JP3065362B2 - グロー放電分光計及びグロー放電分光分析方法並びにグロー放電源組立体 - Google Patents

グロー放電分光計及びグロー放電分光分析方法並びにグロー放電源組立体

Info

Publication number
JP3065362B2
JP3065362B2 JP3001578A JP157891A JP3065362B2 JP 3065362 B2 JP3065362 B2 JP 3065362B2 JP 3001578 A JP3001578 A JP 3001578A JP 157891 A JP157891 A JP 157891A JP 3065362 B2 JP3065362 B2 JP 3065362B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
discharge
sample
discharge chamber
spectrometer
assembly
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP3001578A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH04313050A (ja
Inventor
アンソニー ローナン ジェラルド
コール アリステアー
Original Assignee
フィゾンズ ピーエルシー
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by フィゾンズ ピーエルシー filed Critical フィゾンズ ピーエルシー
Publication of JPH04313050A publication Critical patent/JPH04313050A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3065362B2 publication Critical patent/JP3065362B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J49/00Particle spectrometers or separator tubes
    • H01J49/02Details
    • H01J49/04Arrangements for introducing or extracting samples to be analysed, e.g. vacuum locks; Arrangements for external adjustment of electron- or ion-optical components
    • H01J49/0459Arrangements for introducing or extracting samples to be analysed, e.g. vacuum locks; Arrangements for external adjustment of electron- or ion-optical components for solid samples
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N21/00Investigating or analysing materials by the use of optical means, i.e. using sub-millimetre waves, infrared, visible or ultraviolet light
    • G01N21/62Systems in which the material investigated is excited whereby it emits light or causes a change in wavelength of the incident light
    • G01N21/66Systems in which the material investigated is excited whereby it emits light or causes a change in wavelength of the incident light electrically excited, e.g. electroluminescence
    • G01N21/67Systems in which the material investigated is excited whereby it emits light or causes a change in wavelength of the incident light electrically excited, e.g. electroluminescence using electric arcs or discharges
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J49/00Particle spectrometers or separator tubes
    • H01J49/02Details
    • H01J49/10Ion sources; Ion guns
    • H01J49/12Ion sources; Ion guns using an arc discharge, e.g. of the duoplasmatron type

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Plasma & Fusion (AREA)
  • Investigating, Analyzing Materials By Fluorescence Or Luminescence (AREA)
  • Other Investigation Or Analysis Of Materials By Electrical Means (AREA)
  • Electron Tubes For Measurement (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、固体サンプルの分析用
の分光計及び分光学的方法に関し、イオンまたは他の励
起されたものがグロー放電によって固体サンプルから形
成され、該イオンが質量分光により分析され、励起され
たものは光学的分光により分析される固体サンプルの分
析用の分光計及び分光学的方法に関する。
【0002】
【従来の技術】固体サンプルの組成は、サンプルを準大
気圧に保持されたアルゴンガスで生じるグロー放電の1
つの電極とすることによって分析することが可能であ
る。好ましくは直流放電が用いられ、この場合、サンプ
ルは陰極とされ、またサンプルと他の電極との間にRF
電位を与えるような他の手段によって維持される放電が
用いられる。
【0003】放電中で生じるエネルギ的に活性なイオン
は、陰極サンプルに対して加速されサンプルから物質を
スパッタするのに充分なエネルギをもって衝突する。サ
ンプルを特徴付ける原子からなるこの物質は、それがイ
オン化され又はフォトンを発光するように励起され負の
グロー領域に進入する。このようにして生成されたイオ
ンは、放電から抽出され質量分析される。(ハリソン
ヘス マルクス アンド キング、分析化学、198
6、vol 58(2)pp341A−356A参照)
また励起されたものによって生成された発光スペクトル
は適宜な発光分光計によって分析される。両技術はまっ
たく似た放電源が用いられ、これは典型的には0.00
1〜10torrの圧力でアルゴンが導入されたチャン
バと、典型的にはチャンバの末端に配設されたサンプル
からなる陰極電極とからなる。グロー放電はサンプル
(陰極)と他の電極(陽極)との間に適当な電位差を維
持することによって両電極の間で生じる。質量分光計を
使用するために、チャンバは、イオンが抽出されるよう
に小さな孔を備え、分光計の真空外囲器に配設されてイ
オンをイオン抽出用の孔を介して排出するようにしてい
る。光学的発光分光計を使用するために、放電源は、イ
オン抽出用の孔に設けた窓又はレンズを備えているが、
小さなポンプに接続されるガスの導入孔及び付加的なポ
ンプのポート以外は完全に密封されている。「光学的
(optical)」の語はここでは可視光線と同様に
紫外線及び遠赤外線を包含して使用される。
【0004】固体の分光分析に使用される従来のグロー
放電源の例は、ジェイ アール ウオーレスその他によ
って分析化学1976,vol 48(1),pp11
8〜120に、またダブリュ エイ マットソンその他
によって分析化学1976,vol 48(3)pp4
89〜491に、更にシー ジイ ブルーンその他によ
って分析化学1978,vol 50(2)pp372
〜375に、エヌ ジャクボスキその他によって質量分
光学とイオンプロセスの国際ジャーナル1986,7
1,pp183〜197に、更に米国特許第38094
79号,同第4733130号,特願平1─18947
号,ヨーロッパ特許出願第174505号,同第249
424号及び英国特許出願第2216355号に開示さ
れている。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】本発明の目的は改良さ
れた固体サンプル分析用のグロー放電分光計を提供する
ことにある。また、グロー放電分光計用の改良された放
電源を提供することにある。更に改良されたグロー放電
質量分光計及び改良されたグロー放電光学分光計を提供
することにある。そして固体分析用の改良されたグロー
放電分光分析の方法を提供することにある。
【0006】
【課題を解決するための手段】かかる目的を達成するた
めに、本発明は固体サンプルの分析用分光計であって、
該分光計は放電ガスが導入可能な放電室と、該放電室内
の該固体サンプルに近接するグロー放電を維持する手段
と、該固体サンプルの特徴であるグロー放電からの発光
を分析する手段とからなり、該放電室に対して着脱自在
の単一の放電源組立体を備えたものであり、次の点を特
徴とする。 a)前記単一の放電源組立体は前記固体サンプルが装着
可能な第1の電極手段と、該単一の放電源組立体と該放
電室との間で係合するのに適した第2の電極手段とから
なる。 b)前記単一の放電源組立体は前記固体サンプルの導入
を容易とするために前記放電室との係合が解除可能であ
る。 c)前記グロー放電を維持する手段が前記単一の放電源
組立体が前記放電室に係合したときに第1及び第2電極
との間に電位差を維持する手段からなる。
【0007】更に好ましくは、単一の放電源組立体は第
1の電極手段の一部である中空の、好適には円筒状の本
体を備えている。本体は、好ましくはポリテトラフルオ
ロテチレン(PTFE)からなる絶縁ワッシャ又はOリ
ングによって本体の一端から間隔を存して設けられた孔
の付いた陽極プレート(第2の電極手段を構成する)に
よって一端が閉じられている。陽極プレートは、放電室
に係合する手段、好ましくは放電室の円錐状ソケットに
係合する部分を備えるようにされ、従ってグロー放電が
発生する圧力の放電室中の放電ガスにサンプルを露出さ
せるようにしている。
【0008】好ましくは、絶縁ワッシャは、本体内部に
ある陽極プレートの表面の少なくとも一部をカバーする
ように延びて、電導性のサンプルが陽極プレートと電気
的接続なしに陽極プレートに対向して配置されている。
バネ圧が付与されたプランジャは、絶縁ワッシャに対し
てサンプルを押しつけるように本体内部に設けられ、プ
ランジャはサンプルと電気的に接続され、プランジャ、
スプリング及び本体は第1の電極手段を構成する。放電
室及び陽極プレートは第2の電極手段を構成する。グロ
ー放電はそのときサンプル(これは陽極プレートの孔を
介して陽極プレートに曝されている)に近接して放電室
内で形成されるので、サンプルはグロー質量分光分析又
は光学的分光分析によって分析される。
【0009】更に好ましい実施例では、放電源組立体内
にサンプルを装着することを容易にするために、単一の
放電源組立体を放電室へ導入しまたは回収する手段が設
けられている。質量分光計の場合、放電源組立体はハウ
ジング中に空気が進入することなしに分光計から回収す
ることが可能とされている。選択的には、光学的分光計
の場合にはドアまたはシャッタが設けられている。
【0010】選択的な構成においては、単一の放電源組
立体の本体は放電室に係合する第2の電極手段の一部で
あり、サンプルを含む第1の電極手段は本体から絶縁さ
れている。前記グロー放電分光計の場合、該分光計は好
ましくは0.001torrと10torrとの間の圧
力のアルゴンのような不活性放電ガス中で直流グロー放
電によって動作される。約1kVの電位差が第1の電極
手段と第2の電極手段との間に放電を維持するために付
与される。しかしながら、交流電位によって維持される
放電を用いてもよい。
【0011】単一の放電源組立体の好適な実施例は、取
り外し容易な本体にバヨネットキャッチまたはネジで取
り付けられたキャップによって陽極プレートから離れた
端部が閉じられた円筒状の本体を備える。キャップはバ
ネ圧が付与されプラアンジャがサンプルを絶縁ワッシャ
に対して押しつけるように作用する表面を与える。この
ような構成はサンプルの交換を容易にする。
【0012】本発明は、もし第1の電極手段が絶縁ワッ
シャとサンプルと間に補助的な孔付きのデスク状電極が
サンドイッチされてなるときには、絶縁性のサンプルが
使用される。電導性又は非電導性のサンプルのいずれの
場合も第1の電極手段(通常放電源組立体の本体)の電
気的接続は、好ましくはそれが放電室に係合されたとき
に放電源組立体と接触する慴動自在の接点を介してなさ
れる。
【0013】ピンまたはロッド形状のサンプルに好適な
他の実施例では、単一の放電源組立体は、装着用フラン
ジに支持された中空の絶縁本体を備え、装着用フランジ
が絶縁カップリングによって挿入プローブのシャフトに
固定されている。電導性チャックはフランジに本体内で
取り付けられ、ピン状のサンプルが挿入されロックネジ
で固定されるソケットを備える。サンプルが延出する孔
を備える絶縁要素は、チャックと絶縁本体に取り付けら
れ放電室に係合するように適合された陽極プレート(第
2の電極手段)との間にサンドイッチされる。
【0014】本発明は、更に前記したように実質的にイ
オン源を組み入れたグロー放電質量分光計を提供し、単
一の放電源組立体がサンプルの交換及びクリーニングを
容易にするために分光計の真空外囲器から挿入プローブ
に回収することが可能とされる。この様な質量分光計で
は、放電室が分光計の促進する電位に維持され、そして
単一の放電源組立体の第2の電極手段を係合するのに適
合するようにされた中空の円筒体を備える。
【0015】導入パイプは放電ガスを放電室に導入する
ために設けられ、放電室の第2のポートは小型のポンプ
に接続されているのでガスの流れは必要とされるグロー
放電を維持するために適切な圧力で放電室に維持され
る。孔は放電源組立体の反対側の放電室の端壁に設けら
れ、質量分析器にサンプルを特徴付けるイオンが到達す
るように陽極プレートの孔と軸線が一致するようにされ
ており、質量分析器は4極またはマグネテック セクタ
アナライザ(magnetic sectorana
layzer)であり、好ましくは10-4torr以下
の圧力に維持された真空外囲器の第2の区分に内包され
ている。最適の性能のためには、放電室の端壁がスキマ
ーコーン(skimmer cone)を備えるので、
ノズル付きのスキマーの境界面は、真空外囲器の高圧力
部分と低圧力部分との間に創出され、放電から質量分析
器へのイオンの移送が最大のものとされる。1つ以上の
静電気的レンズ要素からなるトランスファー オプテッ
クス(transfer optics)は、特に4極
分析器の場合、放電室と質量分析器との間に設けられ
る。
【0016】好ましい実施例において、本発明は光学的
分析器からなる光学的発光分光計を備え、該光学的分析
器において放電室は1つ以上の吸引孔を介して排気さ
れ、そして少なくともグロー放電から発光される放射が
分析器に到達するように窓が設けられている。
【0017】更に好ましい実施例では、分光計は連続分
析のためにマガジン中に複数の放電源組立体を設けるよ
うにして、複数のサンプルを貯蔵する手段を備え、挿入
プローブからまたはプローブへ放電源を供給する供給装
置を備える。
【0018】本発明は、更に固体サンプルの分光分析の
ための方法であって、放電室内の放電ガス中で前記サン
プルに近接するグロー放電を維持することと、と前記サ
ンプルを特徴付ける前記放電からの発光を分光分析する
ことからなり、次の工程からなることを特徴とする。 a)前記放電室に係合可能な第2の電極手段を構成する
単一の放電源組立体中の第1の電極手段に前記サンプル
を装着する工程 b)前記放電源組立体を前記放電室と共に前記第2電極
手段と係合するために移動する工程 c)前記放電室内に前記放電ガスを導入し、前記グロー
放電を維持するように前記第1と第2の電極手段との間
に電位差を維持する工程 更に以上の工程において前記放電源組立体が前記サンプ
ルの装着を容易とするために前記放電室との係合が解除
される。
【0019】本発明に従った方法は、4極又はマグネテ
ック セクタ 質量分析器によってグロー放電中に発生
するサンプルを特徴付けるイオンの質量分析からなり、
またはこれらは放電から発光されるサンプルを特徴付け
る放射(UV,可視光線又はIR)をスペクトル的に分
析することからなる。好ましくはこの方法で使用される
放電室と単一放電源組立体は前記のように構成される。
【0020】分析の質量分光的方法の場合には、その方
法は更に挿入プローブに単一放電組立体を装着すること
と、放電室の第2の電極手段に係合するために質量分光
計(放電室を包含する)の真空外囲器に装着された真空
ロックを介してプローブに単一放電組立体を導入するこ
とからなる。この方法は、また10-4torr以下の圧
力に保持された真空外囲器内の第2の区画中のグロー放
電中で形成された少なくともイオンのいくつかを第2の
区画中に包含される導入孔を介して質量分析器に移送す
ることからなる。
【0021】好ましい他の実施例では、本発明は1つ以
上の吸引孔を介して放電室が排気されること、グロー放
電から発光される光学的発光を集めること、そしてこれ
らの光学的発光を分析すること、これによってサンプル
の分光的またはスペクトル的分析方法を提供する。
【0022】本発明は次の構成を備える単一のグロー放
電源組立体を包含する。即ち、第1の電極手段と、孔を
有する実質的に円板状の第2の電極プレートによって一
端が閉じられた本体と、第1の電極手段と第2の電極プ
レートとの間に配設された絶縁要素と、第1の電極手段
に接触し孔に近接するサンプルを位置決めする手段とか
らなる。好ましくはサンプルは前記絶縁要素からなる手
段によって第2の電極プレートから離隔されている。
【0023】
【実施例】まず、図1に従って本発明の実施例を説明す
る。質量分光計は挿入プローブ機構4のシャフト3に装
着された脱着自在の単一の放電源組立体2を収納するた
めの真空外囲器1から構成される。放電源組立体2は絶
縁されたネジ(図示しない)によってデスク状のワッシ
ャ6とデスク状の陽極プレート7に固定された中空で実
質的に円筒状の本体5を備える。絶縁ワッシャ6はポリ
テトラフルオロエチレン(PTFE)から成り、放電源
組立体2の軸線9上に配置された円形状の孔8を有す
る。(放電源組立体は質量分光計の軸線上にあり、図示
するように他の構成も同軸上にある。)陽極プレート7
は軸線9と同軸上にある孔10を備えた円錐状の前部を
有する。放電源組立体2が図示するように真空外囲器1
に充分に挿入されたときに、陽極プレート7の円錐状の
部分は放電室11の末端壁12上のソケットに係合され
おり、電気的関係は陽極プレート7を接地電位となるよ
うに陽極プレート7とスキマーコーン34並びに壁50
との間に形成される。
【0024】サンプル13は本体5内に配設されたスプ
リング15によってサンプル13に対して付勢されデス
ク状のプランジャ14によって絶縁ワッシャに押しつけ
られている。孔16,17は熱伝導を低減するようにプ
ランジャ14に形成されている。スプリング15はペグ
19,20を備えたバヨネットカップリングによって本
体5中にロックされたロックリング18に固定されてい
る。ロックリング18はカップリングスタッド21及び
電気的絶縁ブロック22を介してプローブシャフト3に
リンクされている。真空外囲器1に挿入された本体5と
共に放電源組立体2は負の電位、約−1kVに約10m
Aの電流を流す電源24によって制御されたスプリング
接点23(絶縁ブロック94に固定されている)に接触
している。この場合、放電源組立体2は本体5,ロック
リング18,スプリング15,プランジャ14及びサン
プル13からなる第1の電極手段が陽極プレート7と、
放電室11からなる第2の電極手段との関係で陰極電位
に保持されるように配置されている。典型的な放電組立
体2の構成の寸法は本体5の直径が85mm,絶縁ワッ
シャ6の厚さが0.5mm,ワッシャ6の孔8の直径が
15mm,陽極プレート7の厚さが0.5mm,陽極プ
レート7の孔10の直径が5mmである。孔8,10は
典型的には15〜25mm(ワッシャ側)と5〜10m
m(陽極側)の範囲にあり、スパッタされた物質によっ
て絶縁部材が汚染されるのを実質的に少なくするように
前者が後者より少なくとも約10mm大きくされてい
る。放電源組立体及び又は放電室は更に付加的な電極、
イオンを集束するフィラメント又はグロー放電特性を促
す他のものを備えてもよい。
【0025】真空外囲器1内部では放電室11は入口孔
として陽極プレート7に孔10を有しスキマーコーン3
4に出口孔33が形成されている。アルゴン放電ガス2
9はパイプ95を介して供給源30から放電室11に導
入される。導出孔97は放電室11に設けられている。
サンプルの交換またはその他のメインテナンス又は放電
源組立体2の取扱のためには、まず、挿入プローブシャ
フト3がアクチュエータ25によってチャンバ26中に
放電源組立体2を引き込むために操作される。次いで遮
断バルブ27が閉じられ、そのとき放電源を取り扱うこ
とができるようにヒンジによりドア28が開かれ、次い
でシャフト3から外され、本体5からカップリング18
が分解される。次いでサンプル13が容易に交換され、
必要に応じてはスパッタ物質が蓄積しないように、また
使用によって性能低下しないように絶縁ワッシャ6が交
換される。また例えば必要によっては異なる直径の孔を
有する陽極プレート7が交換される。
【0026】本発明の1つに利点は従来の分光計とは異
なり、絶縁ワッシャや陽極プレートが便利なメインテナ
ンス性を有する組立体の形で放電室から容易に回収され
ることができることである。また本発明は放電源組立体
が真空外囲器の外にあるときには放電源組立体に他の構
成との関係においてサンプルが操作可能に配置されてい
ることである。このような繰り返し操作することができ
るような配置は分析機器に改善された再生産性を付与す
る。メインテナンスやサンプルの装着のあとには、放電
源組立体2は本体5にロックリング18によりカップリ
ングされて再組み付けされる。そのとき該組立体2はシ
ャフト3に再固定されて放電室26に挿入され、ドア2
8で閉じられバルブ27が開かれて放電室11に適合す
るように導入される。
【0027】他の実施例では好ましくはプローブシャフ
トが除外され、そのとき組立体2はフラップ、ドア又は
シャッタを単に開くことによって放電室11との関係で
は導入されたり導出されたりするようにしてもよい。接
点23のような選択的な手段は必要であれば陽極プレー
ト7の電位にセットされるように設けられることができ
る。図1はサンプルを備えた前記の放電源組立体2のよ
うな複数の放電源組立体104〜107(概略的に示
す)を供給手段82によってプローブ4に連続して供給
するように貯蔵されるマガジン81(エンタロック10
8を有する)を示す。
【0028】サンプル13を分析するためには、アルゴ
ン放電ガスが放電室11に導入され陽極プレート7とサ
ンプル13で構成される陰極との間でグロー放電が生じ
る。サンプルのイオン32は放電31から孔33及び移
送光学器(transferoptics)35を介し
て質量分析器36に送られる。移送光学器35は典型的
には遮断部材40に沿った3つの要素37,38,39
を有するレンズからなり、これらは放電から分析器36
へフォトンや中性粒子が線状に通過することを阻止する
ためのものである。電圧コントローラ41がイオン光学
器(ion optics)35の制御の為に設けられ
ている。エネルギフィルタ(図示しない)が質量分析の
前にサンプルのイオンをフィルタするために設けられて
もよい。この実施例では分析器36はイオン検出器46
を伴ったロッド42〜45からなる4極分析器である。
選択的には分光計はマグネテック セクタ アナライザ
であってもよく、これはイオン32が好ましい電位にあ
るように放電源2に付与される電位の異なる配置を必要
とする。例えば放電源は分析器に対し数kV浮動され
る。コントローラ47は分析器36のために設けられ、
サンプル13の組成から導出されるサンプルのイオン3
2の質量スペクトルを創出するために検出器46からの
データを保持する。
【0029】真空外囲器1は本質的には2つの小区画4
8,49に壁50とスキマーコーン34によって分割さ
れている。ポンプ51は区画48をグロー放電を維持す
るために好適な0.001torrと10torrとの
間に保持する。他のポンプ52は区画49を約10-4
orr以下の高真空に維持する。
【0030】前記したように好ましくは本体5が第1の
電極(陰極)の電位にあるべきであるが、これは本発明
では本質的なものではなく、他の実施例では本体ケース
は第2の電極(陽極)の電位のように他の電位にあって
もよく、例えば陽極プレートと電気的に接続する本体を
伴ってもよい。この場合、ロックリング18やプランジ
ャ14は例えばシャフト3(絶縁部材22が取り除かれ
ている)を介して形成されて電気関係においては本体ケ
ースから絶縁されている。
【0031】次に図2を参照して他の実施例をを説明す
る。図2の光学的発光分光計はグロー放電源組立体98
を構成するエミッションセル60からなる。放電源組立
体98は図1のもののように孔100を有する陽極プレ
ート99,孔102を有する絶縁部材101,スプリン
グ55に装着されたプランジャ54によって絶縁部材1
01に押しつけられているサンプル53,スプリング5
5が固定されペグ58,59から構成されたバヨネット
機構によって実質的に円筒状のケーシング57にロック
されたロックリング56とからなる。
【0032】放電室61は入口孔109,出口孔110
及び負圧空間74を備え、これにはクオーツウインドウ
(窓)63がクランプリング64によってクランプされ
ると共に溝66に配設されたOリング65によってシー
ルされている。放電源組立体98の陽極プレート99は
接地されたクランプ68によってチャンバ本体62の表
面67に対して押しつけられている。この場合陽極は接
地電位に維持されており、電源70は他の構成を絶縁さ
れたコネクタ103を介して陰極電位に維持している。
すなわちクランプ68は絶縁ブロック69によって陰極
電位から遮断されている。供給源72からのアルゴンガ
ス71はチャンバ61,放電源組立体98に入口73を
介してに導入される。ガスはポンプ76によって出口に
沿った空間74から取り除かれる。このポンプはゲージ
と流量制御器と協同して0.1〜10torrの範囲に
保持する。作動の際にグロー放電77はガス71中で陽
極プレート99とサンプル53からなる陰極との間で生
じる。ウインドウ63を介して放電77から生じるオプ
テイカルエミッション78は分光分析器79によって分
析され、その出力はデータ捕捉機構80によって記録さ
れる。
【0033】分光計のメンテナンス、すなわちサンプル
53、絶縁部材101、陽極プート99らの交換は、ク
ランプ68の止め金111,112を解除しクランプ6
8の一部113に取り付けられた放電源組立体98を回
収することによって行い、その後に前記した放電源組立
体2の場合と同様に放電源組立体98のメンテナンスを
行う。マガジン内に貯蔵し放電源組立体を自動交換する
自動供給源を先の実施例と同様に備えてもよい。光学的
分光計は一般的には先の実施例に比較して厳格な真空条
件を必要としない点で単純である。
【0034】次に図3を参照して他の実施例を説明す
る。図示するように単一の放電源組立体83は前記した
放電源組立体2,98と同様であるが、ここでは非電導
サンプルに適合するものである。放電源組立体83は本
体84,ロックリング85,スプリング86,プランジ
ャ87,非電導サンプル88,絶縁部材89及び陽極プ
レート90を備える。本体84は概略0.25mmの厚
さ(追加されるプレートにより選択的に形成されるもの
であるが)の電導部91を有し、これは図示するように
概略1〜6mmの範囲、典型的には2mmの直径を有す
る孔92を形成するように突出している。サンプル88
とともに電導部91を伴った本体84は陰極電極を形成
する。サンプル88は陰極と陽極90との間で放電が生
じるように孔92を介して露出されている。
【0035】次に図4を参照して他の実施例を説明す
る。ピンの形状の固体サンプル114が装着された単一
の放電源組立体93が図示されている。この組立体はネ
ジ117によってバヨネットフランジ116に固定され
た絶縁物質から構成された本体115を備える。フラン
ジ116は挿入プローブに取り付けられるようにロック
リング18(図1参照)と同様なポート(図示しない)
に係合されている。本体115の内部はネジ119によ
ってフランジ116に固定された金属チャック118で
あり、これはサンプル114のためのソケットを包含し
ている。ネジ120はチャック118内のソケットにサ
ンプル114を固定するのに使用される。
【0036】前記放電室11や絶縁ワッシャ123と係
合するテーパ122を備えた陽極プレート121は図示
するようにチャック118の表面に対して本体115に
よって固定されている。プレート121の寿命を長くす
るために中央部分がタンタルカバー124によって形成
され、これはピン状のサンプル114がプレート121
と電気的な接触なしに突出することができるように空隙
の穴を備えている。
【0037】放電源組立体93が前記放電室11に係合
されたときバヨネットフランジ116及びチャック11
8は第1の電極を形成し、陽極プレート121及びマス
ク124は本発明の第2の電極手段を形成する。
【0038】
【発明の効果】本発明は種々の実施例の1つとして分光
計を提供するもので、前記の実施例に限定されるもので
はなく、従来の分光計と比較して特に測定器具における
再生産性において改良された操作を与え、特に質量分析
において利点を有する。本発明はまたメインテナンスの
点で、特に陰極絶縁部材への陽極または他の放電源の要
素の交換において従来の分光計よりも利点を有し、必要
ならば自動的なバッチ操作に好適なサンプル交換に便利
な手段を提供する。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に従った質量分光計の概要図
【図2】本発明に従った光学的発光分光計の概要図
【図3】非電導サンプルの分析に適合する本発明に従っ
た分光計の放電源組立体の概要図
【図4】ピン形状のサンプルを使用するのに適合する本
発明に従った分光計の放電源組立体の概要図
【符号の説明】
2 放電源組立体 6 絶縁ワッシャ 7 第2の電極手段 11 放電室 13 固体サンプル(第1の電極手段) 31 グロー放電
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (56)参考文献 特開 昭63−954(JP,A) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) G01N 21/62 - 21/74 G01N 27/62 H01J 49/10 JICSTファイル(JOIS)

Claims (15)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】固体サンプルの分析用分光計であって、該
    分光計は放電ガスが導入可能な放電室と、該放電室内の
    該固体サンプルに近接するグロー放電を維持する手段
    と、該固体サンプルの特徴であるグロー放電からの発光
    を分析する手段とからなり、該放電室に対して着脱自在
    の単一の放電源組立体を備えたものであり、次の点を特
    徴とする。 a)前記単一の放電源組立体は前記固体サンプルが装着
    可能な第1の電極手段と、該単一の放電源組立体と該放
    電室との間で係合するのに適した第2の電極手段とから
    なる。 b)前記単一の放電源組立体は前記固体サンプルの導入
    を容易とするために前記放電室との係合が解除可能であ
    る。 c)前記グロー放電を維持する手段が前記単一の放電源
    組立体が前記放電室に係合したときに第1及び第2電極
    手段との間に電位差を維持する手段からなる。
  2. 【請求項2】請求項1記載の分光計であって、前記単一
    の放電源組立体が中空の実質的に円筒状の本体を備え、
    該本体が絶縁ワッシャによってそれから分離され孔のあ
    いた陽極プレートによって一端が閉じられた前記第1の
    電極手段の一部を構成し、前記陽極プレートが少なくと
    も第2の電極手段の一部を構成し前記放電室に係合可能
    とされていることを特徴とする。
  3. 【請求項3】請求項2記載の分光計であって、前記絶縁
    ワッシャが少なくとも前記本体内の前記陽極プレートの
    一部を覆うように延びており、前記サンプルが前記陽極
    プレートから離れた端部において前記本体を閉じる着脱
    自在のキャップと、前記サンプルの背後に位置するプラ
    ンジャとの間に作用するスプリング手段によって、前記
    孔の一部を少なくとも覆うように前記ワッシャと接触が
    維持されていることを特徴とする。
  4. 【請求項4】請求項1記載の分光計であって、前記単一
    の放電源組立体が装着用フランジに支持された中空の絶
    縁された本体を備え、次の構成が前記中空本体内から前
    記放電室へ順に配設されていることを特徴とする。 a)電導チャックが前記サンプルを受け取るためのソケ
    ットを備える。 b)1つの絶縁ワッシャは前記サンプルが延びることが
    できるように孔を備えている。 c)1つの陽極プレートが前記放電室に係合可能とされ
    ており、前記プレートと接触することなくサンプルが延
    びることができる孔を備える。
  5. 【請求項5】請求項2又は3の非電導性サンプルに使用
    するに適した分光計であって、前記サンプルに近接して
    配設された予備の電極を備え、少なくともサンプルの一
    部がグロー放電に晒されるように孔を備えている。
  6. 【請求項6】前記請求項のいずれかに記載の質量分光計
    であって、前記放電室と質量分析器は真空外囲器内に配
    設されており、前記単一の放電源組立体が真空ロックを
    介して該真空外囲器に入る挿入プローブに着脱自在に設
    けられており、前記放電源組立体は前記真空ハウジング
    に空気の侵入なしに前記サンプルの交換を容易とするた
    めに前記真空ロックを介して前記プローブから回収可能
    とされていることを特徴とする。
  7. 【請求項7】請求項6記載の質量分光計であって、前記
    放電室は質量分析器の加速電位に維持された中空の円筒
    体あり、前記放電室は一端において単一の放電源組立体
    の第2電極手段に係合可能とされており、他端において
    前記グロー放電において生じた前記サンプルを特徴付け
    るイオンが少なくとも前記質量分析器の入口孔が配設さ
    れている少なくとも10-4torr以下の圧力に維持さ
    れた区画に放電室から通過可能な孔を有するスキマーコ
    ーンを備えることを特徴とする。
  8. 【請求項8】請求項1乃至5のいずれかに記載のグロー
    放電光学的発光分光計であって、前記放電室が1つ以上
    の吸引孔から排気され少なくともグロー放電から放射さ
    れたある発光が分析器を通るように窓が備えられている
    ことを特徴とする。
  9. 【請求項9】請求項1乃至8のいずれかに記載のグロー
    放電分光計であって、前記放電室内の圧力が0.001
    と10torrとの間にあり、前記放電ガスがアルゴン
    のような不活性ガスであり、直接の電位差が前記第1と
    第2の電極手段の間に前記グロー放電を確立するために
    付与されることを特徴とする。
  10. 【請求項10】固体サンプルの分光分析のための方法で
    あって、放電室内の放電ガス中で前記サンプルに近接す
    るグロー放電を維持することと、と前記サンプルを特徴
    付ける前記放電からの発光を分光分析することからな
    り、次の工程からなることを特徴とする。 a)前記放電室に係合可能な第2の電極手段を構成する
    単一の放電源組立体中の第1の電極手段に前記サンプル
    を装着する工程 b)前記放電源組立体を前記放電室と共に前記第2電極
    手段と係合するために移動する工程 c)前記放電室内に前記放電ガスを導入し、前記グロー
    放電を維持するように前記第1と第2の電極手段との間
    に電位差を維持する工程 更に以上の工程において前記放電源組立体が前記サンプ
    ルの装着を容易とするために前記放電室との係合が解除
    される。
  11. 【請求項11】請求項10記載の質量分光分析の方法で
    あって、前記サンプルを特徴付けるイオンが前記グロー
    放電によって発生され、前記放電室から質量分析器に運
    ばれることを特徴とする。
  12. 【請求項12】請求項10記載の光学的分光分析の方法
    であって、前記グロー放電によって発光された前記サン
    プルの光学的放射特徴が光学的分光計によって分析され
    ることを特徴とする。
  13. 【請求項13】請求項11記載の質量分光分析の方法で
    あって、更に挿入プローブに前記放電源組立体を装着す
    る工程と、前記放電室と前記分析器とが前記放電室に前
    記第2電極手段を係合するように配設された真空外囲器
    に装着された真空ロックを介して前記放電源組立体を前
    記プローブに導入する工程を備えていることを特徴とす
    る。
  14. 【請求項14】請求項10乃至13のいずれかに記載の
    分光分析の方法であって、前記放電ガスがアルゴンから
    なり、前記グロー放電が前記第1と第2の電極手段との
    間に直接の電位差を維持することを特徴とする。
  15. 【請求項15】1の電極手段と孔を有する実質的に
    円板状の第2の電極プレートによって一端が閉じられた
    中空で実質的に円筒状の本体と、前記第1の電極手段
    前記第2の電極プレートとの間に配設された絶縁要素
    と、前記第1電極手段と接触し且つ前記孔に近接する
    ようにサンプルを位置決めする手段とからなることを特
    徴とする単一のグロー放電源組立体
JP3001578A 1990-01-10 1991-01-10 グロー放電分光計及びグロー放電分光分析方法並びにグロー放電源組立体 Expired - Lifetime JP3065362B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
GB909000547A GB9000547D0 (en) 1990-01-10 1990-01-10 Glow discharge spectrometry
GB90005471 1990-01-10

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH04313050A JPH04313050A (ja) 1992-11-05
JP3065362B2 true JP3065362B2 (ja) 2000-07-17

Family

ID=10669082

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3001578A Expired - Lifetime JP3065362B2 (ja) 1990-01-10 1991-01-10 グロー放電分光計及びグロー放電分光分析方法並びにグロー放電源組立体

Country Status (6)

Country Link
US (1) US5184016A (ja)
EP (1) EP0437358B1 (ja)
JP (1) JP3065362B2 (ja)
CA (1) CA2033963A1 (ja)
DE (1) DE69113819T2 (ja)
GB (1) GB9000547D0 (ja)

Families Citing this family (33)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6027616A (en) * 1998-05-01 2000-02-22 Mse Technology Applications, Inc. Extraction of contaminants from a gas
JP2000187002A (ja) * 1998-12-22 2000-07-04 Horiba Ltd グロー放電発光分光分析装置
EP1166085A2 (en) * 1999-02-25 2002-01-02 Clemson University Research Foundation Sampling and analysis of airborne particulate matter by glow discharge atomic emission and mass spectrometries
FR2826121B1 (fr) * 2001-06-18 2004-02-20 Jobin Yvon Sas Dispositif et procede de positionnement d'un echantillon monte sur un spectrometre a decharge luminescente
KR100437728B1 (ko) * 2002-01-26 2004-06-30 에이치아이티 주식회사 가스분출 글로우방전을 이용한 시료의 이온화장치를구비하는 질량분석시스템
US7893408B2 (en) * 2006-11-02 2011-02-22 Indiana University Research And Technology Corporation Methods and apparatus for ionization and desorption using a glow discharge
AU2010303358B2 (en) * 2009-10-08 2016-04-21 Perkinelmer U.S. Llc Coupling devices and methods of using them
CN202977356U (zh) * 2009-10-12 2013-06-05 珀金埃尔默健康科技有限公司 源组件、质谱仪及包括其的仪器、末端透镜及包括其的成套设备
BR112013031106B1 (pt) * 2011-06-03 2021-06-22 Perkinelmer Health Sciences, Inc Aparelho para análise de espécies químicas
JP5764433B2 (ja) * 2011-08-26 2015-08-19 株式会社日立ハイテクノロジーズ 質量分析装置及び質量分析方法
US9536725B2 (en) 2013-02-05 2017-01-03 Clemson University Means of introducing an analyte into liquid sampling atmospheric pressure glow discharge
JP6480211B2 (ja) * 2014-02-28 2019-03-06 アークレイ株式会社 プラズマ発生用チップ、プラズマ発生装置およびプラズマ分光分析方法
GB2541574B (en) * 2014-11-07 2018-02-21 Thermo Fisher Scient (Ecublens) Sarl Apparatus and method for controlling an atomic emission spectrometer
JP6845148B2 (ja) 2015-03-06 2021-03-17 マイクロマス ユーケー リミテッド 電気外科的応用のための液体トラップ又は分離器
US11282688B2 (en) 2015-03-06 2022-03-22 Micromass Uk Limited Spectrometric analysis of microbes
KR102092047B1 (ko) 2015-03-06 2020-03-24 마이크로매스 유케이 리미티드 생체내 내시경 조직 식별 도구
KR101934663B1 (ko) 2015-03-06 2019-01-02 마이크로매스 유케이 리미티드 급속 증발 이온화 질량 분광분석 (“reims”) 디바이스에 커플링된 이온 분석기용 유입구 기기장치
GB2551669B (en) 2015-03-06 2021-04-14 Micromass Ltd Physically guided rapid evaporative ionisation mass spectrometry ("Reims")
WO2016142685A1 (en) 2015-03-06 2016-09-15 Micromass Uk Limited Collision surface for improved ionisation
WO2016142675A1 (en) 2015-03-06 2016-09-15 Micromass Uk Limited Imaging guided ambient ionisation mass spectrometry
CN108700590B (zh) 2015-03-06 2021-03-02 英国质谱公司 细胞群体分析
EP3726562B1 (en) 2015-03-06 2023-12-20 Micromass UK Limited Ambient ionization mass spectrometry imaging platform for direct mapping from bulk tissue
GB2553941B (en) 2015-03-06 2021-02-17 Micromass Ltd Chemically guided ambient ionisation mass spectrometry
WO2016142692A1 (en) 2015-03-06 2016-09-15 Micromass Uk Limited Spectrometric analysis
US11270876B2 (en) 2015-03-06 2022-03-08 Micromass Uk Limited Ionisation of gaseous samples
US11289320B2 (en) 2015-03-06 2022-03-29 Micromass Uk Limited Tissue analysis by mass spectrometry or ion mobility spectrometry
WO2016142691A1 (en) 2015-03-06 2016-09-15 Micromass Uk Limited Rapid evaporative ionisation mass spectrometry ("reims") and desorption electrospray ionisation mass spectrometry ("desi-ms") analysis of swabs and biopsy samples
GB201517195D0 (en) 2015-09-29 2015-11-11 Micromass Ltd Capacitively coupled reims technique and optically transparent counter electrode
EP3443354A1 (en) 2016-04-14 2019-02-20 Micromass UK Limited Spectrometric analysis of plants
JP2017220360A (ja) * 2016-06-07 2017-12-14 Jx金属株式会社 非導電性試料のグロー放電質量分析法
JP6358726B1 (ja) * 2018-04-03 2018-07-18 グローテクノロジー株式会社 グロー放電システムとそのイオン引き出し構造、グロー放電質量分析装置
JP6396618B1 (ja) 2018-04-03 2018-09-26 グローテクノロジー株式会社 グロー放電システム及びこれを用いたグロー放電質量分析装置
CN112067391B (zh) * 2020-09-11 2023-10-10 钢研纳克检测技术股份有限公司 用于材料显微表征的辉光放电溅射样品制备的装置及方法

Family Cites Families (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
NL261279A (ja) * 1960-03-08
DE1589389B2 (de) * 1967-06-10 1971-03-18 Grimm. Werner, Dr.rer.nat, 6454 Großauheim Glimmentladungsroehre
US3809479A (en) * 1971-11-26 1974-05-07 J Greene Sputtering method and apparatus for quantitative and qualitative analysis of materials
US4446403A (en) * 1982-05-26 1984-05-01 International Business Machines Corporation Compact plug connectable ion source
JPS60180056A (ja) * 1984-02-27 1985-09-13 Shimadzu Corp 発光分光分析用グロ−放電管
EP0174505B1 (de) * 1984-08-13 1990-07-04 Jae Bak Ko Glimmentladungslampe zur Untersuchung einer Probe mittels Spektralanalyse
US4812040A (en) * 1985-04-19 1989-03-14 The University Of Virginia Alumni Patents Foundation Hollow cathode plasma plume
WO1987006341A1 (en) * 1986-04-16 1987-10-22 Chamber Ridge Pty. Ltd. Systems for the direct analysis of solid samples by atomic emission spectroscopy
US4841197A (en) * 1986-05-28 1989-06-20 Nihon Shinku Gijutsu Kabushiki Kaisha Double-chamber ion source
GB8614177D0 (en) * 1986-06-11 1986-07-16 Vg Instr Group Glow discharge mass spectrometer
US4955717A (en) * 1986-12-02 1990-09-11 Geochemical Services, Inc. Demand modulated atomization apparatus and method for plasma spectroscopy
EP0297548B1 (en) * 1987-06-29 1994-06-01 Sumitomo Electric Industries Limited Sample holder for glow discharge mass spectrometer
JPH01189847A (ja) * 1988-01-22 1989-07-31 Nippon Steel Corp 分析用試料保持方法および装置
GB8804290D0 (en) * 1988-02-24 1988-03-23 Vg Instr Group Glow discharge spectrometer

Also Published As

Publication number Publication date
JPH04313050A (ja) 1992-11-05
EP0437358A3 (en) 1992-05-13
DE69113819D1 (de) 1995-11-23
DE69113819T2 (de) 1996-03-21
EP0437358A2 (en) 1991-07-17
CA2033963A1 (en) 1991-07-11
EP0437358B1 (en) 1995-10-18
US5184016A (en) 1993-02-02
GB9000547D0 (en) 1990-03-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3065362B2 (ja) グロー放電分光計及びグロー放電分光分析方法並びにグロー放電源組立体
EP1084505B1 (en) Atmospheric pressure matrix assisted laser desorption
Krutchinsky et al. On the mature of the chemical noise in MALDI mass spectra
Barinaga et al. Ion‐trap mass spectrometry with an inductively coupled plasma source
US5105123A (en) Hollow electrode plasma excitation source
JP2007538376A (ja) イオン源のための置き換え可能な陽極ライナー
US4912324A (en) Glow discharge spectrometer
US4812040A (en) Hollow cathode plasma plume
Loving et al. Simultaneous analysis of an abnormal glow discharge by atomic absorption spectrometry and mass spectrometry
US4388531A (en) Ionizer having interchangeable ionization chamber
US5561292A (en) Mass spectrometer and electron impact ion source thereof
US7427750B2 (en) Mass spectrometer assemblies, mass spectrometry vacuum chamber lid assemblies, and mass spectrometer operational methods
US4925306A (en) Ion bombardment furnace for atomic spectroscopy
US6610976B2 (en) Method and apparatus for improved signal-to-noise ratio in mass spectrometry
GB2207548A (en) Solution analysing mass spectrometer
US4816685A (en) Ion volume ring
US6617771B2 (en) Electron ionization ion source
Tecklenburg et al. Evaluation of pulsed fast-atom bombardment ionization for increased sensitivity of tandem mass spectrometry
JP2723455B2 (ja) グロー放電発光分光分析装置
US11658020B2 (en) Ion source assembly with multiple ionization volumes for use in a mass spectrometer
RU2487434C1 (ru) Масс-спектральное устройство для быстрого и прямого анализа проб
US8288719B1 (en) Analytical instruments, assemblies, and methods
JP3345490B2 (ja) グロー放電発光分光分析装置
JPH09329552A (ja) グロー放電発光分光分析装置
JPS5935506B2 (ja) 質量分析計用イオン源