JP3056544B2 - 情報通信装置 - Google Patents

情報通信装置

Info

Publication number
JP3056544B2
JP3056544B2 JP3173719A JP17371991A JP3056544B2 JP 3056544 B2 JP3056544 B2 JP 3056544B2 JP 3173719 A JP3173719 A JP 3173719A JP 17371991 A JP17371991 A JP 17371991A JP 3056544 B2 JP3056544 B2 JP 3056544B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
document
information communication
cover
dust cover
dust
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP3173719A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0522481A (ja
Inventor
孝之 鉾田
Original Assignee
松下電送システム株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 松下電送システム株式会社 filed Critical 松下電送システム株式会社
Priority to JP3173719A priority Critical patent/JP3056544B2/ja
Publication of JPH0522481A publication Critical patent/JPH0522481A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3056544B2 publication Critical patent/JP3056544B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Facsimiles In General (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は情報通信装置に関し、特
に、開いた時に原稿台として使用する防塵カバーを備え
た情報通信装置に関する。
【0002】
【従来の技術】従来、図4、図5に示すように、装置本
体1の上面の中央部に原稿挿入口2と原稿台3を、その
後方に記録紙排出口4を設け、装置本体1の上面に開閉
可能な防塵カバー5を設けた情報通信装置が知られてい
る。この防塵カバー5は、二点鎖線5’で示す閉じた状
態では、原稿挿入口2と原稿台3とを覆ってごみ、ほこ
り等の侵入を防止しており、送信時には、実線で示す位
置に開き、これを長い原稿6を支持する原稿台として使
用できるものである。また、開いた状態では、受信路の
記録紙トレイとしても使用可能である。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかし、かかる構成で
は原稿送信時に、原稿6が単葉、複葉にかかわらず防塵
カバーを必ず開かねばならず、面倒であるという問題が
あった。また、この装置を壁掛けタイプとして使用しよ
うとすると、防塵カバーを開いて原稿をセットすること
がきわめて困難であり、結局壁掛けタイプとしてこのま
までは使用できないという問題もあった。
【0004】本発明は、上述の問題点に鑑みて為された
もので、防塵カバーを閉じたままで送信が可能であり、
また壁掛けタイプとしても使用可能な情報通信装置を提
供することを目的とする。
【0005】
【課題を解決するための手段】本発明は上述の問題点を
解決するため、装置本体上面の原稿挿入口及び原稿台を
覆うように取り付けられる開閉可能な防塵カバーを、そ
れを閉じた状態において、その防塵カバーの後端と原稿
台との間に原稿挿入用の隙間が生じるように配置すると
いう構成を備えたものである。
【0006】
【作用】本発明は上述の構成によって、防塵カバーを閉
位置とした状態でも、原稿台との間に原稿挿入用に隙間
が生じているので、その隙間から原稿を差し込むことに
よって原稿送信を行うことができる。また、長い原稿と
か複数の原稿を送信する場合には、防塵カバーを開くこ
とにより、原稿台として使用することができる。更に、
上記したように、防塵カバーを閉じた状態で原稿送信が
可能であるので、これを壁掛けタイプとして使用可能で
ある。
【0007】
【実施例】図1は本発明の一実施例による情報通信装置
を、防塵カバーを閉じた状態で示す概略断面図、図2は
その概略斜視図である。図1、図2において、11は装
置本体であり、その上面のほぼ中央に原稿挿入口12
が、その後ろに原稿ガイド13を備えた原稿台14が、
更にその後ろに記録紙排出口15が形成されており、ま
た上面の前端中央には操作パネル面16が設けられてい
る。装置本体11の内部には、原稿挿入口12から挿入
される原稿17を読み取り送信する送信部18、受信情
報を記録紙19に記録して記録紙排出口15から排出す
る受信部20が設けられている。
【0008】この装置本体11の上面には、原稿挿入口
12及び原稿台14を覆う位置に防塵カバー22が設け
られている。この防塵カバー22は支軸23を中心とし
て揺動可能となっており、実線で示す閉位置と、二点鎖
線22’で示す開位置とに移動可能である。更に閉位置
にある防塵カバー22は、その後端22aと原稿台14
との間に原稿挿入用の隙間24を生じさせるような形状
に作られている。また、図2から良くわかるように、防
塵カバー22は閉じた状態でも操作パネル面16を露出
させることができる形状となっている。
【0009】以上のように構成した情報通信装置につい
て、以下その動作を説明する。受信する頻度の少ない場
合には、防塵カバー22を図1、図2に実線で示すよう
に閉位置としておく。これにより、原稿挿入口12及び
原稿台14が覆われ、外部からごみ、ほこり等の侵入が
防止される。なお、原稿台14との間に隙間24がある
が、これは小さいので、問題はない。また、防塵カバー
22を閉じた状態では装置より上方に突出する部材がな
いので、スペースをあまり必要としない。この状態で受
信した場合には、受信部20で記録された記録紙19が
防塵カバー22の後方に位置する記録紙排出口15から
送り出される。
【0010】次に、単葉の原稿を送信する場合には、防
塵カバー22を閉じた状態でその後端の隙間24から原
稿17を差し込み、原稿挿入口12に挿入する。これに
より、防塵カバー22を開くことなく、送信が可能であ
る。複数枚の原稿を送信する場合には防塵カバー22を
二点鎖線22’で示す位置に開く。これにより、防塵カ
バー22は原稿台14の後方で斜め方向に立った状態と
なるので、この防塵カバー22を原稿台として使用し、
原稿台14及びその後方の防塵カバー22に複数枚の原
稿をセットする。かくして、複数の原稿を自動給紙して
送信することができる。
【0011】また、送信しない場合ではあるが受信頻度
が高い場合にも防塵カバー22を二点鎖線22’で示す
位置に開いておく。すると、記録紙排出口15から排出
された記録紙19はその防塵カバー22の上に堆積され
る。従って、この防塵カバー22を記録紙トレイとして
使用することができる。このように防塵カバー22を記
録紙トレイとして使用すると、受信記録紙の取り出しが
容易となる。
【0012】図3は上記構成の情報通信装置を壁掛けタ
イプとして使用する状態を示す概略断面図であり、情報
通信装置が、原稿排出口が下になるように壁26に適当
な手段で取り付けられている。この状態では、防塵カバ
ー22を開こうとすると、その防塵カバー22を上方に
開かねばならず、防塵カバー22を上方に開いても自重
で直ちに閉じるため開いた状態に保てないが、防塵カバ
ー22を閉じた状態でも原稿17を隙間24から差し込
むことができるので、支障なく送信できる。このため、
壁掛けタイプとして支障なく使用できる。
【0013】
【発明の効果】以上の説明から明らかなように、本発明
は、装置本体上面の原稿挿入口及び原稿台を覆うように
取り付けられる開閉可能な防塵カバーを、それを閉じた
状態において、その防塵カバーの後端と原稿台との間に
原稿挿入用の隙間が生じるように配置することにより、
防塵カバーを閉位置とした状態でも、原稿台との間の原
稿挿入用の隙間を利用して原稿を差し込み、送信を行う
ことができ、操作が簡単となると共に壁掛けタイプとし
ても使用可能となるという効果を有している。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例による情報通信装置を、防塵
カバーを閉じた状態で示す概略断面図
【図2】図1の情報通信装置の概略斜視図
【図3】上記情報通信装置を壁掛けタイプとして使用す
る状態を示す概略断面図
【図4】従来の情報通信装置を、防塵カバーを開いた状
態で示す概略断面図
【図5】図4の情報通信装置の概略斜視図
【符号の説明】
11 装置本体 12 原稿挿入口 13 原稿ガイド 14 原稿台 15 記録紙排出口 16 操作パネル面 17 原稿 18 送信部 19 記録紙 20 受信部 22 防塵カバー 23 支軸 24 隙間

Claims (1)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 装置上面に形成される原稿挿入口と、装
    置上面を覆い、開閉可能に設けられた防塵カバーとを備
    え、前記防塵カバーが閉位置にあるとき、前記防塵カバ
    ーと前記原稿挿入口との間に原稿を挿入する隙間を形成
    することを特徴とする情報通信装置。
JP3173719A 1991-07-15 1991-07-15 情報通信装置 Expired - Fee Related JP3056544B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3173719A JP3056544B2 (ja) 1991-07-15 1991-07-15 情報通信装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3173719A JP3056544B2 (ja) 1991-07-15 1991-07-15 情報通信装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0522481A JPH0522481A (ja) 1993-01-29
JP3056544B2 true JP3056544B2 (ja) 2000-06-26

Family

ID=15965879

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3173719A Expired - Fee Related JP3056544B2 (ja) 1991-07-15 1991-07-15 情報通信装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3056544B2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0522481A (ja) 1993-01-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5615872A (en) Detachable duplex copying unit for an image forming apparatus
GB2260760A (en) Feeding sheets to electrophotographic apparatus
EP0830001B1 (en) Reading-recording apparatus
US5270841A (en) Image reading apparatus
JPH03505514A (ja) 遠隔伝送経路を介して伝送しようとするイメージドキュメントを送信し且つ受信するための装置
JP3056544B2 (ja) 情報通信装置
JP2003087463A (ja) 画像形成装置
JPH08339102A (ja) 画像形成装置
JP2006343613A (ja) 画像形成装置
JPH092673A (ja) 記録装置および記録紙収納カセット
JPH0646758B2 (ja) 小型ファクシミリ装置
EP0474169B1 (en) Facsimile apparatus
JP2003201046A (ja) 画像形成装置
JP2971707B2 (ja) 情報通信装置
JP6694455B2 (ja) 原稿送り装置、および原稿送り装置を備えた画像形成装置
JP3530689B2 (ja) ファクシミリ装置
JPH07177273A (ja) ファクシミリ装置
JPH0514593A (ja) 原稿読取り装置
JPH0522483A (ja) 情報通信装置
JPH04349765A (ja) 情報通信装置
KR100575165B1 (ko) 화상형성장치
JPH08339105A (ja) 画像形成装置
JPH04113763A (ja) 電話台型ファクシミリ装置
JPS62176260A (ja) フアクシミリ装置
JPH07267390A (ja) 給紙装置およびファクシミリ装置

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080414

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090414

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090414

Year of fee payment: 9

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090414

Year of fee payment: 9

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees