JP3054013B2 - バイアス回路 - Google Patents

バイアス回路

Info

Publication number
JP3054013B2
JP3054013B2 JP5323480A JP32348093A JP3054013B2 JP 3054013 B2 JP3054013 B2 JP 3054013B2 JP 5323480 A JP5323480 A JP 5323480A JP 32348093 A JP32348093 A JP 32348093A JP 3054013 B2 JP3054013 B2 JP 3054013B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
transistor
transistors
differential amplifier
base
constant current
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP5323480A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH07183747A (ja
Inventor
秀昭 桝岡
明雄 黒田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP5323480A priority Critical patent/JP3054013B2/ja
Priority to US08/361,583 priority patent/US5488330A/en
Publication of JPH07183747A publication Critical patent/JPH07183747A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3054013B2 publication Critical patent/JP3054013B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03FAMPLIFIERS
    • H03F3/00Amplifiers with only discharge tubes or only semiconductor devices as amplifying elements
    • H03F3/45Differential amplifiers
    • H03F3/45071Differential amplifiers with semiconductor devices only
    • H03F3/45076Differential amplifiers with semiconductor devices only characterised by the way of implementation of the active amplifying circuit in the differential amplifier
    • H03F3/45179Differential amplifiers with semiconductor devices only characterised by the way of implementation of the active amplifying circuit in the differential amplifier using MOSFET transistors as the active amplifying circuit
    • H03F3/4521Complementary long tailed pairs having parallel inputs and being supplied in parallel
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03FAMPLIFIERS
    • H03F1/00Details of amplifiers with only discharge tubes, only semiconductor devices or only unspecified devices as amplifying elements
    • H03F1/32Modifications of amplifiers to reduce non-linear distortion
    • H03F1/3211Modifications of amplifiers to reduce non-linear distortion in differential amplifiers
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03FAMPLIFIERS
    • H03F3/00Amplifiers with only discharge tubes or only semiconductor devices as amplifying elements
    • H03F3/45Differential amplifiers
    • H03F3/45071Differential amplifiers with semiconductor devices only
    • H03F3/45076Differential amplifiers with semiconductor devices only characterised by the way of implementation of the active amplifying circuit in the differential amplifier
    • H03F3/4508Differential amplifiers with semiconductor devices only characterised by the way of implementation of the active amplifying circuit in the differential amplifier using bipolar transistors as the active amplifying circuit
    • H03F3/45085Long tailed pairs
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03FAMPLIFIERS
    • H03F3/00Amplifiers with only discharge tubes or only semiconductor devices as amplifying elements
    • H03F3/45Differential amplifiers
    • H03F3/45071Differential amplifiers with semiconductor devices only
    • H03F3/45076Differential amplifiers with semiconductor devices only characterised by the way of implementation of the active amplifying circuit in the differential amplifier
    • H03F3/4508Differential amplifiers with semiconductor devices only characterised by the way of implementation of the active amplifying circuit in the differential amplifier using bipolar transistors as the active amplifying circuit
    • H03F3/45085Long tailed pairs
    • H03F3/45089Non-folded cascode stages
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03FAMPLIFIERS
    • H03F2203/00Indexing scheme relating to amplifiers with only discharge tubes or only semiconductor devices as amplifying elements covered by H03F3/00
    • H03F2203/45Indexing scheme relating to differential amplifiers
    • H03F2203/45366Indexing scheme relating to differential amplifiers the AAC comprising multiple transistors parallel coupled at their gates only, e.g. in a cascode dif amp, only those forming the composite common source transistor
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03FAMPLIFIERS
    • H03F2203/00Indexing scheme relating to amplifiers with only discharge tubes or only semiconductor devices as amplifying elements covered by H03F3/00
    • H03F2203/45Indexing scheme relating to differential amplifiers
    • H03F2203/45542Indexing scheme relating to differential amplifiers the IC comprising bias stabilisation means, e.g. DC level stabilisation, and temperature coefficient dependent control, e.g. by DC level shifting
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03FAMPLIFIERS
    • H03F2203/00Indexing scheme relating to amplifiers with only discharge tubes or only semiconductor devices as amplifying elements covered by H03F3/00
    • H03F2203/45Indexing scheme relating to differential amplifiers
    • H03F2203/45544Indexing scheme relating to differential amplifiers the IC comprising one or more capacitors, e.g. coupling capacitors
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03FAMPLIFIERS
    • H03F2203/00Indexing scheme relating to amplifiers with only discharge tubes or only semiconductor devices as amplifying elements covered by H03F3/00
    • H03F2203/45Indexing scheme relating to differential amplifiers
    • H03F2203/45574Indexing scheme relating to differential amplifiers the IC comprising four or more input leads connected to four or more AAC-transistors
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03FAMPLIFIERS
    • H03F2203/00Indexing scheme relating to amplifiers with only discharge tubes or only semiconductor devices as amplifying elements covered by H03F3/00
    • H03F2203/45Indexing scheme relating to differential amplifiers
    • H03F2203/45702Indexing scheme relating to differential amplifiers the LC comprising two resistors

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】この発明は、例えば携帯電話器等
の高周波信号を扱う機器に適用される差動増幅器やミキ
サ回路のバイアス回路に関する。
【0002】
【従来の技術】図6は、従来の差動増幅器を示すもので
ある。この差動増幅器11はトランジスタQ1、Q2、
Q3、抵抗R1〜R6、キャパシタC1、C2、定電流
源I1によって構成されている。この差動増幅器11は
抵抗R1によってトランジスタQ1、Q2に流れる電流
値を決めている。トランジスタQ1のベースに供給され
る入力信号INのレベルが小さい時、差動増幅器11に
流れる電流値は一定になっている。入力信号のレベルが
大きくなると、トランジスタQ1、Q2の非線型動作に
より差動増幅器11に流れる電流は増加しだす。さら
に、大きな入力信号が入るとトランジスタQ1、Q2の
エミッタ電位が接地レベルでクランプされ、差動増幅器
11に流れる電流が急激に増加するという欠点がある。
【0003】図7は、従来のダブルバランスミキサ回路
12を示すものである。このミキサ回路12は入力信号
INの供給段を構成するトランジスタQ11、Q12、
これらトランジスタQ11、Q12に接続され、図示せ
ぬ局部発振器から供給される局部発振信号LOCALが
供給されるトランジスタQ14〜Q17、及び抵抗R1
1〜R16、キャパシタC11、C12、定電流源I1
1によって構成されている。このミキサ回路も入力信号
INのレベルが大きくなると電流が増加し特性が劣化し
やすい。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】ところで、例えば携帯
電話器は、アンテナ同志が接触した場合等において、ア
ンテナから+10dBm以上の大レベルの信号が入るこ
とがある。この種の携帯電話器はバッテリによって駆動
され、この携帯電話器に内蔵された差動増幅器やミキサ
回路を含む集積回路は、例えば2.2Vや5.5Vの電
圧によって動作されている。このため、2VP-P 以上の
大レベルの入力信号が入った場合、図6、図7に示すト
ランジスタQ1、Q2、Q11、Q12がサチレーショ
ン領域で動作し、S/N比が劣化しやすい。また、ミキ
サ回路の場合、トランジスタQ11、Q12がサチレー
ション領域で動作すると、入力信号が局部発振器側に漏
れることがある。
【0005】前記差動増幅器やミキサ回路に大レベルの
入力信号が入った場合におけるこれら差動増幅器やミキ
サ回路の動作電流の増加は、図6、図7に示す抵抗R1
及び抵抗R11を定電流源に替えることにより抑えるこ
とが可能である。しかし、一般に定電流源から発生する
ノイズは、抵抗R1や抵抗R11から発生するノイズに
比べて大きく、抵抗R1及び抵抗R11を定電流源に替
えることによりS/N比が劣化してしまうという問題が
ある。特に、ミキサ回路はS/N比が小さいことが重要
であり、抵抗R11を定電流源に替えることは好ましく
ない。
【0006】また、大レベルの入力信号が入力された場
合に動作電流の増加を防止する方法としては、自動利得
制御回路、アッテネータ回路、クランプ回路等を利用す
ることが考えられる。しかし、これらの回路は構成が複
雑であり、しかも、これらの回路を信号経路に挿入した
場合、S/N比が劣化するため得策ではない。
【0007】この発明は、上記課題を解決するものであ
り、その目的とするところは、差動対を構成するトラン
ジスタに対して大レベルの入力信号が入った場合におい
ても、動作電流の増加を防止することが可能なバイアス
回路を提供しようとするものである。
【0008】
【課題を解決するための手段】この発明は、第1、第2
のトランジスタを有し、これら第1、第2のトランジス
タの各電流通路の一端が抵抗を介して接地され、他端が
電源に接続され、前記第1のトランジスタのベースに入
力信号が供給された第1の差動増幅器と、第3、第4の
トランジスタを有し、これら第3、第4のトランジスタ
の各電流通路の一端は抵抗を介して接地され、各ベース
が前記第1、第2のトランジスタの各ベースにそれぞれ
接続された第2の差動増幅器と、前記第3、第4のトラ
ンジスタの各電流通路の他端と前記電源の間に接続さ
れ、前記第3、第4のトランジスタに定電流を供給する
定電流源と、前記定電流源と前記第3、第4のトランジ
スタの各電流通路の他端との接続ノードに一端が接続さ
れ、他端が接地され、前記第1、第3のトランジスタの
ベースに大レベルの入力信号が供給された場合放電さ
れ、前記第1、第2のトランジスタのベース電位を下げ
るキャパシタとを具備している。
【0009】
【作用】すなわち、この発明において、キャパシタは第
1の差動対を構成するトランジスタのベースに大レベル
の入力信号が入った場合、定電流源から定電流が供給さ
れる第2の差動対を構成するトランジスタの動作に応じ
て充放電し、第1の差動対を構成するトランジスタのベ
ース電位を下げている。したがって、大レベルの入力信
号が入った場合においても、第1の差動対を構成するト
ランジスタの動作電流の増加を防止でき、S/N比の劣
化を抑えることができる。
【0010】
【実施例】以下、この発明の実施例について図面を参照
して説明する。図1は、この発明の第1の実施例を示す
ものであり、この発明を差動増幅器に適用した場合を示
している。図1において、図6と同一部分には同一符号
を付す。
【0011】差動対を構成するトランジスタQ1、Q2
の各エミッタは、抵抗R1を介して接地されている。ト
ランジスタQ1のベースにはキャパシタC1を介して入
力信号INが供給され、トランジスタQ2のベースはキ
ャパシタC2を介して接地されている。これらトランジ
スタQ1、Q2のコレクタはそれぞれ抵抗R3、R4を
介して電源Vccに接続されている。
【0012】バイアス電圧安定化回路21において、差
動対を構成するトランジスタQ21、Q22の各エミッ
タは、抵抗R21を介して接地されている。トランジス
タQ21のベースは前記トランジスタQ1のベースに接
続されるとともに、抵抗R22を介してトランジスタQ
21のコレクタに接続されている。トランジスタQ22
のベースは前記トランジスタQ2のベースに接続される
とともに、抵抗R23を介してトランジスタQ22のコ
レクタに接続されている。これらトランジスタQ21、
Q22のコレクタはキャパシタC21を介して接地され
るとともに、定電流源I2を介して電源Vccに接続され
ている。
【0013】上記構成において、トランジスタQ1とト
ランジスタQ21のベースには同一の信号が供給され、
トランジスタQ2とトランジスタQ22のベースには同
一の信号が供給される。トランジスタQ1、Q2とトラ
ンジスタQ21、Q22のサイズの関係は、Q1:Q2
1=Q2:Q22(Q1≧Q21、Q2≧Q22)とさ
れている。したがって、トランジスタQ1、Q2とトラ
ンジスタQ21、Q22の入力信号対動作電流の特性は
ほぼ等しくなっている。
【0014】上記構成において、動作について説明す
る。入力信号INのレベルがトランジスタQ1、Q2の
リニアな動作領域である場合、バイアス電圧安定化回路
21は差動増幅器11に一定のバイアス電圧を供給す
る。
【0015】一方、トランジスタQ1のベースに大レベ
ルの入力信号INが入った場合、この入力信号INの正
のサイクルにおいて、トランジスタQ1、Q2、Q2
1、Q22は抵抗R1、R21に流れる電流を増加しよ
うとする。しかし、トランジスタQ21、Q22が抵抗
R21に定電流源I2から出力される電流より大きな電
流を流そうとすると、キャパシタC21にチャージアッ
プされた電荷が放電されるため、トランジスタQ21、
Q22のコレクタ電位が下がる。これとともに、トラン
ジスタQ21、Q22、Q1、Q2のベース電位も下が
るため、抵抗R21、R1に流れる電流は減少する。
【0016】次に、入力信号INの負のサイクルにおい
て、トランジスタQ1、Q2、Q21、Q22は抵抗R
1、R21に流れる電流を減少させようとする。抵抗R
21に流れる電流が定電流源I2から出力される電流よ
り小さくなると、キャパシタC21がチャージアップす
るため、トランジスタQ21、Q22のコレクタ電位が
上がる。このとき、トランジスタQ21、Q22、Q
1、Q2のベース電位も上がるため、抵抗R21、R1
に流れる電流は増加する。
【0017】このようにトランジスタQ1、Q2のベー
ス電位はバイアス電圧安定化回路21によって制御さ
れ、このベース電位は最終的にキャパシタC21によっ
て平滑された所定の値に安定する。このため、入力信号
INのレベルに係わらず差動増幅器11の動作電流を一
定に保持することができる。
【0018】また、このバイアス電圧安定化回路21を
用いることにより、抵抗R1を定電流源とする必要がな
く、しかも、このバイアス電圧安定化回路21は通常レ
ベルの入力信号に影響を与えない。このため、S/N比
の劣化を防止することができる。
【0019】さらに、このバイアス電圧安定化回路21
は構成が簡単で回路素子の数が少ないため、集積回路に
適するものである。図2は、この発明の第2の実施例を
示すものであり、この発明をダブルバランスミキサ回路
に適用した場合を示すものである。この実施例におい
て、図7及び図1と同一部分には同一符号を付す。
【0020】差動対を構成するトランジスタQ11、Q
12の各エミッタは、抵抗R11を介して接地されてい
る。トランジスタQ11のベースにはキャパシタC11
を介して入力信号INが供給され、トランジスタQ12
のベースはキャパシタC12を介して接地されている。
【0021】一方、差動対を構成するトランジスタQ1
4、Q15の各エミッタは、前記トランジスタQ11の
コレクタに接続されている。トランジスタQ14、Q1
5のベースには図示せぬ局部発振器から局部発振信号L
OCALが供給されこれらトランジスタQ14、Q15
のコレクタはそれぞれ抵抗R13、R14を介して電源
Vccに接続されている。
【0022】さらに、差動対を構成するトランジスタQ
16、Q17の各エミッタは、前記トランジスタQ12
のコレクタに接続されている。トランジスタQ16のベ
ースは前記トランジスタQ15のベースに接続され、ト
ランジスタQ17のベースは前記トランジスタQ14の
ベースに接続されている。これらトランジスタQ16、
Q17のコレクタはそれぞれ抵抗R13、R14を介し
て電源Vccに接続されている。
【0023】バイアス電圧安定化回路21を構成するト
ランジスタQ21のベースはミキサ回路12を構成する
トランジスタQ11のベースに接続され、トランジスタ
Q22のベースはミキサ回路12を構成するトランジス
タQ12のベースに接続されている。バイアス電圧安定
化回路21の動作は前述した通りである。この回路のト
ランジスタQ11、Q12は従来回路に比べサチレーシ
ョン領域に入りにくく、トランジスタQ21、Q22が
トランジスタQ11、Q12より早くサチレーション領
域に入る。
【0024】第2の実施例によれば、ミキサ回路12に
大レベルの入力信号が供給された場合においても、ミキ
サ回路12の動作電流を一定に保持することができるた
め、入力信号のレベルに係わらずミキサの特性を安定化
できる。しかも、抵抗R11を定電流源とする必要がな
いため、S/N比の劣化を防止できる。
【0025】図3は、この発明の第3の実施例を示すも
のであり、図1と同一部分には同一符号を付す。バイア
ス電圧安定化回路21において、トランジスタQ21、
Q22にはそれぞれ別々のキャパシタC21a、C21
b、及び定電流源I2a、I2bが接続されている。す
なわち、トランジスタQ21のコレクタはキャパシタC
21aを介して接地されるとともに、定電流源I2aを
介して電源Vccに接続され、トランジスタQ22のコレ
クタはキャパシタC21bを介して接地されるととも
に、定電流源I2bを介して電源Vccに接続されてい
る。
【0026】上記構成において、トランジスタQ1とト
ランジスタQ21はカレントミラーとなっており、トラ
ンジスタQ2とトランジスタQ22はカレントミラーと
なっている。定電流源I2aとI2bの電流値は等しく
されているため、トランジスタQ1、Q2に流れる平均
電流は同一となる。これに対して、図1に示す回路の場
合、トランジスタQ1とQ2の平均電流は異なる。
【0027】この実施例において、バイアス電圧安定化
回路21の動作は第1の実施例とほぼ同様であり、大レ
ベルの入力信号が差動増幅器11に供給された場合にお
いても、差動増幅器11の動作電流は安定化される。
【0028】図4(a)は、図3に示す回路のトランジ
スタQ1のベース電圧VB1と、トランジスタQ2のベ
ース電圧VB2を示し、同図(b)は図1に示す回路の
トランジスタQ1のベース電圧VB1と、トランジスタ
Q2のベース電圧VB2を示している。図4(a)
(b)において、Vaは通常レベルの入力信号に対応す
るベース電圧を示し、Vbは大レベルの入力信号に対応
するベース電圧を示している。いずれの回路も大レベル
の入力信号が供給された場合、トランジスタQ1、Q2
のベース電圧を下げることにより、動作電流の増加を防
止していることが分かる。
【0029】図5は、この発明の第4の実施例を示すも
のである。この実施例は差動増幅器の入力のダイナミッ
クレンジを広げるものであり、この発明をトランジスタ
のサイズ比の異なる差動増幅器に適用した場合を示して
いる。
【0030】差動増幅器31において、第1の差動対を
構成するトランジスタQ1a、Q2aの各エミッタは、
