JP3059427U - ポケットを有する自立型汚濁防止フェンス - Google Patents

ポケットを有する自立型汚濁防止フェンス

Info

Publication number
JP3059427U
JP3059427U JP1998010497U JP1049798U JP3059427U JP 3059427 U JP3059427 U JP 3059427U JP 1998010497 U JP1998010497 U JP 1998010497U JP 1049798 U JP1049798 U JP 1049798U JP 3059427 U JP3059427 U JP 3059427U
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
opening
fence
self
pocket
pollution
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP1998010497U
Other languages
English (en)
Inventor
倫 波多野
Original Assignee
日本ソリッド株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 日本ソリッド株式会社 filed Critical 日本ソリッド株式会社
Priority to JP1998010497U priority Critical patent/JP3059427U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3059427U publication Critical patent/JP3059427U/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Cleaning Or Clearing Of The Surface Of Open Water (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 埋立、土地造成等の工事における開口部に
て、引出流等が生起するため、開口部前後に汚濁が集積
し、潮の干満等によって、汚濁が開口部より流出してし
まう問題があった。 【解決手段】開口部周辺に、四方あるいは三方を囲繞す
るようなポケットを有し、さらに必要におうじ、天上部
にネット状膜を設けることを特徴とした自立型汚濁防止
フェンス

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】
本考案は、埋立、浚渫等の工事における自立型汚濁防止フェンスに関する。
【0002】
【従来の技術】
従来、埋立、浚渫等の工事においては、周囲を垂下型汚濁防止フェンスや自立 型汚濁防止フェンスで囲繞し、汚濁の流出を防止している。ただし、作業船等の 通路を確保するため、一部に垂下型汚濁防止フェンスを設けず、開口部として利 用することが多い。
【0003】
【考案が解決しようとする課題】
しかしながら、従来のような方法では、開口部にて引出流等が生起するため、 開口部前後に汚濁が集積し、潮の干満等によって、汚濁が開口部より流出してし まう問題があった。そこで本考案者は、これら問題点について、種々検討を重ね た結果、本考案を完成するに至った。
【0004】
【課題を解決するための手段】
すなわち本考案は、開口部周辺に、四方あるいは三方を囲繞するようなポケッ トを有する、自立型汚濁防止フェンスに関する。次に本考案を図面を参照しなが ら説明するが本考案は以下の説明のみに限定されるものではない。
【0005】 図1は本考案における自立型フェンスの斜視図である。埋立予定区域1と海域 2との境に垂下型汚濁防止フェンス3を懸垂し、併せて自立型汚濁防止フェンス 4を海底から立ち上げ展張する。この時、自立型汚濁防止フェンス4に、コの字 型に同様のフェンスを組み合わせることにより、ポケット5を形づくる。 従来は図2に示すように、開口部から流出し、引出流によってフェンス前後に 汚濁6が集積していた。本考案によって、汚濁6は、設けられたポケット5内に 留まり、潮の干満等の流出条件から、汚濁が拡散することを防ぎ、ポケットに溜 められた汚濁類の回収も容易に行なうことができる。
【0006】 さらに図3に示すように、ポケットを埋立予定区域側に設けるのみならず、海 域側にも設けることで、さらに汚濁拡散防止の効果をあげることができる。
【0007】 本考案における他の態称としてポケット部天井にネット状の膜7を設けること により、ポケット部に溜まった汚濁の流出を防ぐことが可能となる。(図3)
【0008】 本考案におけるポケットの形状として、図1に示すように周囲を完全に囲繞す るもののみならず、図3のに示すように、三方を囲むようにポケット部を形作っ ても、その効果をあげることが可能である。また、ポケット内をフェンスで仕切 ることで、溜まった汚濁の流出防止を図ることができる。
【0009】 本考案のポケットを形成するフェンス部の素材としては、シート状物、網状物 、鉄板、土嚢等、種々のものが挙げられる。
【0010】
【考案の効果】
本考案のポケット式自立型フェンスを用いることによって、埋立、土地造成時 の開口部の汚濁拡散を防止し、汚濁を容易に回収することが可能となる。
【0011】
【図面の簡単な説明】
【図1】 本考案におけるポケット式自立型フェンスを
設置した、埋立開口部の斜視図
【図2】 従来の埋立開口部の汚濁流出状況をあらわし
た平面図
【図3】 本考案における他の態称によるポケット式自
立型フェンスを設置した、埋立開口部の斜視図
【符号の説明】
1.埋立予定区域 2.海域 3.垂下型汚濁防止フェンス 4.自立型汚濁防止フェンス 5.ポケット部 6.汚濁 7.ネット状膜

Claims (2)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】 埋立、浚渫工事等の汚濁防止フェンス開
    口部等において、四方、あるいは三方をフェンスで囲っ
    たポケット部を有することを特徴とする自立型汚濁防止
    フェンス
  2. 【請求項2】 ポケット部天井にネット状の膜を設ける
    ことを特徴とする請求項1記載の自立型汚濁防止フェン
JP1998010497U 1998-11-27 1998-11-27 ポケットを有する自立型汚濁防止フェンス Expired - Lifetime JP3059427U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1998010497U JP3059427U (ja) 1998-11-27 1998-11-27 ポケットを有する自立型汚濁防止フェンス

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1998010497U JP3059427U (ja) 1998-11-27 1998-11-27 ポケットを有する自立型汚濁防止フェンス

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP3059427U true JP3059427U (ja) 1999-07-09

Family

ID=43193285

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1998010497U Expired - Lifetime JP3059427U (ja) 1998-11-27 1998-11-27 ポケットを有する自立型汚濁防止フェンス

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3059427U (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5720574A (en) Contaminant absorbing drainage trough apparatus
US9315961B2 (en) Self-anchoring turf reinforcement mat and reusable sediment filtration mat
US6042733A (en) Sediment filtering system
JP3059427U (ja) ポケットを有する自立型汚濁防止フェンス
JP3035758B2 (ja) コンクリートダム取水口に於ける水質浄化装置
US7157010B1 (en) Polymeric flocculant infused silt fence
CN214302083U (zh) 一种用于土地整治的排水引流装置
CN210645271U (zh) 截留净化装置及系统
KR20030030410A (ko) 다중 반응벽 지하댐을 이용한 지하수 확보 및 정화 시스템
CN203741978U (zh) 一种雨水口高效截污装置
CN210796126U (zh) 一种防止矿山或污染区域内污染物扩散的生态拦截系统
JPH11104675A (ja) 河川の浄化設備及び河川水の浄化方法
JP2019157511A (ja) 浄化マス
CN112411486B (zh) 一种水利工程用河道挡水坝
CN206815499U (zh) 一种道路污水处理装置
JPH0554687U (ja) 雨水浸透ボックスを有する排水溝
JP4606938B2 (ja) 通水ダクトならびにこれを使用する集水施設
JP2948469B2 (ja) 造成工事における泥水浄化装置
JPH0771068A (ja) 排水浄化還元側溝
JP2872977B2 (ja) 排水用塵芥捕捉構造
JPH06257191A (ja) 高低差利用による貯水池の水質活性浄化システム
JP2021053535A (ja) 地中浄化壁
KR100287402B1 (ko) 하천의 수질 정화장치
JPH06220886A (ja) 水底面を這う浮泥の捕捉装置
JPS60112907A (ja) 堆積物の拡散防止方法

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term