JP3052473B2 - レーザダイオード励起固体レーザ装置 - Google Patents

レーザダイオード励起固体レーザ装置

Info

Publication number
JP3052473B2
JP3052473B2 JP3237540A JP23754091A JP3052473B2 JP 3052473 B2 JP3052473 B2 JP 3052473B2 JP 3237540 A JP3237540 A JP 3237540A JP 23754091 A JP23754091 A JP 23754091A JP 3052473 B2 JP3052473 B2 JP 3052473B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
laser
oscillation
oscillation medium
medium
solid
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP3237540A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0575188A (ja
Inventor
宏 三浦
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp filed Critical NEC Corp
Priority to JP3237540A priority Critical patent/JP3052473B2/ja
Priority to US07/942,289 priority patent/US5339328A/en
Priority to DE69204131T priority patent/DE69204131T2/de
Priority to EP92115776A priority patent/EP0533114B1/en
Publication of JPH0575188A publication Critical patent/JPH0575188A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3052473B2 publication Critical patent/JP3052473B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S3/00Lasers, i.e. devices using stimulated emission of electromagnetic radiation in the infrared, visible or ultraviolet wave range
    • H01S3/05Construction or shape of optical resonators; Accommodation of active medium therein; Shape of active medium
    • H01S3/06Construction or shape of active medium
    • H01S3/0602Crystal lasers or glass lasers
    • H01S3/0604Crystal lasers or glass lasers in the form of a plate or disc
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S3/00Lasers, i.e. devices using stimulated emission of electromagnetic radiation in the infrared, visible or ultraviolet wave range
    • H01S3/09Processes or apparatus for excitation, e.g. pumping
    • H01S3/091Processes or apparatus for excitation, e.g. pumping using optical pumping
    • H01S3/094Processes or apparatus for excitation, e.g. pumping using optical pumping by coherent light
    • H01S3/0941Processes or apparatus for excitation, e.g. pumping using optical pumping by coherent light of a laser diode
    • H01S3/09415Processes or apparatus for excitation, e.g. pumping using optical pumping by coherent light of a laser diode the pumping beam being parallel to the lasing mode of the pumped medium, e.g. end-pumping
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S3/00Lasers, i.e. devices using stimulated emission of electromagnetic radiation in the infrared, visible or ultraviolet wave range
    • H01S3/02Constructional details
    • H01S3/025Constructional details of solid state lasers, e.g. housings or mountings
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S3/00Lasers, i.e. devices using stimulated emission of electromagnetic radiation in the infrared, visible or ultraviolet wave range
    • H01S3/02Constructional details
    • H01S3/04Arrangements for thermal management
    • H01S3/042Arrangements for thermal management for solid state lasers
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S3/00Lasers, i.e. devices using stimulated emission of electromagnetic radiation in the infrared, visible or ultraviolet wave range
    • H01S3/05Construction or shape of optical resonators; Accommodation of active medium therein; Shape of active medium
    • H01S3/08Construction or shape of optical resonators or components thereof
    • H01S3/08095Zig-zag travelling beam through the active medium
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S3/00Lasers, i.e. devices using stimulated emission of electromagnetic radiation in the infrared, visible or ultraviolet wave range
    • H01S3/10Controlling the intensity, frequency, phase, polarisation or direction of the emitted radiation, e.g. switching, gating, modulating or demodulating
    • H01S3/102Controlling the intensity, frequency, phase, polarisation or direction of the emitted radiation, e.g. switching, gating, modulating or demodulating by controlling the active medium, e.g. by controlling the processes or apparatus for excitation
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S3/00Lasers, i.e. devices using stimulated emission of electromagnetic radiation in the infrared, visible or ultraviolet wave range
    • H01S3/10Controlling the intensity, frequency, phase, polarisation or direction of the emitted radiation, e.g. switching, gating, modulating or demodulating
    • H01S3/102Controlling the intensity, frequency, phase, polarisation or direction of the emitted radiation, e.g. switching, gating, modulating or demodulating by controlling the active medium, e.g. by controlling the processes or apparatus for excitation
    • H01S3/1026Controlling the active medium by translation or rotation, e.g. to remove heat from that part of the active medium that is situated on the resonator axis

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Plasma & Fusion (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Lasers (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明はレーザダイオードで固体
の発振媒体を励起してレーザ発振を行わせる固体レーザ
装置に関するものである。
【0002】
【従来の技術】レーザダイオード励起固体レーザ装置は
励起光のスペクトルを発振媒体のレーザ発振にあずかる
吸収バンドに合致させることができることから、励起入
力に対するレーザ発振効率が高く、レーザ発振にあずか
らない励起光吸収が少ないために発振媒体の中心部の温
度上昇によるレンズ効果を抑えられる結果、高出力で単
一横モード発振が得られる、小型、軽量、励起部の寿命
が長い、などの特徴を持つため多くの研究、開発が行わ
れている。
【0003】しかしながら、現在のところ(1)励起源
であるレーザダイオードの出力が低く、(2)とくに発
振媒体としてNd3+をドープしたYAG結晶を用いた場
合に吸収にあずかるNd3+をYAG結晶中にドープする
量が限られるために吸収係数が小さく、大きなレーザ出
力を得るのが難しい。これらの技術的困難を克服するた
めに従来、主として(A)発振効率や励起光の吸収係数
の大きな発振媒体の開発、(B)レーザダイオードの出
力を発振媒体に有効に吸収させるための励起方式の開
発、が行われて来た。このうち後者の励起方式に関する
開発では上記(1)の困難を克服するために複数のレー
ザダイオードをいかに発振媒体の結晶に配列し、また上
記(2)の困難を克服するためにこの励起光をいかに長
い光路長で発振媒体に吸収させるかの観点から行われて
来た。
【0004】図2はこれらの観点から開発された励起方
式の従来例を示すもので、複数個のレーザダイオード1
の出力をバンドルファイバ2でレンズ3の焦点に集めこ
の励起光をレンズ4で発振媒体5に集光する。この方式
は発振媒体の端面から励起を行うために端面励起方式と
呼ばれ、励起領域と発振モード領域とを一致させやすい
ため単一横モードで高出力が得やすく、本例では上記
(1)の問題点も解決され、また発振媒体の長い方向か
ら励起光を入射させるため上記(B)の目的も達成され
る方式である。
【0005】図3は他の従来例を示すもので、複数のレ
ーザダイオードからなるダイオードバー6からの励起光
はファイバーレンズ7で集光されて3×5×20m/m
の大きさを持つNd3+YAG結晶で成る発振媒体5の5
m/mの辺を吸収長さとする方向から照射される。レー
ザダイオードが照射される面はYAGレーザ光の発振波
長である1.06μmを全反射し、励起光の0.8μm
を透過するコーティングが施されている。光共振器はミ
ラー8,9で構成され、発振媒体中の長い光路10のレ
ーザ光軸によって高出力のレーザ光が得られるものであ
る。この励起方式は発振媒体の側面から励起が行われる
ため側面励起方式と呼ばれ多数のレーザダイオードで励
起出来る構造であるため高出力のレーザ光が得られやす
いとされている。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】以上でのべた端面励起
および側面励起方式のいずれの場合も、励起される発振
媒体の形状を工夫し、さらに励起源であるレーザダイオ
ードの配置を発振媒体の形状との関係でX,Y,Zの空
間上で勘案し、またスケールアップして高出力のレーザ
光を得ようとするもので、発振媒体の単位体積当たりの
レーザ出力の上限値は、例えばNd3+ドープのYAG結
晶の場合、結晶中のNd3+の濃度で決められ、上記の励
起方式を工夫してもこれ以上の出力は得られない。通常
YAG結晶中のNd3+の濃度は高々数%である。近年N
3+の濃度がこれより大きくとれる母材としてLiNd
4 14などの結晶が開発されているがこの場合も発振
媒体の単位体積当たりのレーザ出力の上限値がこの濃度
で決められることには変わりはない。
【0007】本発明は、このように発振媒体の単位体積
当たりのレーザ出力がレーザ遷移にあずかる能動イオン
の濃度でその上限値を決められ、これ以上の値が得られ
ない従来技術を解決するためになされたものである。
【0008】
【課題を解決するための手段】本発明は以上の技術課題
を解決するために、従来X,Y,Zの空間上で発振媒体
の形状と励起源であるレーザダイオードの配置を工夫し
てレーザ出力の増大を図っていたものに時間のパラメー
タを導入する。すなわち、本発明では光共振器以外の部
所で励起された発振媒体を、励起開始の時刻からレーザ
発振の上準位の寿命以内の時間に光共振器内に持ち込み
発振に寄与させることにより、光共振器中にしめる発振
媒体の単位体積当たり、および単位時間当たりのレーザ
出力の増大を図るものである。
【0009】
【実施例】以下、本発明の具体的な実施例を図面を参照
しながら説明する。
【0010】図1(a),(b)は本発明の一実施例を
示す図で、(a)は正面図、(b)は紙面下方から見た
図である。この図で11は円盤状の発振媒体で、この発
振媒体の中心にはこれを回転させるためのモータ12が
取付けられている。13、14はそれぞれ光共振器を構
成するための全反射および部分透過のミラーである。1
5は励起用のレーザダイオードを、16はこの励起光を
2回の発振媒体への通過で吸収量を上げるためにレーザ
ダイオード光の波長に対して全反射するコートを施した
ミラーである。
【0011】レーザダイオード群は発振媒体に対する吸
収長を長くするために、発振媒体に対して斜めに入射さ
れる。この角度はミラー16で反射され、発振媒体11
で吸収されるレーザダイオード光のビームの大きさと場
所が光共振器用のミラー13と14で決められる大きさ
以内および場所に一致するように、レーザダイオード1
5からミラー16までの距離とレーザダイオード15の
ビーム広がり角で決められる。光共振器用ミラーが設置
されている場所に相当し、発振に寄与する発振媒体の円
周にそって並べ得るレーザダイオード15の数nはレー
ザダイオードの外形大きさ1、発振媒体のレーザ上準位
の寿命t、円盤状発振媒体の半径rおよび発振媒体を回
転するためのモータ12の回転数wを用いると、最初の
レーザダイオードで励起された部分がレーザ遷位の上準
位の寿命以内に発振を行う場所に持ち込む必要があるこ
とから以下のように決められる。
【0012】n〈trw/l ここでwの到達できる最高値は発振媒体の径と厚みによ
って変化する。
【0013】
【発明の効果】本発明によって発振媒体の単位体積当た
りのレーザ出力が発振媒体中の活性イオン濃度で決めら
れる従来の問題が解決される。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例を示す図。
【図2】従来のレーザダイオード励起固体レーザ装置の
構成例を示す図。
【図3】他の従来におけるレーザダイオード励起固体レ
ーザ装置の構成例を示す図。
【符号の説明】
1 レーザダイオード 2 バンドルファイバ 3,4 レンズ 5 発振媒体 6 ダイオードバー 7 ファイバーレンズ 8,9 光共振器用ミラー 10 光路 11 発振媒体 12 モータ 13 光共振器用全反射ミラー 14 光共振器用出力ミラー 15 励起用レーザダイオード 16 レーザダイオード用反射ミラー。

Claims (2)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 レーザ発振を行うための光共振器、光励
    起を行うための励起光源、およびこれによって励起され
    る固体の発振媒体からなる固体レーザ装置において、光
    共振器を形成できる共振器内の場所以外で励起光源によ
    って光励起された発振媒体を、レーザ遷移の始準位の寿
    命以内の時間内に前記共振器内の場所に移動させてレー
    ザ発振に寄与させる手段を有することを特徴とするレー
    ザダイオード励起固体レーザ装置。
  2. 【請求項2】 請求項1記載の固体レーザ装置におい
    て、固体発振媒体を円盤状とし、この発振媒体の中心に
    モータを付加して回転させ、発振媒体の円周の一部分を
    一対のミラーで挟んで光共振器を形成し、この部分より
    回転の逆方向に円周上に複数個のレーザダイオードを並
    べたことを特徴とするレーザダイオード励起固体レーザ
    装置。
JP3237540A 1991-09-18 1991-09-18 レーザダイオード励起固体レーザ装置 Expired - Fee Related JP3052473B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3237540A JP3052473B2 (ja) 1991-09-18 1991-09-18 レーザダイオード励起固体レーザ装置
US07/942,289 US5339328A (en) 1991-09-18 1992-09-09 Solid-state laser
DE69204131T DE69204131T2 (de) 1991-09-18 1992-09-15 Festkörperlaser.
EP92115776A EP0533114B1 (en) 1991-09-18 1992-09-15 Solid-state laser

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3237540A JP3052473B2 (ja) 1991-09-18 1991-09-18 レーザダイオード励起固体レーザ装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0575188A JPH0575188A (ja) 1993-03-26
JP3052473B2 true JP3052473B2 (ja) 2000-06-12

Family

ID=17016847

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3237540A Expired - Fee Related JP3052473B2 (ja) 1991-09-18 1991-09-18 レーザダイオード励起固体レーザ装置

Country Status (4)

Country Link
US (1) US5339328A (ja)
EP (1) EP0533114B1 (ja)
JP (1) JP3052473B2 (ja)
DE (1) DE69204131T2 (ja)

Families Citing this family (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1997015417A1 (en) * 1995-10-27 1997-05-01 E.I. Du Pont De Nemours And Company Method and apparatus for laser cutting materials
US6163010A (en) * 1996-10-25 2000-12-19 E. I. Du Pont De Nemours And Company Method and apparatus for laser cutting materials
US5757839A (en) * 1996-10-08 1998-05-26 The Regents Of The University Of Michigan Optical pumping method and apparatus
US6904069B2 (en) * 2000-12-29 2005-06-07 The Regents Of The University Of California Parasitic oscillation suppression in solid state lasers using optical coatings
US7346091B2 (en) * 2005-01-12 2008-03-18 Raytheon Company High energy solid-state laser with offset pump and extraction geometry
JP2007194369A (ja) * 2006-01-18 2007-08-02 Toei Kogyo Kk 高出力Er:YAGレーザ装置
US8420977B2 (en) 2009-07-28 2013-04-16 United States Of America As Represented By The Secretary Of The Navy High power laser system
US8581771B2 (en) * 2009-07-28 2013-11-12 The United States Of America As Represented By The Secretary Of The Navy Scene illuminator
US9321128B2 (en) 2009-07-28 2016-04-26 The United States Of America As Represented By The Secretary Of The Navy High power laser system
US10880035B2 (en) 2009-07-28 2020-12-29 The United States Of America, As Represented By The Secretary Of The Navy Unauthorized electro-optics (EO) device detection and response system
US8367991B2 (en) * 2009-08-14 2013-02-05 The United States Of America As Represented By The Secretary Of The Navy Modulation device for a mobile tracking device
WO2016154309A1 (en) * 2015-03-23 2016-09-29 Ipg Photonics Corporation High power cw mid-ir laser

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4555786A (en) * 1982-06-24 1985-11-26 Board Of Trustees Of Leland Stanford, Jr. University High power solid state laser
US4567597A (en) * 1982-10-15 1986-01-28 Mandella Michael J High power laser system
US4908832A (en) * 1985-05-01 1990-03-13 Spectra-Physics, Inc. High efficiency mode-matched solid-state laser with transverse pumping
US4785459A (en) * 1985-05-01 1988-11-15 Baer Thomas M High efficiency mode matched solid state laser with transverse pumping
US4833682A (en) * 1987-09-24 1989-05-23 Board Of Trustees, Leland Stanford, University Moving slab laser
US4890289A (en) * 1987-12-04 1989-12-26 Board Of Trustees Of Leland Stanford, Jr. University Fiber coupled diode pumped moving solid state laser
JPH0485978A (ja) * 1990-07-30 1992-03-18 Sony Corp 端面励起型固体レーザー発振器

Also Published As

Publication number Publication date
DE69204131T2 (de) 1996-03-21
US5339328A (en) 1994-08-16
EP0533114A1 (en) 1993-03-24
EP0533114B1 (en) 1995-08-16
DE69204131D1 (de) 1995-09-21
JPH0575188A (ja) 1993-03-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6785304B2 (en) Waveguide device with mode control and pump light confinement and method of using same
US6504858B2 (en) Lasers with low doped gain medium
JP4024349B2 (ja) 光ファイバ超小型レンズ及びその形成方法
JP3052473B2 (ja) レーザダイオード励起固体レーザ装置
CA2013388C (en) High power diode pumped laser
US6763050B2 (en) Method for optical pumping of thin laser media at high average power
Erhard et al. Pumping schemes for multi-kW thin disk lasers
WO1993022811A1 (en) Method and apparatus for generating and employing a high density of excited ions in a lasant
JP4047131B2 (ja) 固体レーザ装置
JP3053273B2 (ja) 半導体励起固体レーザ
JPH02185082A (ja) レーザダイオート励起固体レーザ
JP3042173B2 (ja) レーザダイオード励起固体レーザ装置
JPH0563264A (ja) 半導体レーザ端面励起固体レーザ装置
US6188713B1 (en) Solid-state laser apparatus
JPH0747891Y2 (ja) 固体レ−ザ装置
JP3094436B2 (ja) 半導体レーザ励起固体レーザ装置
JPH0729656Y2 (ja) ダイオードレーザ励起固体レーザ装置
CN1146090C (zh) 圆柱形排布的双包层光纤激光器
JPH07112083B2 (ja) アレイ半導体レーザ端面励起固体レーザ
JP2809181B2 (ja) Ld励起固体レーザ装置
JPH1079550A (ja) 半導体レーザ励起固体レーザ装置
JPH0582870A (ja) 半導体レーザー励起デイスク形固体レーザー増幅器の励起方法
JPH11177165A (ja) 固体レーザーの光励起方式
JPH07307509A (ja) 固体レーザ
JP2003218438A (ja) 球面収差を持つ高輝度レーザー発振器

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20000307

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees