JP3056152B2 - Frame pulse signal integration circuit of FIP module - Google Patents

Frame pulse signal integration circuit of FIP module

Info

Publication number
JP3056152B2
JP3056152B2 JP9323599A JP32359997A JP3056152B2 JP 3056152 B2 JP3056152 B2 JP 3056152B2 JP 9323599 A JP9323599 A JP 9323599A JP 32359997 A JP32359997 A JP 32359997A JP 3056152 B2 JP3056152 B2 JP 3056152B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pulse signal
frame pulse
fip
module
signal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP9323599A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JPH11161229A (en
Inventor
善友 本田
Original Assignee
日本電気オフィスシステム株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 日本電気オフィスシステム株式会社 filed Critical 日本電気オフィスシステム株式会社
Priority to JP9323599A priority Critical patent/JP3056152B2/en
Publication of JPH11161229A publication Critical patent/JPH11161229A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP3056152B2 publication Critical patent/JP3056152B2/en
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Control Of Indicators Other Than Cathode Ray Tubes (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION

【0001】[0001]

【発明の属する技術分野】本発明は、FIPモジュール
のフレームパルス信号統合化回路に係り、特に各FIP
モジュールから出力されるフレームパルス信号のタイミ
ングを統合化するFIPモジュールのフレームパルス信
号統合化回路に関する。
BACKGROUND OF THE INVENTION 1. Field of the Invention The present invention relates to a frame pulse signal integration circuit of a FIP module, and more particularly, to each FIP module.
The present invention relates to a frame pulse signal integration circuit of an FIP module that integrates the timing of a frame pulse signal output from a module.

【0002】[0002]

【従来の技術】蛍光表示管を表示素子としたFIPモジ
ュールは、1個のFIPモジュールで複数桁の文字、記
号等を表示するものであり、これを複数個接続すること
により複数行の表示を可能にしている。例えば、銀行等
では金利情報等を表示するために使用されている。従来
のFIPモジュールの一例として、日本電気製のFIP
モジュールFM256GX16BA−101Aについて
説明する。
2. Description of the Related Art In a FIP module using a fluorescent display tube as a display element, a single FIP module displays a plurality of digits of characters, symbols, and the like. Making it possible. For example, banks are used to display interest rate information and the like. As an example of a conventional FIP module, FIP manufactured by NEC
The module FM256GX16BA-101A will be described.

【0003】図5は、従来のFIPモジュールの概要構
成を示すブロック図である。図5に示したFIPモジュ
ールは、FIPモジュールの表示全般の制御をする表示
制御部2と、表示制御のタイミングの基となるクロック
信号を生成する水晶発振器1と、蛍光体の表示素子を格
子状に配置した蛍光表示管5と、表示素子毎の点灯を制
御するドライバ3と、蛍光表示管5への表示データを格
納しておく表示メモリ4とを備えている。
FIG. 5 is a block diagram showing a schematic configuration of a conventional FIP module. The FIP module shown in FIG. 5 includes a display control unit 2 that controls the entire display of the FIP module, a crystal oscillator 1 that generates a clock signal serving as a basis for the timing of the display control, and a display element of a phosphor that is arranged in a lattice. , A driver 3 for controlling lighting of each display element, and a display memory 4 for storing display data for the fluorescent display tube 5.

【0004】次に上述のFIPモジュールの動作につい
て説明する。図6は、FIPモジュール間の信号の接続
を示す図であり、各信号は外部コントローラ(図示せ
ず)に接続されている。図5,6において、モジュール
選択信号MSは、複数接続されたFIPモジュールの中
から表示データやコマンドを書き込むFIPモジュール
を選択するための信号であり、データ信号DATAは表
示制御部2に書き込むデータやコマンドを入力するため
の信号であり、コマンド/データ選択信号C/Dは、表
示制御部に入力するデータ信号がコマンドかデータかを
区別するための信号であり、データ書込信号WRは、表
示制御部へのデータやコマンドの書込を指示する信号で
あり、フレームパルス信号FRPは、一画面分の表示完
了毎に周期的に出力される同期信号である。
Next, the operation of the above-described FIP module will be described. FIG. 6 is a diagram showing connection of signals between FIP modules, and each signal is connected to an external controller (not shown). 5 and 6, a module selection signal MS is a signal for selecting an FIP module to which display data or a command is to be written from a plurality of connected FIP modules, and a data signal DATA is a data or a data to be written to the display control unit 2. The command / data selection signal C / D is a signal for inputting a command. The command / data selection signal C / D is a signal for distinguishing whether a data signal input to the display control unit is a command or data. The frame pulse signal FRP is a signal for instructing writing of data and commands to the control unit, and is a synchronization signal that is periodically output every time display of one screen is completed.

【0005】上述した信号の内、フレームパルス信号F
RP以外は、外部コントローラから各FIPモジュール
に供給され、全てのFIPモジュールに共通の信号であ
る。フレームパルス信号は、外部コントローラにより監
視され、スクロール表示等を行う際に、フレームパルス
信号に同期して表示データを更新することにより、スム
ーズにスクロール表示を行うために使用される。
Of the above-mentioned signals, the frame pulse signal F
Signals other than RP are supplied from an external controller to each FIP module and are common to all FIP modules. The frame pulse signal is monitored by an external controller, and is used for smoothly performing scroll display by updating display data in synchronization with the frame pulse signal when performing scroll display or the like.

【0006】フレームパルス信号FRPは、表示制御部
2に供給される水晶発振器1の発振出力であるクロック
信号C1を基にカウンタ等を使用しパルス幅、周期を計
時して生成され、FIPモジュールの電源がオンされた
直後から周期的に出力される。図7は、フレームパルス
信号FRPの出力を示すタイムチャートであり、パルス
幅は80μS、周期は10mSである。FIPモジュー
ルの電源オン直後に各FIPモジュールの水晶発振器1
の発信出力が安定するまでの時間は、各水晶発振器毎に
ばらつきがあるため、各FIPモジュールのフレームパ
ルス信号FRPの出タイミングは一定とはならず、図8
に示すようにばらついている。図8は、各FIPモジュ
ールのフレームパルス信号FRPの出タイミングがばら
つく様子を示す説明図である。
The frame pulse signal FRP is generated by measuring the pulse width and period using a counter or the like based on the clock signal C1 which is the oscillation output of the crystal oscillator 1 supplied to the display control unit 2, and generates the frame pulse signal FRP. It is output periodically immediately after the power is turned on. FIG. 7 is a time chart showing the output of the frame pulse signal FRP. The pulse width is 80 μS and the period is 10 mS. Immediately after turning on the power of the FIP module, the crystal oscillator 1 of each FIP module
Since the time until the oscillation output of the FIP module becomes stable varies for each crystal oscillator, the output timing of the frame pulse signal FRP of each FIP module is not constant, and FIG.
It varies as shown. FIG. 8 is an explanatory diagram showing how the output timing of the frame pulse signal FRP of each FIP module varies.

【0007】各FIPモジュールのフレームパルス信号
出力は、外部コントローラへ接続するための信号線を節
約するためオープンコレクタ出力とし、1本の信号線に
ワイヤードオアされて出力されている。そのため、外部
コントローラがスクロール表示を制御する際に、どのF
IPモジュールからのフレームパルス信号かを識別する
ために、モジュール選択信号MSにより選択されたFI
Pモジュールに、フレームパルス出力コマンドを書き込
む事により、所望のFIPモジュールからフレームパル
ス信号FRPを出力するようにしている。
[0007] The frame pulse signal output of each FIP module is an open collector output to save signal lines for connection to an external controller, and is wired-ORed to one signal line and output. Therefore, when the external controller controls the scroll display,
The FI selected by the module selection signal MS to identify whether the frame pulse signal is from the IP module.
By writing a frame pulse output command to the P module, a frame pulse signal FRP is output from a desired FIP module.

【0008】[0008]

【発明が解決しようとする課題】上述した従来の技術に
おいては、スクロール表示をさせる際にフレームパルス
信号を出力するモジュールを選択するコマンドを発行す
る必要があるため、外部コントーローラのソフトウェア
の処理が煩雑になるという問題があった。
In the prior art described above, a command for selecting a module for outputting a frame pulse signal at the time of scroll display needs to be issued, so that the software processing of the external controller is complicated. There was a problem of becoming.

【0009】本発明は、上記事情に鑑みてなされたもの
であり、スクロール表示をさせる際のソフトウェアの処
理を簡略化することのできるFIPモジュールのフレー
ムパルス信号統合化回路を提供することを目的とする。
SUMMARY OF THE INVENTION The present invention has been made in view of the above circumstances, and has as its object to provide a frame pulse signal integration circuit of an FIP module which can simplify software processing for scroll display. I do.

【0010】[0010]

【課題を解決するための手段】上記課題を解決するため
に、本発明は、蛍光表示管の点灯を制御する制御手段
と、前記蛍光表示管の表示タイミングを規定するパルス
信号を出力する発振手段と、前記蛍光表示管の電源が投
入されてから所定時間、前記発振手段から出力され、前
記制御手段へ入力されるパルス信号をマスクするマスク
手段とを具備することを特徴とする。また、本発明は、
前記制御手段は、前記発振手段から出力されるパルス信
号を計数し、所定数計数した場合にフレームパルス信号
を出力するものであり、前記マスク手段のマスクを解除
するマスク解除信号が前記蛍光表示管各々に共通して入
力していることを特徴とする
In order to solve the above-mentioned problems, the present invention provides control means for controlling lighting of a fluorescent display tube, and oscillating means for outputting a pulse signal defining display timing of the fluorescent display tube. And masking means for masking a pulse signal output from the oscillating means for a predetermined time after the fluorescent display tube is turned on and input to the control means. Also, the present invention
The control means counts a pulse signal output from the oscillation means, and outputs a frame pulse signal when a predetermined number is counted. The mask release signal for releasing the mask of the mask means is provided by the fluorescent display tube. It is characterized in that they are commonly input to each .

【0011】[0011]

【発明の実施の形態】以下、図面を参照して本発明の一
実施形態によるFIPモジュールのフレームパルス信号
統合化回路について詳細に説明する。図1は、本発明の
一実施形態によるFIPモジュールのフレームパルス信
号統合化回路を示すブロック図である。図1に示したF
IPモジュールは、FIPモジュールの表示全般の制御
をする表示制御部2と、表示制御のタイミングの基とな
るクロック信号を生成する水晶発振器1と、外部コント
ローラ(図示せず)からのマスク解除信号により表示制
御部2へのクロック信号入力をマスクするマスク回路6
と、蛍光体の表示素子を格子状に配置した蛍光表示管5
と、表示素子毎の点灯を制御するドライバ3と、蛍光表
示管5への表示データを格納しておく表示メモリ4とを
備えている。
DETAILED DESCRIPTION OF THE PREFERRED EMBODIMENTS Hereinafter, a frame pulse signal integration circuit of an FIP module according to an embodiment of the present invention will be described in detail with reference to the drawings. FIG. 1 is a block diagram showing a frame pulse signal integration circuit of an FIP module according to an embodiment of the present invention. F shown in FIG.
The IP module includes a display control unit 2 that controls the entire display of the FIP module, a crystal oscillator 1 that generates a clock signal serving as a basis for display control timing, and a mask release signal from an external controller (not shown). Masking circuit 6 for masking clock signal input to display control unit 2
And a fluorescent display tube 5 having phosphor display elements arranged in a grid.
A driver 3 for controlling lighting of each display element; and a display memory 4 for storing display data for the fluorescent display tube 5.

【0012】次に、本発明の一実施形態によるFIPモ
ジュールのフレームパルス信号統合化回路の動作につい
て説明する。図2は、本発明の一実施形態によるFIP
モジュールのフレームパルス信号統合化回路内のマスク
回路の動作を示すタイムチャートである。また、図3
は、本発明の一実施形態によるFIPモジュールのフレ
ームパルス信号統合化回路により生成された、各FIP
モジュールのフレームパルス信号FRP出力のタイミン
グを示すタイムチャートである。
Next, the operation of the frame pulse signal integration circuit of the FIP module according to one embodiment of the present invention will be described. FIG. 2 illustrates a FIP according to one embodiment of the present invention.
5 is a time chart illustrating an operation of a mask circuit in a frame pulse signal integration circuit of the module. FIG.
Represents each FIP generated by the frame pulse signal integration circuit of the FIP module according to one embodiment of the present invention.
6 is a time chart illustrating a timing of outputting a frame pulse signal FRP of a module.

【0013】まず、FIPモジュールの電源がオンとな
った後に、水晶発振器1の発振出力C1が安定するのに
十分な時間を確保した後、外部のコントローラからマス
ク解除信号MSKをオンにする。マスク回路6は、マス
ク解除信号MSKがオフ(即ちマスク設定)の間は表示
制御部2に入力するクロック信号C2をマスクし、マス
ク解除信号MSKがオン(即ちマスク解除)の間は水晶
発振器の出力C1を表示制御部2のクロック信号として
入力する機能を有しており、この場合はゲート解除信号
MSKが“0”の間は表示制御部2に入力されるクロッ
ク信号C2はマスクされ、“1”となった直後からマス
クが解除され表示制御部2にクロック信号C2が入力さ
れる。
First, after the power of the FIP module is turned on, a time sufficient for stabilizing the oscillation output C1 of the crystal oscillator 1 is secured, and then the mask release signal MSK is turned on from an external controller. The mask circuit 6 masks the clock signal C2 input to the display control unit 2 while the mask release signal MSK is off (that is, mask setting), and while the mask release signal MSK is on (that is, mask release). It has a function of inputting the output C1 as a clock signal of the display control unit 2. In this case, the clock signal C2 input to the display control unit 2 is masked while the gate release signal MSK is “0”, and “ Immediately after it becomes 1 ", the mask is released and the clock signal C2 is input to the display control unit 2.

【0014】マスク解除信号MSKは、複数接続された
FIPモジュールに共通の信号であり、各FIPモジュ
ール内部の表示制御部2に入力されるクロック信号C2
の入力タイミングのばらつきは、各水晶発振器1の発振
出力の位相差を考慮しても少なくとも1クロック以内と
なる。
The mask release signal MSK is a signal common to a plurality of connected FIP modules, and a clock signal C2 input to the display controller 2 in each FIP module.
The variation of the input timing is within at least one clock even when the phase difference between the oscillation outputs of the respective crystal oscillators 1 is considered.

【0015】次に、表示制御部2は、クロック信号C2
を基にフレームパルス信号を生成する。この場合、各F
IPモジュールの表示制御部2に入力されるクロック信
号C2間のばらつきは1クロック以内であるから、クロ
ック信号C2を基にカウンタ等を使用しパルス幅、周期
を計時して生成するフレームパルス信号FRP出力のば
らつきも1クロック以内となり、図3に示すように各F
IPモジュールから出力されるフレームパルス信号FR
Pは、ほぼ同一タイミングになる。
Next, the display controller 2 controls the clock signal C2.
To generate a frame pulse signal. In this case, each F
Since the variation between the clock signals C2 input to the display controller 2 of the IP module is within one clock, the frame pulse signal FRP generated by measuring the pulse width and period using a counter or the like based on the clock signal C2. The variation in the output is also within one clock, and as shown in FIG.
Frame pulse signal FR output from IP module
P has almost the same timing.

【0016】この場合のタイミングのばらつき1クロッ
ク分は、例えば水晶発振器1の発信周波数が16MHz
の場合は62.5nSであり、通常フレームパルス信号
FRPのパルス幅は80μS、周期10mSを使用して
いるが、これと比較して十分に小さな値であるから、実
用上は許容できるばらつきとなる。
In this case, the timing variation of one clock corresponds to the oscillation frequency of the crystal oscillator 1 of 16 MHz, for example.
In this case, the pulse width is 62.5 nS, and the pulse width of the frame pulse signal FRP is usually 80 μS and the period is 10 mS. However, since it is a sufficiently small value, the variation is practically acceptable. .

【0017】次に、本発明の他の実施例について、図4
を参照して説明する。図4は、本発明の他の実施形態に
よるFIPモジュールのフレームパルス信号統合化回路
を示すブロック図である。本実施形態においては、図1
中の水晶発振器1とマスク回路6の代わりに、外部コン
トローラ(クロック信号発生手段;図示省略)からクロ
ック信号CLKを入力する。クロック信号CLKは各F
IPモジュール共通の信号とし、クロック信号CLKを
基に表示制御部2によりフレ−ムパルス信号FRPを生
成し、フレームパルス信号FRPを共通化できる。外部
コントローラがクロック信号CLKの出力を停止するこ
とで上記のマスク回路6と同様な効果が得られる。
Next, another embodiment of the present invention will be described with reference to FIG.
This will be described with reference to FIG. FIG. 4 is a block diagram showing a frame pulse signal integration circuit of an FIP module according to another embodiment of the present invention. In the present embodiment, FIG.
A clock signal CLK is input from an external controller (clock signal generating means; not shown) instead of the crystal oscillator 1 and the mask circuit 6 therein. The clock signal CLK is applied to each F
A frame pulse signal FRP is generated by the display control unit 2 based on the clock signal CLK as a signal common to the IP modules, and the frame pulse signal FRP can be shared. When the external controller stops outputting the clock signal CLK, the same effect as that of the mask circuit 6 can be obtained.

【0018】[0018]

【発明の効果】以上、説明したように、本発明によれ
ば、複数接続されたFIPモジュールのフレームパルス
信号を統合化することにより、任意のFIPモジュール
のフレームパルス信号出力を、全てのFIPモジュール
に共通のフレームパルス信号とすることができ、スクロ
ール表示等の制御を行う際に、フレームパルスを出力す
るFIPモジュールを選択するコマンドを発行する処理
を省略することができるという効果がある。
As described above, according to the present invention, by integrating the frame pulse signals of a plurality of connected FIP modules, the output of the frame pulse signal of an arbitrary FIP module can be changed to all the FIP modules. In this case, it is possible to omit a process of issuing a command for selecting an FIP module that outputs a frame pulse when performing control such as scroll display.

【図面の簡単な説明】[Brief description of the drawings]

【図1】 本発明の一実施形態によるFIPモジュール
のフレームパルス信号統合化回路を示すブロック図であ
る。
FIG. 1 is a block diagram showing a frame pulse signal integration circuit of an FIP module according to an embodiment of the present invention.

【図2】 本発明の一実施形態によるFIPモジュール
のフレームパルス信号統合化回路内のマスク回路の動作
を示すタイムチャートである。
FIG. 2 is a time chart showing an operation of a mask circuit in a frame pulse signal integration circuit of the FIP module according to one embodiment of the present invention.

【図3】 本発明の一実施形態によるFIPモジュール
のフレームパルス信号統合化回路により生成された、各
FIPモジュールのフレームパルス信号FRP出力のタ
イミングを示すタイムチャートである。
FIG. 3 is a time chart showing a timing of outputting a frame pulse signal FRP of each FIP module, which is generated by a frame pulse signal integration circuit of the FIP module according to one embodiment of the present invention.

【図4】 本発明の他の実施形態によるFIPモジュー
ルのフレームパルス信号統合化回路を示すブロック図で
ある。
FIG. 4 is a block diagram showing a frame pulse signal integration circuit of an FIP module according to another embodiment of the present invention.

【図5】 従来のFIPモジュールの概要構成を示すブ
ロック図である。
FIG. 5 is a block diagram showing a schematic configuration of a conventional FIP module.

【図6】 FIPモジュール間の信号の接続を示す図で
ある。
FIG. 6 is a diagram showing signal connections between FIP modules.

【図7】 フレームパルス信号FRPの出力を示すタイ
ムチャートである。
FIG. 7 is a time chart showing an output of a frame pulse signal FRP.

【図8】 各FIPモジュールのフレームパルス信号F
RPの出タイミングがばらつく様子を示す説明図であ
る。
FIG. 8 shows a frame pulse signal F of each FIP module.
It is explanatory drawing which shows a mode that the output timing of RP varies.

【符号の説明】[Explanation of symbols]

1 水晶発振器(発振手段) 2 表示制御部(制御手段) 3 ドライバ(制御手段) 4 表示メモリ(制御手段) 5 蛍光表示管 6 マスク回路(マスク手段) DESCRIPTION OF SYMBOLS 1 Crystal oscillator (oscillation means) 2 Display control part (control means) 3 Driver (control means) 4 Display memory (control means) 5 Fluorescent display tube 6 Mask circuit (mask means)

Claims (2)

(57)【特許請求の範囲】(57) [Claims] 【請求項1】 蛍光表示管の点灯を制御する制御手段
と、 前記蛍光表示管の表示タイミングを規定するパルス信号
を出力する発振手段と、 前記蛍光表示管の電源が投入されてから所定時間、前記
発振手段から出力され、前記制御手段へ入力されるパル
ス信号をマスクするマスク手段とを具備することを特徴
とするFIPモジュールのフレームパルス信号統合化回
路。
1. A control means for controlling lighting of a fluorescent display tube, an oscillating means for outputting a pulse signal for defining a display timing of the fluorescent display tube, and a predetermined time after a power supply of the fluorescent display tube is turned on, A mask means for masking a pulse signal output from the oscillation means and input to the control means, wherein the frame pulse signal integration circuit of the FIP module is provided.
【請求項2】 前記制御手段は、前記発振手段から出力
されるパルス信号を計数し、所定数計数した場合にフレ
ームパルス信号を出力するものであり、 前記マスク手段のマスクを解除するマスク解除信号が前
記蛍光表示管各々に共通して入力していることを特徴と
する請求項1記載のFIPモジュールのフレームパルス
信号統合化回路
2. The control means counts a pulse signal output from the oscillating means, and outputs a frame pulse signal when a predetermined number is counted, and a mask release signal for releasing masking of the mask means. 2. The frame pulse signal integration circuit of the FIP module according to claim 1, wherein the signal is input in common to each of said fluorescent display tubes .
JP9323599A 1997-11-25 1997-11-25 Frame pulse signal integration circuit of FIP module Expired - Lifetime JP3056152B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9323599A JP3056152B2 (en) 1997-11-25 1997-11-25 Frame pulse signal integration circuit of FIP module

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9323599A JP3056152B2 (en) 1997-11-25 1997-11-25 Frame pulse signal integration circuit of FIP module

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH11161229A JPH11161229A (en) 1999-06-18
JP3056152B2 true JP3056152B2 (en) 2000-06-26

Family

ID=18156519

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9323599A Expired - Lifetime JP3056152B2 (en) 1997-11-25 1997-11-25 Frame pulse signal integration circuit of FIP module

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3056152B2 (en)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR102260261B1 (en) 2019-10-30 2021-06-02 주민정 Safety Glove for Work

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR102260261B1 (en) 2019-10-30 2021-06-02 주민정 Safety Glove for Work

Also Published As

Publication number Publication date
JPH11161229A (en) 1999-06-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4388621A (en) Drive circuit for character and graphic display device
JP3056152B2 (en) Frame pulse signal integration circuit of FIP module
JP3407934B2 (en) Integrated semiconductor memory device and driving method thereof
JP3987277B2 (en) Pulse signal generator
JP2000341092A (en) Clock signal generating circuit and clock frequency adjustment method
KR101147361B1 (en) RTC Control Circuit
JP2002014662A (en) Backlight control device and its program recoding medium
JPH10161612A (en) Multiple image plane liquid crystal display unit
JPH03261881A (en) Waveform forming apparatus
EP1182637A1 (en) Liquid crystal display memory controller using folded addressing
JP2776678B2 (en) Display circuit
JP2001228816A (en) Reference signal generating device and its signal generating method
JPH05315898A (en) Trigger synchronization circuit
JP2590826B2 (en) Display control device
JP3211238B2 (en) Image data time base conversion circuit
JPH0747712A (en) Printing head
JPH042969B2 (en)
JPH11249616A (en) Luminance adjusting circuit and luminance adjusting method for video display device
JP2715179B2 (en) Microcomputer
JPS63121365A (en) Character display control circuit
JPH08221041A (en) Synchronism control circuit for display device
JP2932627B2 (en) Display device
JP3066724B2 (en) Logic circuit and electronic equipment with logic circuit
JPH0667618A (en) Fluorescent displaying tube controlling device
JPH10271419A (en) Liquid crystal display device

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20000328