JP3052775B2 - Ohc式内燃機関のロッカカバー構造 - Google Patents

Ohc式内燃機関のロッカカバー構造

Info

Publication number
JP3052775B2
JP3052775B2 JP7093861A JP9386195A JP3052775B2 JP 3052775 B2 JP3052775 B2 JP 3052775B2 JP 7093861 A JP7093861 A JP 7093861A JP 9386195 A JP9386195 A JP 9386195A JP 3052775 B2 JP3052775 B2 JP 3052775B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
rocker
case
peripheral wall
cap
cam cap
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP7093861A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH08284745A (ja
Inventor
純一 大河原
幸司 尾口
竜也 上野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Motors Corp
Mitsubishi Automotive Engineering Co Ltd
Original Assignee
Mitsubishi Motors Corp
Mitsubishi Automotive Engineering Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Motors Corp, Mitsubishi Automotive Engineering Co Ltd filed Critical Mitsubishi Motors Corp
Priority to JP7093861A priority Critical patent/JP3052775B2/ja
Publication of JPH08284745A publication Critical patent/JPH08284745A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3052775B2 publication Critical patent/JP3052775B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02BINTERNAL-COMBUSTION PISTON ENGINES; COMBUSTION ENGINES IN GENERAL
    • F02B3/00Engines characterised by air compression and subsequent fuel addition
    • F02B3/06Engines characterised by air compression and subsequent fuel addition with compression ignition

Landscapes

  • Lubrication Of Internal Combustion Engines (AREA)
  • Valve-Gear Or Valve Arrangements (AREA)
  • Cylinder Crankcases Of Internal Combustion Engines (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、シリンダヘッドにロッ
カケースおよびロッカカバーを設けて、シリンダヘッド
上部に在る動弁系を周囲から取り囲むように覆うOHC
式内燃機関のロッカカバー構造に関する。
【0002】
【従来の技術】4弁で代表される多弁式のディーゼルエ
ンジン(内燃機関)は、ロッカ室の内部に燃料噴射ノズ
ルが設置されるために、ロッカケースを用いたロッカカ
バー構造を用いて、燃料噴射ノズルにつながる噴射管を
外部からロッカ室へ導入させることが行われている。
【0003】これは、燃焼室の中央に燃料噴射ノズルが
配置され、同ノズルを囲むように二つの吸気弁,二つの
排気弁が配置されるレイアウトとなって、二弁式のよう
に燃料噴射ノズルが動弁系機器から離れた位置に配置す
るのが困難なことによる。
【0004】この構造は、シリンダの上部にカムシャフ
トを配置したオーバヘッドカムシャフト(OHC)式の
ディーゼルエンジンに多く採用されるようになった。こ
うしたロッカカバー構造は、図6および図7に示される
ようにシリンダヘッドaの上部に動弁機構bを取り囲む
ように、高さ寸法の低い枠形の周壁からなるロッカケー
スcを設け、このロッカケースcの上端部に同ケースc
を塞ぐようにロッカカバーdを取付けている。
【0005】そして、このロッカケースcを通じ、燃料
噴射ノズルeにつながる噴射管fを外部へ配管させてあ
る。なお、噴射管fは、分割された管部材g,hをロッ
カケースcの周壁に設けたコネクターiで接続する構造
となっている。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】ところで、ロッカケー
スcの採用は、燃料噴射ノズルeの組立性、シール性な
どで優れた効果をもたらすものの、それによって部品点
数、重量が増えたりする影響がある。
【0007】そこで、ロッカケースcを活用して、シリ
ンダヘッドaの上部に搭載してあるオーバヘッドカムシ
ャフト(OHC)式の動弁機構b(シリンダヘッドaの
上部にカムキャップoで支持されるカムシャフトkが配
置されて動弁機構を構成する)の構成部分、シリンダヘ
ッドaの構成部分を補わせることが考えられている。
【0008】例えばガソリンエンジでは、特開平2−6
7448号に開示されているようにシリンダヘッドカバ
ーにカムキャップを形成することが提案されている。具
体的には、これは、図8に示されるように二つに分割し
たシリンダヘッドカバーm,nのうち、シリンダヘッド
aに付くシリンダヘッドカバーnの周壁部分と、カムシ
ャフトkを支持するカムキャップoの端部との間に在る
隙間tに、双方を結合する結合部分pを形成して、シリ
ンダヘッドカバーnにカムキャップoを一体にさせる構
造である。
【0009】この構造を上記ロッカカバー構造に適用す
ることが考えられる。しかしながら、この構造だと、エ
ンジンを構成する部品の点数、組立工数などは減少され
るものの、各カムキャップoの端部とシリンダヘッドカ
バーnの壁部との間の距離tを埋める結合部分pの追加
により、重量が増えるという点が目立つ。
【0010】そのため、これだけでは、未だロッカケー
スcを十分に活用しているとはいえない。これは、ロッ
カーケースcの活用が進めば、それだけ不具合を抑制し
つつ、多くの利点をもたらせられるからである。
【0011】このため、多くの機能を有するロッカーカ
バー構造が要望されている。本発明は上記事情に着目し
てなされたもので、その目的とするところは、重量が増
加すること、外形が大形になることを抑制しつつ、ロッ
カケースにカムキャップ機能、シリンダヘッドの潤滑油
を外部へ導出させる機能をもたせた、多機能化を図った
内燃機関のロッカカバー構造を提供することにある。
【0012】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
に請求項1に記載した発明は、カムシャフトがシリンダ
ヘッドの上部に在る内燃機関を構成するシリンダヘッド
の上部に在る枠形のロッカケースの、カムキャップの端
部と向き合うロッカケースの周壁部分を、同キャップ端
との間の隙間をなくすようにキャップ側へ寄せてカムキ
ャップと一体にし、かつこのロッカケースの周壁部分
に、潤滑油通路を、上記寄せた分を補うように、外方へ
突き出して設けたことにある。
【0013】請求項2に記載した発明は、上記目的に加
え、ロッカケースを固定するためのボルトを活用してカ
ムキャップを固定させるために、請求項2に記載のロッ
カケースの周壁部分を、同周壁部分に在るロッカケース
を固定するためのケース取付孔が、カムキャップに在る
キャップ取付孔と連続して連通する位置にまで寄せて、
カムキャップと一体にしたことにある。
【0014】請求項3に記載した発明は、上記目的に加
え、シリンダヘッドの上部に溜る潤滑油を速やかに内燃
機関のオイルパンに戻せるようにするために、請求項1
に記載の潤滑油通路を、ロッカケースの周壁部分の外面
に、内部空間の大部分をロッカケースの内側に対して開
口させた筒形部をカムシャフトの軸心に沿って突設する
とともに、同筒形部に内燃機関のオイルパンに向かう流
出部を形成して構成したことにある。
【0015】
【作用】請求項1に記載した発明によると、カムキャッ
プは、寄せたロッカケースの周壁部分との一体化によ
り、重量の増大をもたらす、カムキャップ端とロッカケ
ースの周壁部分との間の離反した部分を埋める結合部分
を必要とせずに、ロッカケースに一体に形成される。
【0016】しかも、シリンダヘッドに溜る潤滑油を導
出させる潤滑油通路は、上記ロッカケースの周壁部分を
寄せることで生じる空部分を設置スペースとして活用し
てロッカケースの外面に形成されるから、外形を無用に
大きくせずに、ロッカケースに形成されるようになる。
【0017】この結果、ロッカケースには、発生し得る
支障をできる限り抑制しつつ、シリンダヘッドの潤滑油
を外部へ導出可能な機能、カムキャップ機能という、内
燃機関の部品点数の削減に貢献する多機能がもたらせら
れる。
【0018】請求項2に記載した発明によると、ロッカ
ケースの周壁部分に在るケース取付孔が、そのままカム
キャップを固定するためのキャップ取付孔としても兼用
されるようになるので、ロッカケースを固定するための
ボルトを活用してカムキャップを固定させられる。
【0019】この結果、カムキャップを固定するボルト
数は削減され、その分、一層、部品点数の削減化が図れ
る。請求項3に記載した発明によると、潤滑油通路の開
口部から、シリンダヘッドの上部に溜る潤滑油を大量に
受け入れて、同潤滑油を流出部から内燃機関のオイルパ
ンへ流出させられる。これにより、シリンダヘッドの上
部の潤滑油を速やかに内燃機関のオイルパンへ戻せるよ
うになる。
【0020】
【実施例】以下、本発明を図1ないし図4に示す一実施
例にもとづいて説明する。ここで、図1は本発明を適用
した4弁式(多弁式)の内燃機関、例えば一部切欠した
ディーゼルエンジンのロッカカバー構造の外観を示し、
図2は同ロッカカバー構造を分解した斜視図を示し、図
3は図2中のX−X線に沿う平面図を示し、図4は図2
中のY−Y線に沿う断面図を示している。
【0021】同図中1は、内部に例えば4つの上下向き
のシリンダ(図示しない)がエンジン前後方向に沿って
並行に配置されたシリンダブロック、2は同シリンダブ
ロック1の上部に載せられたシリンダヘッドである。
【0022】シリンダヘッド2の上部には動弁機構3が
搭載されている。動弁機構3には、燃焼室(図示しな
い)の側方、シリンダヘッド2の外周部寄りの部位にカ
ムシャフト5をエンジン前後方向に沿って配置し、この
カムシャフト5の変位を、吸・排気別にロッカア−ム
6、ロッカレバー7を通じて、燃焼室(図示しない)の
頭上に在る吸・排気バルブ8へ伝えるオーバヘッドカム
シャフト方式(OHC式)が用いられている。但し、5
aはクランクシャフト(図示しない)からの回転を受け
るタイミングギヤ、9はカムシャフト5と燃焼室との間
に並行に配置されてロッカアーム6を支持するロッカシ
ャフトである。
【0023】吸気・排気バルブ8は、燃焼室の中央に設
けた燃料噴射ノズル10を囲むように、1シリンダ当た
り、例えば吸気側に2本、排気側に2本づつ配置されて
いて、4弁(多弁式)OHC式の動弁系としてある。
【0024】またシリンダヘッド2の上端外周部には、
枠形のロッカケース11が立設してある。ロッカケース
11は、シリンダヘッド1の周方向に沿って連続する高
さ寸法の低い周壁から構成してある。
【0025】このロッカケース11は、周壁の各部に設
けた上下向きのケース取付孔19から、ボルト20をシ
リンダヘッド2へ螺挿することによって固定してあり、
周壁でシリンダヘッド2の上部に在る動弁機構3を周囲
から取り囲んでいる。
【0026】そして、このロッカケース11の周壁を貫
通させて、各燃料噴射ノズル10からの噴射管12を外
部へ配管させてある。なお、噴射管12には、ロッカケ
ース11の周壁に形成した噴射管用通孔13を通じて、
シリンダヘッド2内の管部分12aとシリンダヘッド2
外の管部分12bとをコネクター部材14で接続する配
管構造が採用してある。
【0027】またロッカケース11は、噴射管12を配
管させる機能だけでなく、カムシャフト5を支持する構
造、シリンダヘッド2の上部に溜る潤滑油16を外部に
導出させる構造を兼ねるように改良してある。
【0028】すなわち、周知のようにカムシャフト5の
支持には、カムシャフト5の支持部位となる軸部分を、
シリンダヘッド2の上面に形成された支持台17とこれ
と別体なカムキャップ18との結合によって、径方向両
側から挟み込むことより、回転自在に支持させる構造が
用いてある。
【0029】ここで、前者の構造(カムシャフト5を支
持する構造を兼ねる)は、ロッカケース11とこのカム
キャップ18とを一体にしたものである。この一体構造
は、先の公報で挙げたようなカムキャップ18の端部
と、これと向き合うロッカケース11の辺を構成する周
壁部分11aとの間の隙間に結合部を形成して、カムキ
ャップ18とロッカケース11とを一体にするようにし
たのではなく、この隙間をなくすように周壁部分11a
の位置をカムキャップ18側へ寄せて、カムキャップ1
8とロッカケース11とを一体にした構造である。
【0030】具体的には、ロッカケース11の周壁部分
11aは、同周壁部分11aに設けてあるケース取付孔
19(ロッカケース11を固定するための孔)が、カム
キャップ18の周壁部分11a寄りに設けて在るキャッ
プ取付孔18aと連続して連通する位置にまで寄せて、
カムキャップ18と一体にしてある。
【0031】この点をわかりやすくするよう、従来のカ
ムキャップとロッカケースとが別体な構造から説明すれ
ば、上記構造は、図6および図7に示されているように
隙間tを挟んで離れた位置にあるロッカケースcのケー
ス取付孔rとカムキャップoの外側に在るキャップ取付
孔sとを、ケース取付孔sがキャップ取付孔sと合致す
る部位まで、ロッカケースcの周壁部分を、隙間tをな
くすよう、燃焼室側へ寄せて、ロッカケースcの周壁部
分とカムキャップoとを一体にした構造といえる。
【0032】こうした構造によって、重量の増大を抑制
しつつ、カムキャップ18をロッカケース11に一体化
させている。と同時にケース取付孔19を、そのままカ
ムキャップ18を固定するためのキャップ取付孔18a
として利用できる構造にしてある。
【0033】また後者の構造(潤滑油16を外部に導出
させる構造を兼ねる)は、この寄せた周壁部分11a
に、寄せにより幅狭となるロッカケース11を元の幅寸
法に補うべく、外面から外方へ突き出るように潤滑油通
路21を形成した構造が用いてある。
【0034】詳しくは、図1〜図4に示されるように周
壁部分11aの外面全体には、断面が略C字状をなした
筒形部22がエンジン前後方向(カムシャフト5の軸心
方向)に沿って形成されている。
【0035】この筒形部22の突出寸法は、カムキャッ
プ18が別体なときのロッカケース11の幅寸法Aと、
カムキャップ18を一体にしたことによって幅狭となっ
たロッカケース11の幅寸法Bとの差C(空部分)と略
同じに設定されている。
【0036】つまり、筒形部22の形成によって、ロッ
カケース11の外形はほぼ元の幅寸法Aに戻る。また筒
形部22の内部空間全体は、周壁部分11aに設けた開
口部23を通じて、ロッカケース11内の水平方向全体
に開口していて、図示しないオイルメインギャラリから
給送されてシリンダヘッド2の上部に溜る潤滑油16を
大量に受け入れられるようにしてある。
【0037】筒形部22のうち、タイミングギヤ5a側
の端部は、同タイミングギヤ5aを収容する室部分11
bに開口する開口24(流出部に相当)が形成されてい
て、筒形部22で受け入れた潤滑油16を、室部分11
bを通じて、ディーゼルエンジンのオイルパンへ戻せる
ようにしてある。
【0038】また筒形部22の中間部分の周壁には、側
方に突き出るような口体部25(流出部に相当)が形成
されていて、通路の途中からも、受け入れた潤滑油16
をディーゼルエンジンのオイルパンへ戻せるようにして
ある。
【0039】なお、通路の残る端部(反タイミングギヤ
5a側の端部)は蓋板26によって閉塞してある。そし
て、こうしたロッカケース11の上端部には、同ロッカ
ケース11の上部開口を閉塞するロッカカバー27が取
り付けられ、ロッカケース11で囲んだ動弁機構3を密
閉している。
【0040】しかして、このように構成されたロッカカ
バー構造のロッカケース11を見ると、カムキャップ1
8と潤滑油通路21とが加わる。ここで、カムキャップ
18は、寄せたロッカケース11の周壁部分11aとの
一体化により、カムキャップ端とロッカケースの周壁部
分との間の離反した隙間部分を埋めるような結合部分を
必要とせずに、ロッカケース11に一体に形成されてい
るから、無用にロッカケース11の重量が増加せずにす
む。
【0041】しかも、潤滑油通路21は、このロッカケ
ース11の周壁部分11aを寄せることで生じる空部分
を設置スペースとして、周壁部分11aの外面に形成さ
れているから、ロッカケース11の外形を無用に大きく
せずに、シリンダヘッド2の上部に溜る潤滑油16をオ
イルパンへ戻せるようになる。
【0042】このことは、ロッカケース11には、発生
し得る支障をできる限り抑制しつつ、カムキャップ構
造、シリンダヘッド2の潤滑油16を外部へ導出可能な
構造という、エンジンの部品点数の削減に貢献する多機
能をもたせることができる。
【0043】しかも、この周壁部分11aに潤滑油通路
21を設ける構造だと、シリンダが垂直に向く方向、シ
リンダが水平に向く方向など、エンジンの搭載の仕方が
変更、あるいはエンジン形式の変更しても、シリンダヘ
ッド2における潤滑油16の戻り系として潤滑油通路2
1が利用できる利点をもつ。
【0044】具体的には、図5に示されるようにシリン
ダが水平方向に向くようにマウントされるエンジンだ
と、潤滑油通路21が下側となるようにエンジンを据え
付けて、潤滑油通路21の口体部25から潤滑油16を
オイルパン(図示しない)に戻すようにする。
【0045】またロッカケース11を固定するためのケ
ース取付孔19が、カムキャップ18に在るキャップ取
付孔と連続して連通する位置にまで、ロッカケース11
の周壁部分11aを寄せて、ロッカケース11とカムキ
ャップ18とを一体にする構造を採用すると、周壁部分
11aに在るケース取付孔19を、そのままカムキャッ
プ18を固定するためのキャップ取付孔としても兼用さ
せることができる。
【0046】この結果、ロッカケース11を固定するた
めのボルト20を活用してカムキャップ18を固定させ
ることができるようになり、カムキャップ18の固定に
必要なボルト数を削減でき、一層、部品点数の削減化が
図れるようになる。
【0047】そのうえ、内部空間の大部分がロッカケー
ス11内に開口された筒形部22を用い、この筒形部2
2にオイルパンへ向かう流出部分を設けてなる潤滑油通
路21を採用すると、シリンダヘッド2の上部に溜る潤
滑油16を大量に受け入れて、同潤滑油16をエンジン
のオイルパンへ流出させることができるから、シリンダ
ヘッド2の上部の潤滑油16を速やかにエンジンのオイ
ルパンへ戻すことができるという効果をもたらす。
【0048】なお、一実施例では、ロッカカバーが一層
となっている二段式のロッカカバー構造に、本発明を適
用したが、これに限らず、ロッカカバーが二層、あるい
はそれ以上の段をなしている複数段式のロッカカバー構
造に、本発明を適用してもよいことはもちろんである。
【0049】
【発明の効果】以上説明したように請求項1に記載の発
明によれば、重量が増加すること、外形が大形になるこ
とを抑制するという、発生し得る支障をできる限り抑制
しつつ、ロッカケースにカムキャップ機能、シリンダヘ
ッドの潤滑油を外部へ導出させる機能をもたせることが
できる。
【0050】この結果、内燃機関における部品点数の削
減化を合理的に進めることができる。請求項2に記載の
発明によれば、上記請求項1の発明の効果に加え、ロッ
カケースを固定するためのボルトを活用してカムキャッ
プを固定させることができる。
【0051】この結果、カムキャップを固定するボルト
数を削減でき、その分、一層、部品点数の削減化を図る
ことができる。請求項3に記載の発明によれば、上記請
求項1の発明の効果に加え、シリンダヘッドの上部に溜
る潤滑油を速やかに内燃機関のオイルパンに戻すことが
できるという効果をもたらす。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例に係るロッカカバー構造を、
同ロッカカバー構造を搭載したOHC式ディーゼルエン
ジンの頭部分と共に示す斜視図。
【図2】同ディーゼルエンジンのシリンダヘッドから、
ロッカケース、ロッカカバー、ロッカシャフト、燃料噴
射ノズルなどを外した分解斜視図。
【図3】図1中のX−X線に沿うロッカケースの平面
を、潤滑油の流れと共に示す平面図。
【図4】図1中のY−Y線に沿うエンジン上部分の側断
面図。
【図5】シリンダを水平の向きに配置してエンジンをマ
ウントしたときの潤滑油の流れを説明するための断面
図。
【図6】従来のロッカケースを用いたOHC式ディーゼ
ルエンジンの頭部部分の断面図。
【図7】同ロッカケースの平面図。
【図8】従来のロッカケースにカムキャップが一体に形
成された構造を説明するための断面図。
【符号の説明】
2…シリンダヘッド 3…動弁機構 5
…カムシャフト 6…ロッカアーム 7…ロッカレバー 8
…吸・排気バルブ 9…ロッカシャフト 10…燃料噴射ノズル 11
…ロッカケース 11a…周壁部分 16…潤滑油 1
7…支持台 18…カムキャップ 19…ケース取付孔 2
1…潤滑油通路 22…筒形部 23…開口部 24,25…開口,口体部(流出部) 2
7…ロッカカバー。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI F02F 1/24 F02F 1/24 Q (72)発明者 上野 竜也 東京都大田区下丸子四丁目21番1号 三 菱自動車エンジニアリング株式会社内 (56)参考文献 特開 昭60−81407(JP,A) 特開 平2−67448(JP,A) 実開 昭60−65305(JP,U) 実開 昭58−134636(JP,U) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) F02F 7/00 F01L 1/04 F01L 1/18 F01M 1/06 F02F 1/00 - 1/42

Claims (3)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 カムシャフトがカムキャップにて所定位
    置に支持されたカム式の動弁機構を有するシリンダヘッ
    ドの上部に、前記動弁系を取り囲むように枠形のロッカ
    ケースを設け、このロッカケースの上端部に同ケースの
    開口を閉塞するようにロッカカバーを設けて構成される
    OHC式内燃機関のロッカカバー構造において、 前記ロッカケースは、 前記カムキャップの端部と向き合うロッカケースの周壁
    部分が、同キャップ端との間の隙間をなくすようにキャ
    ップ側へ寄せて前記カムキャップと一体に形成され、 かつ前記ロッカケースの周壁部分には、潤滑油通路が、
    前記寄せた分を補うように、外方へ突き出して設けられ
    てなることを特徴とするOHC式内燃機関のロッカカバ
    ー構造。
  2. 【請求項2】 前記ロッカケースの周壁部分は、同周壁
    部分に在るロッカケースを固定するためのケース取付孔
    が、カムキャップに在るキャップ取付孔と連続して連通
    する位置にまで寄せて、カムキャップと一体にしてある
    ことを特徴とする請求項1に記載のOHC式内燃機関の
    ロッカカバー構造。
  3. 【請求項3】 前記潤滑油通路は、ロッカケースの周壁
    部分の外面に、前記ロッカケースの内側に対して内部空
    間の大部分を開口させた筒形部が、前記カムシャフトの
    軸心に沿って突設されるとともに、同筒形部には内燃機
    関のオイルパンに向かう流出部が形成されてなることを
    特徴とする請求項1に記載のOHC式内燃機関のロッカ
    カバー構造。
JP7093861A 1995-04-19 1995-04-19 Ohc式内燃機関のロッカカバー構造 Expired - Fee Related JP3052775B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7093861A JP3052775B2 (ja) 1995-04-19 1995-04-19 Ohc式内燃機関のロッカカバー構造

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7093861A JP3052775B2 (ja) 1995-04-19 1995-04-19 Ohc式内燃機関のロッカカバー構造

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH08284745A JPH08284745A (ja) 1996-10-29
JP3052775B2 true JP3052775B2 (ja) 2000-06-19

Family

ID=14094226

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7093861A Expired - Fee Related JP3052775B2 (ja) 1995-04-19 1995-04-19 Ohc式内燃機関のロッカカバー構造

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3052775B2 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4214570B2 (ja) * 1998-08-28 2009-01-28 日産自動車株式会社 ディーゼルエンジンの燃料噴射装置
JP2009228552A (ja) * 2008-03-21 2009-10-08 Yanmar Co Ltd エンジン
JP5464898B2 (ja) * 2009-04-30 2014-04-09 ヤンマー株式会社 エンジンのヘッドカバー構造
EP2426341B1 (en) 2009-04-30 2018-10-31 Yanmar Co., Ltd. Engine

Also Published As

Publication number Publication date
JPH08284745A (ja) 1996-10-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS5950864B2 (ja) 自動車用エンジン
JP3052775B2 (ja) Ohc式内燃機関のロッカカバー構造
US6223709B1 (en) Four cycle engine
US5937804A (en) Engine cylinder block and valley cover therefor
JPH0629530B2 (ja) エンジンの潤滑装置
US6216659B1 (en) Engine cylinder head
EP1039098B1 (en) External drive double shaft overhead cam engine (dschc)
JPH1162545A (ja) 船外機用dohc型エンジンのブローバイガス還元装置
JPH07293210A (ja) エンジンの可変バルブタイミング装置
US6659058B2 (en) Intake system of a V-type engine
JPH09250388A (ja) 一体鋳造形エンジン
US5570669A (en) Cylinder head for an overhead camshaft internal combustion engine
US6209505B1 (en) Four-cycle engine for vehicle
JPH087076Y2 (ja) エンジン構造
JP3640480B2 (ja) 車両用エンジン
JPH11107855A (ja) エンジンのシリンダヘッド構造
JP3156789B2 (ja) V型5バルブエンジンの動弁装置
JP2694898B2 (ja) 4サイクルエンジンの動弁装置
JPH04116209A (ja) 4サイクルエンジンの動弁装置
JPS61185609A (ja) 内燃機関におけるオイルの撹拌防止用バツフルプレ−トの取付装置
JP2757920B2 (ja) 4サイクルエンジンの動弁装置
JP3885103B2 (ja) シリンダヘッドの潤滑油溜まり防止構造
JPH0219522Y2 (ja)
JP2529893Y2 (ja) Dohcエンジンのシリンダヘッド
JP3549605B2 (ja) エンジンの発電機配置構造

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20000307

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313115

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313115

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R371 Transfer withdrawn

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R371

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080407

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090407

Year of fee payment: 9

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees