JP2007511927A - 携帯電話と個人カードとの間のマッチング方法 - Google Patents

携帯電話と個人カードとの間のマッチング方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2007511927A
JP2007511927A JP2006530946A JP2006530946A JP2007511927A JP 2007511927 A JP2007511927 A JP 2007511927A JP 2006530946 A JP2006530946 A JP 2006530946A JP 2006530946 A JP2006530946 A JP 2006530946A JP 2007511927 A JP2007511927 A JP 2007511927A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
matching
mobile device
terminal
server
identification
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2006530946A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2007511927A6 (ja
Inventor
ニコラ,クリストフ
ジョリ,ステファヌ
ターズィ,ムーディ
Original Assignee
ナグラカード エス. アー.
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ナグラカード エス. アー. filed Critical ナグラカード エス. アー.
Publication of JP2007511927A publication Critical patent/JP2007511927A/ja
Publication of JP2007511927A6 publication Critical patent/JP2007511927A6/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L63/00Network architectures or network communication protocols for network security
    • H04L63/08Network architectures or network communication protocols for network security for authentication of entities
    • H04L63/0853Network architectures or network communication protocols for network security for authentication of entities using an additional device, e.g. smartcard, SIM or a different communication terminal
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M3/00Automatic or semi-automatic exchanges
    • H04M3/42Systems providing special services or facilities to subscribers
    • H04M3/487Arrangements for providing information services, e.g. recorded voice services or time announcements
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W12/00Security arrangements; Authentication; Protecting privacy or anonymity
    • H04W12/06Authentication
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M1/00Substation equipment, e.g. for use by subscribers
    • H04M1/72Mobile telephones; Cordless telephones, i.e. devices for establishing wireless links to base stations without route selection
    • H04M1/724User interfaces specially adapted for cordless or mobile telephones
    • H04M1/72403User interfaces specially adapted for cordless or mobile telephones with means for local support of applications that increase the functionality
    • H04M1/72409User interfaces specially adapted for cordless or mobile telephones with means for local support of applications that increase the functionality by interfacing with external accessories

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Computer Security & Cryptography (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Computing Systems (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)
  • Telephonic Communication Services (AREA)
  • Telephone Function (AREA)

Abstract

【課題】 本発明の目的は、インタラクティブ機能をローカル化するために、携帯電話又は携帯装置を使用し、所与の電話の番号の所有者であることをローカル装置に対し証明することである。この問題は、携帯装置の識別に関する情報を含む携帯装置と、少なくとも1つのユニーク番号を有する個人識別対象物との間のマッチング方法であって、マッチング端末により実行され、
‐ マッチング端末の読取装置により個人的対象物のユニーク番号を読み取る工程と、 ‐ 携帯装置とマッチングサーバーとの間の最初の通信を初期化する工程と、‐ マッチング端末によりユニークコードを携帯装置に送信する工程と、‐ 携帯装置によりこのユニークコードをマッチングサーバーに送信する工程と、‐ マッチングサーバーにより携帯装置の識別に関する情報を検出し記憶する工程と、‐ 端末によりユニークコード及びユニーク番号をマッチングサーバーに送信する工程と、‐ 個人的対象物のユニーク番号を携帯装置の識別に関する情報と関連付ける工程とを含むマッチング方法により解決される。

Description

本出願は、携帯電話に関する付加サービスの利用の分野に関する。
欧州特許EP0748135(特許文献1)に記述されているように、携帯電話に関する付加価値サービスに関して様々な方法が提案されてきた。
これらの方法の特徴の1つは、ユーザーの位置に特有な行事又はイベントに関するメッセージをユーザーに送信するために、このユーザーの位置についての情報を利用することである。
実際には、ユーザーの位置は最も近い送信機に関連して決定される。その結果、ベジタリアンレストラン又はバーゲンの有無等の情報がこれらのユーザーに送信される。
現在ではこの送信はショートメッセージSMSを使用して行われるが、例えば画像(MMS)を含むなど、送信プロトコルは進化する可能性がある。
大部分のメッセージが自分にとって興味のないものであると分かっているこの種のメッセージを受信したいユーザーがほとんどいないため、この方法はほとんど使われていない。
実際、例えば市内では、1つの送信機が多数のユーザーをカバーすることができるが、そのユーザーのうちの一部は仕事中であり、他の一部は自宅にいるので、興味を持つことになるのは移動中の少数のユーザーのみである。
従ってそのようなメッセージの配信を開始する前にユーザーの承認を得ることが強く推奨されている。
第一の解決方法は、これらのメッセージを配信するサービスに登録して貰うために、ショートメッセージを予め決められた番号に送信するようユーザーに要請するものであった。この方法は、原理上は機能するものであるが、比較的複雑であるために必ずしも送信してくれるとは限らない。実際、メッセージを送信するということは、ある程度の時間を要する自発的な行為であり、不要なサービスについては請求書が送られてくるのではないかという疑念を抱かせる。
別の解決方法は、赤外線又は無線波(Bluetooth)により携帯電話から受信端末に携帯電話の識別子(電話番号)を知らせることである。生じた問題は通信規格が多いこととその規格があまり利用されていないことが原因である。この機能はエネルギーを多く消費するので、大部分の電話で、通常は切りの状態になっている。
携帯電話に、SIMカードの識別子を送信することができる非接触型スマートカードが装備されれば理想的であろう。しかし現状では電話がそのような機能を備えていないため、それは実現することができない。安全上の理由から、通信業者は、単純な非接触型カードリーダーによるSIMカードへのアクセスチャンネルを開くことに対しては消極的である。
欧州特許EP0748135
従って本発明の目的は、インタラクティブ機能をローカル化するために、携帯電話又は携帯装置を使用し、ある一個人が、電話を使う必要なく所与の電話の番号の所有者であることをローカル装置に対し証明することである。
この問題は、携帯装置の識別に関する情報を含む携帯装置と、少なくとも1つのユニーク番号を有する個人識別対象物との間のマッチング方法であって、マッチング端末により実行され、
‐ マッチング端末の読取装置により個人的対象物のユニーク番号を読み取る工程と、
‐ 携帯装置とマッチングサーバーとの間の最初の通信を初期化する工程と、
‐ マッチング端末によりユニークコードを生成し、このコードを携帯装置に送信する工程と、
‐ 携帯装置によりこのユニークコードをマッチングサーバーに送信する工程と、
‐ マッチングサーバーにより携帯装置の識別に関する情報を検出し記憶する工程と、
‐ 端末によりユニークコード及びユニーク番号をマッチングサーバーに送信する工程と、
‐ 個人的対象物のユニーク番号を携帯装置の識別に関する情報と関連付ける工程と
を含むマッチング方法により解決される。
このユニークコードの存在により手順の安全性が保証される。このコードにより、このマッチング機構に関連するのはローカルに存在する携帯装置であることが保証される。これにより、誤った電話番号が他の個人的対象物に関連付けられることが防止される。
このユニークコードを携帯装置に送信する方法は複数存在する。最も簡単な方法はこのコードを表示し、携帯装置のキーボードを使用してこのコードを入力するようユーザーに要求することである。この方法によりユーザーの位置がマッチング端末の近くであることが確実となる。
第二の方法は、マッチング端末に内蔵された発信装置DTMF上に携帯装置を置くことにある。発信装置からDTMFのような音調が発信され、携帯装置のマイクに送信される。次にこれらの信号はマッチングサーバーに送信され、個人的対象物の近くに携帯装置が存在することを示す働きがある。
ユーザーは、マッチング端末に適合した読取装置に個人的対象物を予め置かなければならない。
携帯装置のデータと個人的対象物のデータの関連付けは以下のように様々な方法で行うことができる。
‐ 個人的対象物が全くデータを保存しない方法。これにより、バーコード又は磁気カード、更には非接触型リードオンリースマートカードなどのリードオンリーカードを使用することができる。メモリー内で個人的対象物のユニーク番号と電話番号とを関連付けるのがマッチングサーバーである。
個人的対象物を読取端末に提示する毎に、対応する電話番号を見つけるためにサーバーのこのメモリーに対し要求がなされる。
個人的対象物を確認する毎にサーバーに要求する義務を免れるために、このメモリーのデータは読取端末にダウンロードすることもできる。
‐ 個人的対象物が自身のメモリーに電話の識別を保存する方法。この場合、このカードの読み取り時、電話番号も送信することができる。
‐ マッチングサーバーにも保存される情報を個人的対象物が保存する方法。電話番号は、必要に応じて、個人的対象物から直接抽出されるか、或いはサーバーから得られる。また、個人的対象物のデータがサーバーのデータに対応していることを確認することも可能である。
本発明は、専ら非限定的例として示した添付の図面を参照して行う以下の詳細な説明により、よりよく理解されよう。
この図1において、マッチング端末TAは個人的対象物SC及び携帯装置MEを受け入れるためのエリアを備える。携帯装置MEを受け入れるためのエリアは、DTMF信号を送信することができるスピーカHPを含む。従って携帯装置MEがこのエリアに設置されると、マッチング端末TAにより携帯装置MEに信号を送ることができる。
マッチング端末TAは、個人的対象物SC上にあるユニーク番号UAを読みにいき、その番号を記憶する。
いわゆる自動である第一の変形形態によれば、端末はマッチングサーバーSAと通信するためにスピーカHPを使用する。上述のように、ユーザーは、マッチングサーバーSAに対応する番号をダイアルするよう案内される。一旦接続されれば、端末TAが後を引き継ぎ、マッチングサーバーSAと交信することができる。携帯装置MEとサーバーSAの間のこの接続を初期化することにより、サーバーにより携帯装置MEを確実に識別することが可能であることに留意すべきである。サーバーは少なくとも電話番号のような情報を受信する。電話通信業者の設備の一部をなすサーバーの場合、携帯装置MEのSIMカードのユニーク番号IMSI等、他の情報も利用可能である。
サーバーSAは、カード読取装置CRにセットされた個人カードSCのユニーク番号となることがあるユニークコードを、端末から携帯装置MEを経由して受信する。サーバーSAは、ユニーク番号及び電話番号を含むメッセージを端末に送信する。
このユニークコードは、ある所与の時点でマッチングサーバーに接続しているのがこの端末であることを確認するためにランダムに生成される。次にこのコードは、このコードと、コードの送信時にその目的のために読取装置にセットされていた個人的対象物のユニーク番号とのリンクを作ることができるサーバーにより端末に戻される。
データのやりとりは複数の時点で行うことができる。例えば、一旦ユニークコードがマッチングサーバーSAに送信されると、マッチングサーバーは発呼者の電話番号、ユニークコード並びにトランザクション時刻を保存する。
第二の段階では、端末TAはサーバーSAとの対話を開始し、個人的対象物SCのユニークコード及びユニーク番号をサーバーに通知することができる。従ってマッチングは例えば夜間などオフラインモードで行うことができる。携帯装置とマッチングサーバーとの接続時にユニークコードが送信されることにより、悪意を持つ第三者は、異なるチャンネルを使用することができる2つの通信を攻撃することを余儀なくされる。実際、サーバーと端末との間の接続は、携帯装置とサーバーとの間の通信とは異なり有線電話タイプであるのが有利である。マッチングサーバーSAのデータベースBDは、ユニーク番号UAを電話番号TELとマッチさせる。
次に携帯装置の電話番号の情報が、実施形態のうちの1つによりユーザーの個人的対象物SCに転送される。安全上の理由から、端末内にある発信プライベート鍵、或いはマッチングサーバー内にあるプライベート鍵により電話番号が署名される。この後者の場合、サーバーと端末の間の接続時、サーバーは電話番号(又は携帯装置に関する別の情報)の他に電話番号の署名も送信する。
読取装置が個人的対象物の内容を読みながら電話番号を知ろうとする時、この読取装置は、従来の確認手順により各読取装置内に保存されている送信公開鍵によりこの番号が正しいものであることも確認することができる。
選択された実施形態によれば、サーバーから端末に送り返されるメッセージは、双方向モードにてユーザーにより開始される通信を介して送信することができる。この通信の間、マッチングサーバーは、電話番号等、携帯装置の識別データを送信することができる。
個人的対象物がその目的のためのメモリーを有していれば、この番号は直ちに個人的対象物に登録することができる。もちろんこの種の通信にはCRC又はHashなどの確認コードが含まれる。
別の実施形態によれば、メッセージは、別のチャンネル、例えばショートメッセージSMSにより送信される。端末とサーバーの間の通信は非対称鍵を使用することにより暗号化することができる。
ユニークコードがない本発明の簡素化された実施形態によれば、マッチング端末TAはマッチング情報を保存する。携帯装置MEと信頼サーバーの間で一旦通信が確立されると、後者はDTMF信号の形態の電話番号を返す。これらの信号はマッチング端末により捕捉され、従ってこの端末は、(CR読取装置により読み込まれる)個人的対象物SCのユニーク番号UAを有する一方で、信頼サーバーから(携帯装置を経由して)受信した電話番号をも有することになる。任意のサーバーが電話番号を返すことができるわけではないのでこのサーバーは信頼サーバーと呼ばれ、信頼サーバーは、マッチング端末に送信されかつ電話番号も含むメッセージに識別番号を付加する。
ユニーク番号UA又は電話番号TELに関連付ける2つの情報を持つのはマッチング端末である。これら2つの情報は、認識読取装置がこれらの情報にアクセスできるよう、2回目のタイミングで集中サービス(例えばマッチングサーバー)に送信することができる。
電話番号と個人カード番号とをセキュアな方法で関連付けることにより、多くのアプリケーションへの門が開かれる。実際、電話によるショーのチケットの購入が既に可能である。一旦購入されると、発呼者の番号がショーへのアクセスの鍵として役立つ。個人カードを使用し、所有者の電話番号を示すことにより、このアクセスが可能になる。
このような状況のもう一つのメリットは、他のアプリケーション用として個人的対象物内にリスクなくデータをロードすることができることである。店舗は例えば顧客カードの形態でそのような対象物を提供し、顧客カードによる支払いなど、顧客のニーズに適したデータをカードに付加することができる。
これにより例えば顧客の入店時に、顧客の入店を知らしめることが可能になる。店舗は、1つ又は複数の無線電話通信業者と密接に関係したメッセージサーバーを有する。店舗の入口に設置された読み取り端末の近傍を通過する際に認識された電話番号にメッセージが配信される。
顧客が店舗の内部で認識されると直ちに、注文品の在庫があるという通知がされるなどより進化したサービスを提供することができる。これにより、受付に問い合わせて、あいにく注文のシャツはまだ入荷しておりません、という返事を聞くという事態を避けることができる。
一実施形態によれば、非接触型カードは、携帯電話の背面に貼り付けるきわめて薄い単純な電子タグである。そのようなタグは、アンテナ、並びに情報を記憶するチップを含む。
従ってこの出願の範囲においては、移動体通信のユーザー全員であって、専用の単数又は複数の読取装置による個人カードの認識に基づいて決められる全員へのメッセージの配信システムが提案されている。
電話番号、或いはより一般的には、携帯型パソコンの場合には携帯装置のアドレスがメッセージサーバーに送信される。このサーバーは複数の配信アンテナによりユーザーに接続することができる。ローカルという概念はアンテナの配信サークルを越えたものと理解され得る。
配信エリアを画定する単数又は複数の送信器は、接続している第一のユーザーの集合を有する。この集合において、拡張サービスを希望するものとして部分集合が認識された。この認識は個人カードにより行われる。
ユーザーは、この部分集合を終了する方法として、自分の個人カードを再度提示する可能性をもちろん有する。
非接触型検出システムを使用する場合、50cmから1mの間隔が可能である。検出ゲートが2つ存在することにより、その人が付加サービスエリアに入るのかそこから離れるのかを判定することが可能である。
別の簡単な方法は、配信エリア外にある移動体通信アンテナ上の同一のユーザーを認識することである。そうすることにより、ユーザーがエリアを離れたことを確認することができる。
本発明は、生体認識システムと緊密に協働させて使用することができる。
この生体認識システムは、音声認識、指紋認識、虹彩認識、或いは嗅覚検出を意味する。
マッチング端末は、個人的対象物のユニーク番号を読む代わりに、携帯装置とマッチングサーバーの間の通信と同時に、ユーザーの生体認識データを記録する。読取装置は例えば指紋検出装置に置き換えられる。
従って、サーバーSAのマッチングデータベース内の電話番号に関連付けられるのはこれらの生体認識データである。
認識端末によるユーザーの識別の際、ユーザーは音声テキスト等の生体認識データを入力し、端末によって入力されたデータがマッチングサーバーに送信され、そのデータがどのユーザーのものであるかが判定される。一旦この判定が行われれば、サーバーのデータベースにより、ユーザーの電話番号を関連付けることができる。
図1は本発明の様々な要素を示す図である。

Claims (11)

  1. 携帯装置の識別に関する情報(TEL)を含む携帯装置(ME)と、少なくとも1つのユニーク番号(UA)を有する個人識別対象物(SC)との間のマッチング方法であって、マッチング端末(TA)により実行され、
    ‐ マッチング端末(TA)の読取装置(CR)により個人的対象物(SC)のユニーク番号(UA)を読み取る工程と、
    ‐ 携帯装置(ME)とマッチングサーバー(SA)との間の最初の通信を初期化する工程と、
    ‐ マッチング端末(TA)によりユニークコードを携帯装置(ME)に送信する工程と、
    ‐ 携帯装置(ME)によりこのユニークコードをマッチングサーバー(SA)に送信する工程と、
    ‐ マッチングサーバー(SA)により携帯装置(ME)の識別に関する情報(TEL)を検出し記憶する工程と、
    ‐ 端末によりユニークコード及びユニーク番号(UA)をマッチングサーバー(SA)に送信する工程と、
    ‐ 個人的対象物(SC)のユニーク番号(UA)を携帯装置(ME)の識別に関する情報(TEL)と関連付ける工程と
    を含むマッチング方法。
  2. マッチング端末(TA)によりユニークコードが視覚的に生成され、ユーザーによりユーザーの携帯装置(ME)に入力されることを特徴とする、請求項1記載のマッチング方法。
  3. 端末のスピーカを使ってマッチング端末(TA)によりDTMF音でユニークコードが生成され、携帯装置(ME)のマイクロフォンに送信されることを特徴とする、請求項1記載のマッチング方法。
  4. マッチング端末(TA)がユニークコードとして個人的対象物(SC)のユニーク番号(UA)を送信することを特徴とする、請求項1ないし3いずれか1項に記載のマッチング方法。
  5. ユニークコードはユニーク番号(UA)とは異なること、及び第二の通信の際、マッチング端末(TA)がユニークコードとユニーク番号(UA)をマッチングサーバー(SA)に送信し、サーバー(SA)がユニークコードにより、携帯装置(ME)の識別に関する情報(TEL)にユニーク番号(UA)を結合することを特徴とする、請求項1ないし3いずれか1項に記載のマッチング方法。
  6. 個人的対象物(SC)がバーコードを有するカード、磁気カード、又は読み取り専用非接触型カードであることを特徴とする、請求項1ないし5いずれか1項に記載のマッチング方法。
  7. 個人的対象物(SC)が書き込み可能メモリーを備えること、及びマッチングサーバー(SA)が携帯装置(ME)の識別に関する情報(TEL)を端末(TA)に送信し、端末はこの情報を個人的対象物(SC)のメモリー内にロードすることを特徴とする、請求項1ないし5いずれか1項に記載のマッチング方法。
  8. DTMFコードの発信による初回の通信の際、マッチングサーバー(SA)により携帯装置(ME)の識別に関する情報(TEL)が携帯装置(ME)に送信されることを特徴とする、請求項7記載のマッチング方法。
  9. 少なくともユニークコード及び携帯装置(ME)の識別に関する情報(TEL)を含むメッセージを送信することにより、携帯装置(ME)の識別に関する情報(TEL)がマッチング端末(TA)に送信されることを特徴とする、請求項7記載のマッチング方法。
  10. 個人的対象物(SC)が、接触型スマートカード、非接触型スマートカード、又は任意の形状の電子タグであることを特徴とする、請求項7ないし9いずれか1項に記載のマッチング方法。
  11. 携帯装置(ME)の識別に関する情報(TEL)がプライベート鍵により署名され、この署名が個人的対象物(SC)のメモリー内にロードされることを特徴とする、請求項7ないし10いずれか1項に記載のマッチング方法。

JP2006530946A 2003-09-30 2004-09-29 携帯電話と個人カードとの間のマッチング方法 Withdrawn JP2007511927A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
CH01660/03 2003-09-30
CH16602003 2003-09-30
PCT/IB2004/051908 WO2005032153A2 (fr) 2003-09-30 2004-09-29 Méthode d'appariement entre un téléphone portable et une carte personnelle

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2007511927A true JP2007511927A (ja) 2007-05-10
JP2007511927A6 JP2007511927A6 (ja) 2007-09-06

Family

ID=34318816

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006530946A Withdrawn JP2007511927A (ja) 2003-09-30 2004-09-29 携帯電話と個人カードとの間のマッチング方法

Country Status (22)

Country Link
US (1) US20050070330A1 (ja)
EP (1) EP1668938B1 (ja)
JP (1) JP2007511927A (ja)
KR (1) KR20060085244A (ja)
CN (1) CN1860812A (ja)
AP (1) AP2006003565A0 (ja)
AT (1) ATE422796T1 (ja)
AU (1) AU2004305988A1 (ja)
BR (1) BRPI0414307A (ja)
CA (1) CA2539611A1 (ja)
DE (1) DE602004019435D1 (ja)
EG (1) EG24029A (ja)
IL (1) IL174123A0 (ja)
MA (1) MA28047A1 (ja)
MX (1) MXPA06003097A (ja)
MY (1) MY138810A (ja)
OA (1) OA13312A (ja)
RU (1) RU2006108465A (ja)
TN (1) TNSN06092A1 (ja)
TW (1) TW200518604A (ja)
WO (1) WO2005032153A2 (ja)
ZA (1) ZA200602058B (ja)

Families Citing this family (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9953323B2 (en) 2014-09-23 2018-04-24 Sony Corporation Limiting e-card transactions based on lack of proximity to associated CE device
US9367845B2 (en) 2014-09-23 2016-06-14 Sony Corporation Messaging customer mobile device when electronic bank card used
US9355424B2 (en) 2014-09-23 2016-05-31 Sony Corporation Analyzing hack attempts of E-cards
US9317847B2 (en) 2014-09-23 2016-04-19 Sony Corporation E-card transaction authorization based on geographic location
US9202212B1 (en) 2014-09-23 2015-12-01 Sony Corporation Using mobile device to monitor for electronic bank card communication
US9646307B2 (en) 2014-09-23 2017-05-09 Sony Corporation Receiving fingerprints through touch screen of CE device
US9378502B2 (en) 2014-09-23 2016-06-28 Sony Corporation Using biometrics to recover password in customer mobile device
US10262316B2 (en) 2014-09-23 2019-04-16 Sony Corporation Automatic notification of transaction by bank card to customer device
US9558488B2 (en) 2014-09-23 2017-01-31 Sony Corporation Customer's CE device interrogating customer's e-card for transaction information
US9292875B1 (en) 2014-09-23 2016-03-22 Sony Corporation Using CE device record of E-card transactions to reconcile bank record
KR101724525B1 (ko) 2015-07-13 2017-04-10 신환경복합창 주식회사 복합창호의 패널 결합구조
CN111835504B (zh) * 2019-04-16 2022-07-26 北京车和家信息技术有限公司 识别码生成方法及服务器

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5396558A (en) * 1992-09-18 1995-03-07 Nippon Telegraph And Telephone Corporation Method and apparatus for settlement of accounts by IC cards
FR2802689B1 (fr) * 1999-12-20 2004-08-27 Ordicam Rech Et Dev Procede et dispositif pour le controle horaire du deplacement ou de la position de personnes, d'animaux ou d'objets
FR2815497B1 (fr) * 2000-10-16 2005-04-15 Eurintec Procede et dispositif de communication des informations contenues dans un ou plusieurs codes-barres
CN1281086C (zh) * 2002-03-12 2006-10-18 斯伦贝谢(北京)智能卡科技有限公司 用户识别模块卡、空中激活用户识别模块卡的方法和系统

Also Published As

Publication number Publication date
ZA200602058B (en) 2007-05-30
RU2006108465A (ru) 2007-11-10
AP2006003565A0 (en) 2006-04-30
EG24029A (en) 2008-03-26
OA13312A (en) 2007-04-13
CA2539611A1 (en) 2005-04-07
AU2004305988A1 (en) 2005-04-07
BRPI0414307A (pt) 2006-11-07
EP1668938B1 (fr) 2009-02-11
CN1860812A (zh) 2006-11-08
ATE422796T1 (de) 2009-02-15
TW200518604A (en) 2005-06-01
WO2005032153A3 (fr) 2005-08-25
MXPA06003097A (es) 2006-06-14
US20050070330A1 (en) 2005-03-31
TNSN06092A1 (fr) 2007-10-03
WO2005032153A2 (fr) 2005-04-07
MA28047A1 (fr) 2006-07-03
KR20060085244A (ko) 2006-07-26
IL174123A0 (en) 2008-02-09
EP1668938A2 (fr) 2006-06-14
MY138810A (en) 2009-07-31
DE602004019435D1 (de) 2009-03-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP2038227B1 (en) System and method for activating telephone-based payment instrument
EP1488653B1 (en) Apparatus, method and system for authentication
EP1733581B1 (en) Subscriber identity module
US8963717B2 (en) Mobile device initiated retail transaction using wireless communication for security tag detachment
US20140316879A1 (en) Integrated payment method using near field communication and mobile terminal using the same
US20090023474A1 (en) Token-based dynamic authorization management of rfid systems
CN101164356A (zh) 改进无线通信的安全性
US20030220095A1 (en) Biometric authentication of a wireless device user
US20120171995A1 (en) System for Authorizing the Use of Communication Devices by Proximity
JP2007511927A6 (ja) 携帯電話と個人カードとの間のマッチング方法
JP2007511927A (ja) 携帯電話と個人カードとの間のマッチング方法
KR101184275B1 (ko) 기능 정지 제어 방법 및 이동 통신 단말 장치
KR100791783B1 (ko) Rfid 태그를 이용한 메시지 서비스 제공 시스템 및방법
JP2004140659A (ja) 携帯通信端末装置及び通信システム
JP2006107085A (ja) 個人認証方法
JP2006244082A (ja) カード利用システム
KR20010019066A (ko) 휴대폰을 이용한 텔레뱅킹 방법
JP2002117442A (ja) 自動販売機の販売制限解除方式
KR20030067286A (ko) 개인휴대용리더기와 Mobile Message(SMS, MMS, E-mail)를이용한 가정 내 외부방문객 신원확인 서비스 방법 및 장치
JP2002123776A (ja) カード認証システム
CN104065647A (zh) 改进无线通信的安全性
JP2002291040A (ja) 携帯電話不正使用防止システム

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070803

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20090624

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090721

A761 Written withdrawal of application

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A761

Effective date: 20090810

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20090810