JP3059760U - パッド - Google Patents

パッド

Info

Publication number
JP3059760U
JP3059760U JP1998009810U JP981098U JP3059760U JP 3059760 U JP3059760 U JP 3059760U JP 1998009810 U JP1998009810 U JP 1998009810U JP 981098 U JP981098 U JP 981098U JP 3059760 U JP3059760 U JP 3059760U
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pad
foot
pain
shoe
present
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP1998009810U
Other languages
English (en)
Inventor
晃司 岡井
Original Assignee
晃司 岡井
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 晃司 岡井 filed Critical 晃司 岡井
Priority to JP1998009810U priority Critical patent/JP3059760U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3059760U publication Critical patent/JP3059760U/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Footwear And Its Accessory, Manufacturing Method And Apparatuses (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 足の痛みを予防、防止、緩和すること、ある
いは、足と靴のサイズの不具を調整することが可能なパ
ッドを提供すること。 【解決手段】 本考案に係るパッドは、一個または数個
の孔を設けた扁平形状を有する弾性材により構成した。

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【考案の属する技術分野】
本考案は、スキーやスノーボードその他硬性のブーツを着用するスポーツを行 う際に、靴の圧迫などにより足に痛みが起こることを軽減防止するためのパッド 及び靴が大きい場合にサイズ調整を行うためのパッドに関する。
【0002】
【考案が解決しようとする課題】
スキーやスノーボードなどの硬性のブーツを着用して行うスポーツでは、ブー ツが硬いが故に足に痛みが生じることが多々ある。殊に足の凸部、例えばくるぶ しや甲、外反母趾による凸部、魚の目などの部位は硬性のブーツによる圧迫によ り痛みが生じ易い。スキーやスノーボードは集中力が大切であるが故に足に痛み を感じていると集中力が持続せず、スムーズなターンができなくなる。
【0003】 また、痛みを我慢したままでブーツを履き続けると、軟骨がでてきたり足の一 部が変形することもある。
【0004】 また、女性や子供の場合、足にフィットする靴が無い場合がよくある。すなわ ち、足が小さかったり、あるいは甲が低い女性や子供の場合、足によくフィット するサイズの靴がないことがあるのである。かように、足と靴がフィットしてい ない場合には、体重移動がスキー板やスノーボードにうまく伝わらず、スムーズ なターンができなくなる。
【0005】 そこで、本考案は係る足の痛みを予防、防止、緩和すること、あるいは、足と 靴のサイズの不具を調整することが可能なパッドを提供することを目的とする。
【0006】
【課題を解決するための手段】
上記課題を解決するために、本考案に係るパッドは、一個または数個の孔を設 けた扁平形状を有する弾性材により構成した。
【0007】 痛みを有する部位に直接孔を当てる、あるいは痛みを有する部位が間接的に孔 で覆われるようにインナーブーツやアウトシェルにパッドを取りつけることによ り、痛みを有する部位の周囲は直接、あるいは間接に弾性材で覆われ、これによ り痛みを有する部位が、ブーツによって圧迫されることが防げるのである。かよ うに本考案に係るパッドを使用すれば、痛みを有する部位がブーツによって圧迫 されることを防止できるので、足の痛みを予防、防止あるいは緩和することが可 能となるのである。
【0008】 また、足のサイズと靴のサイズが不具な場合、例えば足の長さと靴の長さが不 具の場合には、かかと側に直接、あるいはインナーブーツのかかと側、あるいは アウトシェルのかかと側にパッドを当接させ、また、足の甲と靴の高さが不具な 場合には足の甲に直接、あるいはインナーブーツの甲部内側、あるいはアウトシ ェルの甲部内側にパッドを当接させて足と靴のサイズの不具を調整するのである 。
【0009】
【考案の実施の形態】
以下、好ましい考案の実施の形態につき、図面を参照しながら述べる。
【0010】 図1乃至図5は本考案の一実施形態を示す斜視図である。図1に示すパッド( 10)は、円盤形状を有するものであり複数個の孔(11)が設けてある。パッ ド(10)はオールマイティータイプであり、痛いと感じる部位どこにでも貼着 して使用することが可能である。オールマイティータイプは円盤形状に限られる ものではなく、四角形状、三角形状あるいは楕円形状など様々な形状が考えられ る。
【0011】 図2に示すパッド(20)は、魚の目ができた部位などに使用するものである 。魚の目は足の裏、殊に指裏にできることが多いため、パッド(20)は、指と 類似した、且つ、扁平な形状であり、中央部に孔(21)が設けてある。パッド (20)の使用方法は、孔(21)を魚の目に当てがって使用するものであり、 これにより魚の目に圧迫が加わることが少なくなり、痛みが和らぐのである。
【0012】 図3に示すパッド(30)は、主にくるぶしに当接して使用するものである。 略円弧状、且つ、扁平な形状を有するものであり、中央部に孔(31)が設けて ある。パッド(30)の使用方法は、孔(31)をくるぶしにあてがって使用す るものであり、これによりくるぶしに圧迫が加わることが少なくなり、痛みが和 らぐのである。
【0013】 図4に示すパッド(40)は、主に外反母趾による足の痛みを緩和するために 使用するものである。略だ円弧形状、且つ、扁平な形状を有するものであり、中 央部に孔(41)が設けてある。パッド(40)の使用方法は、孔(41)を外 反母趾による足骨の突出部、通常は親指の付け根付近の突出部にあてがって使用 するものであり、これにより突出部に圧迫が加わることが少なくなり、痛みが和 らぐのである。
【0014】 図5に示すパッド(50)は、板形状を有するものであり所望形状に切断して 使用するものである。パッド(50)の使用方法は、患部の形状に合わせてパッ ド(50)を切断した後に、孔(51)を痛い部位ににあてがって使用するもの であり、これにより痛い部位に圧迫が加わることが少なくなり、痛みが和らぐの である。
【0015】 パッド(10)、パッド(20)、パッド(30)、パッド(40)及びパッ ド(50)はいずれもスポンジなどの弾力性材を使用しており、片面あるいは両 面に生地を付着した構造となっている。
【0016】 以上述べてきたパッドは、いずれも貼着テープを使用して肌に直接貼りつける かあるいはインナーブーツに貼りつけて使用するか、あるいはアウトシェルに貼 りつけて使用するものである。図6aは、パッドを肌に直接貼着した状態を示す ものであり、パッド(10)を足の甲に、パッド(30)をくるぶしに貼りつけ た状態を示している。図6bは、インナーブーツ(60)にパッドを貼着した状 態を示している。パッド(10)を足の甲に当接する位置に、パッド(30)を くるぶしに当接する位置に貼りつけた状態を示したものである。図6cは、アウ トシェル(70)にパッドを貼着した状態を示している。パッド(10)を足の 甲に当接する位置に、パッド(30)をくるぶしに当接する位置に貼りつけた状 態を示したものである。
【0017】 貼着テープは両面テープを使用しており、貼着テープを使用ごとに取り替えれ ば本考案に係るパッドは何度でも使用することが可能となる。
【0018】 以上は、本考案に係るパッドを痛み止めに使用する場合について述べたが、足 と靴のサイズの不具を調整するために使用する場合も、ほぼ同一形状のものを使 用できる。すなわち、足の甲の高さが低くて足の高さと靴の高さとが不具の場合 には、図1に示すパッド(10)などが使用できる。パッド(10)を直接足の 甲に貼着するか、あるいはインナーブーツの甲の部分に貼着するか、あるいはア ウトシェルの甲の部分に貼着すればよく、また、足の長さと靴の長さの不具の場 合には図5に示すパッド(50)を適宜なサイズにカットして足のかかとに直接 貼着するか、あるいはインナーブーツのかかとの部分に貼着するか、あるいはア ウトシェルのかかとの部分に貼着すればよいのである。
【0019】
【考案の効果】
本考案は、以上のように構成されていることから、足の痛みを予防、防止、緩 和するためのパッドを提供すること、あるいは、足と靴のサイズの不具を調整す ることが可能なパッドを提供することが可能となるのである。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本考案の一実施形態を示す斜視図。
【図2】 本考案の一実施形態を示す斜視図。
【図3】 本考案の一実施形態を示す斜視図。
【図4】 本考案の一実施形態を示す斜視図。
【図5】 本考案の一実施形態を示す斜視図。
【図6】 a パッドを肌に直接貼着した状態を示す説
明図。b インナーブーツにパッドを貼着した状態を示
す説明図。c アウトシェルにパッドを貼着した状態を
示す説明図。
【符号の説明】
10、20、30、40、50・・・パッド 11、21、31、41、51・・・孔

Claims (2)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】靴の圧迫による痛みを軽減させるため、あ
    るいは靴のサイズの不具を調整するために使用する弾性
    材製の扁平形状を有するパッド。
  2. 【請求項2】一個または数個の孔を設けたことを特徴と
    する請求項1記載のパッド。
JP1998009810U 1998-12-10 1998-12-10 パッド Expired - Lifetime JP3059760U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1998009810U JP3059760U (ja) 1998-12-10 1998-12-10 パッド

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1998009810U JP3059760U (ja) 1998-12-10 1998-12-10 パッド

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP3059760U true JP3059760U (ja) 1999-07-13

Family

ID=43193604

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1998009810U Expired - Lifetime JP3059760U (ja) 1998-12-10 1998-12-10 パッド

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3059760U (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010264139A (ja) * 2009-05-15 2010-11-25 Kobayashi Pharmaceutical Co Ltd 足裏用パッドおよびこの足裏用パッドを備えた履き物ならびにインソール

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010264139A (ja) * 2009-05-15 2010-11-25 Kobayashi Pharmaceutical Co Ltd 足裏用パッドおよびこの足裏用パッドを備えた履き物ならびにインソール

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CA1046762A (en) Footwear
US20060161090A1 (en) Heel support apparatus and method of using
DE60308937D1 (de) Skateboardschuh mit einer eine variable Härte aufweisenden Laufsohle
KR200390011Y1 (ko) 발가락 교정구
US20160331070A1 (en) Devices for Treating Targeted Physical and Mental Conditions
JP3059760U (ja) パッド
JP3369885B2 (ja) 靴及び付属品
CN110742716B (zh) 一种矫正拇趾外翻的鞋垫及鞋子
KR200427477Y1 (ko) 발가락 교정 및 무좀 치료 용구
JP3134601U (ja) 履物のインソール
JP3260668B2 (ja) 靴のソール
KR200338255Y1 (ko) 신발 깔창
JP3087900U (ja) 履き物
KR200378623Y1 (ko) 무지외반증 교정기
JPH11114011A (ja) 足裏の重点指圧、足指乾燥および外反母趾矯正用スリッ パ
KR101867990B1 (ko) 댄스스포츠 신발 및 이의 제조방법
KR200232650Y1 (ko) 신발창
CN214968608U (zh) 一种鸡眼治疗后便于行动的装置
JPH11192103A (ja) 足指部の矯正履き物
JPH0341734Y2 (ja)
JP3039415U (ja) 足指調整用スリッパ
KR200379318Y1 (ko) 기능성 양말
KR200378081Y1 (ko) 건강 신발
JPH11216001A (ja) 移動式パット付き足底板
JP3094946U (ja) サンダル