抵抗R1aを介して接地されている。トランジスタQ1
aのベースにはキャパシタC1を介して入力信号INが
供給され、トランジスタQ2aのベースはキャパシタC
2を介して接地されている。これらトランジスタQ1
a、Q2aのコレクタはそれぞれ抵抗R3、R4を介し
て電源Vccに接続されている。
【0031】第2の差動対を構成するトランジスタQ1
b、Q2bの各エミッタは、抵抗R1bを介して接地さ
れている。トランジスタQ1bのベースには前記キャパ
シタC1を介して入力信号INが供給され、トランジス
タQ2bのベースは前記キャパシタC2を介して接地さ
れている。これらトランジスタQ1b、Q2bのコレク
タはそれぞれ抵抗R3、R4を介して電源Vccに接続さ
れている。
【0032】バイアス電圧安定化回路32において、第
3の差動対を構成するトランジスタQ21a、Q22a
の各エミッタは、抵抗R21aを介して接地されてい
る。トランジスタQ21aのベースは前記トランジスタ
Q1aのベースに接続されるとともに、抵抗R22を介
してトランジスタQ21aのコレクタに接続されてい
る。トランジスタQ22aのベースは前記トランジスタ
Q2a、Q2bのベースに接続されるとともに、抵抗R
23を介してトランジスタQ22aのコレクタに接続さ
れている。これらトランジスタQ21a、Q22aのコ
レクタはキャパシタC21を介して接地されるととも
に、定電流源I2を介して電源Vccに接続されている。
【0033】また、第4の差動対を構成するトランジス
タQ21b、Q22bの各エミッタは、抵抗R21bを
介して接地されている。トランジスタQ21bのベース
は前記トランジスタQ1aのベースに接続され、トラン
ジスタQ22bのベースは前記トランジスタQ22aの
ベースに接続されている。これらトランジスタQ21
b、Q22bのコレクタは前記キャパシタC21を介し
て接地されるとともに、定電流源I2を介して電源Vcc
に接続されている。
【0034】前記トランジスタQ1a、Q2bの各エミ
ッタ面積は、トランジスタQ21a、Q22bの各エミ
ッタ面積の2倍とされ、トランジスタQ22a、Q21
bの各エミッタ面積は、トランジスタQ21a、Q22
bの各エミッタ面積の4倍とされている。また、トラン
ジスタQ2a、Q1bの各エミッタ面積は、トランジス
タQ21a、Q22bの各エミッタ面積の8倍とされて
いる。
【0035】バイアス電圧安定化回路31の動作は、第
1の実施例とほぼ同様であり、大レベルの入力信号IN
がトランジスタQ1aのベースに供給された場合、第
3、第4の差動対の動作に応じてキャパシタC21が充
放電し、トランジスタQ1a、Q1bのベース電位を下
げて、動作電流の増加を防止する。
【0036】尚、上記第1乃至第4の実施例において、
キャパシタC2は接地されているが、これに限らず、キ
ャパシタC2及びC1を介して入力信号INを差動対を
構成するトランジスタのベースに供給しても良い。その
他、この発明の要旨を変えない範囲において、種々変形
実施可能なことは勿論である。
【0037】
【発明の効果】以上、詳述したようにこの発明によれ
ば、差動対を構成するトランジスタに対して大レベルの
入力信号が入った場合においても、動作電流の増加を防
止することが可能なバイアス回路を提供できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】この発明の第1の実施例を示す回路図。
【図2】この発明の第2の実施例を示す回路図。
【図3】この発明の第3の実施例を示す回路図。
【図4】図4(a)は図3に示す回路の動作を示す特性
図、図4(b)は図1に示す回路の動作を示す特性図。
【図5】この発明の第4の実施例を示す回路図。
【図6】従来の差動増幅器を示す回路図。
【図7】従来のダブルバランスミキサ回路を示す回路
図。
【符号の説明】 11、31…差動増幅器、12…ダブルバランスミキサ
回路、21、32…バイアス電圧安定化回路、Q1、Q
2、Q21、Q22…トランジスタ、R21、R22、
R23…抵抗、C21…キャパシタ、I2…定電流源、
IN…入力信号。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (56)参考文献 特開 昭59−181807(JP,A) 特開 昭63−115407(JP,A) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) H03F 3/45 H03D 7/14

Claims (6)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 第1、第2のトランジスタを有し、これ
    ら第1、第2のトランジスタの各電流通路の一端が抵抗
    を介して接地され、他端が電源に接続され、前記第1の
    トランジスタのベースに入力信号が供給された第1の差
    動増幅器と、 第3、第4のトランジスタを有し、これら第3、第4の
    トランジスタの各電流通路の一端は抵抗を介して接地さ
    れ、各ベースが前記第1、第2のトランジスタの各ベー
    スにそれぞれ接続された第2の差動増幅器と、 前記第3、第4のトランジスタの各電流通路の他端と前
    記電源の間に接続され、前記第3、第4のトランジスタ
    に定電流を供給する定電流源と、 前記定電流源と前記第3、第4のトランジスタの各電流
    通路の他端との接続ノードに一端が接続され、他端が接
    地され、前記第1、第3のトランジスタのベースに大レ
    ベルの入力信号が供給された場合放電され、前記第1、
    第2のトランジスタのベース電位を下げるキャパシタと
    を具備することを特徴とするバイアス回路。
  2. 【請求項2】 前記第1の差動増幅器を構成する第1の
    トランジスタのサイズと、前記第2の差動増幅器を構成
    する第3のトランジスタのサイズとの比が、前記第1の
    差動増幅器を構成する第2のトランジスタのサイズと、
    前記第2の差動増幅器を構成する第4のトランジスタの
    サイズの比と等しく設定されていることを特徴とする請
    求項1記載のバイアス回路。
  3. 【請求項3】 第1、第2のトランジスタを有し、これ
    ら第1、第2のトランジスタの各電流通路の一端は抵抗
    を介して接地され、前記第1のトランジスタのベースに
    入力信号が供給された第1の差動増幅器と、 第、第のトランジスタを有し、これら第、第
    トランジスタの各電流通路の一端は抵抗を介して接地さ
    れ、各ベースは前記第1の差動増幅器を構成する前記第
    1、第2のトランジスタの各ベースにそれぞれ接続され
    る第の差動増幅器と、 第、第のトランジスタを有し、これら第、第
    トランジスタの各電流通路の一端は前記第1の差動増幅
    器を構成する第1のトランジスタの電流通路の他端に接
    続され、各電流通路の他端は電源に接続され、各ベース
    には局部発振信号が供給される第の差動増幅器と、 第、第のトランジスタを有し、これら第、第
    トランジスタの各電流通路の一端は前記第1の差動増幅
    器を構成する第2のトランジスタの電流通路の他端に接
    続され、各電流通路の他端は電源に接続され、各ベース
    には前記局部発振信号が供給される第の差動増幅器
    と、 前記第の差動増幅器を構成する第、第のトランジ
    スタの各電流通路の他端と前記電源の間に接続され、第
    、第のトランジスタに定電流を供給する定電流源
    と、 前記定電流源と前記第の差動増幅器を構成する第
    のトランジスタの各電流通路の他端との接続ノード
    に一端が接続され、他端が接地され、前記第1の差動増
    幅器を構成する前記第1のトランジスタのベースに大レ
    ベルの入力信号が供給された場合放電され、前記第1の
    差動増幅器を構成する前記第1、第2のトランジスタの
    ベース電位を下げるキャパシタとを具備することを特徴
    とするバイアス回路。
  4. 【請求項4】 前記定電流源は第1の定電流源及び第2
    の定電流源によって構成され、前記キャパシタは第1の
    キャパシタ及び第2のキャパシタによって構成され、前
    記第1の定電流源及び第1のキャパシタは第2の差動増
    幅器を構成する第のトランジスタの電流通路の他端
    接続され、前記第2の定電流源及び第2のキャパシタは
    第2の差動増幅器を構成する第4のトランジスタの電流
    通路の他端に接続されることを特徴とする請求項1又は
    記載のバイアス回路。
  5. 【請求項5】 第1の差動増幅器を構成する第1、第2
    のトランジスタのベース電位を制御するバイアス回路で
    あって、 第3、第4のトランジスタを有し、これら第3、第4の
    トランジスタの各電流通路の一端は抵抗を介して接地さ
    れ、各ベースは前記第1、第2のトランジスタの各ベー
    スにそれぞれ接続される第2の差動増幅器と、 前記第3、第4のトランジスタの各電流通路の他端と前
    記電源の間にそれぞれ接続され、第3、第4のトランジ
    スタに定電流をそれぞれ供給する第1、第2の定電流源
    と、 前記第1の定電流源と前記第3のトランジスタの電流通
    路の他端との接続ノードに一端が接続され、他端が接地
    された第1のキャパシタと、 前記第2の定電流源と前記第4のトランジスタの電流通
    路の他端との接続ノードに一端が接続され、他端が接地
    された第2のキャパシタとを具備し、 前記第1、第2のキャパシタは前記第1のトランジスタ
    のベースに大レベルの入力信号が供給された場合放電さ
    れ、前記第1、第2のトランジスタのベース電位を下げ
    ることを特徴とするバイアス回路。
  6. 【請求項6】 第1、第2のトランジスタを有し、これ
    ら第1、第2のトランジスタの各電流通路の一端は抵抗
    を介して接地され、各電流通路の他端は電源に接続さ
    れ、第1のトランジスタのベースには入力信号が供給さ
    れる第1の差動増幅器と、 第3、第4のトランジスタを有し、これら第3、第4の
    トランジスタの各電流通路の一端は抵抗を介して接地さ
    れ、各電流通路の他端は電源に接続され、第3のトラン
    ジスタのベースは前記第2のトランジスタのべースに接
    続され、第4のトランジスタのベースには入力信号が供
    給される第2の差動増幅器と、 第5、第6のトランジスタを有し、これら第5、第6の
    トランジスタの電流通路の一端は抵抗を介して接地さ
    れ、第5のトランジスタのベースは前記第1のトランジ
    スタのベースに接続され、第6のトランジスタのベース
    は前記第2のトランジスタのベースに接続される第3の
    差動増幅器と、 第7、第8のトランジスタを有し、これら第7、第8の
    トランジスタの電流通路の一端は抵抗を介して接地さ
    れ、第7のトランジスタのベースは前記第2のトランジ
    スタのベースに接続され、第8のトランジスタのベース
    は前記第1のトランジスタのベースに接続される第4の
    差動増幅器と、 前記第5乃至第のトランジスタの各電流通路の他端
    前記電源の間に接続され、第5乃至第のトランジスタ
    に定電流を供給する定電流源と、 前記定電流源と前記第5乃至第のトランジスタの各電
    流通路の他端との接続ノードに一端が接続され、他端が
    接地され、前記第1、第4のトランジスタのベースに大
    レベルの入力信号が供給された場合、放電され、前記第
    1、第4のトランジスタのベース電位を下げるキャパシ
    タとを具備することを特徴とするバイアス回路。
JP5323480A 1993-12-22 1993-12-22 バイアス回路 Expired - Fee Related JP3054013B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5323480A JP3054013B2 (ja) 1993-12-22 1993-12-22 バイアス回路
US08/361,583 US5488330A (en) 1993-12-22 1994-12-22 Bias circuit for controlling bias voltage of differential amplifier

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5323480A JP3054013B2 (ja) 1993-12-22 1993-12-22 バイアス回路

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH07183747A JPH07183747A (ja) 1995-07-21
JP3054013B2 true JP3054013B2 (ja) 2000-06-19

Family

ID=18155163

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5323480A Expired - Fee Related JP3054013B2 (ja) 1993-12-22 1993-12-22 バイアス回路

Country Status (2)

Country Link
US (1) US5488330A (ja)
JP (1) JP3054013B2 (ja)

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3125282B2 (ja) * 1996-01-16 2001-01-15 ローム株式会社 オーディオ信号増幅回路およびこれを用いた携帯用音響機器
FR2757986A1 (fr) * 1996-12-31 1998-07-03 Philips Electronics Nv Systeme de lecture d'informations magnetiques integre
US6075413A (en) * 1997-12-10 2000-06-13 Sony Corporation Amplifier circuit and control signal generator
US6344762B1 (en) * 2000-12-21 2002-02-05 Intersil Americas Inc. Bias circuit for a low voltage differential circuit
TW472985U (en) * 2001-01-05 2002-01-11 Elan Microelectronics Corp Current-controlled CMOS amplification circuit
JP2004207874A (ja) * 2002-12-24 2004-07-22 Toshiba Corp 周波数変換器及び無線通信端末装置
JP4536528B2 (ja) * 2004-01-23 2010-09-01 パナソニック株式会社 差動用低雑音バイアス回路及び差動信号処理装置
EP1557949A1 (en) * 2004-01-23 2005-07-27 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Low-noise differential bias circuit and differential signal processing apparatus
KR100783492B1 (ko) * 2004-07-31 2007-12-11 인티그런트 테크놀로지즈(주) 차동증폭회로 및 이를 포함한 믹서회로

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB1550213A (en) * 1975-12-08 1979-08-08 Rca Corp Frequency doubler
JPS5441611A (en) * 1977-09-09 1979-04-03 Hitachi Ltd Integrated circuit for frequency conversion
US4634995A (en) * 1982-01-28 1987-01-06 Hitachi, Ltd. Electronic circuitry utilizing an inerted Darlington amplifier output stage to be operable with a low supply voltage
DE3372432D1 (en) * 1983-07-29 1987-08-13 Itt Ind Gmbh Deutsche Monolithic integrated transistor high-frequency quartz oscillator circuit

Also Published As

Publication number Publication date
US5488330A (en) 1996-01-30
JPH07183747A (ja) 1995-07-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3158759B2 (ja) 同相モード安定性が強化された差動増幅器
US5963084A (en) Gm-C cell with two-stage common mode control and current boost
EP0442492B1 (en) Active filter
US20020190793A1 (en) Operational transconductance amplifier for an output buffer
JP3054013B2 (ja) バイアス回路
JPH1070419A (ja) 増幅回路
JPH09186659A (ja) 増幅回路
US6891405B2 (en) Variable gain amplifier
US5327097A (en) Gain control circuit
US6741133B2 (en) High output amplifier for stable operation
JPH11205047A (ja) 光受信器用トランスインピーダンスアンプ
KR910000694B1 (ko) 고주파증폭장치
US7138867B2 (en) Balanced variable gain amplifier capable of achieving performance by low source voltage
US4538116A (en) Output stage for an operational amplifier
US20030227328A1 (en) Fast, stable overload recovery circuit and method
JPH03107205A (ja) レシーバ回路
US5963093A (en) Class AB output stage wih reduced distortion
US3586987A (en) Transistor bias circuit
JP2982326B2 (ja) 直流帰還増幅器
JP2001284969A (ja) 電力増幅器
US4513251A (en) Miller compensation for an operational amplifier
JP3544950B2 (ja) 可変利得増幅回路
JP3414454B2 (ja) アンプのバイアス回路
US6914484B2 (en) Wideband constant-gain voltage amplifier
US6549070B1 (en) High gain amplifier with current limited positive feedback

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees