JP3058907U - 携帯用原豆コーヒー飲用容器セット - Google Patents

携帯用原豆コーヒー飲用容器セット

Info

Publication number
JP3058907U
JP3058907U JP1998008717U JP871798U JP3058907U JP 3058907 U JP3058907 U JP 3058907U JP 1998008717 U JP1998008717 U JP 1998008717U JP 871798 U JP871798 U JP 871798U JP 3058907 U JP3058907 U JP 3058907U
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
coffee
container
cup
extraction container
original
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP1998008717U
Other languages
English (en)
Inventor
明 鎮 朴
Original Assignee
明 鎮 朴
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 明 鎮 朴 filed Critical 明 鎮 朴
Priority to JP1998008717U priority Critical patent/JP3058907U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3058907U publication Critical patent/JP3058907U/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Packages (AREA)
  • Apparatus For Making Beverages (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 原豆コーヒーを野外でも容易に飲用で
きるようにした携帯用原豆コーヒー飲用容器セットを提
供する。 【解決手段】 携帯用原豆コーヒー飲用容器セット1
0は、原豆コーヒー粉末を包装した原豆コーヒー包装体
11と、原豆コーヒーを抽出するための手段である濾過
紙13を包含する抽出容器12と、抽出容器12で抽出
されたコーヒー液を収容するカップ14とを有する構成
要素をそれぞれ複数個ずつ具備しており、これら各構成
要素を一体化して、合成樹脂シート15で真空収縮包
装、又は別の包装容器内に収納される。これにより、野
外でも粉砕・抽出装置がなくても原豆コーヒーを飲用す
ることができるとともに、携帯用原豆コーヒー飲用容器
セット10はコンパクトに包装又は収容されるため携帯
が容易になる。

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【考案の属する技術分野】
本考案は、野外においても原豆コーヒー(レギュラーコーヒー)を飲用するこ とができる、携帯用原豆コーヒー飲用容器セットに関する。
【0002】
【従来の技術】
コーヒーは、一般的にインスタントコーヒーと原豆コーヒー(レギュラーコー ヒー)とに区分されており、インスタントコーヒーは原豆を煎って粉砕したもの を抽出し、抽出されたコーヒー液を濃縮させて乾燥、粉末化したものである。こ のようなインスタントコーヒーは、砂糖、ミルク等を適量加えてカップに投入し 、お湯を注いで溶解させて飲用できるが、その味と香が原豆コーヒーに比べて低 級な短点がある。一方、原豆コーヒーは、原豆を乾燥させて煎ったまま流通され 、飲用者が直接粉砕、抽出するものになっている。
【0003】 このような原豆コーヒーを家庭や一般事務室等で飲用しようとする場合には、 原豆を別の粉砕装置を利用して粉砕し、粉末状態にしたものを濾過装置へ投入し てコーヒー液を抽出している。原豆コーヒーは味と香はインスタントコーヒーに 比べて優れる特性があるが、別の粉砕装置や抽出装置を具備しなければならない ので、その粉砕及び抽出装置を具備することができない場所、例えば野外地等で は飲用しにくいことになる。これは、インスタントコーヒーの場合、飲用者がイ ンスタントコーヒーと砂糖、ミルクを具備していれば、野外でもお湯だけがあれ ば飲用できるのに対し、原豆コーヒーの場合は、粉砕装置と抽出装置とを野外に 移動し、粉砕・抽出を行う必要があるが、それがむつかしいためである。
【0004】 また、インスタントコーヒーは、インスタントコーヒーと砂糖及びミルク等と がティーバッグ包装で市販されているので、さらに便利になっている。一方、原 豆コーヒーも、煎ったものを粉砕した粉末が市販されているが、その場合も抽出 装置が必要であり、野外地等での飲用には不便な点が多い。
【0005】
【考案が解決しようとする課題】
本考案の課題は、粉砕装置及び抽出装置を具備した状態で飲用できる原豆コー ヒーの上記従来の問題点を解決して、原豆コーヒーもインスタントコーヒーのよ うに室内では勿論、野外でも容易に飲用できるようにした携帯用原豆コーヒー飲 用容器セットを提供することにある。
【0006】
【課題を解決するための手段及び作用・効果】
上記課題を解決するために、本考案の携帯用原豆コーヒー飲用容器セットは、 原豆コーヒー粉末を包装した原豆コーヒー粉末包装体と、 原豆からコーヒー液を抽出するための手段である濾過紙を包含できる抽出容器 と、 抽出容器で抽出された原豆コーヒー液を収容するカップとを有し、 これらが一まとまりに真空収縮包装等のラッピング又は包装容器内に収納され ていることを特徴とする。
【0007】 上記の携帯用原豆コーヒー飲用容器セットによれば、原豆を粉砕した原豆コー ヒー粉末から、上述した各構成要素により、お湯さえあれば野外地でも原豆コー ヒーを抽出することができる。そして、その各構成要素が一体化して包装、又は 収納される構成であるため、携帯が容易となり、野外地等にも簡単に持ち運びが できるようになる。具体的には、合成樹脂シートで真空収縮包装される、又は包 装容器内に収納される構成とすることができ、これにより携帯が容易となり、ま た、保存や輸送にも便利であり、さらに場合によってはその包装等により湿気を 防ぐことも可能となる。
【0008】 抽出容器の上端部には、抽出容器がカップの底面と接触することを防止する掛 け凹部を一体で具備するカップフランジを形成して、抽出容器の底面には、抽出 液が前記カップへ滴下できるように多数の小孔と、底面の上側に濾過紙の収容の ための突出環を設けることができる。
【0009】 上記抽出容器のフランジ部が、カップの上端部に掛かり、抽出容器がカップ内 に入り込むことを防止している。フランジ部には、カップの上端部を収容する凹 部を具備することができ、この凹部にカップの上端部を嵌め込む構成とすること で、抽出容器のカップへの載置がさらに安定化される。
【0010】 一方、抽出容器の底の上端側には、自身と抽出容器の底との間に濾過紙を収容 するための突出環を形成することを前提として、この突出環と底との間に濾過紙 を挟み込むように収容すれば、抽出容器内にお湯を注いだときに濾過紙の浮遊が 防止される。
【0011】 以上のような構成要素は、以下のように一体化され結合状態(包装状態)の携 帯用原豆コーヒー飲用容器セットとされる。すなわち、カップはテーパ状に形成 されてその複数個が同軸的に重ねられる一方、抽出容器もテーパ状に形成されて その複数個が同軸的に重ねられ、それらの互いに重ねられた最も内側のカップの 開口端部と、最も内側の抽出容器の開口端部とが向い合わせで突き合わされるこ とにより形成された空間に、原豆コーヒー粉末包装体及び濾過紙が複数個収容さ れた状態で、真空収縮包装等のラッピング又は包装容器に収容されている構成と する。この構成により、携帯用原豆コーヒー飲用容器セットを包装状態としたと きにコンパクト化されるため、その携帯が容易になる。
【0012】
【考案の実施の形態】
以下、本考案の実施の形態を図面に示す実施例に基づき説明する。 図1は、本考案の一実施例たる携帯用原豆コーヒー飲用容器セットの分解斜視 図である。携帯用原豆コーヒー飲用容器セット10は、構成要素として、原豆コ ーヒー粉末を包装した原豆コーヒー粉末包装体11と、原豆コーヒーを抽出する ための抽出容器12と、濾過用の濾過紙13と、抽出される原豆コーヒーを収容 して飲用を容易にするカップ14とをそれぞれ複数(この例では3個ずつ)具備 しており、これらを積層し、図2に示すように合成樹脂シート15を利用して真 空収縮包装する構成とされている。あるいは、図3に示すように例えば有底筒状 の別の包装容器16に上記構成要素を収容して、蓋16aを閉じて密閉してもよ い。
【0013】 原豆コーヒー粉末包装体11の包装は、多様な形状によりビニール包装等を行 うことができるが、抽出後の後処理(包装紙と抽出完了の原豆コーヒーの処理) を考慮すると、ティーバッグ包装とするのが望ましく、ティーバッグ包装にすれ ば上記濾過紙を省くことも可能である。上記原豆コーヒー粉末包装体11と抽出 容器12、濾過紙13及びカップ14は多数個を備えて、多人数が同時に飲用で きるようにしてもよいし、また、原豆コーヒー粉末包装体11の開封1回につき 、1ないし複数回分の原豆コーヒーの抽出を行い得るようにしてもよい。これら を考慮し上記各構成要素の数や個々の量は、様々な数又は量に設定することが可 能である。
【0014】 抽出容器12は、図4に示すように、抽出液(原豆コーヒー)が抽出される側 を下端、逆側を上端として、上端から下端に向けて縮径したテーパ状とされてお り、上端以外の部分が、カップ14の内部に収容可能なようにカップ14の内径 より小さい外径を有している。一方、上端側には、抽出容器12をカップ14の 上端部に掛けて載置できるように掛け手段が設けられ、抽出容器12がカップ1 4の底部と接触することを防止している。具体的に掛け手段は、抽出容器12の 上端に設けられた凹部20を具備するフランジ部21であり、そのフランジ部2 1の凹部20がカップ14の上端部を収容する様態となっている。また、抽出容 器12の底22には、抽出液がカップ14へ落下できるように、多数の小孔23 ,24が設けられており、その底22の上端側には突出環25(図2も参照)が 形成され、その突出環25と底22との間に濾過紙13が挟み込まれるように収 容されるものとなっている。
【0015】 濾過紙は、図1に示すように、挿入方式の平板形13又は載置方式の有底テー パ形状のコーン30のいずれの形状でも採用することができる。また、カップ1 4の上端部は、抽出容器12と係合することが可能なように、抽出容器12の凹 部20に嵌まり込むことが可能な形状となっている。
【0016】 以上の各構成要素(原豆コーヒー粉末包装体11、抽出容器12、濾過紙13 及びカップ14)は一体化され、ポリエチレンフィルムあるいはポリプロピレン フィルム等の合成樹脂シート15により真空収縮包装される。この場合、チャッ ク付きの合成樹脂シートとすれば、一旦開封した後もチャックを締めて残りを包 装しておくことができ、原豆コーヒー粉末の乾燥状態を保ちながら保存しておく ことが可能となる。
【0017】 図2は、図1の携帯用原豆コーヒー飲用容器セット10の結合(包装)した状 態を示す断面図である。3個のカップ14を同軸的に重ねて収容するとともに、 重ねた最も内側のカップ14内に原豆コーヒー粉末包装体11及び濾過紙13を 収容する。一方、抽出容器12も同軸的に3個重ね合わせ、その最も内側の抽出 容器12の上端部を、上記内側のカップ14の上端部に蓋をするように向い合わ せで重ね、これらの各構成要素を、前述の合成樹脂シート15で真空収縮包装し 、本考案の携帯用原豆コーヒー飲用容器セット10の結合状態(携帯状態)とな る。一方、前述のとおり図3のように包装容器16内に収容することも可能であ り、蓋付きの包装容器であれば、蓋を閉めて使い残りを包装保存しておくことが できる。
【0018】 以上のような本考案の携帯用原豆コーヒー飲用容器セット10を用いて、原豆 コーヒーを飲用する場合、合成樹脂シート15又は包装容器16を開封して、カ ップ14、抽出容器12、原豆コーヒー粉末包装体11及び濾過紙13の各構成 要素をそれぞれ取り出し、これらを図4に示す構成に組み立てる。すなわち、カ ップ14の上方に抽出容器12を載置し、抽出容器12の底22と突出環25と の間に濾過紙13を挿入して濾過紙13の浮遊を防止し(又は底22の上方に濾 過紙30を載置して)、濾過紙13の上方に、原豆コーヒー粉末包装体11を開 封して内部の原豆コーヒー粉末を収容し、抽出容器12の上方からお湯を注ぐと 、原豆コーヒーが抽出されてカップ14へ滴下収容される。したがって、飲用者 は濾過紙13と原豆コーヒー粉末が収容された抽出容器12をカップ14から離 脱させて飲用することになる。なお、原豆コーヒー粉末包装体11をティーバッ グ包装とすれば、包装体を開封せずにそのまま抽出容器12内に収容することが 可能である。
【0019】 カップ14の上方に抽出容器12を載置すると、抽出容器12の下端部はカッ プ14内に収容されるとともに、上端のフランジ部21がカップ14の上端部に 掛けられる。同時に、フランジ部21に形成された凹部20がカップ14の上端 部を収容して、抽出容器12がカップ14内へ落下することなく載置状態が保持 されるため、原豆コーヒーを抽出できるようになっている。
【0020】 このような本考案の携帯用原豆コーヒー飲用容器セットにより、家庭や事務室 等で粉砕装置や抽出装置がなくても原豆コーヒーが飲用できるとともに、野外地 へも容易に携帯でき、インスタントコーヒーと同様にお湯だけを用意すれば原豆 コーヒーが飲用できることになる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本考案の一実施例の携帯用原豆コーヒー飲用容
器セットの分解斜視図。
【図2】図1の携帯用原豆コーヒー飲用容器セットの結
合状態(包装状態)を示す断面図。
【図3】本考案の携帯用原豆コーヒー飲用容器セットの
変形例を示す分解斜視図。
【図4】本考案の携帯用原豆コーヒー飲用容器セットの
使用状態を示す断面図。
【符号の説明】
10 携帯用原豆コーヒー飲用容器セット 11 原豆コーヒー粉末包装体 12 抽出容器 13,30 濾過紙 14 カップ 15 合成樹脂シート 16 包装容器 20 凹部 21 フランジ部 22 抽出容器の底 23,24 小孔 25 突出環

Claims (4)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】 原豆コーヒー粉末を包装した原豆コーヒ
    ー粉末包装体と、 原豆からコーヒー液を抽出するための手段である濾過紙
    を包含できる抽出容器と、 前記抽出容器で抽出された原豆コーヒー液を収容するカ
    ップとを有し、 これらが一まとまりに真空収縮包装等のラッピング又は
    包装容器内に収納されていることを特徴とする携帯用原
    豆コーヒー飲用容器セット。
  2. 【請求項2】 原豆コーヒー粉末を包装した原豆コーヒ
    ー粉末包装体と、 原豆からコーヒー液を抽出するための手段である濾過紙
    を包含できる抽出容器と、 前記抽出容器で抽出された原豆コーヒー液を収容するカ
    ップとを、 それぞれ複数個ずつ具備しており、 これら構成要素が一まとまりで真空収縮包装等のラッピ
    ング又は包装容器に収納されていることを特徴とする携
    帯用原豆コーヒー飲用容器セット。
  3. 【請求項3】 請求項1又は2において、前記抽出容器
    の上端部には、抽出容器が前記カップの底面と接触する
    ことを防止する掛け凹部を一体で具備するカップフラン
    ジを形成して、前記抽出容器の底面には、抽出液が前記
    カップへ滴下できるように多数の小孔と、底面の上側に
    濾過紙の収容のための突出環を設けたことを特徴とする
    携帯用原豆コーヒー飲用容器セット。
  4. 【請求項4】 前記カップはテーパ状に形成されてその
    複数個が同軸的に重ねられる一方、前記抽出容器もテー
    パ状に形成されてその複数個が同軸的に重ねられ、それ
    らの互いに重ねられた最も内側のカップの開口端部と、
    最も内側の抽出容器の開口端部とが向い合わせで突き合
    わされることにより形成された空間に、前記原豆コーヒ
    ー粉末包装体及び濾過紙が複数個収容された状態で、真
    空収縮包装等のラッピング又は包装容器に収容されてい
    る請求項1ないし3のいずれかに記載の携帯用原豆コー
    ヒー飲用容器セット。
JP1998008717U 1998-11-05 1998-11-05 携帯用原豆コーヒー飲用容器セット Expired - Lifetime JP3058907U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1998008717U JP3058907U (ja) 1998-11-05 1998-11-05 携帯用原豆コーヒー飲用容器セット

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1998008717U JP3058907U (ja) 1998-11-05 1998-11-05 携帯用原豆コーヒー飲用容器セット

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP3058907U true JP3058907U (ja) 1999-06-22

Family

ID=43192792

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1998008717U Expired - Lifetime JP3058907U (ja) 1998-11-05 1998-11-05 携帯用原豆コーヒー飲用容器セット

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3058907U (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5806408A (en) Beverage brewing device
US7569240B2 (en) Beverage preservation and distribution can, also usable for the extemporaneous preparation of beverages by extraction and/or infusion
US6298771B1 (en) Disposable coffee brewing unit for individual servings
US20100288782A1 (en) Handle of cup
US20110271845A1 (en) Disposable coffee-brewing device
KR101636661B1 (ko) 드립 커피용 컵 세트
US6622614B1 (en) Integrated container and infuser apparatus
WO2013144882A1 (en) Loose tea brewing lid
KR200455438Y1 (ko) 일회용 원두커피 추출용기
JP3058907U (ja) 携帯用原豆コーヒー飲用容器セット
KR101919108B1 (ko) 차 추출용 텀블러
US20040083897A1 (en) Instant coffee-brewing container for preparing freshly brewed coffee
KR100277216B1 (ko) 휴대용원두커피섭취용기세트
JP3093551U (ja) 原豆コーヒー及び茶類飲用用の即席容器セット
KR200461353Y1 (ko) 일회용 원두커피 추출기구
CN210673062U (zh) 用于传统冲泡茶工艺的纸杯杯组
JPS583376Y2 (ja) 簡易コ−ヒ−抽出器
KR200267366Y1 (ko) 즉석 원두커피 음용세트
JPS585533Y2 (ja) 簡易コ−ヒ−抽出器
KR200197659Y1 (ko) 일회용 원두커피 세트.
JPS583374Y2 (ja) 簡易コ−ヒ−抽出器
JPS583373Y2 (ja) 簡易コ−ヒ−抽出器
KR200314520Y1 (ko) 휴대용 원두커피 섭취용기세트
JPS583375Y2 (ja) 簡易コ−ヒ−抽出器
JPS583377Y2 (ja) 簡易コ−ヒ−抽出器

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term