JP3054849U - 手持式体鳴打楽器 - Google Patents

手持式体鳴打楽器

Info

Publication number
JP3054849U
JP3054849U JP1998004153U JP415398U JP3054849U JP 3054849 U JP3054849 U JP 3054849U JP 1998004153 U JP1998004153 U JP 1998004153U JP 415398 U JP415398 U JP 415398U JP 3054849 U JP3054849 U JP 3054849U
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
circular
resonance hole
insertion holes
main body
plate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP1998004153U
Other languages
English (en)
Inventor
米造 秋月
Original Assignee
米造 秋月
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 米造 秋月 filed Critical 米造 秋月
Priority to JP1998004153U priority Critical patent/JP3054849U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3054849U publication Critical patent/JP3054849U/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Electrophonic Musical Instruments (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 片手で把持し、他の手で操作して各種多様の
打者を発生しうる打楽器を提供する。 【解決手段】 左右に長い長方形状をなし、その左右方
向の少くとも一端の前後両側に先細状突起1、1を形状
してなる本体2のほぼ中央部に、上下方向の共鳴孔3を
貫設するとともに、この共鳴孔3の上下の口縁部に水平
の当接面4、4を形成し、共鳴孔3左右方向の一側にお
いて、前記上下の当接面4、4にまたがる前後の挿通孔
5、5を穿設し、かつこの挿通孔5、5の上下の開口部
に、それぞれ円形打板6の裏面である打面7の基部に形
成した表面方向へ向って傾斜する受支面8を当接させ、
かつ各受支面8より円形打板6の表面に向って穿設した
保持孔9、9と前記挿通孔5、5に、ゴム等の弾性紐条
10を通して、各円形打板6の基部を、本体2における
前記当接面4の左側部に結着することにより、円形打板
6に弾性拡開力を付与する。

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【考案の属する技術分野】
本考案は、片手で把持し、他の手で操作して演奏しうる手持式体鳴楽器に関す る。
【0002】
【従来の技術】
従来のこの種体鳴楽器の代表的なものはカスタネットである。
【0003】
【考案が解決しようとする課題】
従来のカスタネットが発しうる打音には変化が乏しく、大きな音楽的効果もし くは音響的効果をあげることはできない。
【0004】 また形状は単純な円形であるため、必ずしも持ち易くなく、さらに、表裏いず れか一方の円形打板のみを打ち鳴らすことは容易ではない。
【0005】 本考案は、片手でも安定よく把持することができ、多様性ある音響を発するこ とができるようにした手持式体鳴打楽器を提供することを目的する。
【0006】
【課題を解決するための手段】
本考案によると、上記目的は、左右に長い長方形状をなし、その左右方向の少 くとも一端の前後両側に先細状突起(1)(1)を形状してなる本体(2)のほぼ中央 部に、上下方向の共鳴孔(3)を貫設するとともに、この共鳴孔(3)の上下の口縁 部に水平の当接面(4)(4)を形成し、共鳴孔(3)左右方向の一側において、前記 上下の当接面(4)(4)にまたがる前後の挿通孔(5)(5)を穿設し、かつこの挿通 孔(5)(5)の上下の開口部に、それぞれ円形打板(6)の裏面である打面(7)の基 部に形成した表面方向へ向って傾斜する受支面(8)を当接させ、かつ各受支面( 8)より円形打板(6)の表面に向って穿設した保持孔(9)(9)と前記挿通孔(5)( 5)に、ゴム等の弾性紐条(10)を通して各円形打板(6)の基部を、本体(2)にお ける前記当接面(4)の左側部に結着することにより、円形打板(6)に弾性拡開力 を付与したことにより解決される。
【0007】
【考案の実施の形態】
図示のように、左右方向に長い長方形状をなす木製の本体(2)の右端の前後両 側には先細状突起(1)(1)が形成され、同じく左端の前後両側には、耳状突起(1 1)(11)が設けられている。
【0008】 本体(2)のほぼ中央部には、上下方向の共鳴孔(3)が貫設され、その上下口縁 部には、水平の当接面(4)(4)が形成されている。
【0009】 共鳴孔(3)の左側方において、上下の当接面(4)(4)にまたがる前後の挿通孔 (5)(5)を穿設してある。
【0010】 挿通孔(5)(5)の上下の開口部には、それぞれ円形打板(6)の裏面である打面 (7)の基部に形成した、表面方向へ向って傾斜する受支面(8)を当接させてある 。 各受支面(8)より円形打板(6)の表面に向って前後の保持孔(9)(9)を穿設し 、これら保持孔(9)(9)と前記挿通孔(5)(5)に、ゴム等の弾性紐条(10)を挿通 して、各円形打板(6)の基部を前記当接面(4)の左側部に結着してある。
【0011】 かくして各円形打板(6)には、弾性拡開力が付与されている。 前記耳状突起(11)(11)にまたがって、複数の金属製円板(12)を遊挿した支軸(1 3)が架設されている。
【0012】 使用に際して、本体(2)を片手で把持し、他の手で円形打板(6)(6)の遊端部 をもって、共鳴孔(3)の上下の当接面(4)(4)を叩打すると、その都度打音を発 し、弾性紐条(10)の弾発力により、自動的に原位置に復する。 従って、例えば、一方の円形打板(6)を閉じて、他方の円形打板(6)を叩打す ると、共鳴孔(3)内の空気は圧縮されて、こもった打音が発生する。
【0013】 また、共鳴孔(3)を開放状態にしておいて、一方の円形打板(6)のみを叩打す ることにより、反響音、もしくは開放音を発生させることができ、さらに両円形 打板(6)(6)を同時に叩打することにより、圧縮音の各種の打音を発することが できる。
【0014】 従って、本考案の打楽器によれば、従来のカスタネットに比して、多種多様の 変化ある打音を発せしめて、大きな音楽もしくは音響効果をあげることができる 。
【0015】 また、本体(2)を前後に振らすことにより、円板(12)をもって金属音を発生さ せることができる。 先細状突条(1)(1)は、他物体を叩いて異音を発生させたり、人体の鬱血部等 を押してこり等を緩和するのに利用することができる。
【0016】
【考案の効果】
片手で本体を把持し、他の手で円形打板を開閉することにより、従来にない各 種多様の打音を発生させることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本考案の打楽器の一実施態様の平面図である。
【図2】図1におけるII−II線縦断面図である。
【符号の説明】
(1)先細状突起 (2)本体 (3)共鳴孔 (4)当接面 (5)挿通孔 (6)円形打板 (7)打面 (8)受支面 (9)保持孔 (10)弾性紐条 (11)耳状突起 (12)円板 (13)支軸

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】 左右に長い長方形状をなし、その左右方
    向の少くとも一端の前後両側に先細状突起(1)(1)を形
    状してなる本体(2)のほぼ中央部に、上下方向の共鳴孔
    (3)を貫設するとともに、この共鳴孔(3)の上下の口縁
    部に水平の当接面(4)(4)を形成し、共鳴孔(3)左右方
    向の一側において、前記上下の当接面(4)(4)にまたが
    る前後の挿通孔(5)(5)を穿設し、かつこの挿通孔(5)
    (5)の上下の開口部に、それぞれ円形打板(6)の裏面で
    ある打面(7)の基部に形成した表面方向へ向って傾斜す
    る受支面(8)を当接させ、かつ各受支面(8)より円形打
    板(6)の表面に向って穿設した保持孔(9)(9)と前記挿
    通孔(5)(5)に、ゴム等の弾性紐条(10)を通して、各円
    形打板(6)の基部を、本体(2)における前記当接面(4)
    の左側部に結着することにより、円形打板(6)に弾性拡
    開力を付与してなる手持式体鳴打楽器。
JP1998004153U 1998-06-11 1998-06-11 手持式体鳴打楽器 Expired - Fee Related JP3054849U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1998004153U JP3054849U (ja) 1998-06-11 1998-06-11 手持式体鳴打楽器

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1998004153U JP3054849U (ja) 1998-06-11 1998-06-11 手持式体鳴打楽器

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP3054849U true JP3054849U (ja) 1998-12-18

Family

ID=43188878

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1998004153U Expired - Fee Related JP3054849U (ja) 1998-06-11 1998-06-11 手持式体鳴打楽器

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3054849U (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4041639A (en) Game call with peg guided at fixed angle to striking plate
JPH11184459A (ja) 消音シンバル、電気シンバル及び消音ハイハットシンバル
KR100697590B1 (ko) 건반악기 및 건반악기용 타현세기조절장치
JP3054849U (ja) 手持式体鳴打楽器
US3439572A (en) Percussion instrument
US3499361A (en) Rhythm instrument
EP0689183A3 (en) Keyboard instrument equipped with durable hammer stopper for selectively producing acoustic sounds and synthesized sounds
US4981065A (en) Cowbell with striking ridge
CN208903654U (zh) 可拆卸且便于携带练习的静音鼓垫装置
JPH05508234A (ja) 造音装置
KR200387537Y1 (ko) 드럼연습장치
JP3057314U (ja) 打音板式卓上ピアノ
JPH07244488A (ja) メガホン
JP4022129B2 (ja) 物品の固定具
CN217333618U (zh) 一种防脱落笙苗
JP2001117565A (ja) 応援用具
JP3126979U (ja) メガホン
KR200265800Y1 (ko) 부채
JP3167234U (ja) ハンドベル構造
JP2564829Y2 (ja) 電子打楽器
JPH0248875Y2 (ja)
JPH0515211Y2 (ja)
EP3843081A1 (en) Performance support device and wind instrument
JP3055448U (ja) ドラムおよびドラムヘッド装置
JP2604732Y2 (ja) メガホン

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees