JP3058785B2 - エミッタ製造方法 - Google Patents

エミッタ製造方法

Info

Publication number
JP3058785B2
JP3058785B2 JP25352493A JP25352493A JP3058785B2 JP 3058785 B2 JP3058785 B2 JP 3058785B2 JP 25352493 A JP25352493 A JP 25352493A JP 25352493 A JP25352493 A JP 25352493A JP 3058785 B2 JP3058785 B2 JP 3058785B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
emitter
tip
discharge
radius
voltage
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP25352493A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH07105834A (ja
Inventor
田 和 広 本
中 俊 司 田
木 洋 一 渋
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Jeol Ltd
Original Assignee
Jeol Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Jeol Ltd filed Critical Jeol Ltd
Priority to JP25352493A priority Critical patent/JP3058785B2/ja
Publication of JPH07105834A publication Critical patent/JPH07105834A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3058785B2 publication Critical patent/JP3058785B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Cold Cathode And The Manufacture (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】 本発明は、先端部の半径の大き
いエミッタを製造する方法に関する。
【0002】
【従来の技術】 熱電界放出電子銃においては、エミッ
タ先端での電界強度を高めることにより輝度の高い熱電
界電子を該エミッタ先端から放出させる為に、先端の半
径が小さな(例えば、タングステン製エミッタでは0.
4〜0.5μm程度)エミッタが使用されている。所
で、電界強度F[V/cm]とエネルギ分布幅(エネル
ギ分布の半値幅ΔE[eV])の関係を示した図2に示
す様に、電界強度Fを高めると、熱電界放出電子のエネ
ルギ分布幅(エネルギ分布の半値幅ΔE)が大きくな
り、この様な熱電界放出電子銃を使用した走査電子顕微
鏡等の荷電粒子線装置の分解能を低下させる原因となっ
ている。又、この様にエミッタの先端の半径が小さい
と、該エミッタ先端部に形成されるファセットの結晶面
が小さく、その為に、エミッタ先端での原子が不安定と
成る。即ち、エミッタ先端部での原子移動は、温度や電
界強度に依存するが、エミッタ先端の半径が小さい為
に、原子が安定する条件幅が狭く、原子の移動によりエ
ミッタ先端の形状が移動してしまう。その為、熱電界放
出電子の放出条件が変動し、エミッション電流が不安定
となる。更に、この様にエミッタの先端の半径が小さい
と、図3に示す様に、エミッタEの先端において局所的
に電界強度が高くなるので、放電が発生し、該放電によ
りエミッタが破損する場合が多発する。
【0003】最近、熱電界放出電子銃において、先端部
の半径が大略1μm以上のエミッタを使用した場合、エ
ミッタ先端半径rとエミッタ先端電界強度Fの関係を表
わす図4におけるエミッタ先端電界強度曲線Fsに示す
様に、エミッタ先端半径rが大きいと、電界強度Fを小
さく出来、前記図2に示す様に、熱電界放出電子のエネ
ルギ分布幅を小さくする事が確かめられた。又、この様
な先端半径の大きいエミッタを使用する事で前記エミッ
タ先端半径の小さいエミッタの持つ各問題が解決される
事も分かった。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】 さて、前記有用な先
端部の半径の大きい(大略1μm以上の半径)のエミッ
タを製造する場合、例えば、市販のタングステン単結晶
針(半径100μm前後)を電界研磨により先端半径
0.2μm程度にし、該タングステン単結晶針をフィラ
メントに吊す様に取付け、該フィラメントに電流を流し
て該フィラメントを加熱し、該フィラメントにより前記
タングステン単結晶針を2800K程度に加熱し、該タ
ングステン単結晶針の先端部の半径を成長させる方法が
ある。図5はこの方法によるタングステン単結晶の先端
部半径の時間的変化を示すもので、先端半径rの成長率
dr/dt(曲線の傾き)が先端半径の増大に従って小
さくなり、先端半径が0.8μm以上では極めて小さく
なり、多大な時間を掛けて加熱しても1μm以上に成長
させる事が困難である。又、タングステンの溶解温度は
3655.15Kであり、長時間加熱すると前記フィラ
メントが切れてしまう。尚、前記電界研磨の段階で先端
半径を1μm以上に作成した場合、その先端部が図6に
示す様に半頂角が大きく(40°以上)なってしまい、
この様なエミッタを熱電界放出電子銃のエミッタとして
使用してもエミッタ先端に掛かる電界が極めて小さくな
ってしまうばかりではなく、エミッタ先端部のファセッ
トが極めて小さくなり、満足なエミッションが得られな
くなる。
【0005】本発明は前記の方法による問題点を解決す
る新規なエミッタ製造方法を提供するものである。
【0006】
【課題を解決するための手段】 本発明のエミッタ製造
方法は、先端を所定の範囲内の半径に形成したエミッタ
と、該エミッタに対向させて配置した導電性板との間に
電圧を印加し、前記エミッタと導電性板を相対的に移動
させることにより該エミッタと導電性板間のギャップを
徐々に小さくし一定時間放電させた後、該エミッタ先端
から電界放出電子を放出させてエミッタ先端部の所定結
晶方位をビルトアップさせたものである。
【0007】
【作用】 例えば、高真空状態の中で、先端半径が
0.2μm〜0.8μmのエミッタの先端と放電板との
ギャップを0.5mm程度にする。この状態でエミッタ
と放電板の間に負の低電圧を印加し、エミッタを徐々に
前記放電板に近付ける。この際、両者のギャップが1.
0μm以下になると、エミッタと放電板間に微小放電が
発生し、両者の間に放電電流が流れ、エミッタの先端が
ジュール熱により溶解し、エミッタ先端半径が大略1.
0μm以上の球状に再結晶する。次に、低電圧印加をや
め、エミッタと放電電極間のギャップを元の0.5mm
程度に戻す。そして、エミッタの先端から電界放出電子
を放出させると、エミッタの先端で特定の結晶方位が成
長し、平行部と大きい径のファセットが形成される。
【0008】
【実施例】 図1は本発明のエミッタ製造方法に基づ
いてエミッタを製造する為のエミッタ製造装置の一実施
例を示したものである。
【0009】図中1はエミッタで、例えば、タングステ
ン単結晶針を、その先端半径が大略0.2μm〜0.8
μmになる様に電界研磨され、更に、ZrとO2 によっ
て表面処理されたものである。2は該エミッタを保持す
るタングステン製のワイヤ、3は前記エミッタを取り囲
む様に配置され、前記エミッタ側面からの熱電子放出を
抑制する為のサプレッサで、共に導電性の止め捩子4
を、非導電性のホルダ5の側面に開けられた捩子穴を介
して前記サプレッサー3の側面を押圧することにより前
記非導電性のホルダ5に保持されている。6は該ホルダ
5を保持しつつ、該ホルダがX,Y方向に移動出来るよ
うに設けられたレールである。7は前記エミッタ1に対
向して配置された導電性の放電板(例えば、銅板)であ
る。前記エミッタ1,ワイヤ2,サプレッサ3,止め捩
子4,ホルダ5,レール6及び放電板7は全て真空容器
8中に置かれている。9は該真空容器内を真空排気する
為の排気装置、10は該真空容器内の真空度を測定する
真空計である。11は前記放電板7に接続された検出抵
抗である。12は前記ホルダ5を前記レール6上でX,
Y方向に移動させる為の微小移動装置で、例えば圧電素
子と該圧電素子をX,Y方向に変形駆動する電源から成
る。13は前記エミッタ1と放電板7の間に低電圧(例
えば、大略±1V〜±10V程度)を印加する為の低電
圧電源である。14は前記エミッタ1の先端と前記放電
板7との間で発生した微小放電に基づく放電電流が流れ
る事により前記検出抵抗11両端から放電電圧を検出す
る為の放電検出装置である。15は前記放電検出装置で
検出された放電電圧に対応した放電信号により前記微小
移動装置12と前記低電圧電源13にオンオフ信号を供
給するオンオフコントローラである。16はエミッショ
ン回路で、前記ワイヤ2に電流を流して該ワイヤを介し
て前記エミッタ1を加熱する為の加熱電源17、前記サ
プレッサ3とエミッタ1との間に負電圧(例えば、−3
00V)を印加するサプレッサ電源18及び前記エミッ
タ1と大地間に負の高電圧(例えば、−3KV)を印加
する高電圧電源19から成る。
【0010】次に、エミッタを製造する場合を説明す
る。
【0011】前記ワイヤ2に支持されたエミッタ1は、
前記した様に、その先端半径が大略0.2μm〜0.8
μm、半頂角θ´が図7に示す様に、大略20°程度に
成る様に研磨されている。
【0012】先ず、真空容器8内を、真空度が高真空に
なる様に排気装置9により排気する。そして、微小移動
装置12によりホルダ5を駆動し、エミッタ先端と放電
板7とのギャッブを大略0.5mm程度にする。この状
態で、エミッション回路16を作動させる。即ち、サプ
レッサ電源18,加熱電源17をオンさせて前記エミッ
タ1を大略1800Kに加熱し、高電圧電源19をオン
させて前記エミッタ1の先端から熱電界放出電子を放出
させる。尚、前記高電圧電源19により前記エミッタ1
と大地間に−3.0KV程度の高電圧を印加すると、前
記エミッタ先端での電界強度は大略1.2×107 V/
cm程度となる。この状態を維持し、数時間放置する
と、前記図7に示す様に、エミッタ先端で、(100)
結晶方位が成長し、平行部1Hとファセット1Fが形成
される(ビルトアップと称す)。
【0013】次に、前記エミッション回路16の作動を
停止させ、低電圧電源13を作動させ、前記エミッタ1
と放電板7の間に負の低電圧(−1V〜−10VK間の
適宜電圧)を印加する。この状態で、前記微小移動装置
12によりホルダ5を駆動し、前記エミッタ1を徐々に
前記放電板7に近付け、両者のギャップが大略1.0μ
m以下になると、前記エミッタ1の先端から電界放出電
子が飛出し、前記放電板7に衝突することで、前記放電
板7から該放電板内に含有されていたガスが発生する。
この時、前記ギャップが極めて狭いので、前記エミッタ
先端部ではガスが高密度となり、且つ、前記エミッタ先
端部の電界強度は大略107 V/cm程度と強電界とな
っているので、前記エミッタ1と放電板7間に放電経路
が形成され、これらの間に微小放電が発生する。この微
小放電の発生により、前記エミッタ1と放電板7との間
に放電電流が流れ、前記エミッタの先端がジュール熱に
より溶解し、図8に示すように、前記エミッタ先端半径
が大略1.0μm以上の球状に再結晶する。尚、前記溶
解後のエミッタ先端半径は、微小放電の大きさにより決
定し、前記低電圧電源13の出力をコントロールするこ
とにより1.0μm以上の適宜大きさに形成可能であ
る。そこで、オンオフコントローラ14は、前記放電検
出装置14の放電検出信号を監視し、該放電検出信号に
基づいて(所定の放電エネルギーが与えられた時に)、
前記微小移動装置12と前記低電圧電源13にオフ信号
を供給し、エミッタの先端を所定の大きさの半径に作成
される様にしている。又、図10は前記検出抵抗11の
両端間の電圧の時間的変化を示たもので、微小放電電流
波形と見る事が出来る。この際、該微小放電電流波形を
時間的に細かく等分割してパルス化し、前記放電検出装
置14の放電検出信号に基づいて放電開始を検出し、前
記オンオフコントローラ14から前記微小移動装置12
と前記低電圧電源13にオン信号とオフ信号を適宜供給
して、微小放電回数をコントロールする様にしても良
い。
【0014】次に、前記低電圧電源13を切り、前記微
小移動装置12によりホルダ5を駆動して前記ホルダ5
を移動させ、前記エミッタ1と放電電極間のギャップを
再度元の大略0.5mm程度に戻す。そして、再度、前
記エミッション回路16を作動させ、前記エミッタ1の
先端から熱電界放出電子を放出させる。この放出状態を
数時間程度行うと、図9に示す様に、前記エミッタ1の
先端で(100)結晶方位が成長し、平行部1H´と大
きい径のファセット1F´が形成される。
【0015】尚、前記実施例では、エミッタを高温に加
熱した状態で該エミッタと大地間に高電圧を印加して熱
電界放出電子を放出させているが、エミッタを加熱しな
い状態で該エミッタと大地間に高電圧を印加して電界放
出電子を放出させても良い。但し、前者の方がエミッタ
先端部表面のゴミが取れ易く、又、原子の移動も容易と
なってファセットが出来易い。
【0016】又、前記最初のビルトアップにより平行部
とファセットを作成して先端半径が大略一様な部分を作
成するのは、次の工程で微小放電が効率的に行われ、し
かも、放電電流が効率的に流れ、ジュール加熱による熱
を均一に広げる為で、省略しても良い。
【0017】又、ZrとO2 による表面処理を電界研磨
の直後に行わず、微小放電に基づいてエミッタ先端半径
を大略1.0μm以上の球状に再結晶する工程の直後の
行っても良い。
【0018】又、前記実施例ではホルダ5を移動させる
事によりエミッタ1を放電板7に近付ける様に成した
が、放電板7を移動させる様に成しても良い。
【0019】又、前記実施例ではエミッタ1と放電板7
の間に負の低電圧を印加するように成したが、正の低電
圧を印加する様にしても良い。
【0020】更に、前記実施例ではエミッタ1と放電板
7のギャップを徐々に小さくする様に成したが、エミッ
タ1と放電板7のギャップを予め、例えば、大略0.1
μmに固定しておき、前記エミッタ1と放電板7の間に
印加される低電圧の値を徐々に上げて微小放電を発生さ
れる様に成しても良い。
【0021】
【発明の効果】 本発明では、先端を所定の半径に形成
したエミッタと、該エミッタに対向させて配置した導電
性板との間に電圧を印加し、前記エミッタと導電性板を
相対的に移動させることにより該エミッタと導電性板間
のギャップを徐々に小さくし一定時間放電させた後、該
エミッタ先端から電界放出電子を放出させてエミッタ先
端部の所定結晶方位をビルトアップさせるか、或いは、
先端を所定の半径に形成したエミッタと、該エミッタに
対向させ所定ギャップをおいて配置した導電性板との間
に電圧を印加し、その電圧を徐々に大きくし一定時間放
電させた後、該エミッタ先端から電界放出電子を放出さ
せてエミッタ先端部の所定結晶方位をビルトアップさせ
てエミッタを製造しているので、先端半径が1.0μm
以上で、ファセットの大きいエミッタが再現性良く製造
出来る。
【図面の簡単な説明】
【図1】 図1は本発明のエミッタ製造方法に基づいて
エミッタを製造する為のエミッタ製造装置の一実施例を
示したものである。
【図2】 電界強度とエネルギ分布幅の関係を示すもの
である。
【図3】 従来の熱電界放出電子銃のエミッタ先端部の
電位分布の状態を示したものである。
【図4】 エミッタ先端半径に対する電界強度の関係を
示したものである。
【図5】 従来の方法によるタングステン単結晶の先端
部半径の時間的変化を示すものである。
【図6】 従来の方法により作成されたエミッタ先端部
を示すものである。
【図7】 本願発明の方法により作成されるエミッタ先
端部を示すものである。
【図8】 本願発明の方法により作成されるエミッタ先
端部を示すものである。
【図9】 本願発明の方法により作成されるエミッタ先
端部を示すものである。
【図10】 放電電圧の時間的変化を表わしたものであ
る。
【符号の説明】
1 エミッタ 2 ワイヤ 3 サプレッサ 4 止め捩子 5 ホルダ 6 レール 7 放電電極 8 真空容器 9 排気装置 10 真空計 11 検出抵抗 12 微小移動装置 13 低電圧電源 14 放電検出装置 15 オンオフコントローラ 16 エミッション回路 17 加熱電源 18 サプレッサ電源 19 高電圧電源
フロントページの続き (56)参考文献 特開 昭49−73967(JP,A) 特開 平1−149355(JP,A) 特開 平2−27643(JP,A) 特開 昭54−161263(JP,A) 特開 昭61−51725(JP,A) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) H01J 9/02

Claims (2)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 先端を所定の半径に形成したエミッタ
    と、該エミッタに対向させて配置した導電性板との間に
    電圧を印加し、前記エミッタと導電性板を相対的に移動
    させることにより該エミッタと導電性板間のギャップを
    徐々に小さくし一定時間放電させた後、該エミッタ先端
    から電界放出電子を放出させてエミッタ先端部の所定結
    晶方位をビルトアップさせたエミッタ製造方法。
  2. 【請求項2】 先端を所定の半径に形成したエミッタ
    と、該エミッタに対向させ所定ギャップをおいて配置し
    た導電性板との間に電圧を印加し、その電圧を徐々に大
    きくし一定時間放電させた後、該エミッタ先端から電界
    放出電子を放出させてエミッタ先端部の所定結晶方位を
    ビルトアップさせたエミッタ製造方法。
JP25352493A 1993-10-12 1993-10-12 エミッタ製造方法 Expired - Fee Related JP3058785B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP25352493A JP3058785B2 (ja) 1993-10-12 1993-10-12 エミッタ製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP25352493A JP3058785B2 (ja) 1993-10-12 1993-10-12 エミッタ製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH07105834A JPH07105834A (ja) 1995-04-21
JP3058785B2 true JP3058785B2 (ja) 2000-07-04

Family

ID=17252571

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP25352493A Expired - Fee Related JP3058785B2 (ja) 1993-10-12 1993-10-12 エミッタ製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3058785B2 (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006114260A (ja) * 2004-10-13 2006-04-27 Japan Atom Energy Res Inst エミッターの成形方法及びシステム
WO2007067296A2 (en) * 2005-12-02 2007-06-14 Alis Corporation Ion sources, systems and methods
JP5003142B2 (ja) * 2006-12-22 2012-08-15 日本電気株式会社 偏光コーディング−位相コーディング間変換装置及びこれを用いた量子通信システム
JP4867643B2 (ja) * 2006-12-26 2012-02-01 株式会社島津製作所 ショットキーエミッタの製造方法
JP5617071B2 (ja) * 2010-01-18 2014-11-05 国立大学法人東北大学 電界電子放出源用部材及びその製造方法
KR102593548B1 (ko) * 2018-12-05 2023-10-25 주식회사 히타치하이테크 하전 입자원, 하전 입자선 장치

Also Published As

Publication number Publication date
JPH07105834A (ja) 1995-04-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5089742A (en) Electron beam source formed with biologically derived tubule materials
JP3058785B2 (ja) エミッタ製造方法
EP0037455B1 (en) Ion source
JP5154647B2 (ja) パルスプラズマ生成のためのカソード組立体
US2916668A (en) Heat stabilized field emission electron sources
EP0813221B1 (en) Method of making a needle electrode
JP4317779B2 (ja) 電界放出型電子銃およびそれを用いた電子ビーム応用装置
Cline Multineedle Field Emission from the Ni–W Eutectic
US2817002A (en) Fabrication of metal articles
JP2807719B2 (ja) 集束イオンビーム装置の液体金属イオン源の動作方法
US3250893A (en) Method for providing a source of heat
US5843293A (en) Arc-type evaporator
JPS59228338A (ja) ホロ−カソ−ド
JP2002022899A (ja) 電子線照射装置
JP2018049842A (ja) イオンガン及びイオンミリング装置、イオンミリング方法
Makela et al. Progress on re-generable field emission cathodes for low-power electric propulsion
JP2005251502A (ja) 電界電子放出装置
Mousa Effect of an internally conductive coating on the electron emission from glass tips
Ganter et al. High current electron emission from microscopic tips
Heinrich et al. A metallic glass tip-a promising field electron emission source
JP3544483B2 (ja) イオンビーム装置
TW202307892A (zh) 離子源及監測和延長間熱式陰極離子源中陰極壽命的方法
JP2004322135A (ja) マイクロ熱加工法及びそれに用いる電極
JPH02125868A (ja) 電子ビーム蒸着装置
JPS6151725A (ja) 電界放射型陰極

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20000328

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080421

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090421

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090421

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100421

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110421

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110421

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120421

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130421

Year of fee payment: 13

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees