【0005】
【考案の実施の形態】
薄型カード形状のDTMF信号音発生装置は、名刺大のカード状ケースの中に スピーカと信号音発生用のIC、および装置駆動用の電池を入れ、信号音を選別 するスイッチはケースの表面に埋め込まれている。信号音を外部に伝えるために 多数の小さなホールおよびデータ書き込み用の端子穴がケースに加工されている 。薄型カード形状のDTMF信号音発生装置表面には自由に印刷が施せるので、 表面に使用説明やあるいは広告等の印刷も可能である。データ書き込み用の端子 穴を持つことから、薄型カード形状のDTMF信号音発生装置がエンドユーザに 渡る最終段階で利用状況に応じて数字列を記憶させることが可能である。
【0006】
【実施例】
利用者が電話機の受話器を上げ送話口に薄型カード形状のDTMF信号音発生装 置を密着させスイッチを押すことで、装置内に予め記録されていたデータをDT MF信号音に変換し電話機の送話口から電話機あるいは電話機を通じて電話回線 にDTMF信号音を送出する。DTMF信号音は電話の發呼にも利用できるが回 線が接続されている場合は接続先の装置に対してデータを送出する事も出来る。 代表的な使用例は(1)薄型カード形状のDTMF信号音発生装置によって電話 をかけてセンターコンピュータを呼び出す。(2)音声ガイダンスを聞き、ガイ ダンスに添って薄型カード形状のDTMF信号音発生装置のスイッチを選択使用 する。(3)カード内のデータの送出が自動的に実行される。(4)ガイダンス による次の操作を行う。(5)電話を切って終了する。
【0007】
【考案の効果】
電話事業者が多様化し、電話会社や電話サービスの選択の幅が広がっている現 在、電話を通じて受ける恩恵は会話によるコミュニティのみにとどまらず、電話 を利用したデータ通信や情報発信、あるいは情報受信等へと拡大してきている。 通信目的のために電話機および電話機のダイヤルキーを利用することが多くなっ てきているが、電話機のダイヤルキーで会員番号やID番号のような長い数字の 桁数を正確に素早く入力することは大変な労力を必要とする。これらの「固定デ ータ」を事前に記憶させ、ワンタッチ操作で正確に、しかも簡単に発信するため の道具が薄型カード形状のDTMF信号音発生装置である。 薄型カード形状のDTMF信号音発生装置の代表的な使い方としては、国際電話 あるいはインターネット電話、公専公電話利用サービスなどで、始めにセンター を呼び出し、続いてIDナンバーあるいはカード番号、会員番号等の数字入力を 電話機のダイヤルで入力する必要がある場合のキー操作に代わるものとして、そ の操作に正確さと簡略化の両方を要求される場合などでの利用価値が高い。また 電話番号を不特定多数の人に知ってもらい、電話をかけてもらう必要のある業種 、あるいは電話がかかることにより仕事に結びつくような業種、たとえば新規開 店案内や情報提供業、予約サービス業等が電話をワンタッチ操作で掛けてもらう ための販売促進用として配布する用品の一つとしても利用出来る。更に、会員組 織等では薄型カード形状のDTMF信号音発生装置を特定の許可した人にのみ発 行するように管理すれば、カード保持者は本人と見做すセキュリティ確認にも利 用できる。また携帯電話機の普及に伴い携帯電話機にデータやプログラムを簡単 に移し替えるメディアとしての利用方法も考えられる。
【図面の簡単な説明】
【図1】テレカードの上面
【図2】テレカードの横側面
【図3】テレカードの裏面
【符号の説明】
1 DTMF信号出力スイッチ 2 スピーカ穴 3 内蔵メモリに数字列を書き込む書込機のための端子
─────────────────────────────────────────────────────
【手続補正書】
【提出日】平成10年6月2日(1998.6.2)
【手続補正1】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】全文
【補正方法】変更
【補正内容】
【書類名】 明細書
【考察の名称】 薄型カード形状のDTMF信号音発生
装置
【実用新案登録請求の範囲】
【図面の簡単な説明】
【図1】薄型カード形状のDTMF信号音発生装置の上
【図2】薄型カード形状のDTMF信号音発生装置の横
側面
【図3】薄型カード形状のDTMF信号音発生装置の裏
【符号の説明】 1 DTMF信号出力スイッチ 2 スピーカ穴 3 内臓メモリに数字列を書き込む書込機のための端子
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI H04Q 1/30 A

Claims (3)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】テレカードは、(1)電話番号・ID番号
    あるいは端末を特定化するための個別記号等を記憶させ
    る機能、(2)記憶されている各記憶データ等を選別し
    てDTMF信号音に置き換え、電話送話口に送出する機
    能、(3)DTMF信号音により電話交換機を動作させ
    る機能、(4)デジタルデータをDTMF信号音に置き
    換えデータ通信を行う機能から構成されている。
  2. 【請求項2】テレカードにはDTMF信号の全てである
    16信号の組み合わせにより、デジタルデータの数字、
    文字、記号等の255種全てを送信出来る機能を有す
    る。そのためDTMF信号音を発生させるタイミングを
    制御するためのスイッチが複数個ついており、このスイ
    ッチを選別することにより発信するデジタルデータの種
    類を変え、またタイミングを変えることができる。
  3. 【請求項3】テレカードには複数個の数字列を記憶する
    メモリが内蔵されており、そのメモリには専用の書込機
    を用いてテレカード表面に設けられた端子穴から数字列
    の書き込みができるので、印刷や修飾を施したブランク
    カードを事前に大量生産し、個別の番号記憶設定等はい
    つでも、専用書込機さえあればどこでも、専門知識を持
    った技術者でなくても、カードを分解することなく簡単
    に行える。
JP1998001046U 1998-01-27 1998-01-27 薄型カード形状のdtmf信号音発生装置 Expired - Lifetime JP3065389U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1998001046U JP3065389U (ja) 1998-01-27 1998-01-27 薄型カード形状のdtmf信号音発生装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1998001046U JP3065389U (ja) 1998-01-27 1998-01-27 薄型カード形状のdtmf信号音発生装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP3065389U true JP3065389U (ja) 2000-02-02

Family

ID=43199001

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1998001046U Expired - Lifetime JP3065389U (ja) 1998-01-27 1998-01-27 薄型カード形状のdtmf信号音発生装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3065389U (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4126768A (en) Portable automatic number outpulser
US4759056A (en) Personal-servicing communication system
US6611673B1 (en) Radio frequency-controlled telecommunication device
US5440625A (en) Personal-servicing communication system
CN1141710A (zh) 远程启动蜂窝电话的设备及方法
CN101009861B (zh) 移动通信终端之间数据库记录的发送
CN1394451A (zh) 装置控制的设备和方法
CN101356542A (zh) 具有显示装置的微处理器和/或存储器卡
JP3065389U (ja) 薄型カード形状のdtmf信号音発生装置
CN202014296U (zh) 一种移动通信终端拨号器及系统
JP2007511927A6 (ja) 携帯電話と個人カードとの間のマッチング方法
JP2007511927A (ja) 携帯電話と個人カードとの間のマッチング方法
CN107018502A (zh) 短信识别方法及装置
TW468352B (en) Method for automatically programming a wireless telephone with a voice mail system access number
KR100791783B1 (ko) Rfid 태그를 이용한 메시지 서비스 제공 시스템 및방법
WO1999055058A1 (en) Personalized information system
CN1901583B (zh) 一种电话输入的自助打印方法及打印设备
US7340052B1 (en) Multifunctional electronic device
CN100454933C (zh) 一种便携式终端的发信人信息与日程信息的显示方法
CN101834959A (zh) 语音服务的自动应答方法及装置
CN102739722B (zh) 语音微博实现方法及系统
CN201001179Y (zh) 商旅通终端设备
KR20020022845A (ko) 바코드 리더가 장착된 휴대폰 기기 및 그 제어 방법
JP2000092249A (ja) 電話カード
TW561765B (en) Short message reply method and system for voice inquiry