JP3058093U - 鋸 - Google Patents
鋸Info
- Publication number
- JP3058093U JP3058093U JP1998007559U JP755998U JP3058093U JP 3058093 U JP3058093 U JP 3058093U JP 1998007559 U JP1998007559 U JP 1998007559U JP 755998 U JP755998 U JP 755998U JP 3058093 U JP3058093 U JP 3058093U
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- saw
- blade
- saw blade
- teeth
- cutting
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Landscapes
- Sawing (AREA)
Abstract
(57)【要約】
【課題】 どのような木質の木材切断にも使用できる万
能タイプの鋸となり、しかも特に硬木の縦挽・横挽用
と,軟木の縦挽用としては鋸身を反対側へ戻したときに
鋸歯が抵抗を受けて浮き上がったりしにくく、この押動
操作が非常にスムーズに行われて切れ味が極めて良好と
なる画期的な鋸を提供すること。 【解決手段】 鋸身1の側縁に鋸歯2を連続形成し、こ
の連続する鋸歯2の先端を一個毎に左右交互に外側に突
出するあさり部3に形成した鋸において、前記鋸身1の
一側縁に、前記各鋸歯2のあさり部3の突出外側に向か
って傾斜するなげし面4を,この各鋸歯2の背刃部2A
に形成して逆なげし付鋸歯20を連続形成し、前記鋸身1
の他側縁に、横挽歯21を連続形成した鋸。
能タイプの鋸となり、しかも特に硬木の縦挽・横挽用
と,軟木の縦挽用としては鋸身を反対側へ戻したときに
鋸歯が抵抗を受けて浮き上がったりしにくく、この押動
操作が非常にスムーズに行われて切れ味が極めて良好と
なる画期的な鋸を提供すること。 【解決手段】 鋸身1の側縁に鋸歯2を連続形成し、こ
の連続する鋸歯2の先端を一個毎に左右交互に外側に突
出するあさり部3に形成した鋸において、前記鋸身1の
一側縁に、前記各鋸歯2のあさり部3の突出外側に向か
って傾斜するなげし面4を,この各鋸歯2の背刃部2A
に形成して逆なげし付鋸歯20を連続形成し、前記鋸身1
の他側縁に、横挽歯21を連続形成した鋸。
Description
【0001】
本考案は、鋸に関するものである。
【0002】
従来、例えば、縦挽鋸は、図5の(a),(b)に示すように、鋸身10の側縁 に鋸歯11を連続形成し、更にこの連続する各鋸歯11の先端にあさり12を付した構 造で、このあさり12によって鋸身10の厚さより挽き道を広くし、切り屑の詰まり や切断面の締まりを防止して軽く挽けて良く切れるようなっている。
【0003】 しかしながら、このような従来の鋸は、鋸身10を手前に引く切断作動のときに は鋸歯11が被切断物としての木材の切断溝に食いつきながら移動するから浮き上 がりにくいが、鋸身10を反対側へ押し戻すときには鋸歯11が切断溝に食いつかな いから、鋸歯11が切断溝に残る切り屑の抵抗を受け易く、また厚みのあるこの鋸 歯11の背刃部11Aが左右の荒れた切断面の摩擦抵抗を受け易い。そのため、この 抵抗によって鋸身10が上方へ浮き上がり易くなってしまうという欠点があった。
【0004】 本考案者は、このような従来の鋸の欠点に鑑み、鋸身を反対側へ戻したときに 鋸歯が抵抗を受けて浮き上がったりしにくく、この押動操作が非常にスムーズに 行われて切れ味が極めて良好となる鋸歯構造の開発に成功した。
【0005】 一方、この鋸歯構造は、硬木の縦挽・横挽切断用と、軟木の縦挽切断用として は極めて良好に使用できるが、軟木の横挽用として使用したいことも多い。
【0006】 そこで、本考案者は、両歯タイプの鋸に注目し、鋸身の一側縁には今回開発に 成功した鋸歯構造を形成し、鋸身の他側縁には軟木の横挽切断用として既存の横 挽歯を形成すれば、一本でどのような木材に対しても良好に切断を行えるのでは ないかと着眼した。
【0007】 即ち、本考案は、どのような木質の木材切断にも使用できる万能タイプの鋸と なり、しかも特に硬木の縦挽・横挽用と,軟木の縦挽用としては鋸身を反対側へ 戻したときに鋸歯が抵抗を受けて浮き上がったりしにくく、この押動操作が非常 にスムーズに行われて切れ味が極めて良好となる画期的な鋸を提供するものであ る。
【0008】
添付図面を参照して本考案の要旨を説明する。
【0009】 鋸身1の側縁に鋸歯2を連続形成し、この連続する鋸歯2の先端を一個毎に左 右交互に外側に突出するあさり部3に形成した鋸において、前記鋸身1の一側縁 に、前記各鋸歯2のあさり部3の突出外側に向かって傾斜するなげし面4を,こ の各鋸歯2の背刃部2Aに形成して逆なげし付鋸歯20を連続形成し、前記鋸身
1 の他側縁に、横挽歯21を連続形成したことを特徴とする鋸に係るものである。
1 の他側縁に、横挽歯21を連続形成したことを特徴とする鋸に係るものである。
【0010】 また、前記なげし面4を、前記各鋸歯2に一個毎に左右交互に形成したことを 特徴とする請求項1記載の鋸に係るものである。
【0011】 また、前記なげし面4を、前記各背刃部2Aの略全縁に形成したことを特徴と する請求項1,2のいずれか1項に記載の鋸に係るものである。
【0012】
好適と考える本考案の実施の形態(考案をどのように実施するか)を、図面に 基づいてその作用効果を示して簡単に説明する。
【0013】 鋸身1の一側縁に形成した逆なげし付鋸歯20を使用して木材5を切断する場合 、各鋸歯2の背刃部2Aになげし面4を形成したことにより、各鋸歯2の隣接空 間が広くなるから、切断作動時の切り屑のはけが極めて良好となる。
【0014】 また、この各背刃部2Aのなげし面4は、各鋸歯2のあさり部3の突出外側に 向かって傾斜するので、被切断物としての木材5の切断溝の左右の荒れた切断面 が、鋸身1を反対側へ押し戻すときにこの傾斜するなげし面4に接することにな り、これによって前記切断面との移動摩擦抵抗が緩和されるので、スムーズに鋸 身1を押し戻すことができる。
【0015】 従って、従来例では、鋸身10を反対側へ押し戻すときに鋸歯11が切断溝に残る 切り屑の抵抗を受け易く、また厚みのあるこの鋸歯11の背刃部11Aが左右の荒れ た切断面の抵抗を受け易いために、この抵抗によって鋸身10が上方へ浮き上がり 易かったが、本考案の鋸身10の一側縁に形成した逆なげし付鋸歯20によれば、上 述のように切り屑のはけも良く、押し戻しに際しての抵抗も少ないから、鋸身1 が浮きにくく、押動操作も非常にスムーズに行うことができる。
【0016】 よって、この鋸身1の一側縁の逆なげし付鋸歯20で切断を行えば、切断時の鋸 身1の押し引き操作が非常にスムーズに行われるから、切れ味が極めて良好とな る。
【0017】 また、一方、この鋸身1一側縁の逆なげし付鋸歯20構造は、硬木の縦挽・横挽 切断用と、軟木の縦挽切断用としては極めて良好に使用できるが、軟木の横挽切 断用として使用したいことも多い。
【0018】 しかし、本考案では、鋸身1の他側縁に既存の横挽歯21を形成しているので、 軟木の横挽切断を行う場合には横挽歯21を使用するように使い分けることで、こ の横挽歯21によって軟木の横挽切断も良好に行われることになる。
【0019】 従って、この本考案の鋸ひとつで、硬木の縦挽切断用としても横挽切断用とし ても,軟木の縦挽切断用としても横挽切断用としても使用できる万能鋸となり、 しかも特に硬木の縦挽・横挽切断と,軟木の縦挽切断を行う際には逆なげし付鋸 歯20を使用することで、上述のような秀れた作用・効果を発揮することになる極 めて実用性に秀れた画期的な鋸となる。
【0020】
本考案の具体的な実施例について図面に基づいて説明する。
【0021】 本実施例は、鋸身1の両側縁に鋸歯2を連続形成し、この連続する鋸歯2の先 端を一個毎に左右交互に外側に突出するあさり部3に形成した両歯タイプの鋸に 適用している。
【0022】 更に具体的に説明すれば、鋸身1の一側縁には、図2の(a)に示すように、 前記各鋸歯2のあさり部3の突出外側に向かって傾斜するなげし面4を,この各 鋸歯2の背刃部2Aに形成して、逆なげし付鋸歯20を連続形成している。即ち、 このなげし面4は、前記各鋸歯2に一個毎に左右交互に形成した構成としている 。
【0023】 また、図2の(b)に示すように、このなげし面4を、前記各背刃部2Aの略 全縁に形成している。
【0024】 また、図面では、連続する鋸歯2を二枚おきに0.08〜0.12mmの高低差をつけ た構成としている。この高低差構造により鋸歯2が被切断物5に食いつき易くな り、秀れた切断性能を発揮する。
【0025】 従って、本実施例では、各鋸歯2の背刃部2Aになげし面4を形成したことに より、各鋸歯2の隣接空間が広くなるから、この逆なげし付鋸歯20を使用した切 断作動時の切り屑のはけが極めて良好となる。
【0026】 また、この各背刃部2Aのなげし面4は、各鋸歯2のあさり部3の突出外側に 向かって傾斜するので、被切断物としての木材5の切断溝の左右の荒れた切断面 が、鋸身1を反対側へ押し戻すときにこの傾斜するなげし面4に接することにな り、これによって前記切断面との移動摩擦抵抗が緩和されるので、スムーズに鋸 身1を押し戻すことができる。
【0027】 また、このなげし面4は、前記各背刃部2Aの略全縁に形成しているから、背 刃部の一部になげし面4を形成するような構成に比して極めて良好な摩擦抵抗緩 和作用を発揮し、鋸身の押し戻し操作が一層スムーズに行われることになる。
【0028】 従って、従来例では、鋸身10を反対側へ押し戻すときに鋸歯11が切断溝に残る 切り屑の抵抗を受け易く、また厚みのあるこの鋸歯11の背刃部11Aが左右の荒れ た切断面の抵抗を受け易いために、この抵抗によって鋸身10が上方へ浮き上がり 易かったが、本考案によれば、上述のように切り屑のはけも良く、押し戻し際し ての抵抗も少ないから、鋸身1が浮きにくく、押動操作も非常にスムーズに行う ことができる。
【0029】 よって、本実施例の逆なげし付鋸歯20構造によれば、切断時の鋸身1の押し引 き操作が非常にスムーズに行われるから、切れ味が極めて良好となる。
【0030】 また、一方、この鋸身1一側縁の逆なげし付鋸歯20構造では、硬木の縦挽・横 挽切断用と、軟木の縦挽切断用としては極めて良好に使用できるが、軟木の横挽 切断用として使用したいことも多い。
【0031】 そこで、本実施例では、鋸身1の他側縁に、図4の(a),(b)に示すよう な既製の横挽歯21を連続形成している。尚、図中符号22は横挽歯21のなげし面で ある。
【0032】 従って、軟木の横挽切断を行う場合には、この鋸身1他側縁の横挽歯21を使用 するように使い分けることで、良好に切断することができる構成としている。
【0033】 従って、この本実施例の鋸ひとつで、硬木の縦挽切断用としても横挽切断用と しても,軟木の縦挽切断用としても横挽切断用としても使用できる万能鋸となり 、しかも特に硬木の縦挽・横挽切断と,軟木の縦挽切断とに際しては、前記逆な げし付鋸歯20を使用することで上述のような秀れた作用・効果が得られることに なる極めて実用性に秀れた画期的な鋸となる。
【0034】
本考案は上述のように構成したから、鋸身一側縁の各鋸歯の背刃部になげし面 を形成したことで各鋸歯の隣接空間が広くなるため、この鋸身一側縁の逆なげし 付鋸歯構造を使用して木材を切断する場合には、切断作動時の切り屑のはけが極 めて良好となり、しかもこの各背刃部のなげし面は、各鋸歯のあさり部の突出外 側に向かって傾斜するので、被切断物としての木材の切断溝の左右の荒れた切断 面が、鋸身を反対側へ押し戻すときにこの傾斜するなげし面に接することになり 、これによって前記切断面との移動摩擦抵抗が緩和され、スムーズに鋸身を押し 戻すことができる。
【0035】 従って、従来例では、鋸身を反対側へ押し戻すときに鋸歯が切断溝に残る切り 屑の抵抗を受け易く、また厚みのあるこの鋸歯の背刃部が左右の荒れた切断面の 抵抗を受け易いために、この抵抗によって鋸身が上方へ浮き上がり易かったが、 本考案の鋸身一側縁の逆なげし付鋸歯構造によれば上述のように、切り屑のはけ も良く、押し戻しに際しての抵抗も少ないから、鋸身が浮きにくく押動操作も非 常にスムーズに行われて極めて良好な切れ味を発揮する実用性に秀れた画期的な 鋸となる。
【0036】 また、一方、この逆なげし付鋸歯構造では、硬木の縦挽・横挽切断用と、軟木 の縦挽切断用としては極めて良好に使用できるが、軟木の横挽切断用として使用 したいことも多い。
【0037】 しかし、本考案では、鋸身の他側縁に既存の横挽歯を形成しているので、軟木 の横挽切断を行う場合にはこの横挽歯を使用するように使い分けることで、軟木 の横挽切断を何も問題なく良好に行うことができる。
【0038】 従って、この本考案の鋸ひとつで、硬木の縦挽切断用としても横挽切断用とし ても,軟木の縦挽切断用としても横挽切断用としても使用できる万能鋸となり、 しかも特に硬木の縦挽・横挽切断と,軟木の縦挽切断とに際して前記逆なげし付 鋸歯を使用すれば、上述のような秀れた作用・効果が得られることになる極めて 実用性に秀れた画期的な鋸となる。
【0039】 請求項2の考案においては、前記なげし面を、各鋸歯に一個毎に左右交互に形 成しているから、全ての鋸歯が摩擦抵抗を受けにくく、鋸身の押し戻し操作が一 層スムーズに行われることになる。
【0040】 請求項3の考案においては、前記なげし面を、各背刃部の略全縁に形成してい るから、背刃部の一部になげし面を形成するような構成に比して極めて良好な摩 擦抵抗緩和作用を発揮し、鋸身の押し戻し操作が一層スムーズに行われることに なる。
【図1】本実施例を示す正面図である。
【図2】本実施例の逆なげし付鋸歯構造を示す部分拡大
説明図である。
説明図である。
【図3】本実施例の使用状態を示す部分拡大斜視図であ
る。
る。
【図4】本実施例の横挽歯構造を示す部分拡大説明図で
ある。
ある。
【図5】従来例の鋸歯構造を示す部分拡大説明図であ
る。
る。
1 鋸身 2 鋸歯 2A 背刃部 3 あさり部 4 なげし面 20 逆なげし付鋸歯 21 横挽歯
Claims (3)
- 【請求項1】 鋸身の側縁に鋸歯を連続形成し、この連
続する鋸歯の先端を一個毎に左右交互に外側に突出する
あさり部に形成した鋸において、前記鋸身の一側縁に、
前記各鋸歯のあさり部の突出外側に向かって傾斜するな
げし面を,この各鋸歯の背刃部に形成して逆なげし付鋸
歯を連続形成し、前記鋸身の他側縁に、横挽歯を連続形
成したことを特徴とする鋸。 - 【請求項2】 前記なげし面を、前記各鋸歯に一個毎に
左右交互に形成したことを特徴とする請求項1記載の
鋸。 - 【請求項3】 前記なげし面を、前記各背刃部の略全縁
に形成したことを特徴とする請求項1,2のいずれか1
項に記載の鋸。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP1998007559U JP3058093U (ja) | 1998-09-29 | 1998-09-29 | 鋸 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP1998007559U JP3058093U (ja) | 1998-09-29 | 1998-09-29 | 鋸 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP3058093U true JP3058093U (ja) | 1999-06-08 |
Family
ID=43192014
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP1998007559U Expired - Fee Related JP3058093U (ja) | 1998-09-29 | 1998-09-29 | 鋸 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP3058093U (ja) |
-
1998
- 1998-09-29 JP JP1998007559U patent/JP3058093U/ja not_active Expired - Fee Related
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US10092963B2 (en) | Toothform for a cutting tool, such as a hole saw | |
TW201622927A (zh) | 用於振動工具之切刀 | |
TW370478B (en) | Reciprocating saw blade, methods of making it and reciprocating saw including the same | |
CA2320904A1 (en) | Improved tooth form for a saw blade | |
US5062338A (en) | Hacksaw blade with bi-directional teeth | |
US6681674B2 (en) | Band saw blade | |
CA2058518C (en) | Saw blade and method of making the same | |
US20050211023A1 (en) | Upper edge reciprocating saw blade | |
JP3058093U (ja) | 鋸 | |
JP3056045U (ja) | 鋸 | |
US4043367A (en) | Removable cutting elements | |
JPS5832885Y2 (ja) | 鋸 | |
JP3060488U (ja) | 鋸 | |
JP4088068B2 (ja) | バリカン刃 | |
JP3043114U (ja) | 押切り鋸 | |
JP4817532B2 (ja) | 鋸歯の配列 | |
JPH077883Y2 (ja) | カッターナイフの替刃 | |
JP3177174B2 (ja) | 鋸 | |
JP3202834U (ja) | 絨毯用切断刃体 | |
JPS607123Y2 (ja) | 往復動鋸の刃 | |
JP2024053525A (ja) | ヤスリ工具 | |
JPS5921727B2 (ja) | ジグソ− | |
JP2000210816A (ja) | V型チップを使った鋸 | |
JPH072164Y2 (ja) | 鋸 歯 | |
JPS5845841Y2 (ja) | 手挽き鋸 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |