JP3065336B2 - 5―置換オキサゾールの製造法 - Google Patents

5―置換オキサゾールの製造法

Info

Publication number
JP3065336B2
JP3065336B2 JP2253320A JP25332090A JP3065336B2 JP 3065336 B2 JP3065336 B2 JP 3065336B2 JP 2253320 A JP2253320 A JP 2253320A JP 25332090 A JP25332090 A JP 25332090A JP 3065336 B2 JP3065336 B2 JP 3065336B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
oxazole
reaction
carboxylic acid
reflux
weight
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2253320A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH04134078A (ja
Inventor
敏夫 山本
俊雄 波多野
章夫 勝浦
博史 河相
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Synthetic Chemical Industry Co Ltd
Original Assignee
Nippon Synthetic Chemical Industry Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Synthetic Chemical Industry Co Ltd filed Critical Nippon Synthetic Chemical Industry Co Ltd
Priority to JP2253320A priority Critical patent/JP3065336B2/ja
Publication of JPH04134078A publication Critical patent/JPH04134078A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3065336B2 publication Critical patent/JP3065336B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Heterocyclic Carbon Compounds Containing A Hetero Ring Having Nitrogen And Oxygen As The Only Ring Hetero Atoms (AREA)
  • Plural Heterocyclic Compounds (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は、5−置換オキサゾール−4−カルボン酸か
ら、その脱炭酸反応物である5−置換オキサゾールを工
業的に有利に製造する方法に関するものである。
従来の技術 5−置換オキサゾールの一つである5−(4−ピリジ
ル)オキサゾールは、セファロスポリン化合物を得るた
めの中間体として重要である。(たとえば特開昭61−72
80号公報参照) 5−(4−ピリジル)オキサゾールを製造する従来技
術としては、4−ピリジンアルデヒドとトシルメチルイ
ソシアニドを縮合させる方法(Chem.Pharm.Bull.,27,79
3(1979)参照)、4−アセチルリジンよりアミノイソ
ニコチノイルメタンを製造し、ついでオルトギ酸エチル
で閉環する方法(J.Org.Chem.,2261(1980)参照)が知
られている。
しかしながらこれらの方法は、前者にあっては使用す
る原料化合物が高価であるという問題点があり、後者に
あっては反応工程が長くなるという問題点があり、いず
れも工業的見地からは有利とは言い難いものであった。
上記の方法とは異なる製造ルートとして、特開昭63−
150280号公報には、イソシアノ酢酸エステルとイソニコ
チン酸活性体(イソニコチン酸クロライド等)との反応
物を加水分解して得られる5−(4−ピリジル)オキサ
ゾール−4−カルボン酸を原料として用い、これをジメ
チルホルムアミド等の溶媒中で触媒の存在下に脱炭酸反
応させて目的物である5−(4−ピリジル)オキサゾー
ルを製造する方法が示されている。なお、この脱炭酸反
応における触媒としては、金属粉末(たとえばCu粉末)
および有機塩基(たとえばピリジン)からなる触媒を使
用している。
5−置換オキサゾールの一つである2−メチルオキサ
ゾールに関しては、次の文献がある。
すなわち、J.Am.Chem.Soc.,69,96(1947)には、CuO
を含むキノリン溶媒中で2−メチルオキサゾール−4−
カルボン酸を脱炭酸反応させることにより、2−メチル
オキサゾールを得る方法が示されている。
発明が解決しようとする課題 上述の特開昭63−150280号公報に記載の5−(4−ピ
リジル)オキサゾールの製造方法は、安価で入手容易な
原料を利用できる点でその工業的価値が極めて高いもの
である。
しかしながら、この方法は、(a)脱炭酸反応終了後
は、反応混合物から不溶物および溶媒を留去すると共
に、残渣から目的物を分離することが必要となるとこ
ろ、残渣中の目的物の純度が低い上、残渣中に混入する
金属の分離を行わなければならず(高価な金属であれば
その回収も必要)、また留去した溶媒を再使用するには
溶媒中に混入する有機塩基を除去しなければならない場
合があり、精製工程が複雑になること、(b)目的物の
収率が70%前後と必ずしも高くはないこと、などの問題
点があり、工業的規模で実施するためにはさらに改良を
図ることが望まれる。
J.Am.Chem.Soc.,69,96(1947)に記載の2−メチルオ
キサゾールの製造方法も、触媒としてCuOを用いている
ため、脱炭酸反応終了後の反応混合物から不溶物および
溶媒を留去すると共に、残渣から目的物を分離すること
が必要となるところ、残渣中の目的物の純度が低い上、
残渣中に混入するCuOの分離を行わなければならず、精
製工程が複雑になるという問題点がある。
本発明は、5−置換オキサゾール−4−カルボン酸か
ら脱炭酸反応により5−置換オキサゾールを製造するに
あたり、特別の触媒の使用を要せず、しかも収率を顕著
に向上させる方法を提供することを目的とするものであ
る。
課題を解決するための手段 本発明の5−置換オキサゾールの製造法は、式 (ここでRは、炭素数1〜10のアルキル基、フェニル
基、置換フェニル基、フリル基、チエニル基、ナフチル
基またはピリジル基)で示される5−置換オキサゾール
−4−カルボン酸を加熱して脱炭酸することにより、式 で示される5−置換オキサゾールを製造するにあたり、
アルコール、カルボン酸、フェノールおよび水よりなる
群から選ばれた少なくとも1種のプロトン性化合物を含
有する非プロトン性アミドの存在下で反応を行うことを
特徴とするものである。
以下本発明を詳細に説明する。
式(i)で示される5−置換オキサゾール−4−カル
ボン酸の具体例としては、 5−メチルオキサゾール−4−カルボン酸、 5−エチルオキサゾール−4−カルボン酸、 5−プロピルオキサゾール−4−カルボン酸、 5−ブチルオキサゾール−4−カルボン酸、 5−ヘキシルオキサゾール−4−カルボン酸、 5−オクチルオキサゾール−4−カルボン酸、 5−フェニルオキサゾール−4−カルボン酸、 5−(p−トルイル)オキサゾール−4−カルボン
酸、 5−(p−クロロフェニル)オキサゾール−4−カル
ボン酸、 5−(p−フリル)オキサゾール−4−カルボン酸、 5−(2−チエニル)オキサゾール−4−カルボン
酸、 5−(β−ナフチル)オキサゾール−4−カルボン酸 などがあげられる。
出発物質である式(i)で示される5−置換オキサゾ
ール−4−カルボン酸は、任意の方法で得ることができ
る。
本発明においては、式(i)で示される5−置換オキ
サゾール−4−カルボン酸を加熱して脱炭酸するにあた
り、プロトン性化合物を含有する非プロトン性アミドの
存在下で反応を行う。
ここで非プロトン性アミドとしては、N,N−ジメチル
ホルムアミド(沸点153℃)、N,N−ジメチルアセトアミ
ド(沸点166℃)、N,N−ジエチルホルムアミド(沸点17
7〜178℃)、N,N,N′,N′−テトラメチル尿素(沸点177
〜178℃)、N−メチルピロリドン(沸点202℃)、N−
ホルミルピペリジン(沸点166℃)などがあげられ、こ
れらの中では、沸点、収率、コストなどを総合考慮する
と、N,N−ジメチルホルムアミドが最も工業性に富む。
なおもし必要であれば、本発明の趣旨を損なわない範囲
で、他の溶媒を併用しても差支えない。
プロトン性化合物としては、アルコール、カルボン
酸、フェノールおよび水よりなる群から選ばれた少なく
とも1種が用いられ、収率、取り扱い性、目的物の単離
の容易さおよびコストの点から特にアルコールが好まし
く、また水も好ましい。
アルコールの例としては、メタノール、エタノール、
n−プロパノール、イソプロパノール、n−ブタノー
ル、イソブタノール、sec−ブタノール、tert−ブタノ
ール、n−アミルアルコール、イソアミルアルコール、
ヘキサノール、オクタノール等の脂肪族アルコール;シ
クロペンタノール、シクロヘキサノール等の脂環式アル
コール;ベンジルアルコール、β−フェニルエチルアル
コール等の芳香族アルコール;フルフリルアルコール等
の複素環式アルコール;エチレングリコール、プロピレ
ングリコール、ブタンジオール、ヘキサンジオール、グ
リセリン、トリメチロールエタン、トリメチロールプロ
パン、ネオペンチルアルコール等の脂肪族多価アルコー
ル、ジエチレングリコール、トリエチレングリコール、
ポリエチレングリコール、ジプロピレングリコール、ト
リプロピレングリコール、ポリプロピレングリコール等
のエーテル結合を含む多価アルコール;3−(2−ピリジ
ル)プロパノール等の含窒素アルコール;をはじめ、炭
素数1〜10程度あるいはそれ以上のアルコールがあげら
れる。
カルボン酸の例としては、ギ酸、酢酸、ピロピオン
酸、酪酸、吉草酸、アジピン酸、安息香酸、シクロヘキ
サンカルボン酸などがあげられる。
フェノールの例としては、フェノール、クレゾール、
キシレノール、o−クロロフェノール、などがあげられ
る。
非プロトン性アミドの使用量は、5−置換オキサゾー
ル−4−カルボン酸1重量部に対して5〜20重量部程
度、殊に10重量部前後とするのが適当であるが、必ずし
もこの範囲に限られない。
プロトン性化合物の使用量は、その種類により大きく
異なるので一慨に規定できないが、非プロトン性アミド
1重量部に対し0.005〜20重量部程度、好ましくは0.01
〜5重量部程度である。
上記の出発物質、非プロトン性アミドおよびプロトン
性化合物の仕込み方法は任意であり、これらを一括仕込
みする方法、いずれか一者または二者を分割仕込みする
方法、少なくとも一者を連続仕込みする方法などがいず
れも採用される。
反応温度は100〜210℃程度が適当であり、通常は還流
下に反応を行う。反応時間は0.5〜10時間程度とするこ
とが多い。
反応終了後は、減圧蒸留等適宜の手段により非プロト
ン性アミドおよびプロトン性化合物を除去する。濃縮物
(残渣)は若干の不純物を含む5−置換オキサゾールで
あるので、再結晶、洗浄、その他の手段により精製し
て、目的物を得る。
作用 本発明の反応は下記の式で表わされる。プロトン性化
合物を含有する非プロトン性アミドは、脱炭酸反応を促
進する触媒としての役割と共に、溶媒としての役割を果
たすものと考えられる。
次に実施例をあげて本発明をさらに説明する。
実施例1 還流装置を備えたフラスコに、5−フェニルオキサゾ
ール−4−カルボン酸10.00g、N,N−ジメチルホルムア
ミド100gおよび水2.04gを仕込み、加熱して還流下(還
流温度136℃)に5時間脱炭酸反応させた。
反応終了後、減圧下に溶媒を留去し、濃縮物7.71gを
得た。これを蒸留して7.04gの標品を得た。
融点は37℃であり、NMRによる分析結果は次の通りで
あった。
NMR((CD32CO):δ 7.50,7.75(5H,フェニル基のH) 7.55(1H,オキサゾール環4位) 8.20(1H,オキサゾール環2位) 実施例2 還流装置を備えたフラスコに、5−フェニルオキサゾ
ール−4−カルボン酸5.00g、N,N−ジメチルホルムアミ
ド50gおよび水1.02gを仕込み、加熱して還流下(還流温
度139℃)に5時間脱炭酸反応させた。これにより、反
応液54.64gが得られた。
ガスクロマトグラフィーによる分析(内部標準法によ
る定量分析、以下同様)の結果、この反応液は6.67重量
%の5−フェニルオキサゾールを含んでいることが判明
した。収率は96.6%であった。
実施例3 還流装置を備えたフラスコに、5−フェニルオキサゾ
ール−4−カルボン酸5.00g、N,N−ジメチルホルムアミ
ド50gおよびエタノール1.02gを仕込み、加熱して還流下
(還流温度142℃)に5時間脱炭酸反応させた。これに
より、反応液54.77gが得られた。
ガスクロマトグラフィーによる分析の結果、この反応
液は6.86重量%の5−フェニルオキサゾールを含んでい
ることが判明した。収率は99.6%であった。
実施例4 還流装置を備えたフラスコに、5−フェニルオキサゾ
ール−4−カルボン酸4.00g、N,N−ジメチルホルムアミ
ド40gおよびエチレングリコール1.32gを仕込み、加熱し
て還流下(還流温度142℃)に5時間脱炭酸反応させ
た。これにより、反応液44.01gが得られた。
ガスクロマトグラフィーによる分析の結果、この反応
液は6.88重量%の5−フェニルオキサゾールを含んでい
ることが判明した。収率は99.4%であった。
実施例5 還流装置を備えたフラスコに、5−フェニルオキサゾ
ール−4−カルボン酸4.00g、N,N−ジメチルホルムアミ
ド40gおよび酢酸2.87gを仕込み、加熱して還流下(還流
温度141℃)に5時間脱炭酸反応させた。これにより、
反応液45.52gが得られた。
ガスクロマトグラフィーによる分析の結果、この反応
液は5.74重量%の5−フェニルオキサゾールを含んでい
ることが判明した。収率は90.0%であった。
比較例1 還流装置を備えたフラスコに、5−フェニルオキサゾ
ール−4−カルボン酸5.00gおよびN,N−ジメチルホルム
アミド50gを仕込み、加熱して還流下(還流温度137℃)
に5時間脱炭酸反応させた。これにより、反応液54.22g
が得られた。
ガスクロマトグラフィーによる分析の結果、この反応
液は3.60重量%の5−フェニルオキサゾールを含んでい
ることが判明した。収率は51.7%であった。
実施例6 還流装置を備えたフラスコに、5−(p−トルイル)
オキサゾール−4−カルボン酸5.00g、N,N−ジメチルホ
ルムアミド50gおよびエタノール1.02gを仕込み、加熱し
て還流下(還流温度139℃)に5時間脱炭酸反応させ
た。
反応終了後、減圧下に溶媒を留去し、濃縮物4.39gを
得た。これを蒸留して3.34gの標品を得た。
融点は64℃であり、NMRによる分析結果は次の通りで
あった。
NMR((CD32CO):δ 2.35(3H,CH3−) 7.25,7.60(4H,トルイル基) 7.45(1H,オキサゾール環4位) 8.10(1H,オキサゾール環2位) 実施例7 還流装置を備えたフラスコに、5−(p−トルイル)
オキサゾール−4−カルボン酸5.00g、N,N−ジメチルホ
ルムアミド50gおよびエタノール1.02gを仕込み、加熱し
て還流下(還流温度139℃)に5時間脱炭酸反応させ
た。これにより、反応液54.77gが得られた。
ガスクロマトグラフィーによる分析の結果、この反応
液は7.06重量%の5−(p−トルイル)オキサゾールを
含んでいることが判明した。収率は98.8%であった。
実施例8 還流装置を備えたフラスコに、5−(p−クロロフェ
ニル)オキサゾール−4−カルボン酸2.00g、N,N−ジメ
チルホルムアミド20gおよびエタノール0.41gを仕込み、
加熱して還流下(還流温度146℃)に5時間脱炭酸反応
させた。
反応終了後、減圧下に溶媒を留去して濃縮し、これを
再結晶法により精製して1.19gの標品を得た。
融点は66.2℃であり、NMRによる分析結果は次の通り
であった。
NMR((CD32CO):δ 7.40,7.70(4H,フェニル基のH) 7.55(1H,オキサゾール環4位) 8.20(1H,オキサゾール環2位) 実施例9 還流装置を備えたフラスコに、5−(p−クロロフェ
ニル)オキサゾール−4−カルボン酸2.00g、N,N−ジメ
チルホルムアミド20gおよびエタノール0.41gを仕込み、
加熱して還流下(還流温度146℃)に5時間脱炭酸反応
させた。これにより、反応液21.39gが得られた。
ガスクロマトグラフィーによる分析の結果、この反応
液は7.16重量%の5−(p−クロロフェニル)オキサゾ
ールを含んでいることが判明した。収率は95.3%であっ
た。
実施例10 還流装置を備えたフラスコに、5−(2−チエニル)
オキサゾール−4−カルボン酸5.00g、N,N−ジメチルホ
ルムアミド50gおよびエタノール1.02gを仕込み、加熱し
て還流下(還流温度147℃)に5時間脱炭酸反応させ
た。
反応終了後、減圧下に溶媒を留去し、濃縮物4.05gを
得た。これを蒸留して3.00gの標品を得た。
NMRによる分析結果は次の通りであった。
NMR((CD32CO):δ 7.10(1H,チエニル基4位) 7.35(1H,オキサゾール環4位) 7.50(2H,チエニル基3,5位) 8.10(1H,オキサゾール環2位) 実施例11 還流装置を備えたフラスコに、5−(2−チエニル)
オキサゾール−4−カルボン酸5.00g、N,N−ジメチルホ
ルムアミド50gおよびエタノール1.02gを仕込み、加熱し
て還流下(還流温度147℃)に5時間脱炭酸反応させ
た。これにより、反応液54.70gが得られた。
ガスクロマトグラフィーによる分析の結果、この反応
液は5.79重量%の5−(2−チエニル)オキサゾールを
含んでいることが判明した。収率は80.6%であった。
実施例12 還流装置を備えたフラスコに、5−(2−フリル)オ
キサゾール−4−カルボン酸5.20g、N,N−ジメチルホル
ムアミド52gおよびエタノール1.06gを仕込み、加熱して
還流下(還流温度149℃)に5時間脱炭酸反応させた。
反応終了後、減圧下に溶媒を留去し、濃縮物3.13gを
得た。これを蒸留して2.83gの標品を得た。
NMRによる分析結果は次の通りであった。
NMR((CD32CO):δ 6.45(1H,フリル基4位) 6.60(1H,フリル基3位) 7.25(1H,オキサゾール環4位) 7.45(1H,フリル基5位) 7.85(1H,オキサゾール環2位) 実施例13 還流装置を備えたフラスコに、5−(2−フリル)オ
キサゾール−4−カルボン酸5.20g、N,N−ジメチルホル
ムアミド52gおよびエタノール1.06gを仕込み、加熱して
還流下(還流温度149℃)に5時間脱炭酸反応させた。
これにより、反応液56.78gが得られた。
ガスクロマトグラフィーによる分析の結果、この反応
液は5.84重量%の5−(2−フリル)オキサゾールを含
んでいることが判明した。収率は84.8%であった。
実施例14 還流装置を備えたフラスコに、5−(β−ナフチル)
オキサゾール−4−カルボン酸2.0g、N,N−ジメチルホ
ルムアミド20gおよびエタノール0.41gを仕込み、加熱し
て還流下(還流温度147℃)に5時間脱炭酸反応させ
た。
反応終了後の反応液に水を加えて5−(β−ナフチ
ル)オキサゾールを析出させることにより単離し、1.16
gの標品を得た。
NMRによる分析結果は次の通りであった。
NMR((CD32CO):δ 7.50(2H,ナフタレン環7,8位) 7.65(1H,オキサゾール環2位) 7.8−8.0(4H,ナフタレン環3,4,6,9位) 8.20(2H,オキサゾール環4位、ナフタレン環1
位) 実施例15 還流装置を備えたフラスコに、5−(β−ナフチル)
オキサゾール−4−カルボン酸1.8g、N,N−ジメチルホ
ルムアミド18gおよびエタノール0.37gを仕込み、加熱し
て還流下(還流温度147℃)に5時間脱炭酸反応させ
た。これにより、反応液19.31gが得られた。
ガスクロマトグラフィーによる分析の結果、この反応
液は6.16重量%の5−(β−ナフチル)オキサゾールを
含んでいることが判明した。収率は81.2%であった。
実施例16 還流装置を備えたフラスコに、5−(n−ブチル)オ
キサゾール−4−カルボン酸4.0g、N,N−ジメチルホル
ムアミド40gおよびエタノール0.82gを仕込み、加熱して
還流下(還流温度145℃)に5時間脱炭酸反応させた。
反応終了後の反応液を濃縮した後、水−エチレンジク
ロリド系で抽出を行い、エチレンジクロリド層より5−
(n−ブチル)オキサゾールの標本1.63g得た。
NMRによる分析結果は次の通りであった。
NMR((CD32CO):δ 0.95(3H,CH3−) 1.50(4H,−CH2CH2−) 2.60(2H,−CH2−) 6.60(1H,オキサゾール環4位) 7.60(1H,オキサゾール環2位) 実施例17 還流装置を備えたフラスコに、5−(n−ブチル)オ
キサゾール−4−カルボン酸4.0g、N,N−ジメチルホル
ムアミド40gおよびエタノール0.82gを仕込み、加熱して
還流下(還流温度145℃)に5時間脱炭酸反応させた。
これにより、反応液43.29gが得られた。
ガスクロマトグラフィーによる分析の結果、この反応
液は5.61重量%の5−(n−ブチル)オキサゾールを含
んでいることが判明した。収率は80.8%であった。
発明の効果 本発明においては、プロトン性化合物を含有する非プ
ロトン性アミドの存在下で反応を行うだけで、目的物で
ある5−置換オキサゾールを好収率で得ることができ
る。
金属粉末や有機塩基等の触媒の使用は不要となる上、
反応物からのプロトン性化合物含有非プロトン性アミド
の除去は容易であり、また反応物中の目的物の純度も極
めて高いので、反応終了後の反応物からの目的物の単
離、精製工程は格段にシンプルなものとなる。
よって本発明により、5−置換オキサゾールを工業的
に有利に製造することができる。
フロントページの続き (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) C07D 263/32 - 263/50 C07D 413/04 CA(STN) REGISTRY(STN) WPI(DIALOG)

Claims (5)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】式 (ここでRは、炭素数1〜10のアルキル基、フェニル
    基、置換フェニル基、フリル基、チエニル基またはナフ
    チル基)で示される5−置換オキサゾール−4−カルボ
    ン酸を加熱して脱炭酸することにより、式 で示される5−置換オキサゾールを製造するにあたり、
    アルコール、カルボン酸、フェノールおよび水よりなる
    群から選ばれた少なくとも1種のプロトン性化合物を含
    有する非プロトン性アミドの存在下で反応を行うことを
    特徴とする5−置換オキサゾールの製造法。
  2. 【請求項2】非プロトン性アミドがN,N−ジメチルホル
    ムアミドである請求項1記載の製造法。
  3. 【請求項3】非プロトン性アミドの使用量が、5−置換
    オキサゾール−4−カルボン酸1重量部に対して5〜20
    重量部である請求項1記載の製造法。
  4. 【請求項4】プロトン性化合物の使用量が、非プロトン
    性アミド1重量部に対し0.005〜20重量部である請求項
    1記載の製造法。
  5. 【請求項5】反応を100℃以上で行うことを特徴とする
    請求項1記載の製造法。
JP2253320A 1990-09-21 1990-09-21 5―置換オキサゾールの製造法 Expired - Fee Related JP3065336B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2253320A JP3065336B2 (ja) 1990-09-21 1990-09-21 5―置換オキサゾールの製造法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2253320A JP3065336B2 (ja) 1990-09-21 1990-09-21 5―置換オキサゾールの製造法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH04134078A JPH04134078A (ja) 1992-05-07
JP3065336B2 true JP3065336B2 (ja) 2000-07-17

Family

ID=17249663

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2253320A Expired - Fee Related JP3065336B2 (ja) 1990-09-21 1990-09-21 5―置換オキサゾールの製造法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3065336B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001011060A (ja) * 1999-06-28 2001-01-16 Nippon Synthetic Chem Ind Co Ltd:The 新規オキサゾール化合物及びその製造方法
WO2002076958A1 (fr) * 2001-03-23 2002-10-03 Nippon Soda Co., Ltd. Procede de production de composes oxazoles 5-substitues et de composes imidazoles 5-substitues

Also Published As

Publication number Publication date
JPH04134078A (ja) 1992-05-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2010501589A5 (ja)
JP2010509313A (ja) 代謝型グルタミン酸受容体の正のアロステリック調節因子としてのオキサゾール誘導体
RU2480461C2 (ru) Способ получения иматиниба и его промежуточных соединений
CA2172986A1 (fr) Tetrahydropyridine-(ou 4-hydroxypiperidine) alkylazoles ayant une activite pour les recepteurs sigma et/ou 5ht1a
JPH11302279A (ja) 新規なピペラジン及びピペリジン化合物
JP3007050B2 (ja) イミダゾベンゾジアゼピン誘導体の製造方法
Firth et al. Revisiting the sparteine surrogate: development of a resolution route to the (−)-sparteine surrogate
US4140698A (en) 1,2-Dihydro-3H-pyrrolo[1,2-a]pyrrole-1-nitriles
JP3101003B2 (ja) ピリジンジカルボン酸化合物の製法
KR100602551B1 (ko) 티아졸리딘디온 유도체의 제조 방법
JP3065336B2 (ja) 5―置換オキサゾールの製造法
JPS6287585A (ja) N−置換ジフエニルピペリジン類
Lebedev et al. Synthesis of 3-substituted arylpyrazole-4-carboxylic acids
JP2892401B2 (ja) 5―(4―ピリジル)オキサゾールの製造方法
US5936098A (en) Process for producing indoline compounds and intermediates for the production of the same
JPH07215975A (ja) イミダゾピリジン誘導体の製造方法
US7253291B2 (en) Processes for the preparation of N-substituted phthalimides
JP2622651B2 (ja) 1,3−ジオキサン−4,6−ジオン誘導体の製造方法
SU733517A3 (ru) Способ получени триазинонов
Di Felice et al. A new stereoselective approach to β-hydroxy-α-aminoacids and dipeptides
Nabulsi et al. Optimizations in the preparation of the first benzimidazolyl salicylic acid derivative. An efficient one-pot synthesis of 2-[(2'-carbomethoxyphenoxy) methyl] benzimidazole
Balducci et al. Stereocontrolled synthesis of unnatural cyclic dipeptides containing an l-valine unit
JP2769354B2 (ja) 5―(4―ピリジル)オキサゾールの製造法
US5206368A (en) Process for extracting pyridine- and quinolinedicarboxylic acids from aqueous media
Waengdongbung et al. Cross-coupling of Aromatic Aldehydes with N-(Amidobenzyl) benzotriazoles: An Alternative Route to α-Amidoketones

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080512

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090512

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090512

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090512

Year of fee payment: 9

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees