JPS583376Y2 - 簡易コ−ヒ−抽出器 - Google Patents

簡易コ−ヒ−抽出器

Info

Publication number
JPS583376Y2
JPS583376Y2 JP1980020186U JP2018680U JPS583376Y2 JP S583376 Y2 JPS583376 Y2 JP S583376Y2 JP 1980020186 U JP1980020186 U JP 1980020186U JP 2018680 U JP2018680 U JP 2018680U JP S583376 Y2 JPS583376 Y2 JP S583376Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cup
coffee
receiving cup
paper
net plate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1980020186U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS56122431U (ja
Inventor
森一
Original Assignee
日本自動販賣株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 日本自動販賣株式会社 filed Critical 日本自動販賣株式会社
Priority to JP1980020186U priority Critical patent/JPS583376Y2/ja
Publication of JPS56122431U publication Critical patent/JPS56122431U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS583376Y2 publication Critical patent/JPS583376Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Description

【考案の詳細な説明】 この考案は簡易コーヒー抽出器に係り、更に詳述すれば
携行が便利な簡易コーヒー抽出器に関するものである。
嗜好品としてのコーヒーの普及は著しく、一般家庭でも
焙煎からいれる1での器具を揃え自分のコーヒーをいれ
ると云う人は多いが、いれる1でに時間がかかるのとあ
とかたずげが面倒な上に器具として3〜4人分を標準と
したものが多く大型でしかもガラス等の破損し易い材料
で形成されたものが多く、ハイキングや登山に携行出来
に(かった。
したがって、熱湯さえあれば手軽にコーヒーをたのしむ
ことか出来るインスタントコーヒーが用いられているが
、これは本格的にいれたドリップ式レギュラーコーヒー
と較べ味の点で数段落ち本格的にいれたものになれた者
にはものたりなさが残る。
この考案は上述した欠点を除去することを目的とするも
ので、その特徴とするところは抽出液を受ける抽出液受
入れカップと、該カップ内に挿着し得て特定の位置で一
時係止し得ると共にその底部に網状部材を取付は前記網
状部材上に1紙を介してコーヒー等の被抽出物を入れた
抽出カップとからなり、軽量でかつ携行時にはコンパク
トに締め得て使い捨てが出来る簡易コーヒー抽出器を提
供するものである。
以下この考案を図に示す一実施例について詳述する。
第1図はこの考案の簡易コーヒー抽出器の断面図で、図
中1は内側に向けて突出する複数個の突起2a、2bと
環状の突起3を形成せしめた筒状部材4の一端に底部材
5を折曲げ重ね接合して取付けた抽出液受入れカップ、
6は前記抽出液受入れカップに内接する外径寸法を有し
一端近傍の外周面に前記環状の突起3が突入し得る同様
に環状の窪み7を形成せしめた筒状部材8の前記一端縁
を内側に、他端を外側に共180°折返して一端側に網
板係止部9を形成し、この網板係止部と前記環状の窪み
γの形成により内側へ突出した部分との間に金属あるい
は合成樹脂比較的腰の強い材料で作られた網板10とこ
の上に上下に1紙11a。
11bを当てが5ようにして焙煎したコーヒー豆を挽い
て秤量した一定量のコーヒー粒aを入れた抽出カップで
あり、両カップはいずれも紙の内側に樹脂薄膜をコート
した材料をもって形成されている。
尚第1図に示すように抽出カップ6は該カップを抽出液
受入カップ1内に挿入し突起2 a t2bが窪み7内
に突入した状態の時、開口端を外側に折返した部分が前
記抽出液受入カップの開口部端と接する長さに構成され
ている。
この考案の抽出器を構成する両カップは以上のように構
成されており、第1図に示すように抽出カップ6内に秤
量されたコーヒー粒aと砂糖とミルクを別々に入れたパ
ック12a 、 12bおよびスプーン(マドラ−)1
3とを入れ、香等が逃げないように素早く蓋14をカッ
プ1,6の両開口端に嵌着したあとこれらを包装紙15
で包装する際内部に炭酸ガスあるいは窒素ガスを吹き込
み包装紙で包まれた内部の空気と置換して密封すること
により長期間に亘ってコーヒー粒が鮮度を保てるように
して市販する。
次に購入者はコーヒーをいれて飲むに当り、1ず包装紙
15を除き第2図に示すように蓋14を取ってから抽出
液受はカップ1内に挿入されている抽出カップ6を環状
の突起3が同様の窪みI内に突入する捷で引出したあと
砂糖、ミルクパック12a、12bおよびスプーン13
を取出し、抽出カップ6内に熱湯を注入する。
したがって、この熱湯の注入は1紙10a、コーヒー粒
層、P紙11bを通過する際コーヒー粒の膨潤と抽出が
行なわれ抽出液は網板10を通して抽出液受入れカップ
1内にドリップ液と同じように自然流下する。
抽出カップ6内に入れた熱湯が抽出液受入れカップ1内
に入れ替ったら第3図に示すように抽出液受入れカップ
1より抽出カップ6を外し、好みに応じ砂糖およびミル
クを砂糖、ミルクパック12a 、 12bより取り出
して入れスプーン13で混ぜて飲用すれば味、香り、コ
ク共に本格的にいれたドリップ式レギュラーコーヒーと
変らぬものが得られる。
飲み終ったら再び抽出液受はカップ1内に抽出カップ6
を挿入し砂糖パック12a、□ルクパツク12b、スプ
ーン13および包装紙15をこの抽出力ラグ6内に入れ
てから蓋14を閉めて排棄すれば、嵩ばらず両カップや
包装紙等はいずれも紙製なので焼却することも出来る。
なお、前記網板(網状部材)100代りにパンチングメ
タル等の網板と同効物を用いてもよい。
以上述べたようにこの考案は内側に向けて突出する複数
個の突起と環状の突起を形成せしめた筒状部材の一端に
底部材を折曲げ重ね接合して取付けた抽出液受入れカッ
プと、前記抽出液受入れカップに内接する外径寸法を有
し一端近傍の外周面に前記環状の突起が突入し得る同様
に環状の窪みを形成せしめた筒状部材の前記一端縁を内
側に、他端を外側に1800折返して一端側に網板係止
部を形成し、この網板係止部と前記環状の窪みの形成に
より内側へ突出した部分との間に金属あるいは合或樹脂
比較的腰の強い材料で作られた網板とこの上に上下に1
紙を当てが5ようにして焙煎したコーヒー豆を挽いて秤
量した一定量のコーヒー粒を入れた抽出カップと、該カ
ップを抽出液受入カップ内に挿入し突起が窪み内に突入
した状態の時、開口端を外側に折返した部分が前記抽出
液受入カップの開口部端と接する長さに構成され両カッ
プはいずれも紙の内側に樹脂薄膜をコートした材料をも
って形成され該カップ内に挿着し得て突起の位置で一時
係止し得るため、携行に便利で紙製なので製作費が安価
でカップは使い捨てが出来、熱湯さえあれば、コーヒー
の本格的な味、香りおよびコクを手軽に場所を選ぶこと
なく楽しめる等の効果を有する。
尚被抽出物として実施例ではコーヒーを主体に記述した
が紅茶、緑茶等も同様に手軽にいれることが出来る。
【図面の簡単な説明】
図はいずれもこの考案の一実施例を示すもので、第1図
は簡易コーヒー抽出器の市販状態の場合の断面図、第2
図はコーヒーを抽出する場合の両カップの関係を示す断
面図、第3図は抽出したコーヒーが入った状態の抽出液
受入れカップの断面図である。 1・・・・・・抽出液受入れカップ、2a、2b、3・
・・・・・突起、4・・・・・・筒状体、5・・・・・
・底部材、6・・・・・・抽出力ラグ、1・・・・・・
窪み、9・・・・・・網板係止部、10・・・・・・網
板、 1 a 1b・・・・・・1紙、 a・・・・・・コー ヒー粒、 14・・・・・・蓋、 15・・・・・・包装紙。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 内側に向けて突出する複数個の突起2a 、 2bと環
    状の突起3を形成せしめた筒状部材4の一端に底部材5
    を折曲げ重ね接合して取付けた抽出液受入れカップ1と
    、前記抽出液受入れカップ内に内接する外径寸法を有し
    一端近傍の外周面に前記環状の突起3が突入し得る同様
    に環状の窪み7を形成せしめた筒状部材8の前記一端縁
    を内側に、他端を外側に180°折返して一端側に網板
    係止部9を形成し、この線板係止部と前記環状の窪み7
    の形成により内側へ突出した部分との間に金属あるいは
    合或樹脂比較的腰の強い材料で作られた網板10とこの
    上に上下に1紙11a、llbを当てがうようにして焙
    煎したコーヒー豆を挽いて秤量した一定量のコーヒー粒
    aを入れた抽出カップ6と、該カップを抽出液受入カッ
    プ1内に挿入し突起2a、2bが窪み7内に突入した状
    態の時、開口端を外側に折返した部分が前記抽出液受入
    カップの開口部端と接する長さに構成され両カップはい
    ずれも紙の内側に樹脂薄膜をコートした材料をもって形
    成され該カップ内に挿着し得て突起2a、2bt3の位
    置で一時係止し得るように構成したことを特徴とする簡
    易コーヒー抽出器。
JP1980020186U 1980-02-19 1980-02-19 簡易コ−ヒ−抽出器 Expired JPS583376Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1980020186U JPS583376Y2 (ja) 1980-02-19 1980-02-19 簡易コ−ヒ−抽出器

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1980020186U JPS583376Y2 (ja) 1980-02-19 1980-02-19 簡易コ−ヒ−抽出器

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS56122431U JPS56122431U (ja) 1981-09-18
JPS583376Y2 true JPS583376Y2 (ja) 1983-01-20

Family

ID=29616402

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1980020186U Expired JPS583376Y2 (ja) 1980-02-19 1980-02-19 簡易コ−ヒ−抽出器

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS583376Y2 (ja)

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5429116U (ja) * 1977-07-30 1979-02-26

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS53113189U (ja) * 1977-02-16 1978-09-08

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5429116U (ja) * 1977-07-30 1979-02-26

Also Published As

Publication number Publication date
JPS56122431U (ja) 1981-09-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5806408A (en) Beverage brewing device
US6263781B1 (en) Cup receptacle with filter insert and its associated method of use
US20050266122A1 (en) Capsule to be used to prepare an infused beverage
US20090250479A1 (en) Method & device for enhancing aroma from beverage cup
US20040118295A1 (en) Brew-in-the-cup disposable beverage assembly
US2822273A (en) Beverage maker
US5771777A (en) Disposable beverage maker
WO2013144882A1 (en) Loose tea brewing lid
CN102316772A (zh) 一次性原豆咖啡冲泡装置
JPS583376Y2 (ja) 簡易コ−ヒ−抽出器
JPS583375Y2 (ja) 簡易コ−ヒ−抽出器
JPS583373Y2 (ja) 簡易コ−ヒ−抽出器
JPS583374Y2 (ja) 簡易コ−ヒ−抽出器
JPS583377Y2 (ja) 簡易コ−ヒ−抽出器
US20040083897A1 (en) Instant coffee-brewing container for preparing freshly brewed coffee
KR101415626B1 (ko) 드립식 음료 추출 용기
US3279926A (en) Individual coffee extractor
KR100397395B1 (ko) 티백이 내장된 일회용 컵
JPS5911902Y2 (ja) 簡易コ−ヒ−抽出器
JPH0919371A (ja) 茶葉収容機能を備えた携帯用急須
JPS5922061Y2 (ja) 簡易コ−ヒ−抽出器
JPS585533Y2 (ja) 簡易コ−ヒ−抽出器
EP0958769A1 (en) Portable coffee maker set
KR20190070000A (ko) 음료추출용기가 구비된 음료컵
KR200480810Y1 (ko) 드립식 음료추출용기