JPH11192103A - 足指部の矯正履き物 - Google Patents

足指部の矯正履き物

Info

Publication number
JPH11192103A
JPH11192103A JP36697597A JP36697597A JPH11192103A JP H11192103 A JPH11192103 A JP H11192103A JP 36697597 A JP36697597 A JP 36697597A JP 36697597 A JP36697597 A JP 36697597A JP H11192103 A JPH11192103 A JP H11192103A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
partition member
connecting piece
footwear
foot
toe
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP36697597A
Other languages
English (en)
Inventor
Yasuhiko Tsunoda
泰彦 角田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NIPPON SLIPPER KK
Original Assignee
NIPPON SLIPPER KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NIPPON SLIPPER KK filed Critical NIPPON SLIPPER KK
Priority to JP36697597A priority Critical patent/JPH11192103A/ja
Publication of JPH11192103A publication Critical patent/JPH11192103A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【課題】 履き込みに伴って足の親指と人差し指との間
を押し広げ、外反母趾の矯正をし得る両指間の拡張部材
を備えながら、履き込みをスムースになすことができ、
また、歩行にあたっても、前記両指の皮膚を傷付けるな
どの支障を生じさせ難い履き物を提供する。 【解決手段】 一端を甲被2に連接させ、かつ、他端を
底3に連接させた連接片4と、連接片4を挿通する挿通
穴1aを上下方向に有すると共に、足の差し入れに伴っ
て、足の親指Oと人差し指Hとの間に、親指Oと人差し
指Hとの間を押し広げるように挿入されるゴム又はゴム
状弾性材からなる仕切部材1とを有する。仕切部材1
が、横断面において略円形状をなす外郭面を有する構成
してあると共に、連接片4を略中心として仕切部材1が
回動可能となっている。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】この発明は、履き込むことに
よって足の親指と人差し指との間の間隔を押し広げ、外
反母趾を矯正させる機能を持った履き物の改良に関す
る。
【0002】
【従来の技術】外反母趾となった足を矯正、整形する履
き物として、足の親指と人差し指との間に、足の差し入
れに伴って押し込まれる両指間の拡張部材を備えたもの
が提案されている。(例えば、特開平4−27620
3、特開平6−62906、特開平9−51801に、
これらの履き物の開示がある。)
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかるに、かかる従来
の履き物は、単純に前記拡張部材を足の親指と人差し指
との間に差し込み可能な位置に備えるに留まるものであ
ったため、両指間に仕切部材を押し込むことが単純には
できない場合も少なくなく、また、この押し込みが簡単
にできるようにしようとすると、拡張部材を薄く構成せ
ざるを得ず、その結果、矯正に十分な程両指を引き離す
ことができなくなる不都合があった。
【0004】また、歩行にあたり、拡張部材の外面と指
の皮膚面とが擦れ合い、かかる皮膚を傷付けたり、使用
者に痛みを感じさせたりする不都合があった。
【0005】そこでこの発明は、かかる従来の技術の不
都合を解消すること、特に、履き込みに伴って足の親指
と人差し指との間を押し広げ、外反母趾の矯正をし得る
両指間の拡張部材を備えながら、履き込みをスムースに
なすことができ、また、歩行にあたっても、前記両指の
皮膚を傷付けるなどの支障を生じさせ難い履き物を提供
することを目的とする。
【0006】
【課題を解決するための手段】前記目的を達成するため
に、請求項1記載の発明にあっては、足指部の矯正履き
物を、一端を甲被に連接させ、かつ、他端を底に連接さ
せた連接片と、この連接片を挿通する挿通穴を上下方向
に有すると共に、足の差し入れに伴って、当該足の親指
と人差し指との間に、当該親指と人差し指との間を押し
広げるように挿入されるゴム又はゴム状弾性材からなる
仕切部材とを有し、前記仕切部材が、横断面において略
円形状をなす外郭面を有する構成してあると共に、前記
連接片を略中心としてこの仕切部材が回動可能にしてあ
る構成とした。
【0007】かかる構成によれば、この履き物の履き込
みにあたり、前記連接片を中心に、前記仕切部材を回動
させて、この仕切部材を差し入れられる足の親指と人差
し指との間にスムースに挿入させることができる。
【0008】また、履き物を履き込むことに伴って、足
の親指と人差し指との間を押し広げさせ、外反母趾とな
った足を通常の状態に復帰させるように整形させること
ができる。
【0009】前記仕切部材は、横断面において略円形状
をなす外郭面を有していることから、この仕切部材は足
の差入側から徐々に、履き物の幅方向に向けたこの仕切
部材における両側部間の間隔を大きくするものとされ、
したがって、前記のように差し入れられる足の親指と人
差し指間の間隔も徐々に押し広げられることから、前記
履き込みをスムースになすことができると共に、押し広
げられる両指部分近傍に急激な負担をかけ難い。
【0010】また、かかる仕切部材は、ゴム又はゴム状
弾性材により構成されていることから、この履き込みに
あたり適度に変形して、前記親指と人差し指にその周面
を密着させる。また、この履き込みにあたりこの両指の
皮膚などを痛めることがない。
【0011】また、前記仕切部材は、前記連接片を中心
に回動可能とされることから、歩行などにあたり前記親
指と人差し指とが移動された場合にも、この両指に密着
した仕切部材がこの両指の移動に連れて回動されるの
で、両指の皮膚面と仕切部材の外面とが擦れ合うことが
なく、このように仕切部材を両指の間に押し込み、密着
させていても、かかる歩行によって両指の皮膚を傷付け
ないようにすることができる。
【0012】また、前記連接片で前記底と前記甲被とを
連接していることから、かかる底と甲被との向き合った
面間の間隔が当該連接片の長さ以上に離れ出すことがな
く、差し入れられた足の爪先側を上下、左右から、常
時、略同じ状態で保持することができる。
【0013】また、請求項2記載の発明にあっては、請
求項1記載の発明にかかる足指部の矯正履き物において
さらに、甲被と底との間に亙る長さを備え、連接片を内
側に通す円筒状スペーサが、当該連接片と仕切部材との
間に介装してある構成とした。
【0014】かかる構成によれば、前記連接片と仕切部
材との間に介装された前記スペーサにより、前記足の差
し入れに伴う前記仕切部材の回動はスペーサの外周面を
利用して円滑になされる。
【0015】また、足の差し入れに伴って、仕切部材が
変形しても、かかるスペーサにより挿通穴の押し潰しを
防ぐことができ、仕切部材の変形によりこの仕切部材が
回動されなくなる事態を生じさせることがない。
【0016】また、前記連接片で前記底と前記甲被とを
連接していると共に、この底と甲被との間にはさらに前
記スペーサが介在していることから、かかる底と甲被と
の向き合った面間の間隔は常に一定に保たれ、差し入れ
られた足の爪先側を上下、左右から、常時、略同じ状態
で保持することができる。
【0017】また、請求項3記載の発明にあっては、請
求項1又は請求項2記載の足指部の矯正履き物における
連接片が、底に一端を固定された一対の帯・紐状体より
構成してあり、甲被に透設した穴からこの一対の帯・紐
状体の他端側を外方に引き出し、引き出された当該一対
の帯・紐状体の他端側を相互に結び合わせて、前記甲被
と底とを連接させている構成とした。
【0018】かかる構成によれば、前記仕切部材の挿通
穴に前記連接片を通した状態で、この連接片によって前
記底と甲被とを連接させた状態を、容易に作り出すこと
ができ、さらに、甲被に当接された穴から引き出された
一対の帯・紐状体の他端側の結び目に甲被の外側におい
て履き物を装飾する装飾体としての機能も併せ持たせる
ことができる。
【0019】
【発明の実施の形態】以下、図1ないし図5に基づい
て、この発明の典型的な実施の形態の一つについて説明
する。
【0020】なお、ここで図1は、この実施の形態にか
かる足指部の矯正履き物の全体構成を理解し易いよう
に、この履き物を斜視の状態として、示している。ま
た、図2は、この履き物の要部を縦断面の状態として、
また、図3は、この履き物を構成する主要部材を分離し
斜視の状態として、それぞれ示している。また、図4
は、この履き物に足を差し入れる途中の状態を、さら
に、図5は、足を差し入れ、履き物を履き込んだ状態
を、当該履き物の要部を横断面にして示している。
【0021】この実施の形態にかかる足指部の矯正履き
物は、履き込みに伴って、差し入れられる足の親指Oと
人差し指Hとの間を押し広げる仕切部材1を有し、これ
により特に、この親指Oと人差し指Hとの間隔を通常よ
りも狭くするように変形した足の骨を矯正し、かかる足
を通常の状態に整形する機能を有する。
【0022】この実施の形態にあっては、スリッパSと
して、この発明を適用した例を示しているが、この発明
は、サンダル、靴など各種の履き物に適用することがで
きる。
【0023】この実施の形態にあっては、スリッパSの
爪先側Saにおいて、差し入れられる足の親指Oと人差
し指Hとの間に、この差し入れに伴って、両指O、Hの
間隔を押し広げるように挿入される位置に、前記仕切部
材1が設けてある。
【0024】かかる仕切部材1は、ゴムまたはゴム状弾
性材を、スリッパSの甲被2と底3との向き合った面間
に収まる高さを備え、かつ、横断面において略円形状を
なす外郭面を備えた円柱状に成形して構成してある。典
型的には、かかる仕切部材1には、ウレタンフォーム材
などのプラスチックフォーム材が用いられる。
【0025】この仕切部材1は、スリッパSの上下方向
に沿った挿通穴1aを有している。そして、かかる仕切
部材1は、この挿通穴1aに、かかるスリッパSの甲被
2と底3との間に亙って設けられた連接片4を挿通し
て、このスリッパSにおける前記位置に備え付けられて
いる。
【0026】この実施の形態にあっては、前記連接片4
が、スリッパSの底3に一端を固定した一対の帯・紐状
体4a、4aにより構成してある。この一対の帯・紐状
体4a、4aにおける他端側を甲被2に設けた穴2aか
ら外方に引き出し、引き出されたこの一対の帯・紐状体
4a、4aの他端側を相互に結び合わせることにより、
この一対の帯・紐状体4a、4aをもって前記底3と甲
被2とが連接し合わされている。かかる一対の帯・紐状
体4a、4aの結び合わせは、この実施の形態にあって
は、リボン状になされており、この結び目4bがスリッ
パSの外観性を高める装飾部材Scを兼ねた構成として
ある。
【0027】また、この実施の形態にあっては、前記連
接片4を内側に通す円筒状のスペーサ5が、この連接片
4と前記仕切部材1との間に介装された構成としてあ
る。かかるスペーサ5は、前記スリッパSの爪先側Sa
において、前記甲被2と底3との向き合った面間に亙る
長さを有し、所要の剛性を備えるように構成してある。
そして、このスペーサ5の外側に、このスペーサ5を前
記挿通穴1aに収めた状態で、前記仕切部材1が備えら
れる構成としてある。
【0028】すなわち、この実施の形態にあっては、図
2および図3から理解されるように、スリッパSを構成
する底3に一端を連接させた前記一対の帯・紐状体4
a、4aを前記スペーサ5の内側に通し、かつ、このス
ペーサ5を前記仕切部材1の挿通穴1aに差し入れ、こ
のようにスペーサ5に通され、スペーサ5の上端から引
き出された前記一対の帯・紐状体4a、4aの他端側を
甲被2の穴2aから当該甲被2の外側に引き出し、この
引き出された一対の帯・紐状体4a、4aの他端側を当
該甲被2の外側で相互に結び合わせて、甲被2と底3と
を連接させ、かつ、この甲被2と底3とを連接させる連
接片4によって前記仕切部材1をかかる甲被2と底3間
に備え付けている。
【0029】なお、この実施の形態にあっては、前記甲
被2が、スリッパSの長さ方向に亙る両側部にそれぞ
れ、側縁部2cを止着させた帯状に構成してあり、スリ
ッパSの爪先側Saをこの甲被2で覆わずに開放させた
構成としてある。
【0030】また、前記スリッパSの底3を、表面に化
粧シート3fを接着して備えたクッション材からなる表
底3aと、この表底3aの上面に、二枚の板紙からなる
底芯材3bを介して、クッション材からなる中敷3cを
接着して重ね合わせて、構成している。かかる中敷3c
表面には、化粧布3eが貼り込まれている。また、前記
中敷3cの縁部は、前記底芯材3bと表底3aとの間に
一側部を挟み込み状に接着されたテープ3dの他側部が
縫い付けてある。また、前記中敷3cは、スリッパSに
おける略中央部から踵側に向けて次第に厚肉となるよう
に構成してあり、前記底3はスリッパSの踵側において
厚くなるように構成されている。また、前記甲被2の内
側には、クッション性を備えた生地2cが貼り込まれて
いる。そして、前記連接片4を構成する一対の帯・紐状
体4a、4aの底3への連接を、この底3を構成する前
記中敷3cと前記底芯材3bとに連通する穴3g、3h
を設け、この穴3g、3hにかかる一対の帯・紐状体4
a、4aの一端側を通した後、かかる底芯材3bと前記
表底3aとの間でこの穴3g、3hから抜け出された一
対の帯・紐状体4a、4aの一端部4cを接着などして
止め付けることによりなしている。この実施の形態にあ
っては、前記底3の中敷3c側の面をフラットに構成し
ているが、土踏まずの部分などに隆起部を設けるなどし
て、履き込み感や、足の骨の矯正効果などをさらに向上
させるようにしてあっても良い。
【0031】この実施の形態にかかるスリッパSは、以
上の構成を備えることから、第一に、履き込みにあた
り、前記連接片4を中心に、前記仕切部材1を回動させ
て、この仕切部材1を差し入れられる足の親指Oと人差
し指Hとの間にスムースに挿入させることができる。こ
の実施の形態にあっては、前記スペーサ5が前記連接片
4と仕切部材1との間に前記のように介装されているこ
とから、かかる仕切部材1の回動はスペーサ5の外周面
を利用して円滑になされる。また、足の差し入れに伴っ
て、仕切部材1が変形しても、かかるスペーサ5により
挿通穴1aの押し潰しを防ぐことができ、仕切部材1の
変形によりこの仕切部材1が回動されなくなる事態を生
じさせることがない。
【0032】また、第二に、このようにスリッパSを履
き込むことに伴って、足の親指Oと人差し指Hとの間を
押し広げさせ、外反母趾となった足を通常の状態に復帰
させるように整形させることができる。前記仕切部材1
は、横断面において略円形状をなす外郭面を有している
ことから、前記の足の差し入れに伴ってこの仕切部材1
が前記連接片4を中心にどのように回動されても、この
仕切部材1は足の差入側から徐々に、スリッパSの幅方
向に向けた両側部間の間隔を大きくするものとされ、し
たがって、足の親指Oと人差し指H間の間隔も徐々に押
し広げられることから、スリッパSの履き込みにあたり
押し広げられる両指O、H部分近傍に急激な負担がかか
り難く、また、この履き込みをスムースになすことがで
きる。また、かかる仕切部材1は、ゴム又はゴム状弾性
材により構成されていることから、この履き込みにあた
り適度に変形して、両指O、Hにその周面を密着させ
る。また、この履き込みにあたり両指O、Hの皮膚など
を痛めることがない。
【0033】また、第三に、前記仕切部材1は、前記連
接片4を中心に回動可能とされることから、スリッパS
を履いた歩行などにあたり前記両指O、Hが移動された
場合にも、この両指O、Hに密着した仕切部材1がこの
両指O、Hの移動に連れて回動されるので、両指O、H
の皮膚面と仕切部材1の外面とが擦れ合うことがなく、
このように仕切部材1を両指O、Hの間に押し込み、密
着させていても、かかる歩行によって両指O、Hの皮膚
を傷付けないようにすることができる。
【0034】また、第四に、前記連接片4で前記底3と
前記甲被2とを連接していると共に、この底3と甲被2
との間には前記スペーサ5が介在していることから、か
かる底3と甲被2との向き合った面間の間隔は常に一定
に保たれ、差し入れられた足の爪先部を上下、左右か
ら、常時、略同じ状態で保持することができる。
【0035】
【発明の効果】この発明によれば、履き込みに伴って足
の親指と人差し指との間を押し広げ、外反母趾の矯正を
し得る両指間の仕切部材を備えながら、履き込みをスム
ースになすことができ、また、歩行にあたっても、前記
両指の皮膚を傷付けるなどの支障を生じ難い履き物を提
供することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】スリッパSの斜視図
【図2】スリッパSの要部を断面にした側面図
【図3】スリッパSの分解斜視図
【図4】スリッパSの使用状態を示す横断面図
【図5】スリッパSの使用状態を示す横断面図
【符号の説明】
1 仕切部材 1a 挿通穴 2 甲被 3 底 4 連接片 O 親指 H 人差し指

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 一端を甲被に連接させ、かつ、他端を底
    に連接させた連接片と、 この連接片を挿通する挿通穴を上下方向に有すると共
    に、足の差し入れに伴って、当該足の親指と人差し指と
    の間に、当該親指と人差し指との間を押し広げるように
    挿入されるゴム又はゴム状弾性材からなる仕切部材とを
    有し、 前記仕切部材が、横断面において略円形状をなす外郭面
    を有する構成してあると共に、前記連接片を略中心とし
    てこの仕切部材が回動可能にしてあることを特徴とする
    足指部の矯正履き物。
  2. 【請求項2】 甲被と底との間に亙る長さを備え、連接
    片を内側に通す円筒状スペーサが、当該連接片と仕切部
    材との間に介装してあることを特徴とする請求項1記載
    の足指部の矯正履き物。
  3. 【請求項3】 連接片が、底に一端を固定された一対の
    帯・紐状体より構成してあり、甲被に透設した穴からこ
    の一対の帯・紐状体の他端側を外方に引き出し、引き出
    された当該一対の帯・紐状体の他端側を相互に結び合わ
    せて、前記甲被と底とを連接させていることを特徴とす
    る請求項1又は請求項2記載の足指部の矯正履き物。
JP36697597A 1997-12-26 1997-12-26 足指部の矯正履き物 Pending JPH11192103A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP36697597A JPH11192103A (ja) 1997-12-26 1997-12-26 足指部の矯正履き物

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP36697597A JPH11192103A (ja) 1997-12-26 1997-12-26 足指部の矯正履き物

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH11192103A true JPH11192103A (ja) 1999-07-21

Family

ID=18488164

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP36697597A Pending JPH11192103A (ja) 1997-12-26 1997-12-26 足指部の矯正履き物

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH11192103A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007244471A (ja) * 2006-03-14 2007-09-27 Morito Co Ltd 履物の鼻緒被覆物及び鼻緒並びにそれを使用した履物
US8277459B2 (en) 2009-09-25 2012-10-02 Tarsus Medical Inc. Methods and devices for treating a structural bone and joint deformity
US8870876B2 (en) 2009-02-13 2014-10-28 Tarsus Medical Inc. Methods and devices for treating hallux valgus
JP7157217B1 (ja) * 2021-07-28 2022-10-19 祐希 室伏

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007244471A (ja) * 2006-03-14 2007-09-27 Morito Co Ltd 履物の鼻緒被覆物及び鼻緒並びにそれを使用した履物
US8870876B2 (en) 2009-02-13 2014-10-28 Tarsus Medical Inc. Methods and devices for treating hallux valgus
US8277459B2 (en) 2009-09-25 2012-10-02 Tarsus Medical Inc. Methods and devices for treating a structural bone and joint deformity
JP7157217B1 (ja) * 2021-07-28 2022-10-19 祐希 室伏

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4154009A (en) Inner shoe for skiing boots or for use with shellike uppers of skiing boots
EP2023756B1 (en) Article of footwear with open upper
US5896677A (en) Interchangeable inner sole system
JPH11192103A (ja) 足指部の矯正履き物
KR940005633B1 (ko) 운동화
US6112435A (en) Sports boot
US2926435A (en) Footwear and methods of producing the same
US5430958A (en) Athletic shoe
JPH044738Y2 (ja)
JP3462092B2 (ja) 靴のインソール構造
US2675633A (en) Flexible sole construction for footwear
JP2004202074A (ja)
JP2004180746A (ja)
KR101967597B1 (ko) 엄지발가락 변형 방지를 위한 하이힐용 갑피
KR200225749Y1 (ko) 신발용 갑피의 구조
KR102533879B1 (ko) 신발
CN216363853U (zh) 一种系带拖鞋
KR102424912B1 (ko) 신발 탄성장치
JP3051273U (ja) サンダル
JP3692371B2 (ja) 靴の中入れ
JPH0223123Y2 (ja)
JPH09140403A (ja) 健康用履物
JPH0625127Y2 (ja) 靴の中底
JP3054854U (ja)
JPH0731503A (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Effective date: 20060209

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

A131 Notification of reasons for refusal

Effective date: 20060425

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20060905