JP3056405B2 - セルラーシステム用無線電話機 - Google Patents

セルラーシステム用無線電話機

Info

Publication number
JP3056405B2
JP3056405B2 JP7277954A JP27795495A JP3056405B2 JP 3056405 B2 JP3056405 B2 JP 3056405B2 JP 7277954 A JP7277954 A JP 7277954A JP 27795495 A JP27795495 A JP 27795495A JP 3056405 B2 JP3056405 B2 JP 3056405B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
control signal
control
base station
signal
state
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP7277954A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH09121385A (ja
Inventor
浩 清水
崇行 池之内
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Oki Electric Industry Co Ltd
Original Assignee
Oki Electric Industry Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Oki Electric Industry Co Ltd filed Critical Oki Electric Industry Co Ltd
Priority to JP7277954A priority Critical patent/JP3056405B2/ja
Priority to US08/735,559 priority patent/US5835863A/en
Publication of JPH09121385A publication Critical patent/JPH09121385A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3056405B2 publication Critical patent/JP3056405B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M19/00Current supply arrangements for telephone systems
    • H04M19/02Current supply arrangements for telephone systems providing ringing current or supervisory tones, e.g. dialling tone or busy tone
    • H04M19/04Current supply arrangements for telephone systems providing ringing current or supervisory tones, e.g. dialling tone or busy tone the ringing-current being generated at the substations

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、セルラーシステム
用無線電話機に関するものであり、特に操作部照明の制
御、及びバイブレータの着信制御に関するものである。
【0002】
【従来の技術】セルラーシステム用無線電話機(以下
、電話機とも呼ぶ)は、夜間屋外などで、番号・機能
キーにより相手番号を入力して発信通話を行ったり、短
縮ダイヤル番号の登録などを行うために、キー部及び液
晶表示部に対し、発光ダイオード(以下、LEDとい
う)によりバックライトを行っている。このバックライ
トは、いずれかのキーが押されたとき発光し、一定時間
持続する。一方、電話機に対し着信があったときもこの
バックライトが断続的に発光(フラッシュ)し、着信音
とともに光で着信を表示している。なお、このバックラ
イト動作は、使用者のキー操作によって予めオン/オフ
(ON/OFF)の設定ができるようになっているのが
一般的である。また、着信表示として着信音(いわゆる
リンガー音)のほか無音で着信を知らせるバイブレータ
コールも切り替え使用ができる電話機も登場している。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、従来の
セルラーシステム用無線電話機では、以下のような問題
点があった。バックライト設定状態での着信時、バック
ライト用LEDのON/OFFに伴い電流が変化し、バ
ックライト用LEDが負荷として作用して電源電圧が矩
形波的に変化する。これは、LEDなどが直接、電源に
接続されているためである。そのため、電話機の無線送
受信部では、動作を安定にするよう細心の回路設計が要
求されていた。すなわち、無線送受信部の送信・受信周
波数を決定する回路としてPLL(Phase Locked Loop)
によるシンセサイザ回路が使用されている。このシンセ
サイザ回路の発振器は、例えば、900MHz帯で16
MHzの可変範囲を持つ発振器が必要であり、この可変
制御のために電圧制御発振器により印加直流電圧を可変
にして行っている。
【0004】この印加直流電圧は、一般に回路電圧の範
囲内の電圧であり、例えば、1〜4V程度の電圧で制御
しており、3Vで16MHzの可変となる。一方、デジ
タルセルラーの場合、無線部の送信周波数は900MH
z帯において変調精度の劣化を来さないように100H
z以下の変動が要求される。すなわち、電圧制御発振器
の制御電圧端子に加わる雑音許容電圧は、3(V)×1
00(Hz)/16(MHz)=0.33μV以下とな
る。ここで、LEDのON/OFFによる電源電圧の変
動を仮に0.1Vとすると、リップル減衰量0.33μ
V/0.1V=1/300000となるような安定化電
源回路が必要となる。安定化電源回路のリップル減衰量
は、一般にリップル周波数が高くなるほど減衰量が低下
するため、LED電流のON/OFFに伴うスパイク状
のリップル電圧を1/300000に低減できる周波数
特性のよい回路が安定化電源回路に要求される。
【0005】この電圧変動は、モータを使用したバイブ
レータをON/OFFさせたときは、モータの起動電流
によりさらに変動が大きくなり、より細心の回路設計が
要求される。また、電源電圧は、使用電池で決まるが、
従来、1.2VのNi−Cd蓄電池を4〜5セル使用し
た4.8V〜6V系から3セル系の3.6V動作に移行
する傾向にある。そのため、電圧が低下した分、LED
などを直列に接続することができず、LEDなどを1個
ずつ電源と接続しなければならず、LED電流/バイブ
レータ電流が大きくなって、これらがON/OFFした
時のリップル電流は逆に大きくなり、リップル電圧も大
きくなっている。
【0006】例えば、LEDは操作部に対して12個程
度、表示部に対して6個程度使用するのが一般的であ
り、合計18個となる。電流としては、1個10mA程
度必要であるが、電池電圧が4.8V〜6Vの時は、電
池に対して2個直列使用が可能であり、合計電流は90
mAで済んでいた。しかし、電池電圧が3.6Vとなる
と、LEDを2個直列使用が不可能となり、1個ずつ使
用することになる。このため、LEDの回路電流は18
0mAと大きな値となり、電源電圧の変動も大きくなっ
ていた。一方、バイブレータへの電流は、平均電流とし
て40〜50mAである。バイブレータコールは、胸の
ポケットなどへ電話機を入れた状態で使用することを前
提としており、LED照明が意味をなさないにもかかわ
らず、LED照明がされて、それにより回路電流がより
多く流れ、電池を消耗するという問題もあった。
【0007】
【課題を解決するための手段】記課題を解決するため
に、本発明のうちの第1の発明は、所定の送信周波数で
変調して基地局上りに送信し、基地局下りを受信して所
定の受信周波数で復調して、基地局との間で通信を行
い、操作部及び表示部に対して、LEDによりバックラ
イトするセルラーシステム用無線電話機において、前記
LEDをON(点灯)/OFF(消灯)するための第1
の制御信号を生成する第1の制御部と、第2の制御部
と、制御タイミング微調整部とを設けている。
【0008】ここで、前記第2の制御部は、前記基地局
との間で同期のとれていない第1の状態と前記基地局と
の間で同期のとれた第2の状態のいずれの状態であるか
を示す第2の制御信号と、前記第2の状態の時、前記所
定の送信周波数で変調する期間及び前記所定の受信周波
数で復調する期間のいずれの期間でもないアイドル期間
を示す第3の制御信号とを生成するものである。また、
前記制御タイミング微 調整部は、前記第2の制御信号が
前記第1の状態を示す時は、前記第1の制御信号を第4
の制御信号として出力し、前記第2の制御信号が前記第
2の状態を示し、前記第1の制御信号がLEDをON/
OFFするタイミングを示す時は、前記第3の制御信号
が示すアイドル期間となるまで該タイミングを遅延した
前記第1の制御信号を第4の制御信号として出力するも
のである。そして、前記LEDは、前記第4の制御信号
に基づいてON/OFFする構成にしている。
【0009】このような構成を採用したことにより、制
御タイミング微調整部は、第2の制御信号が入力される
と、移動局との間で同期のとれていない第1の状態か、
または同期のとれた第2の状態かを判定し、この判定結
果が第2の状態のときは、受信及び送信とも行われてい
ないアイドル期間となるまで、LEDのON/OFF制
御のタイミングを遅らせた第4の制御信号をLEDへ出
力する。これにより、LEDでは、アイドル期間にON
/OFF制御が行われる。
【0010】第2の発明は、第1の発明において、前記
制御タイミング微調整部は、前記第3の制御信号に基づ
いて前記第1の制御信号をラッチするフリップフロップ
と、前記第2の制御信号が前記第1の状態を示す場合
は、前記第1の制御信号を選択し、前記第2の状態を示
す場合は、前記フリップフロップの出力信号を選択し
て、その選択した信号を前記第4の制御信号として出力
するセレクタとを、備えている。これにより、第3の制
御信号に基づき、LEDをONまたはOFFにするため
の第1の制御信号がフリップフロップでラッチされる。
基地局との間で同期のとれた第2の状態のときは、セレ
クタにより、フリップフロップの出力信号が選択されて
LEDへ送られ、このLEDにおいてアイドル期間にO
N/OFF制御が行われる。
【0011】第3の発明は、所定の送信周波数で変調し
て基地局上りに送信し、基地局下りを受信して所定の受
信周波数で復調して、基地局との間で通信を行い、バイ
ブレータを振動させることにより着信を示すセルラーシ
ステム用無線電話機において、前記バイブレータをON
/OFFするための第1の制御信号を生成する第1の
御部と、前記所定の送信周波数で変調する期間及び前記
所定の受信周波数で復調する期間のいずれの期間でもな
いアイドル期間を示す第2の制御信号を生成する第2の
制御部と、前記第2の制御信号が示すアイドル期間にお
いて、前記第1の制御信号を第3の制御信号として出力
する制御タイミング微調整部とを設け、前記バイブレー
タは、前記第3の制御信号に基づいてON/OFFする
構成にしている。 このような構成を採用したことによ
り、制御タイミング微調整部は、受信及び送信とも行わ
れていないアイドル期間において、バイブレータをON
/OFF制御するための第3の制御信号をバイブレータ
へ出力する。これにより、バイブレータでは、アイドル
期間にON/OFF制御が行われる。
【0012】第4の発明は、所定の送信周波数で変調し
て基地局上りに送信し、基地局下りを受信して所定の受
信周波数で復調して、基地局との間で通信を行い、操作
部及び表示部に対して、LEDによりバックライトを行
い、バイブレータを振動させることにより着信を示すセ
ルラーシステム用無線電話機において、第1及び第2の
制御部と、第1及び第2の制御タイミング微調整部とを
設けている。 ここで、前記第1の制御部は、前記LED
をON/OFFするための第1の制御信号と、前記バイ
ブレータをON/OFFするための第2の制御信号と、
前記バイブレータがON/OFFしているかON/OF
Fしていない状態であるかを示す第3の制御信号とを生
成するものである。前記第2の制御部は、前記基地局と
の間で同期のとれていない第1の状態と前記基地局との
間で同期のとれた第2の状態のいずれの状態であるかを
示す第4の制御信号と、前記第2の状態の時、前記所定
の送信周波数で変調する期間及び前記所定の受信周波数
で復調する期間のいずれの期間でもないアイドル期間を
示す第5の制御信号とを生成するものである。
【0013】前記第1の制御タイミング微調整部は、前
記第4の制御信号が前記第1の状態を示し、且つ前記第
3の制御信号がバイブレータのON/OFFをしていな
い状態を示す時は、前記第1の制御信号を第6の制御信
号として出力し、前記第4の 制御信号が前記第2の状態
を示す時は、前記第5の制御信号が示すアイドル期間に
おいて、前記第1の制御信号を第6の制御信号として出
力するものである。また、前記第2の制御タイミング微
調整部は、前記第5の制御信号が示すアイドル期間にお
いて、前記第2の制御信号を第7制御信号として出力す
るものである。そして、前記LEDは、前記第6の制御
信号に基づいてON/OFFし、前記バイブレータは、
前記第7の制御信号に基づいてON/OFFする構成に
している。 このような構成を採用したことにより、LE
Dとバイブレータは、アイドル期間にON/OFF制御
が行われる。この際、第3の制御信号によってバイブレ
ータコールが設定されているときには、着信があっても
LEDがON/OFF制御されない。
【0014】
【発明の実施の形態】図1は、本発明の実施形態を示す
セルラーシステム用無線電話機の構成図である。本実施
形態のセルラーシステム用無線電話機が従来のセルラー
システム無線電話機と異なる点は、第1に、基地局とT
DMA同期のとれた状態では、LED9、及びバイブレ
ータ10のON/OFF制御をアイドルスロットの開始
のタイミングで行うようにし、第2に、バイブレータ1
0のバイブレータコールが設定され、着信があった時
は、バイブレータコールのみを行い、LED9のON/
OFF制御をしないようにしたことである。
【0015】図1に示すように、本実施形態のセルラー
システム用無線電話機は、無線部1、ベースバンド信号
処理部2、第1の制御部である装置制御部3、オーディ
オ部4、ANDゲート5、LED制御タイミング微調整
部6、バイブレータ制御タイミング微調整部7、操作部
・表示部8、LED9、及びバイブレータ10により構
成されている。無線部1は、アンテナ1−1、デュプレ
クサ(以下、DUPと呼ぶ)1−2、送信系1−3、及
び受信系1−4により構成されている。無線部1は、送
信系1−3によりベースバンド信号を、図示しない送信
用のPLLから出力される所定の送信周波数で変調し
て、その信号をDUP1−2及びアンテナ1−1を介し
て基地局上りに送信し、基地局下りをアンテナ1−1で
受信して、DUP1−2を通して、受信信号を受信系1
−4で図示しない受信用のPLLより出力される所定の
受信周波数で復調して、ベースバンド処理部2へ出力す
るものである。
【0016】ベースバンド信号処理部2は、第2の制御
部であるTDMA制御部2−1と、VSELP(Vector
Sum Exicited Prediction)処理部2−2により構成さ
れている。なお、北米TDMA(TMA/AMPS)の
場合は、アナログ信号処理のためのAMPS処理部が必
要となる。TDMA制御部2−1は、VSELP処理部
2−2で圧縮された音声をTDMAフレームのフォーマ
ットにしたがい送信スロットを生成して、送信系1−3
に出力し、受信系1−4からの受信信号の受信スロット
中の音声データを取り出して、VSELP処理部2−2
に出力するとに、TDMA同期がとれていない状態
これを状態1と呼ぶ)、TDMA同期がとれている状
態(これを状態2と呼ぶ)のいずれの状態であるかを示
す制御信号と、TDMA同期がとれているとき、アイ
ドルスロットの期間を示す制御信号を出力する。VS
ELP処理部2−2は、オーディオ部4より入力された
音声データを圧縮、及び圧縮された受信信号の伸長を行
う。
【0017】装置制御部3は、ベースバンド信号処理部
2との間でTDMA同期の確立の指示などの各種制御信
号のやりとりと、キー入力や入力キー表示などを行うた
めの操作部・表示部8を制御するとに、操作部8のキ
ーが入力された場合などの時、LED9をON/OFF
するための制御信号A、着信がありバイブレータコール
が設定されている時に、バイブレータ10をON/OF
Fするための制御信号B、バイブレータ10がON/O
FFされている状態かされていない状態かを示す制御信
号Cを生成して出力する。ANDゲート5は、制御信号
Aと制御信号Cの反転信号とを入力して、制御信号Fを
出力する。LED制御タイミング微調整6は、制御信号
D,E,Fを入力して、LED9をON/OFFするた
めの制御信号Gを出力する。バイブレータ制御タイミン
グ微調整7は、制御信号B,D,Eを入力して、バイブ
レータ10をON/OFFするための制御信号Hを出力
する。LED9は、制御信号Gを入力し、バイブレータ
10は、制御信号Hを入力する。
【0018】図2は、図1中のLED制御タイミング微
調整部6の構成図である。このLED制御タイミング微
調整部6は、Dフリップフロップ(以下、D−FFと呼
ぶ)6−1とセレクタ6−2により構成されている。D
−FF6−1のD端子には、制御信号Fが入力され、C
K端子には、制御信号Dが入力されている。セレクタ6
−2の一方の入力端子には、制御信号が入力され、他
方の入力端子には、D−FF6−1のQ出力が入力さ
れ、選択信号入力端子には、制御信号Eが入力され、制
御信号Gが出力される。
【0019】図3は、図1中のバイブレータ制御タイミ
ング微調整部7の構成図である。このバイブレータ制御
タイミング微調整部7は、D−FF7−1とセレクタ7
−2により構成されている。D−FF7−1のD端子に
は、制御信号Bが入力され、CK端子には、制御信号D
が入力されている。セレクタ7−2の一方の入力端子に
は、制御信号Bが入力され、他方の入力端子には、D−
FF7−1のQ出力が入力され、選択信号入力端子に
は、制御信号Eが入力されて、制御信号Hが出力され
る。
【0020】図4は、一例として日本デジタルセルラー
システムの基地局及び移動局のスロット配置を示す図で
ある。基地局の下りのフレームは、3つの移動局に送信
するためにそれぞれ割り当てたスロットTB−M1,T
B−M2,TB−M3で構成されている。基地局の上り
のフレーム(フレーム長は、20msec)は、3つの
の移動局から送信されるスロットRB1−B,RB2−
B,RB3−Bにより構成されている。また、移動局に
おいて、TM1−Bは移動局から基地局に対する送信ス
ロット、RB−M1は基地局から移動局への受信スロッ
ト、Iはアイドルスロット、LMは受信用アンテナ切り
替えダイバーシチ用レベル測定スロットである。
【0021】以下、図1の動作の説明をする。日本ディ
ジタル移動通信の場合、電話機の電源が投入されると、
装置制御部3の指示にしたがって、TDMA制御部2−
1は、無線部1を介して基地局からの下りの周波数をサ
ーチし、例えば、同期バーストを検出してTDMA同期
をとる。そして、基地局とのやりとりによって、受信ス
ロットと送信スロットの割り当てを確立し、待ち受け状
態に入る。基地局上りに送信する場合は、オーディオ部
4で入力された音声がPCMコーデックでA/D変換さ
れ、VSELP処理部2−2で音声が圧縮され、TDM
A制御部2−1で、TDMAフレームのフォーマットに
したがって送信スロットが作成され、送信系1−3で、
所定の送信周波数で変調されてDUP1−2及びアンテ
ナ1−1を通して送信される。
【0022】一方、受信の場合は、アンテナ1−1で基
地局下りが受信され、DUP1−2で基地局下りの電波
が受信帯域にフィルタ処理され、受信系1−で基地局
により指定された周波数で復調されて、ベースバンド
処理部2に出力される。TDMA制御部2−1で、受
信スロットの音声データが取り出され、VSELP処理
部2−2で音声伸長され、オーディオ部4のPCMコー
ディクにより復調されて音声が出力される。
【0023】電話機の状態としては、TDMA同期に着
目すると、日本ディジタル移動通信の場合には、次の2
種類の状態1,2が考えられる。状態1:電源が投入さ
れているが基地局とのTDMA同期が確立されていない
状態(圏外などの状態)状態2:基地局とTDMA同期
が確立されている状態(待ち受け、通話などの状態)
【0024】一方、北米TDMA(TDMA/AMP
S)においては、アナログ、ディジタル両方の規格のた
め、同様の分類をすると次のようになる。 状態1:TDMA同期がなされていない状態(圏外、ア
ナログ待ち受け、アナログ通話状態などの状態) 状態2:TDMA同期中(ディジタル待ち受け、ディジ
タル通話などの状態)
【0025】図5は、制御信号Dのタイミング図であ
る。TDMA制御部2−1は、状態2の時、図5に示す
ように、TDMAの各フレームのアイドルスロットIの
期間においてハイレベルとなり、他の場合は、ロウレベ
ルとなる制御信号Dを生成して、LED制御タイミング
微調整部6、及びバイブレータ制御タイミング微調整部
7に出力する。さらに、TDMA制御部2−1は、状態
1において、ロウレベル、状態2において、ハイレベル
となる制御信号EをLED制御タイミング微調整部
及びバイブレータ制御タイミング微調整部に出力す
る。
【0026】装置制御部3は、LED9のONが操作部
8により設定され、且つこの操作部8よりキー操作が行
われた時、または着信があった時、例えば、1秒ハイレ
ベル、1秒ロウレベルを繰り返し、それ以外の時は、ロ
ウレベルとなる制御信号Aと、バイブレータ10のON
が操作部8により設定され、着信があった時に、バイブ
レータ10のON/OFFを制御する制御信号Bと、制
御信号BがON/OFFを示している時、例えば、1秒
ハイレベル、1秒ロウレベルを繰り返し、それ以外の時
にロウレベルとなる制御信号Cとを生成して、制御信号
A及びCをANDゲート5に出力し、制御信号Bをバイ
ブレータ制御タイミング微調整部7に出力する。
【0027】ANDゲート5は、制御信号Aと制御信号
Cの反転信号を入力して、ANDを取り、制御信号Fを
LED制御タイミング微調整部6に出力する。これによ
り、制御信号Fは、制御信号Cがロウレベル、つまりバ
イブレータコールのON/OFFの制御信号Bが出力さ
れていない時は、制御信号Aがそのまま出力され、制御
信号Cがハイレベルの時は、ロウレベルとなる。
【0028】図6は、図2の動作を示すタイムチャート
である。以下、図6を参照しつつ、図2のLED制御タ
イミング微調整部6の動作の説明をする。図2中のD−
FF6−1は、D端子に入力される制御信号FをCK端
子に入力される制御信号Dの立上がりのタイミングでラ
ッチして、Q端子より出力する。これにより、状態1の
場合は、Q端子の出力信号の変化はなく(例えば、ロウ
レベル)、状態2の場合に、Q端子の出力信号は制御信
号Dの立上がり、すなわちアイドルスロットIの開始時
点において信号が変化することになる。セレクタ6−2
は、制御信号Eが状態1を示す、つまり制御信号Eがロ
ウレベルの時、制御信号Fを選択し、制御信号が状態
2を示す、つまり制御信号Eがハイレベルの時、D−F
F6−1のQ出力信号を選択して、制御信号Gを出力す
る。
【0029】これによって、制御信号Gは、状態1の場
合は、制御信号Fに一致して、状態2の場合は、アイド
ルスロットの開始時点に同期して制御信号Fの信号レベ
ルに一致する。また、アイドルスロットIの周期は、2
0msと制御信号Fの周期(例えば、2秒)に比べて十
分短いので、LEDのON/OFF制御のタイミング
に殆ど影響を与えずに、アイドルスロットIのタイミン
グ内でLED9のON/OFF制御が可能となる。
【0030】LED9は、制御信号Gがハイレベルの時
はONし、ロウレベルの時はOFFする。これによっ
て、LED9は、状態2においては、アイドルスロット
Iの期間でON/OFF動作することになり、送信・受
信を行うタイミングにおいては、LED9のON/OF
制御による電源電圧の変動がなくなり、PLLが安定
発振する。さらに、バイブレータ10のバイブレータコ
ールが設定されている時、着信があっても、制御信号G
がロウレベルとなり、LED9がON/OFF制御され
ない。
【0031】次に、図3のバイブレータ制御タイミング
微調整部7の動作の説明をする。図3中のD−FF7−
1は、D端子に入力される制御信号BをCK端子に入力
される制御信号Dの立上がりのタイミングでラッチし
て、Q端子より出力する。これにより、状態1の場合
は、Q端子の出力の信号の変化はなく(例えば、ロウレ
ベル)、状態2の場合に、Q端子の出力信号は制御信号
Dの立上がり、すなわちアイドルスロットIの開始時点
において信号が変化することになる。
【0032】セレクタ7−2は、制御信号Eが状態1を
示す、つまり制御信号Eがロウレベルの時、制御信号
を選択し、制御信号が状態2を示す、つまり制御信号
Eがハイレベルの時、D−FF7−1のQ出力信号を選
択して、制御信号Hを出力する。これによって、制御信
号Hは、状態1の場合は制御信号Bに一致して、状態2
の場合はアイドルスロットの開始時点に同期して制御
信号Bに一致する。バイブレータ10は、制御信号Hが
ハイレベルの時はONし、ロウレベルの時はOFFす
る。これによって、バイブレータ10は、状態2におい
ては、アイドルスロットIの期間でON/OFF動作す
ることになり、送信・受信を行うタイミングにおいて
は、バイブレータ10のON/OFF制御による電源電
圧の変動がなくなり、PLLが安定発振する。
【0033】以上説明したように、本実施形態によれ
ば、電話機に対する着信時、またはキー操作時、LED
9のON/OFF制御は送受信のタイミング以外のアイ
ドルスロットにおいて行うため、LED9のON/O
FF制御に伴う電圧の変動により電圧制御発振器への悪
影響が回避でき、高品質な通信ができることになる。ま
た、電話機に対する着信時、バイブレータコールに基づ
バイブレータ10のON/OFF制御は送受信のタイ
ミング以外のアイドルスロットにおいて行うため、バ
イブレータ10のON/OFF制御に伴う電圧の変動に
より電圧制御発振器への悪影響が回避でき、高品質な通
信ができることになる。さらに、電話機に対する着信
時、バイブレータコールに基づくバイブレータ10のO
N/OFF制御のみを行い、LED9のON/OFF
は行わないので、電池寿命を延ばすことができる。
【0034】なお、本発明は、上記実施形態に限定され
ず、種々の変形が可能である。その変形例としては、例
えば次のようなものがある。 (1) 実施形態において、TDMAの場合について説
明したが、同様にアイドルスロットを持つCDMAの
場合についても適用可能である。 (2) 実施形態の場合は、バイブレータ付きの電話機
の場合について説明したが、バイブレータ付きの電話機
でない場合は、図1中のバイブレータ10に関する制御
がなくなるだけである。 (3) 実施形態では、日本ディジタル移動通信(TD
MA)と北米TDMA(TDMA/AMPS)の双方を
考慮して説明したが、日本ディジタル移動通信の場合、
ディジタル専用であるので、着信の場合にはTDMA同
期がとらた状態2であるので、バイブレータ制御タイ
ミング微調整部7には制御信号EをTDMA制御部2−
1より出力する必要はない。
【0035】
【発明の効果】以上詳細に説明したように、第1〜第
の発明によれば、LEDまたはバイブレータは、基地局
との同期がとれている場合、送信のための変調及び受信
のための復調を行わないアイドル期間において、ON/
OFF制御を行うようにしたので、LEDまたはバイブ
レータのON/OFF制御によ電源電圧の変動が
受信の際には生じない。従って、送受信時における通信
の品質を向上させることができる。第4の発明によれ
ば、第1及び第3の発明と同様の効果がある。さらに、
第3の制御信号によってバイブレータコールが設定され
ている場合には、電話機に対する着信時、バイブレータ
のON/OFF制御のみを行い、LEDのON/OFF
制御は行わないので、消費電力が少なくなって電池寿命
を延ばすことができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施形態のセルラーシステム用無線電
話機の構成図である。
【図2】図1中のLED制御タイミング微調整部6の構
成図である。
【図3】図1中のバイブレータ制御タイミング微調整部
7の構成図である。
【図4】日本ディジタルセルラーシステムの基地局及び
移動局のスロット配置を示す図である。
【図5】制御信号Dのタイミング図である。
【図6】図2のタイムチャートである。
【符号の説明】
1 無線部 2 ベースバンド信号処理部 2−1 TDMA制御部 2−2 VSELP処理部 3 装置制御部 4 オーディオ部 5 ANDゲート 6 LED制御タイミング微調整部 7 バイブレータ制御タイミング微調
整部 8 操作部・制御部 9 LED 10 バイブレータ
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) H04B 7/24 - 7/26 H04Q 7/00 - 7/38 H04B 1/38 - 1/58

Claims (4)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 所定の送信周波数で変調して基地局上り
    に送信し、基地局下りを受信して所定の受信周波数で復
    調して、基地局との間で通信を行い、操作部及び表示部
    に対して、発光ダイオードによりバックライトするセル
    ラーシステム用無線電話機において、 前記発光ダイオードをオン/オフするための第1の制御
    信号を生成する第1の制御部と、 前記基地局との間で同期のとれていない第1の状態と前
    記基地局との間で同期のとれた第2の状態のいずれの状
    態であるかを示す第2の制御信号と、前記第2の状態の
    時、前記所定の送信周波数で変調する期間及び前記所定
    の受信周波数で復調する期間のいずれの期間でもないア
    イドル期間を示す第3の制御信号とを生成する第2の制
    御部と、 前記第2の制御信号が前記第1の状態を示す時は、前記
    第1の制御信号を第4の制御信号として出力し、前記第
    2の制御信号が前記第2の状態を示し、前記第1の制御
    信号が発光ダイオードをオン/オフするタイミングを示
    す時は、前記第3の制御信号が示すアイドル期間となる
    まで該タイミングを遅延した前記第1の制御信号を第4
    の制御信号として出力する制御タイミング微調整部とを
    設け、 前記発光ダイオードは、前記第4の制御信号に基づいて
    オン/オフする構成にしたことを特徴とするセルラーシ
    ステム用無線電話機。
  2. 【請求項2】 前記制御タイミング微調整部は、 前記第3の制御信号に基づいて前記第1の制御信号をラ
    ッチするフリップフロップと、 前記第2の制御信号が前記第1の状態を示す場合は、前
    記第1の制御信号を選択し、前記第2の状態を示す場合
    は、前記フリップフロップの出力信号を選択して、その
    選択した信号を前記第4の制御信号として出力するセレ
    クタとを、 備えたことを特徴とする請求項1記載のセルラーシステ
    ム用無線電話機。
  3. 【請求項3】 所定の送信周波数で変調して基地局上り
    に送信し、基地局下りを受信して所定の受信周波数で復
    調して、基地局との間で通信を行い、バイブレータを振
    動させることにより着信を示すセルラーシステム用無線
    電話機において、 前記バイブレータをオン/オフするための第1の制御信
    号を生成する第1の制御部と、 前記所定の送信周波数で変調する期間及び前記所定の受
    信周波数で復調する期間のいずれの期間でもないアイド
    ル期間を示す第2の制御信号を生成する第2の制御部
    と、 前記第2の制御信号が示すアイドル期間において、前記
    第1の制御信号を第3の制御信号として出力する制御タ
    イミング微調整部とを設け、 前記バイブレータは、前記第3の制御信号に基づいてオ
    ン/オフする構成にしたことを特徴とするセルラーシス
    テム用無線電話機。
  4. 【請求項4】 所定の送信周波数で変調して基地局上り
    に送信し、基地局下りを受信して所定の受信周波数で復
    調して、基地局との間で通信を行い、操作部及び表示部
    に対して、発光ダイオードによりバックライトを行い、
    バイブレータを振動させることにより着信を示すセルラ
    ーシステム用無線電話機において、 前記発光ダイオードをオン/オフするための第1の制御
    信号と、前記バイブレータをオン/オフするための第2
    の制御信号と、前記バイブレータがオン/オフしている
    かオン/オフしていない状態であるかを示す第3の制御
    信号とを生成する第1の制御部と、 前記基地局との間で同期のとれていない第1の状態と前
    記基地局との間で同期のとれた第2の状態のいずれの状
    態であるかを示す第4の制御信号と、前記第2の状態の
    時、前記所定の送信周波数で変調する期間及び前記所定
    の受信周波数で復調する期間のいずれの期間でもないア
    イドル期間を示す第5の制御信号とを生成する第2の制
    御部と、 前記第4の制御信号が前記第1の状態を示し、且つ前
    第3の制御信号がバイブレータのオン/オフをしていな
    い状態を示す時は、前記第1の制御信号を第6の制御信
    号として出力し、前記第の制御信号が前記第2の状態
    を示す時は、前記第5の制御信号が示すアイドル期間に
    おいて、前記第1の制御信号を第6の制御信号として出
    力する第1の制御タイミング微調整部と、 前記第5の制御信号が示すアイドル期間において、前記
    第2の制御信号を第7制御信号として出力する第2の制
    御タイミング微調整部とを設け、 前記発光ダイオードは、前記第6の制御信号に基づいて
    オン/オフし、 前記バイブレータは、前記第7の制御信号に基づいてオ
    ン/オフする構成にしたことを特徴とするセルラーシス
    テム用無線電話機。
JP7277954A 1995-10-25 1995-10-25 セルラーシステム用無線電話機 Expired - Fee Related JP3056405B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7277954A JP3056405B2 (ja) 1995-10-25 1995-10-25 セルラーシステム用無線電話機
US08/735,559 US5835863A (en) 1995-10-25 1996-10-23 Wireless telephone for cellular telephone system

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7277954A JP3056405B2 (ja) 1995-10-25 1995-10-25 セルラーシステム用無線電話機

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH09121385A JPH09121385A (ja) 1997-05-06
JP3056405B2 true JP3056405B2 (ja) 2000-06-26

Family

ID=17590595

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7277954A Expired - Fee Related JP3056405B2 (ja) 1995-10-25 1995-10-25 セルラーシステム用無線電話機

Country Status (2)

Country Link
US (1) US5835863A (ja)
JP (1) JP3056405B2 (ja)

Families Citing this family (24)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3606348B2 (ja) * 1997-03-18 2005-01-05 松下電器産業株式会社 無線通信装置
JP2001237921A (ja) * 2000-02-24 2001-08-31 Nec Saitama Ltd 携帯電話機
JP2001274802A (ja) * 2000-03-24 2001-10-05 Toshiba Corp 無線ネットワークシステム、無線通信装置及び無線通信装置の制御方法
US6842459B1 (en) 2000-04-19 2005-01-11 Serconet Ltd. Network combining wired and non-wired segments
JP2002159066A (ja) * 2000-11-21 2002-05-31 Nec Corp 携帯電話端末
DE20021842U1 (de) 2000-12-21 2001-06-21 Wolfgang Feierbach Transportabler Kommunikationsrechner
US6944482B2 (en) * 2001-01-22 2005-09-13 Wildseed Ltd. Visualization supplemented wireless mobile telephony
US6842335B1 (en) * 2001-11-21 2005-01-11 Palmone, Inc. Multifunctional cover integrated into sub-panel of portable electronic device
US6914774B1 (en) 2003-02-27 2005-07-05 Palmone, Inc. Transparent cover with access to multi-way navigation assembly
US7315738B1 (en) 2003-09-11 2008-01-01 Sprint Spectrum L.P. Method and system for managing multiple directory numbers for a mobile station
KR100945340B1 (ko) 2003-12-31 2010-03-08 엘지노텔 주식회사 다중 표준을 수용하는 기지국 시스템에서의 데이터인터페이스 동기방법
IL159838A0 (en) 2004-01-13 2004-06-20 Yehuda Binder Information device
KR100626533B1 (ko) * 2004-03-04 2006-09-20 주식회사 팬택앤큐리텔 이동 통신 단말기에서 단축 다이얼 표시 방법
KR100627559B1 (ko) * 2004-03-30 2006-09-21 주식회사 팬택 이동 통신 단말기의 전원 절약 회로 및 방법
IL161869A (en) 2004-05-06 2014-05-28 Serconet Ltd A system and method for carrying a signal originating is wired using wires
US7813451B2 (en) 2006-01-11 2010-10-12 Mobileaccess Networks Ltd. Apparatus and method for frequency shifting of a wireless signal and systems using frequency shifting
US20070202926A1 (en) * 2006-02-28 2007-08-30 Gilmore Edward L Ii Method for routing audio in a mobile communication device and mobile communication device using same
WO2009053910A2 (en) 2007-10-22 2009-04-30 Mobileaccess Networks Ltd. Communication system using low bandwidth wires
US8175649B2 (en) 2008-06-20 2012-05-08 Corning Mobileaccess Ltd Method and system for real time control of an active antenna over a distributed antenna system
WO2010089719A1 (en) 2009-02-08 2010-08-12 Mobileaccess Networks Ltd. Communication system using cables carrying ethernet signals
EP2829152A2 (en) 2012-03-23 2015-01-28 Corning Optical Communications Wireless Ltd. Radio-frequency integrated circuit (rfic) chip(s) for providing distributed antenna system functionalities, and related components, systems, and methods
CN103618815A (zh) * 2013-12-20 2014-03-05 深圳市茂润电气有限公司 一种绿色环保低辐射蓝牙电话
US9184960B1 (en) 2014-09-25 2015-11-10 Corning Optical Communications Wireless Ltd Frequency shifting a communications signal(s) in a multi-frequency distributed antenna system (DAS) to avoid or reduce frequency interference
CN113132545B (zh) * 2020-01-10 2022-11-15 北京小米移动软件有限公司 电子设备

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CA2054012C (en) * 1991-10-03 1995-05-23 Daniel P. Wavroch Incoming call alert system for cellular telephones without wired connection thereto
US5537459A (en) * 1994-06-17 1996-07-16 Price; Evelyn C. Multilevel cellular communication system for hospitals
US5651052A (en) * 1995-03-03 1997-07-22 Alliance Research Corporation Apparatus and method for incoming call detection and alarm circuitry for cellular telephones
US5638421A (en) * 1995-07-25 1997-06-10 Ora Electronics, Inc. Apparatus and method for incoming call detection and alarm circuitry for cellular telephones
US5729589A (en) * 1995-12-14 1998-03-17 Oraelectronics, Inc. Apparatus and method for incoming call detection and alarm circuitry for cellular telephones

Also Published As

Publication number Publication date
US5835863A (en) 1998-11-10
JPH09121385A (ja) 1997-05-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3056405B2 (ja) セルラーシステム用無線電話機
US5636243A (en) Interterminal direct communication in digital mobile communication system
CN1694367B (zh) 无线通信终端和天线切换控制方法
FI111674B (fi) Käyttäjäliityntä
GB2337891A (en) Radiotelephone with an auxiliary display
JP4159617B2 (ja) 通信システム、通信装置および通信方法
JP3731619B2 (ja) 携帯型の無線通信装置およびその照明制御方法
US6356770B1 (en) Composite mobile communication device
US5999823A (en) Cellular cordless telephone
JP2007142680A (ja) 送信装置
KR20010042064A (ko) 장-거리 무선 및 단-거리 무선의 작동을 위한 통신 장치및 방법
JP2003332936A (ja) 移動体通信装置
KR20020059452A (ko) 무선 통신 장비, 무선 원격통신 시스템 및 원격통신 장비
JPH07231291A (ja) ディジタルコードレス電話装置
JPH06140971A (ja) デジタル携帯電話装置
JPH06252798A (ja) 携帯無線電話
JP3162453B2 (ja) 無線通信装置
JPH098879A (ja) ディジタルコードレス電話装置
JP3572028B2 (ja) 移動無線端末装置
JPH08116301A (ja) パーソナル・ハンディ・フォン・システム
JPH0946759A (ja) 無線通信基地局、無線通信端末および無線通信方法
JP3246531B2 (ja) 受信回路
JP2914759B2 (ja) 無線通信装置及び無線通信方式
JPH08293813A (ja) 電圧制御回路
JP2000295343A (ja) 無線通信端末

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20000404

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090414

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090414

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100414

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110414

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130414

Year of fee payment: 13

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130414

Year of fee payment: 13

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140414

Year of fee payment: 14

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees