JP3055555B2 - 薄膜半導体装置の製造方法 - Google Patents

薄膜半導体装置の製造方法

Info

Publication number
JP3055555B2
JP3055555B2 JP11235804A JP23580499A JP3055555B2 JP 3055555 B2 JP3055555 B2 JP 3055555B2 JP 11235804 A JP11235804 A JP 11235804A JP 23580499 A JP23580499 A JP 23580499A JP 3055555 B2 JP3055555 B2 JP 3055555B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
film
thin film
silicon thin
amorphous silicon
substrate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP11235804A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2000082820A (ja
Inventor
光敏 宮坂
研一 高原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Seiko Epson Corp
Original Assignee
Seiko Epson Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Seiko Epson Corp filed Critical Seiko Epson Corp
Priority to JP11235804A priority Critical patent/JP3055555B2/ja
Publication of JP2000082820A publication Critical patent/JP2000082820A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3055555B2 publication Critical patent/JP3055555B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Thin Film Transistor (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明はアクティブマトリッ
クス液晶ディスプレイ等に応用される薄膜トランジスタ
などの薄膜半導体装置の製造方法に関する。
【0002】
【従来の技術】近年液晶ディスプレイの大画面化、高解
像度化に伴い、その駆動方式は単純マトリックス方式か
らアクティブマトリックス方式へと移行し、大容量の情
報を表示出来る様になりつつ有る。アクティブマトリッ
クス方式は数十万を超える画素を有する液晶ディスプレ
イが可能であり、名画素毎にスイッチングトランジスタ
を形成するもので有る。各種液晶ディスプレイの基板と
しては、透過型ディスプレイを可能ならしめる溶融石英
板やガラスなどの透明絶縁基板が使用されている。
【0003】しかしながら、表示画面の拡大化や低価格
化を進める場合には絶縁基板として安価な通常ガラスを
使用するのが必要不可欠で有る。従って、この経済性を
維持して尚、アクティブマトリックス方式の液晶ディス
プレイを動作させる薄膜トランジスタを安価なガラス基
板上に安定した性能で形成する事が可能な技術が望まれ
ていた。
【0004】従来この様な薄膜トランジスタを作成する
場合、チャンネル部シリコン層を形成した後、ゲート絶
縁層を形成するには、基板を酸素(O)、笑気ガス
(NO)、水蒸気(HO)などを含む酸化性雰囲気
下に挿入し、その温度を800℃から1100℃程度の
高温として、チャンネル部シリコン層の一部を酸化し、
ゲート絶縁層を形成する熱酸化法が用いられていた。或
いは、チャンネル部シリコン層形成後、モノシラン(S
iH)、酸素(O)などを原料ガスとして常圧気相
化学堆積法(APCVD法)等の気相成長法で二酸化硅
素膜(SiO膜)を堆積し、ゲート絶縁層としてい
た。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、先に述
べた従来の方法に於いては、数多くの問題が指摘されて
いる。まず第一に熱酸化法に依るSiO膜の形成で
は、その形成に少なくとも800℃以上の高温熱処理が
伴う為、酸化膜より下部に位置する薄膜層や基板などの
耐熱性が問題となる。例えば大面積液晶ディスプレイの
スイッチング・トランジスタを作成する場合、基板とし
ては非常に高価な溶融石英板以外は斯様な高温に耐え得
ない。又、三次元LSI素子に於いても下層部トランジ
スタが高温で劣下する為、この熱酸化法は事実上使用不
可能となっている。
【0006】一方APCVD法など気相反応を利用した
絶縁膜堆積方法では基板温度が750℃程度以下とした
低温に依る絶縁膜堆積が可能である。これに依り酸化膜
下の薄膜層の保護や耐熱性の低い安価なガラス基板の使
用が可能となる。しかしながら、気相成長方に依り形成
された絶縁層は一般に膜質が悪く、しかもチャンネル部
シリコン半導体層と絶縁層との界面を清浄に保つ事が困
難な為、動作特性の優れたMIS型薄膜半導体装置を低
温で形成するのは困難であった。
【0007】従って高温熱処理と同等もしくはそれ以上
の効果をもたらし得る良質なSiO膜の低温製造方法
の開発が期待されていた。
【0008】本発明は上記の事情に鑑みてなされたもの
で、その目的とする所はシリコン層をチャンネル部とす
るMIS型薄膜半導体装置に於いて、低温工程で良好な
半導体装置特性を有する界面及び絶縁層を形成すること
に有る。
【0009】
【課題を解決するための手段】本発明の薄膜半導体装置
の製造方法は、基板上にチャネルとなるシリコン膜を形
成する工程と、前記シリコン膜上にアモルファスシリコ
ン膜を形成する工程と、前記アモルファスシリコン膜上
の自然酸化膜を除去する工程と、前記除去する工程の後
に、前記シリコン膜に酸素プラズマを照射する工程と、
前記酸素プラズマを照射する工程の後に前記シリコン膜
上にゲート絶縁膜を形成する工程と、前記ゲート絶縁膜
上にゲート電極を形成する工程とを有することを特徴と
する。
【0010】
【0011】
【実施例】〔実施例1〕以下本発明の実施例を図面を用
いて詳述するが、本発明が以下の実施例に限定されるも
のではない。
【0012】図1a〜hはMIS型電界効果トランジス
タを形成するシリコン薄膜半導体装置の製造工程を断面
で示した図である。
【0013】本実施例では絶縁基板101として235
mm□の石英ガラスを用いたが、600℃の温度に耐え
得る基板又は下地物質で有るならば、その種類や大きさ
は無論問われない。例えばシリコンウェハー上に形成さ
れた三次元LSIなども下地基板として可能で有る。ま
ず有機洗浄及び酸洗浄した石英ガラス基板101上面に
下地SiO膜102をAPCVD法で堆積する。下地
SiO膜102の形成は基板温度300℃シラン流量
120SCCM、酸素840SCCM、窒素約140S
LM堆積速度3.9オングストローム/Secの条件で
行ない、堆積された膜厚は2000オングストロームで
有る。次にドナー又はアクセプターとなる不純物を含ん
だシリコン薄膜103を減圧気相化学堆積法(LPCV
D法)にて堆積した。(図1a)本実施例1では不純物
としてリンを選び、フォスフィン(PH)0.03S
CCM、モノシラン(SiH)200SCCMを原料
ガスとして堆積温度600℃で1500オングストロー
ム堆積した。この時の堆積速度は30オングストローム
/minで成膜直後のシー卜抵抗値は1951Ω/□で
有った。次に前記シリコン薄膜103上にレジストを形
成し、四弗化炭素(SF)、酸素(O)、窒素(N
)等の混合プラズマでパターニングを行ない、ソース
・ドレイン領域104を形成した。続いて該領域104
表面上の汚物・自然酸化膜を取り除いた後、直ちに、い
ずれチャンネル部を構成する事になるシリコン薄膜10
5といずれプラズマ照射されるアモルファス・シリコン
薄膜106を減圧CVD法で連続して堆積した。(図1
b)本実施例に於ける減圧CVD装置は容積184.5
lで反応室側壁及び天井は石英ガラスから成っている。
石英ガラスで作成された反応室の外側には3ゾーンに分
かれたヒーターが設置されており、それらを独立に調整
する事で反応室内中央部付近に所望の温度で等温領域を
形成する。基板はこの等温領域内に水平に設置して、シ
リコン薄膜1055及びアモルファス・シリコン薄膜1
06を堆積した。シリコン薄膜105は原料ガスとして
モノシラン(SiH)11.25SCCMを用い堆積
温度600℃で、20分39秒間堆積した。希釈ガスは
用いず、この時の反応室内圧力は7.9mTorrで有
った。予備実験に依ると、この条件での堆積速度は、1
2.105オングストローム/minでシリコン薄膜1
05は約250オングストローム堆積されたはずで有
る。続いて、基板を減圧CVD装置から取り出す事なく
連続してアモルファス・シリコン薄膜106を堆積し
た。アモルファス・シリコン薄膜106の堆積温度は5
50℃で有った。シリコン薄膜105は600℃で堆積
された為、アモルファス・シリコン膜106を堆積する
のに約1時間程度の降温期間が必要で有る。この降温期
間中、本実施例ではメカニカル・ブースター・ポンプと
ロータリー・ポンプを運転状態に保ち、反応室には97
%アルゴンと3%水素の混合ガスを1SLM流し続け
た。この時の反応室の圧力は186.5mTorrで有
った。本実施例1ではシリコン薄膜105とアモルファ
ス・シリコン薄膜106との間に酸化膜が介さず、連続
したシリコン界面が形成される様、環元性減圧雰囲気で
降温を行ったが、充分純度の高い不活性ガスで、この条
件を満たし得るならば不活性減圧雰囲気でも可能で有
る。この様にしてシリコン薄膜105の表面を清浄に維
持したまま反応室温度を550℃迄下げて、連続してア
モルファス・シリコン薄膜106を堆積した。原料ガス
としてモノシラン(SiH)30SCCMを用い、5
分22秒間推積した。希釈ガスは用いなかったが、排気
系に付属しているコンダクタンス・バルブの開閉を調整
する事で反応室内の圧力を282mTorrに保った。
予備実験に依ると、この同じ条件で堆積速度は、14.
907オングストローム/minで、アモルファス・シ
リコン薄膜106は約80オングストローム堆積された
はずで有る。次にこうして作成されたシリコン薄膜10
5とアモルファス・シリコン薄膜106上にレジストを
形成し、四弗化炭素(CF)、酸素(O)、窒化
(N)等の混合プラズマでパターニングを行った。
(図1c)。この時、チャンネル部シリコン薄膜107
とアモルファス・シリコン薄膜108の合算膜厚を表面
粗さ計で測った所310オングストロームで有った。
【0014】次に、この基板を沸騰している60%濃度
の硝酸にて洗浄し、更に1.67%弗化水素酸水溶液に
20秒間浸してソース・ドレイン領域104上とアモル
ファス・シリコン薄膜108上の自然酸化膜を取り除い
て清浄なシリコン表面が現われた後、直ちに電子サイク
ロトロン共鳴プラズマCVD装置(ECR−PECVD
装置)にて酵素プラズマ109を照射した。(図1d)
本実施例1で用いたECR−PECVD装置の概要を図
2に示す。酸素プラズマは2.45GHzのマイクロ波
を導波管201を通じて反応室202に導き、100S
CCMの酸素をガス導入管203から導入して酸素プラ
ズマを立てた。この時、反応室内の圧力は1.80mT
orrで、マイクロ波の出力は2500Wで有った。反
応室の外側には外部コイル204が設けられて居り、酸
素プラズマに875Gaussの磁場を掛けてプラズマ
中の電子にECR条件を満足せしめている。基板205
はプラズマに対して垂直に置かれ、ヒーター206に依
り基板温度が300℃となる様保たれている。この条件
で酸素プラズマ109を8分20秒間照射して、アモル
ファス・シリコン薄膜108の酸化を行ない、ゲート絶
縁層の一部位となるSiO膜110を得た。(図1
e)更に真空を破る事なく連続して、ゲート絶縁層とな
るSiO膜111を該基板上に堆積した。(図1f)
このSiO膜はマイクロ波出力2,250W、シラン
流量60SCCM、酸素流量100SCCM、基板温度
300℃で18.75秒間堆積した。堆積中に於ける反
応室内圧力は2.65mTorrで有った。こうして形
成した多層膜を多波長分散型偏光解折法(多波長分光エ
リプソメトリー:ソープラ社MOSS−ES4G)を用
いて、残留しているチャンネル部シリコン膜112の膜
厚と、アモルファス・シリコン膜を酸化して形成したS
iO膜110及びECR−PECVD法で堆積したS
iO膜111の合算SiO膜の膜厚を測定した所、
其々219オングストロームと1480オングストロー
ムで有った。
【0015】次にクロムをスパッター法で1500オン
グストローム堆積し、パターニングに依りゲート電極1
13を形成した。(図1g)この時シート抵抗値は1.
36Ω/□で有った。その後、ゲート絶縁順にコンタク
トホールを開け、ソース・ドレイン取り出し電極114
をスパッター法などで形成し、パターニングを行なう事
でトランジスタは完成する(図1h)。本実施例1で
は、ソース・ドレイン取り出し電極材料として、膜厚
8,000オングストロームのアルミニウムを用いた。
この時のアルミニウムのシート抵抗値は42mΩ/□で
有った。
【0016】この様にして試作した薄膜トランジスタ
(TFT)の特性の一例Vgs−Ids曲線を図3、3
−aに示した。ここでIdsはソース・ドレイン電流、
gsはゲート電圧で、ソース・ドレイン電圧Vds
4V、温度25℃で測定した。トランジスタ・サイズは
チャンネル部の長さL=10μm、幅W=100μmで
有った。Vds=4V、Vgs=10Vでトランジスタ
をオンさせた時のオン電流はIds=7.1μA、I
dsが最小となるオフ電流はVds=4V、Vgs=0
VでIds=0.33PAとなり、オン・オフ比は7桁
以上の良好なトランジスタ特性を有する薄膜トランジス
タが得られた。又、このトランジスタの飽和電流領域よ
り求めた電界効果易動度は5.07cm/V・Sec
で有った。図3、3−bには比較の為に、アモルファス
・シリコン薄膜を堆積せず、かつ酸素プラズマ照射も行
なわない他は総て前記工程と同一で作成したと云う、従
来のTFTの特性を示した。この従来のTFTのオン電
流はIds=4.5μA、オフ電流Ids=0.87P
Aで、電界効果易動度は、4.34cm/V・Sec
で有った。
【0017】こうした結果から、従来例に比べて、本発
明に依って薄膜半導体装置の特性が向上している事が分
かる。
【0018】これはMIS型電界効果トランジスタでそ
の卜ランジスタ特性に多大な影響を及ぼす半導体層と絶
縁層の界面をアモルファス・シリコン薄膜の酸素プラズ
マ照射酸化と云う方法で形成した為、清浄な半導体層絶
縁層界面が得られた結果で有る。この事は図3に於いて
本発明の実施例3−aが従来例3−bよりも、ゲート電
圧0V付近での立上がりが急峻になっている事からも裏
付けられる。
【0019】〔実施例2〕ECR−PECVD装置にて
酸素プラズマを照射する時間を除いて、その他の工程は
総て実施例1と同じ工程で薄膜トランジスタを作成し
た。本実施例2では、アモルファス・シリコン薄膜をE
CR−プラズマ酸化させる為の酸素プラズマ照射時間は
4分10秒間で有った。これ以外は総て実施例1と全く
同じ条件で工程を進めた所、本実施例2では残留してい
るチャンネル部シリコン膜の膜厚は249オングストロ
ームで有り、アモルファス・シリコン膜を酸化して形成
したSiO膜及びECR・PECVD法で堆積したS
iO膜の合算SiO膜の膜厚は1,431オングス
トロームで有った。こうして作成したTFTのオン電流
はIds=7.6μA、オフ電流Ids=0.32PA
で電界効果易動度は5.15cm/V・Secで有っ
た。
【0020】本実施例2に於いても、本発明に依り薄膜
半導体装置の特性が向上する事が分る。
【0021】
【発明の効果】以上述べたように、本発明によれば、ア
モルファスシリコン膜上の自然酸化膜を除去した後に酸
素プラズマを照射することにより、シリコン膜とゲート
絶縁膜との界面を清浄にすることができ、良好な特性の
薄膜半導体装置を製造することが可能となる。LSIの
多層化や薄膜トランジスタを用いたアクティブマトリッ
クス液晶ディスプレイの高性能化を実現することが可能
である。
【図面の簡単な説明】
【図1】(a)〜(h)は本発明の一実施例を示すシリ
コン薄膜半導体装置製造の各工程に於ける素子断面図。
【図2】本発明の実施例に於いて酸素プラズマ照射及び
ゲート絶縁層の一部位となるSiO膜堆積に用いた電
子サイクロトロン共鳴プラズマCVD装置の概要を示す
図。
【図3】本発明の効果を示す図。
【符号の説明】
101…絶縁基板 102…下地SiO膜 103…不純物を含んだシリコン薄膜 104…ソース・ドレイン領域 105…シリコン薄膜 106…アモルファス・シリコン薄膜 107…チャンネル部シリコン薄膜 108…アモルファス・シリコン薄膜 109…酸素プラズマ 110…アモルファス・シリコン薄膜を酸化して形成し
たSiO膜 111…ECR・PECVD法で堆積したSiO膜 112…残留しているチャンネル部シリコン膜 113…ゲート電極 114…ソース・ドレイン取り出し電極 201…導波管 202…反応室 203…ガス導入管 204…外部コイル 205…基板 206…ヒーター
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) H01L 29/786 H01L 21/31 H01L 21/336

Claims (1)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 基板上にチャネルとなるシリコン膜を
    形成する工程と、前記シリコン膜上にアモルファスシリ
    コン膜を形成する工程と、前記アモルファスシリコン膜
    上の自然酸化膜を除去する工程と、前記除去する工程の
    後に、前記アモルファスシリコン膜に酸素プラズマを照
    射する工程と、前記酸素プラズマを照射する工程の後に
    前記シリコン膜上にゲート絶縁膜を形成する工程と、前
    記ゲート絶縁膜上にゲート電極を形成する工程とを有す
    ることを特徴とする薄膜半導体装置の製造方法。
JP11235804A 1999-08-23 1999-08-23 薄膜半導体装置の製造方法 Expired - Fee Related JP3055555B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11235804A JP3055555B2 (ja) 1999-08-23 1999-08-23 薄膜半導体装置の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11235804A JP3055555B2 (ja) 1999-08-23 1999-08-23 薄膜半導体装置の製造方法

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2310475A Division JP3038898B2 (ja) 1990-11-16 1990-11-16 薄膜半導体装置の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2000082820A JP2000082820A (ja) 2000-03-21
JP3055555B2 true JP3055555B2 (ja) 2000-06-26

Family

ID=16991509

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11235804A Expired - Fee Related JP3055555B2 (ja) 1999-08-23 1999-08-23 薄膜半導体装置の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3055555B2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JP2000082820A (ja) 2000-03-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0486047B1 (en) Process for fabricating a thin film semiconductor device
JPH06232158A (ja) 薄膜トランジスタ及びその作製方法
JP2012119691A (ja) 薄膜トランジスタの製造方法
JPH04218928A (ja) 薄膜半導体装置とその製造方法及びシリコン薄膜堆積法
JP3486421B2 (ja) 薄膜半導体装置の製造方法
JP3055555B2 (ja) 薄膜半導体装置の製造方法
JP3443909B2 (ja) 半導体膜形成方法、半導体装置の製造方法及び半導体装置
JP3038898B2 (ja) 薄膜半導体装置の製造方法
JPH0443642A (ja) ゲート絶縁膜の形成方法
JP3510973B2 (ja) 薄膜半導体装置の製造方法
JP3730185B2 (ja) 薄膜トランジスタの製造方法
JP3008486B2 (ja) 薄膜半導体装置の製造方法
JPH10223911A (ja) 薄膜半導体装置
JP3173757B2 (ja) 半導体装置の作製方法
JP4023367B2 (ja) 半導体膜形成方法、及び半導体膜製造方法
JP3203772B2 (ja) 半導体膜形成方法及び薄膜半導体装置の製造方法
JPH0969631A (ja) 半導体装置、その製造方法およびその製造装置、並びに液晶表示装置
JP3530540B2 (ja) 薄膜半導体装置の製造方法
JP2002009088A (ja) 薄膜半導体装置とその製造方法及びシリコン膜
JP3644977B2 (ja) 多結晶シリコン薄膜トランジスタの製造方法
JP3284414B2 (ja) 薄膜半導体装置の製造方法
JP2003178990A (ja) 基板熱処理方法、半導体装置の製造方法、化学気相堆積方法及ディスプレイ
JP3130659B2 (ja) 薄膜トランジスタ及びその製造方法
JPH10223912A (ja) 薄膜半導体装置の製造方法
JP3684909B2 (ja) 薄膜トランジスタ作成方法

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20000314

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080414

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090414

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090414

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100414

Year of fee payment: 10

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees