JP3058781B2 - 合焦点位置検出方法 - Google Patents

合焦点位置検出方法

Info

Publication number
JP3058781B2
JP3058781B2 JP5189573A JP18957393A JP3058781B2 JP 3058781 B2 JP3058781 B2 JP 3058781B2 JP 5189573 A JP5189573 A JP 5189573A JP 18957393 A JP18957393 A JP 18957393A JP 3058781 B2 JP3058781 B2 JP 3058781B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
area
density
pixel
evaluation function
ratio
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP5189573A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0745504A (ja
Inventor
典昭 湯川
悟 木村
健夫 佐藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Corp
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Panasonic Corp
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Panasonic Corp, Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Panasonic Corp
Priority to JP5189573A priority Critical patent/JP3058781B2/ja
Priority to US08/282,430 priority patent/US5621822A/en
Priority to KR1019940018549A priority patent/KR0139380B1/ko
Priority to CN94108760A priority patent/CN1050253C/zh
Publication of JPH0745504A publication Critical patent/JPH0745504A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3058781B2 publication Critical patent/JP3058781B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/027Making masks on semiconductor bodies for further photolithographic processing not provided for in group H01L21/18 or H01L21/34
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03FPHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
    • G03F9/00Registration or positioning of originals, masks, frames, photographic sheets or textured or patterned surfaces, e.g. automatically
    • G03F9/70Registration or positioning of originals, masks, frames, photographic sheets or textured or patterned surfaces, e.g. automatically for microlithography
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03FPHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
    • G03F7/00Photomechanical, e.g. photolithographic, production of textured or patterned surfaces, e.g. printing surfaces; Materials therefor, e.g. comprising photoresists; Apparatus specially adapted therefor
    • G03F7/70Microphotolithographic exposure; Apparatus therefor
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06TIMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
    • G06T7/00Image analysis
    • G06T7/40Analysis of texture
    • G06T7/41Analysis of texture based on statistical description of texture
    • G06T7/44Analysis of texture based on statistical description of texture using image operators, e.g. filters, edge density metrics or local histograms
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06TIMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
    • G06T2207/00Indexing scheme for image analysis or image enhancement
    • G06T2207/10Image acquisition modality
    • G06T2207/10141Special mode during image acquisition
    • G06T2207/10148Varying focus

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Probability & Statistics with Applications (AREA)
  • Computer Vision & Pattern Recognition (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Length Measuring Devices By Optical Means (AREA)
  • Automatic Focus Adjustment (AREA)
  • Exposure And Positioning Against Photoresist Photosensitive Materials (AREA)
  • Exposure Of Semiconductors, Excluding Electron Or Ion Beam Exposure (AREA)
  • Focusing (AREA)
  • Microscoopes, Condenser (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、例えば半導体露光装置
においてレチクルと装置、及びウエハと装置の位置を検
出する際に位置合わせマークの最適光学位置を自動的に
合わせる場合など、光学系レンズを利用して撮像するに
際し焦点合わせを行うことが必要な装置に好適に利用で
きる合焦点位置検出方法に関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来の自動焦点合わせ装置あるいは方法
においては、撮像して得られた画像データを微分し、微
分画像データを利用して評価関数を作り、各光学位置に
おける評価関数の極値を与える位置を合焦点とするもの
があった。その評価関数としては、微分画像データの絶
対値の最大値や、微分画像データの絶対値の総和
【0003】
【数1】
【0004】や、微分画像データの絶対値の2乗和
【0005】
【数2】
【0006】(但し、Dn は微分画像データの絶対値、
nは画面内またはある窓内の全画素に対するアドレスに
対応する指標)を用いるものがある(特開昭62−27
2216号公報参照)。
【0007】具体的に説明すると、まずビデオカメラ等
の画像入力装置の出力(映像信号)から対象画像の各画
素における濃度データを得る。図11に示すように、対
象物の画像の各画素に対応する画素濃度データa、b、
c、・・を得るのである。
【0008】次に、例えば図11に示すように、注目画
素bとその周囲の3つの画素からなる1×3の部分画像
60を設定して微分処理をする。この微分処理は、具体
的には図13に示すような1列、3行の係数マトリック
スを使ったフィルタ処理にて行われる。
【0009】図13の係数マトリックスを使う場合、注
目画素に対し検出線上の左領域の画素の濃度データと、
検出線上の右領域の画素の濃度データの差を出す。図1
3の処理を数式で表すと以下の通りになる。
【0010】演算結果=〔c〕−〔a〕 部分画像60における処理が終わると、横に1画素分ず
らせ、画素aが無くなり、代わりに画素dが右側に加わ
った部分画像61を設定し、同様の処理を行い、終わる
と、再び1画素分ずらせて同じ処理を繰り返し行って、
次々と抽出処理して行く。
【0011】こうして得られた微分画像データを用いて
上記のような評価関数を演算し、次いで対象物に対する
光学位置を異ならせ、上記処理を行って評価関数を演算
する。この動作を対象物に対する光学位置を順次異なら
せて行い、評価関数の極値を与える位置を合焦点位置と
している。
【0012】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上記従
来例の微分画像データを利用して評価関数を作る方法で
は以下の問題がある。
【0013】例えば、対象物及び対象物に対する光学位
置は図11の場合と同じであるが光量が異なった結果、
図12の示すように画素濃度データA、B、C、・・が
得られたものとする。ここで、図11における部分画像
60と、図12における部分画像62に属する濃度デー
タがそれぞれ図14、図15に示すようになった場合、
いずれも注目画素に対して検出線上の左・右領域の間に
ついて2倍のコントラスト(濃淡差)があり、画像上に
おいては視覚的には良く目立つものである。
【0014】しかしながら、部分画像60(図14)の
場合、演算結果=20であり、他方部分画像62(図1
5)の場合、演算結果=40であり、倍も違うために評
価関数の値が大きく異なってしまう。この例は極端であ
るが、合焦点位置検出のために対象物に対する光学位置
を順次異ならせて撮像する間に対象物を照射する照明の
光量が変動し、その結果評価関数の値が異なった場合に
は合焦点位置の検出精度に大きな影響を与えることにな
る。このような光量変動等に伴う濃度変動を大局的濃度
変動と呼ぶと、同じ光学位置でもこのように大局的濃度
変動によって評価関数が左右されると、合焦点位置の検
出精度が低下し、繰り返し再現性が低下してしまうこと
になる。
【0015】これに対して、光量変動の程度に合わせて
評価関数を自動的に変動させることも考えられるが、光
量変動を的確に認識し、評価関数を自動的に変動するル
ーチンを組み入れると、処理アルゴリズムが非常に複雑
になり、抽出段階で時間がかり過ぎて実用的でなくなっ
てしまうという問題がある。
【0016】本発明は、上記従来の問題点に鑑み、大局
的な濃度変動がある場合でも、複雑な処理アルゴリズム
を必要とせずに、対象の濃淡画像から精度よく対象物の
光学系に対する合焦点位置を得ることができる合焦点位
置検出方法を提供することを目的とする。
【0017】
【課題を解決するための手段】本発明の合焦点位置検出
方法は、光学系に対して合焦されるべき対象物を含む量
子化された2次元画像データをその光学系を通して撮像
することによって得る工程と、この2次元画像データ内
に所定領域を設定する工程と、所定領域内の注目画素と
その特定方向線上の周辺の画素とからなる部分画像を設
定する部分画像設定工程と、注目画素に対し特定方向線
上の左右に左領域と右領域を設定する左右領域設定工程
と、左領域の各画素の濃度データを左領域用に設定した
一定方法で演算する左領域演算工程と、右領域の各画素
の濃度データを右領域用に設定した一定方法で演算する
右領域演算工程と、左、右領域演算工程の演算結果の比
を濃淡比として求める濃淡比演算工程と、濃淡比演算工
程を所定領域内で繰り返して濃淡比を用いた評価関数を
演算する工程と、対象物の光学的位置を変化させて上記
工程を繰り返すことによって各光学的位置における複数
の評価関数演算値を求める工程と、その結果に基づき対
象物の光学系に対する合焦点位置を得る工程とを備えた
ことを特徴とする。
【0018】
【作用】本発明によれば、濃度データの演算結果の比を
とるため、画像の大局的濃度変動の影響をなくすことが
できる。即ち、大局的濃度変動の影響は、濃いにせよ薄
いにせよ部分画像に属する全濃度データに同じ係数
(α)がかかるという形で現れる。例えば、注目画素に
対して特定方向線上の左・右領域のうち、右領域に属す
る濃度データの中の最高の濃度データM=αm、左領域
に属する濃度データの中の最低の濃度データN=αnと
すると、比をとれば、M/N=αm/αn=m/nとな
り、大局的濃度変動の影響によるαは関係しなくなる。
これは、平均値でも最頻値の場合でも同じことである。
【0019】従って、大局的濃度変動のある画像であっ
ても、大局的濃度変動に影響されずに必要な画素の抽出
が的確に行えることになる。それに、単に比をとるだけ
のことであるから処理アルゴリズムが複雑化するという
こともない。尚、大局的濃度変動に関しては対象物が変
わっても同じ現象がでることは言うまでもない。
【0020】また、注目画素だけでなく特定方向に並ぶ
画素の分の濃度データが加味されているため、例えば一
部の濃度データが高い点的なものの影響は少なくなり抽
出が的確になされる。
【0021】さらに、対象となる画像としては、例えば
半導体ウエハなどの工業製品の表面の合焦点検出用マー
クをビデオカメラ等で撮像した画像だけでなく、完全に
人工的に作った画像も挙げられる。
【0022】
【実施例】以下、本発明の一実施例の合焦点位置検出方
法について図面を参照しながら説明する。なお、本発明
は下記の実施例に限らないことは言うまでもない。
【0023】図1に本実施例の合焦点位置検出方法を実
施する装置の構成を、図2に合焦点位置検出動作の主要
部のフローチャートを、図3に部分画像を示す。
【0024】図1において、上下のZ方向に移動可能な
ステージ1上の対象物4の表面に向けてハーフミラー5
を介して照明装置6の光を照射するとともにハーフミラ
ー5を介して撮像装置2で対象物4の表面を撮像する。
この撮像装置2はCCDセンサを備えており、各画素毎
の濃淡信号が得られ、これはデジタル化された形で演算
装置3に送り込まれる。演算装置3の中では、画素の行
と列に対応した形で、例えば8ビットの濃度データとし
て記憶部に格納される。なお、演算装置3に以下に述べ
る処理を実行するプログラムが設定されていることは言
うまでもない。
【0025】ここでは、演算装置3で焦点の合う状態を
認識しながらステージ1を移動させ、最終的に焦点の最
も合うZ方向の位置を検出する。
【0026】次に、合焦点位置の検出動作を説明する。
図2において、まずステップ#1の対象物の撮像工程
で、対象物画像の各画素の濃淡の程度を表す濃度データ
を作成する。
【0027】次に、ステップ#2の撮像された画像デー
タに対する累積濃淡比演算工程に移行する。この工程は
次のステップ#3〜#7の工程からなる。即ち、まずス
テップ#3の部分画像設定工程を行う。本実施例の場合
は、図3に示すように、部分画像10は1×5の5画素
構成である。次に、ステップ#4の領域設定工程を行
う。部分画像の中心の注目画素11に対し、左領域2画
素、右領域2画素を設定してある。そして、ステップ#
5、#6、#7に進む。図3に従って注目画素11に対
して右領域に属する濃度データの平均値AV1を求める
とともに、左領域に属する濃度データの平均値AV2を
求めた後、平均値AV1、AV2の濃淡比をとる。な
お、濃淡比は平均値AV1とAV2の大きさを比較し、
以下のように定める。
【0028】 AV1>AV2の場合: 濃淡比=AV1/AV2 AV1<AV2の場合: 濃淡比=AV2/AV1 AV1=AV2の場合: 濃淡比=1.0 部分画像10では、濃淡比の値は、1.18となる。
【0029】次に、横に1つ注目画素を移動させて同様
の処理を行い、以下同様の動作を繰り返して濃淡比を求
める。図4に示すように、濃淡比の値は順に、1.2
9、1.27、1.18、1.02となる。
【0030】このような処理を、図5に示すように、対
象物画像40の中の合焦点検出用マーク41部分に設定
した所定の領域42の範囲で行い、この設定領域内で複
数の濃淡比を抽出した後これらの累積濃淡比を求める。
【0031】その後、図1のステージ1を焦点移動方向
(Z方向)に順次適当量づつ移動させながら、それぞれ
の位置で上記図2の処理を行い、各位置での累積濃淡比
を求める。図6は横軸にZ方向位置、縦軸に累積濃淡比
を示している。ここでは、下限位置50と上限位置51
の間の範囲で10点の累積濃淡比53を求めている。
【0032】合焦点位置としては最も大きい累積濃淡比
の値を持つ位置52が選ばれる。
【0033】また、図7に示すように、複数抽出した位
置とその位置の累積濃淡比53から近似曲線55を計算
し、近似曲線55の最も大きい値を持つ位置56を合焦
点位置とする場合も考えられる。この場合は、検出位置
精度は非常に高まる。
【0034】上記実施例では、評価関数として累積濃淡
比を用いたが、濃淡比を2乗して累積したものなど任意
の評価関数を採用することができる。
【0035】また上記実施例の場合、画素を1個分づつ
移動させて部分画像の設定を行い、非常に細かな走査を
するようにしたが、画像によっては、部分画像の設定に
際し、画素を1個飛び(あるいは2個飛び)に移動さ
せ、飛び越し走査するようにしてもよい。飛び越し走査
する場合は、処理時間が少なくて済む。
【0036】また、部分画像の設定に際しては、図8に
示すように、検出線方向に対して左領域L2、右領域L
3、厚みL4を設定するが、この幅は限定されない。
【0037】また、図9に示すように、不感帯領域L1
を設定してもよい。この場合、処理時間が少なくて済
む。
【0038】また、普通、注目画素とその周りの画素か
らなる長方形のものが挙げられるが、これに限らず大き
さや形が異なってもよい。例えば、円形などのかたちで
もよい。また普通、注目画素は部分画像の中心に位置す
るが、例えば2×6画素数の部分画像を設定した場合な
どのように、部分画像の中心と完全には一致しない場合
もあるが、本発明の場合はこのような不完全一致の場合
であってもよい。
【0039】また、領域の演算方法の種類としては、
平均値を算出する、最頻値を選出する、左領域は最
高値を、右領域は最低値をそれぞれ選出する、左領域
は最低値を、右領域は最高値をそれぞれ選出する、総
和を算出するなどが挙げられるが、限定されるものでは
ない。
【0040】また、複数抽出した位置と累積濃淡比から
近似曲線を求める場合の方法は、重回帰分析による放物
線の当てはめ、スプライン関数の適用等、様々な方法が
考えられるが、その方法は限定されない。
【0041】最後に、本発明の合焦点位置検出方法の適
用対象の一つである半導体露光装置の全体構成を図10
に示す。図10において、100はレチクルアライメン
ト光学系、101はレチクル(フォトマスク)、102
は投影レンズ、103はウエハ、104はウエハステー
ジ、105はレーザ光源、106は制御装置、107は
ウエハアライメント光学系である。
【0042】本発明に関係する構成は、レチクルアライ
メント光学系100、ウエハアライメント光学系107
のカメラ、照明装置、光学レンズ、及び制御装置106
の画像処理装置であり、レチクル101とレチクルアラ
イメント光学系100、及びウエハステージ104とウ
エハアライメント光学系107の位置を検出する際に、
位置合わせマークの最適光学位置を自動的に合わせるの
に、本発明の合焦点位置検出方法が適用される。そし
て、本発明を適用することにより、照明装置の光量変動
が±20%存在する環境の中においても、焦点深度の1
/13の精度(焦点深度2μmに対し、精度評価3σで
150nmの位置精度)で合焦点位置を検出することが
できる。
【0043】
【発明の効果】本発明の合焦点検出方法によれば、以上
のように、部分画像中の注目画素の特定方向の左右領域
における濃度データより得た演算結果の比をとっている
ため、アルゴリズムの複雑化を伴うことなく、画像の大
局的濃度変動の影響を無くすことができ、しかも注目画
素だけでなく特定方向に並ぶ画素の分の濃度データを加
味するため、一部の濃度データが高い点的なものの影響
が少なくなり、抽出が的確になされる。従って、大局的
濃度値の異なる複数画像間において濃度量変動の程度に
合わせて評価関数を変動させることなく、複雑な処理ア
ルゴリズムを必要としないで、合焦点位置を的確に抽出
することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の合焦点検出方法における一実施例にお
いて使用する装置の構成図である。
【図2】同実施例の動作の主要部のフローチヤートであ
る。
【図3】同実施例における部分画像を示す図である。
【図4】同実施例における注目画素の演算結果を示す図
である。
【図5】同実施例における対象物画像を示す図である。
【図6】同実施例における位置と累積濃淡比との関係を
示す図である。
【図7】同実施例における近似曲線を示す図である。
【図8】同実施例において設定される部分画像の構成図
である。
【図9】同実施例において設定される別の部分画像の構
成図である。
【図10】本発明の適用対象の一例としての半導体製造
露光装置の概略構成を示す斜視図である。
【図11】従来例における部分画像と濃度データを示す
図である。
【図12】従来例における部分画像と異なった濃度デー
タを示す図である。
【図13】従来例の微分処理で用いられる係数マトリッ
クスの構成図である。
【図14】従来例における部分画像の濃度データの説明
図である。
【図15】従来例における光量変動時の部分画像の濃度
データの説明図である。
【符号の説明】
1 ステージ 2 撮像装置 3 演算装置 4 対象物 6 照明装置 10 部分画像 11 注目画素 20 部分画像 21 注目画素 53 各位置での累積濃淡比
フロントページの続き (56)参考文献 特開 平5−21318(JP,A) 特開 平6−349696(JP,A) 特開 平3−160410(JP,A) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) H01L 21/027 G02B 7/28 G03F 7/207 G03F 9/02

Claims (3)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 光学系に対して合焦されるべき対象物を
    含む量子化された2次元画像データをその光学系を通し
    て撮像することによって得る工程と、この2次元画像デ
    ータ内に所定領域を設定する工程と、所定領域内の注目
    画素とその特定方向線上の周辺の画素とからなる部分画
    像を設定する部分画像設定工程と、注目画素に対し特定
    方向線上の左右に左領域と右領域を設定する左右領域設
    定工程と、左領域の各画素の濃度データを左領域用に設
    定した一定方法で演算する左領域演算工程と、右領域の
    各画素の濃度データを右領域用に設定した一定方法で演
    算する右領域演算工程と、左、右領域演算工程の演算結
    果の比を濃淡比として求める濃淡比演算工程と、濃淡比
    演算工程を所定領域内で繰り返して濃淡比を用いた評価
    関数を演算する工程と、対象物の光学的位置を変化させ
    て上記工程を繰り返すことによって各光学的位置におけ
    る複数の評価関数演算値を求める工程と、その結果に基
    づき対象物の光学系に対する合焦点位置を得る工程とを
    備えたことを特徴とする合焦点位置検出方法。
  2. 【請求項2】 評価関数として、濃淡比又はその2乗値
    の所定領域における累積値を用いることを特徴とする請
    求項1記載の合焦点位置検出方法。
  3. 【請求項3】 複数の光学的位置における複数の評価関
    数演算値に対して補間データを求め、補間データを含め
    た結果に基づき対象物の光学系に対する合焦点位置を得
    ることを特徴とする請求項1記載の合焦点位置検出方
    法。
JP5189573A 1993-07-30 1993-07-30 合焦点位置検出方法 Expired - Fee Related JP3058781B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5189573A JP3058781B2 (ja) 1993-07-30 1993-07-30 合焦点位置検出方法
US08/282,430 US5621822A (en) 1993-07-30 1994-07-29 Method of detecting focus position of object from variable gray level image of object
KR1019940018549A KR0139380B1 (ko) 1993-07-30 1994-07-29 합초점위치 검출방법
CN94108760A CN1050253C (zh) 1993-07-30 1994-07-30 对焦位置检测方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5189573A JP3058781B2 (ja) 1993-07-30 1993-07-30 合焦点位置検出方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0745504A JPH0745504A (ja) 1995-02-14
JP3058781B2 true JP3058781B2 (ja) 2000-07-04

Family

ID=16243595

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5189573A Expired - Fee Related JP3058781B2 (ja) 1993-07-30 1993-07-30 合焦点位置検出方法

Country Status (4)

Country Link
US (1) US5621822A (ja)
JP (1) JP3058781B2 (ja)
KR (1) KR0139380B1 (ja)
CN (1) CN1050253C (ja)

Families Citing this family (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5953440A (en) * 1997-12-02 1999-09-14 Sensar, Inc. Method of measuring the focus of close-up images of eyes
US5978494A (en) * 1998-03-04 1999-11-02 Sensar, Inc. Method of selecting the best enroll image for personal identification
JP2005191387A (ja) * 2003-12-26 2005-07-14 Fujitsu Ltd 撮像素子試験方法及び装置
JP2005326681A (ja) * 2004-05-14 2005-11-24 Pentax Corp 焦点検出装置および焦点検出方法
JP4758331B2 (ja) * 2006-12-08 2011-08-24 オリンパス株式会社 顕微鏡用撮像装置および顕微鏡用撮像プログラム
US7580131B2 (en) * 2007-04-17 2009-08-25 Asml Netherlands B.V. Angularly resolved scatterometer and inspection method
US20100045959A1 (en) * 2008-08-21 2010-02-25 Shin-Hsiang Chou Photolithography apparatus with leveling element and method for leveling a wafer
JP2012256795A (ja) * 2011-06-10 2012-12-27 Disco Abrasive Syst Ltd 加工装置
US11067905B1 (en) * 2018-06-29 2021-07-20 Applied Materials, Inc. Real-time autofocus for maskless lithography on substrates
CN115242982B (zh) * 2022-07-28 2023-09-22 业成科技(成都)有限公司 镜头调焦方法及其系统

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
SE373214B (ja) * 1972-03-17 1975-01-27 B Olsen
JPS62272216A (ja) * 1986-05-20 1987-11-26 Minolta Camera Co Ltd 補助照明装置を備えた焦点検出装置
US4969198A (en) * 1986-04-17 1990-11-06 International Business Machines Corporation System for automatic inspection of periodic patterns
JPH0771208B2 (ja) * 1986-11-19 1995-07-31 キヤノン株式会社 合焦検出装置
US4855943A (en) * 1987-07-24 1989-08-08 Eastman Kodak Company Method and apparatus for deaveraging a stream of averaged data
US5097492A (en) * 1987-10-30 1992-03-17 Four Pi Systems Corporation Automated laminography system for inspection of electronics
JPH0834551B2 (ja) * 1988-07-19 1996-03-29 松下電器産業株式会社 自動焦点調整装置
US5267328A (en) * 1990-01-22 1993-11-30 Gouge James O Method for selecting distinctive pattern information from a pixel generated image
US5299133A (en) * 1990-05-22 1994-03-29 E. I. Du Pont De Nemours And Company Method for determining and controlling fiber luster properties

Also Published As

Publication number Publication date
CN1103227A (zh) 1995-05-31
CN1050253C (zh) 2000-03-08
US5621822A (en) 1997-04-15
JPH0745504A (ja) 1995-02-14
KR950003848A (ko) 1995-02-17
KR0139380B1 (ko) 1998-08-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2928548B2 (ja) 立体形状検出方法及びその装置
US7139424B2 (en) Stereoscopic image characteristics examination system
US9692958B2 (en) Focus assist system and method
CN110517213B (zh) 一种显微镜用的基于拉普拉斯金字塔的实时景深延拓方法
JP2960684B2 (ja) 立体形状検出方法及びその装置
CN109883391B (zh) 基于微透镜阵列数字成像的单目测距方法
JP3058781B2 (ja) 合焦点位置検出方法
US7433542B2 (en) Method for measuring line and space pattern using scanning electron microscope
JPH05137047A (ja) 焦点検出方法及び焦点検出装置
JP2005345290A (ja) 筋状欠陥検出方法及び装置
JP2009294027A (ja) パターン検査装置及び方法
US5373567A (en) Method and apparatus for pattern matching
CN106981065A (zh) 一种基于曝光补偿的图像绝对中心矩改进算法
JP5050282B2 (ja) 合焦検出装置、合焦検出方法および合焦検出プログラム
CN113805304B (zh) 一种用于线阵相机的自动调焦系统及方法
US20040114198A1 (en) Image processing system and method
CN114387387A (zh) 高反射率表面彩色三维重建方法、系统、终端及介质
JPH0730801A (ja) 自動焦点調節装置
JPH0658212B2 (ja) 3次元座標計測装置
JP2594715B2 (ja) 自動焦点合わせ方法
JP2001264017A (ja) 3次元画像撮影装置
JP3067819B2 (ja) 形状計測装置
JP2000137158A (ja) 画像計測による自動合焦方法及び装置
JP2880041B2 (ja) エッジ検出方法
US20180210186A1 (en) Image processing apparatus, image processing system, microscope system, image processing method and computer-readable recording medium

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080421

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090421

Year of fee payment: 9

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees