JP3051710U - スノーボード用ブーツで使用するための調節自在のストラップ及びビンディングシステム - Google Patents

スノーボード用ブーツで使用するための調節自在のストラップ及びビンディングシステム

Info

Publication number
JP3051710U
JP3051710U JP1998000028U JP2898U JP3051710U JP 3051710 U JP3051710 U JP 3051710U JP 1998000028 U JP1998000028 U JP 1998000028U JP 2898 U JP2898 U JP 2898U JP 3051710 U JP3051710 U JP 3051710U
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
strap
piece
component
binding
boot
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP1998000028U
Other languages
English (en)
Inventor
ジェイク・バートン・カーペンター
クリストファー・エム・ドイル
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Burton Corp
Original Assignee
Burton Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Burton Corp filed Critical Burton Corp
Application granted granted Critical
Publication of JP3051710U publication Critical patent/JP3051710U/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A63SPORTS; GAMES; AMUSEMENTS
    • A63CSKATES; SKIS; ROLLER SKATES; DESIGN OR LAYOUT OF COURTS, RINKS OR THE LIKE
    • A63C10/00Snowboard bindings
    • A63C10/02Snowboard bindings characterised by details of the shoe holders
    • A63C10/04Shoe holders for passing over the shoe
    • A63C10/06Straps therefor, e.g. adjustable straps
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A63SPORTS; GAMES; AMUSEMENTS
    • A63CSKATES; SKIS; ROLLER SKATES; DESIGN OR LAYOUT OF COURTS, RINKS OR THE LIKE
    • A63C10/00Snowboard bindings
    • A63C10/02Snowboard bindings characterised by details of the shoe holders
    • A63C10/04Shoe holders for passing over the shoe
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A63SPORTS; GAMES; AMUSEMENTS
    • A63CSKATES; SKIS; ROLLER SKATES; DESIGN OR LAYOUT OF COURTS, RINKS OR THE LIKE
    • A63C10/00Snowboard bindings
    • A63C10/24Calf or heel supports, e.g. adjustable high back or heel loops
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S24/00Buckles, buttons, clasps
    • Y10S24/30Separable-fastener or required component thereof
    • Y10S24/51Separable-fastener or required component thereof including receiving member having cavity and mating member having insertable projection guided to interlock thereby
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T24/00Buckles, buttons, clasps, etc.
    • Y10T24/45Separable-fastener or required component thereof [e.g., projection and cavity to complete interlock]
    • Y10T24/45005Separable-fastener or required component thereof [e.g., projection and cavity to complete interlock] with third detached member completing interlock [e.g., hook type]
    • Y10T24/45079Belt, strap, harness, etc.
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T24/00Buckles, buttons, clasps, etc.
    • Y10T24/45Separable-fastener or required component thereof [e.g., projection and cavity to complete interlock]
    • Y10T24/45152Each mating member having similarly shaped, sized, and operated interlocking or intermeshable face
    • Y10T24/45199Hook
    • Y10T24/45204Hook for belt, strap, etc. [e.g., with pivoted gate locking member]
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T24/00Buckles, buttons, clasps, etc.
    • Y10T24/45Separable-fastener or required component thereof [e.g., projection and cavity to complete interlock]
    • Y10T24/45225Separable-fastener or required component thereof [e.g., projection and cavity to complete interlock] including member having distinct formations and mating member selectively interlocking therewith

Landscapes

  • Footwear And Its Accessory, Manufacturing Method And Apparatuses (AREA)
  • Clamps And Clips (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 ソフトブーツスノーボード用ビンディングで
使用するためのビンディングストラップを提供する。 【解決手段】 このビンディングストラップは、中間区
分で爪先区分に連結された踝区分を持つ一体の可撓性ビ
ンディング部材を含む。ビンディングストラップは、好
ましくは、ライダーがストラップに容易に入ることがで
き且つストラップから容易に出ることができるように形
成されており且つ寸法が定められている。更に、ビンデ
ィングは、その形状及び可撓性により快適に使用でき、
ライダーのブーツをスノーボードとしっかりと係合させ
ることによって良好に機能できる。一体構造であるた
め、ビンディングストラップは一体に移動でき、ビンデ
ィングストラップの表面領域は、ビンディングによって
及ぼされる圧力をブーツ及び従ってライダーの足の比較
的大きな表面積に亘って分配することによって圧力点を
少なくする。

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【考案の属する技術分野】
本願は、ソフトブーツ用スノーボードビンディングで使用するためのビンディ ングストラップに関する。
【0002】
【従来の技術及び解決しようとする課題】
スノーボードというスポーツでは、ライダーのブーツ及び従って足をスノーボ ードに固定するためにビンディングを使用する。流体がエッジからエッジまで移 動し、これによって雪中深く「カービング(carving )」する(切込む)ことを 必要とする「カービング」又は高速滑降を行うスタイルのスノーボードライダー は、調節自在のベイル(bail)を持つプレートビンディングをハードシェルを備 えたブーツとともに使用する。「フリーライド」のスノーボードライダー又は「 フリースタイル」(技巧に重きを置いたスタイル)のスノーボード走行を行うス ノーボードライダーは、ソフトブーツを好む。ソフトブーツ用ビンディングの一 例は、スノーボード用ソフトブーツをビンディングに固定するために二つ又は三 つのストラップを含む。第2の種類のソフトブーツ用ビンディングは、ビンディ ングに取り付けられるストラップの必要をなくす代わりに、スノーボード用ソフ トブーツをビンディングに固定するためのステップインシステムの便利さを提供 する。ステップインシステムは、代表的には、ステップインビンディングと係合 するためのインターフェースがブーツの下部分に沿って配置されたソフトブーツ を含む。ライダーの足、特定的には踵がステップインシステムのブーツ内から持 ち上がらないようにするため、踝ストラップをブーツの内側取り付け点及び外側 取り付け点に取り付け、ライダーの足をブーツ内に保持することができる。スノ ーボード走行のスタイルに拘わらず、スノーボードライダーはビンディングに対 し、三つの基本的な必要条件、即ち性能、快適性、及び便利さを求める。ビンデ ィングシステムは、ライダーのブーツをスノーボードにしっかりと取り付けなけ ればならず、体重移動、下体及び上体を捩じったり回転することによってライダ ーがボードを快適に操作できなければならず、特にライダーのブーツの挿入時及 び解放時に固定及び調節を容易に行うことができなければならない。
【0003】 従来のソフトブーツ用ビンディングは、踝ストラップ及び爪先ストラップから なる2本ストラップ構造又はこれらのストラップに脛ストラップを加えた3本ス トラップ構造のいずれかである。踝ストラップは、ブーツの甲と隣接した適当な 穴を通して受け入れられるナットとボルトからなる組み合わせによってストラッ プをベースプレートの側壁に調節自在に取り付けるための多数の穴が第1端に設 けられた横長のストラップ部材を含む。踝ストラップの第2端には、代表的には 、バーモント州バーリントンのバートンスノーボード社から入手できるスラップ ラチェット(スラップラチェット(Slap Ratchet)は登録商標である)バックル 等のラチェットバックルが設けられている。このバックルは、ブーツの外側と隣 接してベースプレートの側壁に取り付けられた歯付きストラップ即ち鋸歯状スト ラップと噛み合い係合する。スラップラチェットバックル及び鋸歯状ストラップ により、踝ストラップをブーツの周りに固定した後に漸次調節できる。同様に、 爪先ストラップもまた、代表的には、ライダーの足の親指の爪先と隣接した適当 な穴を通して受け入れられるナットとボルトからなる組み合わせによってストラ ップをベースプレートの側壁に調節自在に取り付ける多数の穴が第1端に設けら れた横長のストラップ部材を含む。爪先ストラップの第2端もまた、代表的には 、バートンスノーボード社から入手できるレバレージトウクリップ(レバレージ トウクリップ(Leverage Toe Clip )は登録商標である)等のクリップを含む。 このクリップは、爪先ストラップを漸次調節するため、足の小指の爪先と隣接し てベースプレートの側壁に取り付けられた鋸歯状ストラップと噛み合う。脛スト ラップは、このストラップが使用される場合、代表的には、ナットとボルトから なる組み合わせ等の締結具で第1端がビンディングのハイバックに取り付けられ ている。脛ストラップは、外脛と隣接して側壁ハイバックに取り付けられた歯付 きストラップ即ち鋸歯状ストラップと噛み合い係合するラチェットバックルを有 する。このようなソフトブーツ用ビンディングは、バーモント州バーリントンの バートンスノーボード社から入手でき、これには、X2型、カスタム・フリース タイル型、フリースタイル型、フリースタイルXS型、システム型、ローバック 型、及びコンタクト型が含まれる。
【0004】 フロー社から入手できる第2の種類のソフトブーツ用ビンディングは、リアエ ントリーのワンピースビンディングストラップである。このビンディングは、爪 先領域と踝領域との間の足の上領域のほぼ全体を包囲する単一の対称なストラッ プを使用する。このビンディングは、代表的には、ハイバックビンディングシス テムとともに利用される。ワンピースストラップは、爪先領域及び踝領域が一対 のラチェットバックルによって取り付けられている。各バックルは鋸歯状ストラ ップと噛み合い係合する。
【0005】 従来のソフトブーツ用ビンディングは効果的であるけれども、ライダーに機能 性、快適性、及び利便性を提供し得る多種類のビンディングを提供すべく開発が 続けられている。
【0006】 本考案の目的は、ライダーに機能性、快適性、及び利便性を提供するようなビ ンディングを提供することである。
【0007】 従って、本考案の目的は、ソフトブーツ用スノーボードビンディングで使用す るための、快適に使用でき且つ様々なライダーについて良好に機能するビンディ ング部材を提供することである。
【0008】 本考案の別の目的は、ライダーがブーツをビンディングストラップと係合した 状態に容易に入れることができ且つこの状態から容易に外すことができる一体の ビンディング部材を提供することである。
【0009】 本考案の更に別の目的は、ビンディング部材がブーツの表面領域に亘って及ぼ す圧力を分配し、圧力点の数を減らすビンディング部材を提供することである。
【0010】
【課題を解決するための手段】 本考案によれば、ソフトブーツ用スノーボードビンディングで使用するための ビンディングストラップが提供される。このビンディングストラップは、中間区 分で爪先区分に連結された踝区分を持つ一体の可撓性ビンディング部材を含む。 ビンディングストラップは、好ましくは、ライダーがストラップに容易に出し入 れすることができるように形成されており且つ寸法が定められている。更に、ビ ンディングは、その形状及び可撓性により快適に使用でき、ライダーのブーツを スノーボードとしっかりと係合させることによって良好に機能できる。一体構造 であるため、ビンディングストラップは一体に移動でき、ビンディングストラッ プの表面領域は、ビンディングによって及ぼされる圧力をブーツ従ってライダー の足の比較的大きな表面積に亘って分配することによって圧力点(pressure poi nts )を少なくする。
【0011】 一実施例では、一体のビンディング部材は、非対称構造であるのがよく、踝区 分から爪先区分に向かって内方に傾斜した外縁部を更に有する。更に、一体のビ ンディング部材は、踝区分と爪先区分とを互いに対して移動するための可変の内 側開口部を構成する内縁部を含む。
【0012】 別の実施例では、中間区分の幅は踝区分及び爪先区分に対して狭幅になってお り、ビンディングストラップは、応力が加わっていない形体では、所定の賦形形 状をする。
【0013】 本考案にかかるスノーボード用ブーツと接触し、複数の位置のうちの任意の位 置で第2ストラップ構成要素と調節自在に係合するようになったストラップの第 1ストラップ構成要素は、(A)第1ストラップ構成要素の長さを特定の大きさ のスノーボード用ブーツに合わせて非破壊的に調節する工程を含む形成方法によ り形成されることが好ましい。
【0014】 ここで、前記第1ストラップ構成要素は、第1ピース及びこの第1ピースに移 動自在に取り付けられた第2ピースを含むツーピース構成要素であり、前記工程 (A)は、前記第2ピースを前記第1ピースに対して移動し、前記第1ストラッ プ構成要素の長さを調節する工程を含むことが好ましい。
【0015】 さらに、記第1ピースは、前記第2ピースを受け入れるようになったポケット を有し、前記工程(A)は、前記第2ピースを前記ポケット内で移動し、前記第 1ストラップ構成要素の長さを調節する工程を含む事が好ましい。
【0016】 また前記工程(A)は、前記第1ストラップ構成要素を長くする工程を含むこ とが好ましい。
【0017】 さらに、前記第1及び第2のストラップ構成要素の各々は、スノーボード用ビ ンディングに取り付けられており、前記第1ストラップ構成要素は、前記ビンデ ィングに取り付けられた第1取り付け点及び前記第2ストラップ構成要素と係合 可能な第2取り付け点を含み、前記工程(A)は、前記第1及び第2の取り付け 点間で前記第1ストラップ構成要素の長さを調節する工程を含むことが好ましい 。
【0018】 またさらに前記第1取り付け点は前記ビンディングに固定的に取り付けられて おり、前記工程(A)は、前記第1ストラップ構成要素の長さを調節する際に前 記第1取り付け点を前記ビンディングに固定された状態に維持する工程を含むこ とが好ましい。
【0019】 前記ビンディングは、前記工程(A)以前には、前記第1取り付け点が前記ビ ンディングの第1側に固定された第1形体にあり、前記ビンディングは、前記工 程(A)以降には、前記第1取り付け点が、更に、前記ビンディングの前記第1 側に固定された第2形体にあり、前記第1及び第2の形体の各々において、前記 第1ストラップ構成要素は、所定量だけ前記ビンディングの前記第1側を越えて 延び、前記工程(A)は、前記第1ストラップが前記ビンディングの前記第1側 を越えて延びる量を前記第1形体と前記第2形体で同じにする工程を含むことが より好ましい。
【0020】 前記第1及び第2のストラップ構成要素の各々は、スノーボード用ブーツに取 り付けられており、前記第1ストラップ構成要素は、前記ブーツに取り付けられ た第1取り付け点及び前記第2ストラップ構成要素と係合可能な第2取り付け点 を含み、前記工程(A)は、前記第1ストラップ構成要素の長さを前記第1取り 付け点と前記第2取り付け点との間で調節する工程を含むことが好ましい。
【0021】 前記第1取り付け点は前記ブーツに固定的に取り付けられており、前記工程( A)は、前記第1ストラップ構成要素の長さを調節するときに前記第1取り付け 点を前記ブーツに固定された状態に維持する工程を含むことが好ましい。
【0022】 前記ブーツは、前記工程(A)以前には、前記第1取り付け点が前記ブーツの 第1側に固定された第1形体にあり、前記ブーツは、前記工程(A)以降には、 前記第1取り付け点が、更に、前記ブーツの前記第1側に固定された第2形体に あり、前記第1及び第2の形体の各々において、前記第1ストラップ構成要素は 、所定量だけ前記ブーツの前記第1側を越えて延び、前記工程(A)は、前記第 1ストラップが前記ブーツの前記第1側を越えて延びる量を前記第1形体と前記 第2形体で同じにする工程を含むことが好ましい。
【0023】
【考案の実施の形態】
以下、添付図面を参照しながら本考案を詳述するが、本考案はこれに限定され るものではない。
【0024】 先ず最初に図1及び図5を参照すると、これらの図には、従来のスノーボード 用ソフトブーツ11とともに使用するためのビンディング10の斜視図が示して ある。ビンディング10は、ビンディングストラップ12及び従来のベースプレ ート13を含み、ベースプレートは、好ましくは、当該技術分野で周知の取り外 し可能の締め付けディスク及び係止ねじでスノーボードに固定される。次に図2 を参照すると、この図には、スノーボードライダーの左足で使用するように設計 された左側即ち「L」ビンディングストラップ12及びスノーボードライダーの 右足で使用するように設計された右側即ち「R」ビンディングストラップ14の 正面図が示してあり、右ストラップ及び左ストラップの両方とも、従来のベース プレート13で使用するように設計されており且つ形成されている。本実施例で は、右ストラップ及び左ストラップは、互いに鏡像対称であり、そのため、以下 に左ストラップ12について説明するが、当業者には、この説明が右ストラップ 14にも等しく適用されるということを容易に理解されるであろう。本願では、 使用者の足の内側即ち足甲部分と隣接して配置されたビンディングストラップ1 2の構成要素をビンディングの「内側」24と呼び、これに対し、使用者の足の 外即ち外側部分と隣接して配置された構成要素をビンディングの「外側」26と 呼ぶ。
【0025】 図2を更に参照すると、ビンディングストラップ12は、好ましくは、踝区分 18が中間区分20で爪先区分22に連結された一体のビンディング部材16を 含む。三つの区分が協働し、快適で便利なビンディングストラップをライダーに 提供する。このビンディングストラップは、様々な状況で様々な使用者について 、以下に詳細に説明するような優れた性能を発揮する。ビンディング部材16は ワンピース構造であるのがよく、又は、変形例では、例えば縫い付けで互いに接 合された二つ又はそれ以上のピースからなるのがよい。以下に詳細に説明するよ うに、ビンディング部材16は、ストラップの快適性、便利さ、及び性能を向上 させるため、好ましくは、ライダーのブーツの湾曲と一致するように形成されて おり、装着される足の解剖学的形態に合わせて設計されている。ビンディングス トラップ12は、図1に示すように非対称であってもよいし、図9に示すように 対称であってもよい。本実施例では、ビンディング部材16は、好ましくは、人 間の足と同様の輪郭を持つ湾曲したダイに射出成形したプラスチック材料で形成 されている。その後、射出成形によって得た材料の上にフォーム材料を縫い付け る。更に、ビンディング部材16は、好ましくは、使用者に対してクッションの 作用を提供し、快適さを向上するためのパッドを含むのがよい。本実施例では、 ビンディング部材16の厚さは、使用中にライダーに対してパッドの作用並びに 支持を提供するため、約3.175mm乃至19.05mm(1/8インチ乃至3/ 4インチ)である。変形例では、ビンディング部材16は、好ましくは足の領域 に亘って支持を提供するが、寒冷な気候環境の中で割れたり亀裂が入ったりする ことなくライダーの動きに従って曲がるのに十分な可撓性を持つ任意の材料及び 材料の組み合わせ(例えばサーリンフォームに縫い付けた皮革)によって形成で きる。更に、こうした材料は、起伏の大きい地形、氷、雨、雪、枝、等に露呈さ れるスノーボード走行の環境の厳しさにビンディング部材が耐えることができる ように、好ましくは、例えば外面17が防水性であり且つ耐摩耗性であるのがよ い。
【0026】 次に、図1を図2及び図5と関連して参照すると、踝区分18は、ライダーの ブーツの踝部分のほぼ全体に亘って、ほぼ内踝から外踝まで延びるように設計さ れており、好ましくは、取り付け部材によってベースプレート13の内側に取り 付けられている。本実施例では、踝区分18の領域は、好ましくは、湾曲した上 縁部19、湾曲した内側下縁部21、及び傾斜した外側下縁部23によって構成 されている。踝区分18の配向は、好ましくは、応力が加わっていない形体では 、踝領域に隣接するブーツ11の傾斜形状及び人間の足の全体としての傾斜と対 応するように、爪先区分22に関して傾斜している(図7及び図8参照)。別の 態様では、踝区分18は、応力が加わっていない形体では、爪先区分22に関し て全体に水平であるが、可撓性であるため、ブーツ11上に配置したときにブー ツの傾斜と一致する。本実施例では、踝区分18の傾斜は、好ましくは、ビンデ ィング材料の射出前に成形型に組み込まれるように設計されているのがよい。
【0027】 踝区分18の全体としての輪郭は、図5に示すように、好ましくは、応力が加 えられていない状態でほぼ平坦であり、ブーツ11上に配置したときに踝区分と 隣接するブーツの湾曲した輪郭並びに人間の足の全体としての輪郭と一致するよ うに可撓性を有する。変形例では、全体としての輪郭は、応力が加えられていな い形体で踝区分18のほぼ全体に亘って湾曲しており、この場合も、ブーツ11 の湾曲した輪郭と一致する。応力が加わっていない形体で湾曲している場合には 、ビンディング材料の射出前に成形型内にこの輪郭を設計しなければならない。 個々のライダーのブーツ11の周りでビンディングストラップ12を漸次調節す る際には、以下に説明するように、踝区分18が平らに成形されていようと湾曲 して成形されていようと、ビンディング材料の可撓性ゆえに、踝区分の湾曲が変 化する。傾斜し且つ湾曲した輪郭を持つ可撓性材料により、踝区分18はブーツ 11の形態と容易に一致でき、且つ固定的に且つ快適にブーツ11に装着でき、 踝部分に沿ってライダーの足の湾曲に自然に従う。
【0028】 図1の実施例では、湾曲した上縁部19に沿って計測した踝区分18の長さ「 l」は、約200mm乃至250mmであり、踝区分18の幅「w」は、上縁部19 と湾曲した内側下縁部21との間で計測して、約40mm乃至70mmである。この 寸法は、大部分の成人ライダーに快適に装着されるものであるが、他の寸法でも よい。好ましくは、踵領域の近くで足のほぼ中央に配置された大きな腱又は脛前 腱(tibialis anterior tendon)用の空所を提供するため、上縁部19の内側部 分のほぼ中央にディンプル25が更に成形される。これは随意の特徴であるけれ ども、ディンプル25は、特に、腱を締め付けがちになるビンディングストラッ プ12内での前方傾きを生じる場合にライダーに追加の快適性を提供するため、 大きな腱に作用する圧力を解放するのを助ける。
【0029】 本実施例では、踝区分18は、ベースプレートの内側に取り付けられた取り付 けストラップ28によってベースプレート13に固定され、係合部材30によっ てブーツ11に解放自在に固定される。以下に取り付けストラップ28及び係合 部材30に関して説明するが、当業者に周知のように、例えばバックル等の他の 取り付け技術を容易に使用できるということは理解されよう。
【0030】 図1、図2、及び図5に示すように、取り付けストラップ28には、ストラッ プの長さに沿って配置された複数の穴32が設けられており、これらの穴により 、ビンディングストラップ12をブーツ11上で調節できる。その結果、ストラ ップ12を様々な大きさのブーツに容易に利用できる。従来と同様に、ベースプ レート13には多くの穴19が設けられており、そのため、ストラップ12の踝 区分18を様々なライダーの踝領域に適切に配置できる。取り付けストラップ2 8の第1端は、好ましくは、締結具31によって、バック部分29に沿ってベー スプレート13の内側に固定されている。本実施例では、締結具31はナット及 びボルトからなるが、当業者にはこの他の締結装置が知られている。取り付けス トラップ28の第2端は、好ましくは、踝区分18の内側部分に切り込んだスリ ット33を通して、ビンディング部材16内に形成されたポケット34内に挿入 してある。使用にあたっては、取り付けストラップ28の第1端をベースプレー トのバック部分29に取り付けた後、ライダーは第2端をスリット33を通して ポケット34に挿入する。ライダーは、次いで、所定長さの取り付けストラップ 28をポケット内に移動することによって、自分の好みに合わせてストラップの 第2端を調節し、使用している特定の大きさのブーツに対して所望の装着状態を 得る。ライダーは、次いで、取り付けストラップ28の第2端を、複数の穴32 のうちの一つの穴と係合して取り付けストラップ28を所定位置に保持するねじ 36等の締結具を使用することによって、ポケット34の内側に固定できる。調 節自在の取り付けストラップ28によって、ライダーは、ライダーのブーツの大 きさ及び/又はライダーの足の踝部分に加わる所望の張力に応じて、ビンディン グストラップの踝区分18を最初に非永久的に調節できる。その後、取り付けス トラップ28をストラップの踝区分18に対して移動することによって、ストラ ップの全長を長くするか或いは短くするようにストラップの調節を行うことがで きる。本実施例では、取り付けストラップ28はプラスチック材料製であるが、 ビンディングをベースプレートに固定的に取り付けることができ且つ穴を設ける といった手段によって位置が調節自在の任意の材料を使用できる。本実施例では 、ポケット34を使用するため、取り付けストラップ28がビンディング部材1 6内に受け入れられる際の多数の材料層に関連する厚さを小さくできる。ポケッ ト34は、ストラップの厚さが大きくならないため、及びストラップ28とライ ダーのブーツとの間にクッション層が存在するため、極めて大きな快適性を提供 する。
【0031】 更に、ビンディング−取り付けストラップ装置とは異なり、ポケット34が設 けられているため、取り付けストラップ28をポケット34内で移動することに よって踝区分18の調節を行うことができる。これは、余分なストラップがポケ ット34内に保持されるため、余分なストラップを切断する必要なしに行われる 。従来技術の取り付けストラップ128では、図3に示すように、取り付けスト ラップが踝ストラップ118と一体であり、取り付けストラップの第2端が踝ス トラップ118自体の部分である。従って、従来技術の取り付けストラップ12 8の調節は、ストラップ128の第1端だけを移動し、適当な穴を通して締結具 を固定することによって行われる。図3に示すように、この結果、余分なストラ ップ128がベースプレート113から垂れ下がる。従って、ライダーは、普通 、ストラップ128を切断してこれを引きずらないようにする。このため、スト ラップが短くなり、ストラップの調節自在性が小さくなる。本実施例では、調節 自在の取り付けストラップ28をポケット34内で使用することにより、取り付 けストラップ28を切断する必要をなくし、これによってストラップの完全な調 節自在性を保持する。
【0032】 調節自在の取り付けストラップは、ブーツ111、例えばステップインビンデ ィングシステムで使用するための図4に示すブーツでも使用できる。取り付けス トラップ128は、ブーツ111用の調節自在のストラップ139を踝ストラッ プ135とともに形成する。調節自在のストラップ139の長さは、様々な大き さのブーツと合うように調節できる。ブーツとともに使用するとき、取り付けス トラップ128の第1端128aは、好ましくはブーツの内側部分即ち中間部分 でブーツ111に直接取り付けられる。次いで、取り付けストラップ128の第 2端128bは、踝ストラップ135の第1端に切り込んだスリット133を通 して挿入できる。スリットは、好ましくは、踝ストラップの内側部分に設けられ る。踝ストラップ135の第2端は、好ましくはブーツの外側即ち横部分に固定 される。例えば、調節自在のストラップ139は、踝ストラップ135の第2端 と取り外し自在に係合する第2ストラップ構成要素(図示せず)を含むのがよい 。第2ストラップ構成要素は、例えば、踝ストラップの第2端に設けられた協働 構造と係合するバックルであるのがよい。別の態様では、第2ストラップ構成要 素に設けられた協働構造と係合するためのバックルを踝ストラップ135の第2 端に設けることができる。取り付けストラップの第2端は、所定長さの取り付け ストラップ128を踝ストラップ内に形成されたポケット134内に移動し、ス トラップ139の全長を変化させることによって、踝ストラップに対して調節で きる。調節自在の取り付けストラップに関して本明細書中に開示した原理は、取 り付けストラップを第1ストラップピースに上文中に説明したように移動自在に 取り付けることによって、第1ストラップピース及び取り付けストラップを含む ストラップの全長を選択的に非永久的に調節するのが所望である場合にはいつで も使用できる。
【0033】 図1及び図5を参照し続けると、踝区分18は、係合部材30によってブーツ 11上に取り外し自在に固定される。係合部材30は、バックル及びストラップ からなるラッチであるのがよい。本実施例では、係合部材30は、踝区分18の 外側27に取り付けられたスラップラチェット(Slap Ratchet(は登録商標)) バックル38と、ナット及びボルト等の締結具でベースプレート13の側壁42 に取り付けられた鋸歯状ストラップ40とを含む。踝区分18の外側27は、好 ましくは、ライダーの踝や足に切り込み易い先の尖った縁部をなくすことによっ て快適な装着性を提供するように丸味が付けてある。鋸歯状ストラップ40は、 当該技術分野で周知のように、踝区分18を中心としてビンディング12を漸次 調節するため、スラップラチェット38と噛み合い係合する。ストラップ40と スラップラチェット38との係合は、好ましくは、上文中に説明したように、取 り付けストラップ28をベースプレート13の内側に固定した後に行われる。
【0034】 再び図1及び図2を参照すると、ビンディング部材16の爪先区分22は、好 ましくは、爪先と隣接した足の中足骨に亘って延びるように設計されている。本 実施例では、爪先区分22は、親指即ち第1指の起点となるほぼ第1中足骨のと ころから第三指の起点となる第3中足骨まで、ライダーの足に亘って延びる。爪 先区分22は、スノーボード走行中のライダーの快適さを損なわずに以下に詳細 に説明するように最大の支持を提供するため、第1中足骨から第3中足骨に亘っ て延びている。爪先区分22は、好ましくは、上縁部44及び下縁部46を含み 、ライダーの足の上に配置したとき、爪先区分22のほぼ全長に沿って僅かに湾 曲した輪郭を有する。爪先区分22の湾曲した輪郭は、好ましくは、ブーツ11 上に配置したとき、図5に示すように、爪先領域に隣接するブーツの湾曲した輪 郭並びに人間の足の全体の輪郭と形態が一致するように可撓性であるけれども、 応力が加わっていない状態で全体に平坦である。別の態様では、爪先区分22の 全体としての輪郭は、応力が加わっていない状態で、爪先区分22全体に亘って 湾曲しているのがよい。この場合も、ブーツ11の湾曲した輪郭と一致する。応 力が加わっていない状態で湾曲している場合には、輪郭は、ビンディング材料の 射出前に成形型に組み込まれるように設計される。個々のライダーのブーツ11 の周りでビンディングストラップ12を以下に説明するように漸次調節するとき 、爪先区分22が平坦に成形されていようと湾曲して成形されていようと、ビン ディング材料が可撓性であるため、爪先区分の曲率が変化する。可撓性材料で形 成されており且つ湾曲した輪郭を備えているため、爪先区分22はブーツ11の 形態と容易に一致し且つブーツ11に快適に装着され、爪先部分に沿ってライダ ーの足の湾曲に自然に従う。図1の実施例では、爪先区分22の長さ「lt 」は 、下縁部46に沿って計測すると、約70mm乃至110mmであり、爪先区分22 の幅「wt 」は、爪先区分22の内縁部に沿って計測すると、約40mm乃至70 mmである。これらの寸法は、好ましくは、大部分の成人ライダーに合わせて選択 されているが、この他の寸法も考えられる。
【0035】 踝区分18に関して説明したように、爪先区分22は、同様に、ベースプレー トの内側に取り付けられた取り付けストラップ48によってベースプレート13 に固定されており、係合部材50及び爪先ストラップ52によってブーツ11上 に取り外し自在に固定されている。爪先ストラップは、ベースプレートの外側に 固定されている。ベースプレート13に固定するとき、爪先区分22はベースプ レート13の底部とほぼ平行である。本実施例では、取り付けストラップ48の 構造及び機能は取り付けストラップ28と同様であるが、取り付けストラップ4 8は、好ましくは、ストラップ28よりも短く、ライダーの足の親指の付け根の 膨らみと隣接するベースプレート13の内側壁に固定されている。図1に示すよ うに、レバレージトウ(Leverage Toe(登録商標))クリップ54は、好ましく は、ラチェットバックル60から延びる鋸歯状ストラップ58と調節自在に係合 するように爪先区分22の外側56に取り付けられている。ラチェットバックル 60は、好ましくは、クリップ54とともに使用するのがよい。これは、バック ルにより、使用者はビンディング12を更にぴったりと調節でき、即ちビンディ ング12を爪先領域即ちライダーの足の前側に沿って「クランクダウン(crank down)」でき、かくして、従来のレバークリップのみを使用した場合よりも更に しっかりと且つ快適に装着できるためである。本実施例では、ラチェットバック ル60は爪先ストラップ52の一端に取り付けられている。爪先ストラップは、 爪先ストラップの第2端にて、ライダーの足の指の付け根の膨らみと隣接するベ ースプレート13の外側壁に、任意の適当な従来の締結具、例えばナット及びボ ルトによって取り付けられている。別の態様では、レバレージトウクリップ及び 鋸歯状ストラップを図9に示すように使用する。この実施例では、爪先区分22 は、好ましくは、第1中足骨から第5中足骨に亘って延びている。
【0036】 爪先ストラップ52は、好ましくは、プラスチック材料で形成されており、こ の実施例では、ベースプレート13の外側壁から第4中足骨及び第5中足骨上に 亘って延びている。爪先ストラップ52は、ストラップ58をクリップ54内に 固定するとき、ライダーのブーツの爪先領域即ち前部分をビンディング12内に 固定するのを助ける僅かな円弧を形成するため、好ましくは、爪先区分22の輪 郭と整合した僅かな湾曲「c」を含む。好ましくは、爪先ストラップ52は、爪 先領域での材料の厚さを小さくするため、及び単一の爪先部材の感覚をつくりだ すため、ビンディング部材16の爪先区分22と重ならない。これによって、以 下に詳細に説明するように、追加の快適性をライダーに提供し、ライダーの足が ビンディング内に容易に入るようにする。
【0037】 図1に示すように、中間区分20は、好ましくは、踝区分18を爪先区分22 に連結することによって一体のビンディング部材16を形成する。中間区分20 は、踝区分と爪先区分とを連結することによって、ビンディング部材16が一体 の構造として作用できるようにし、かくしてビンディングストラップ12の快適 性、性能、及び便利さを高める。中間区分20は、好ましくは、ライダーの足の 上部分中央に亘って延びており、湾曲した内縁部64及び傾斜した外縁部66を 含む。本実施例では、大部分の成人のライダーに快適に装着するため、中間区分 20の内縁部と外縁部との間の幅「wm 」は、約20mm乃至35mmであり、中間 区分20の踝区分18と爪先区分22との間の長さ「lm 」は、約20mm乃至5 0mmであるが、この他の寸法も考えられる。図1及び図9に示すように、中間区 分20の幅「wm 」は、この中間区分20の可撓性を高めるため、好ましくは、 踝区分18の幅「w」以下であり、好ましくは爪先区分22の幅「wt 」以下で ある。中間区分20の内縁部64は、好ましくは、ビンディングストラップ12 の内縁部69上に配置された内側開口部68の頂点を形成する。内側開口部68 は、本実施例では、好ましくは、踝区分18の下縁部21、中間区分20の内縁 部64、及び爪先区分22の上縁部44によって画成されている。
【0038】 内側開口部68は、踝区分18と爪先区分22とが互いに対して移動できるよ うにし、これによって内側開口部68の大きさ即ち曲率半径「r0 」をライダー の足の甲部分上で所望に応じて大きくしたり小さくしたりすることによって、ビ ンディングストラップ12に追加の快適性及び可撓性を提供する。本実施例では 、内側開口部の曲率半径「r0 」は、応力が加わっていない形体では、約6°乃 至12°であるが、他の曲率半径も考えられる。一体のビンディングストラップ 12において、踝区分18及び爪先区分22の互いに関する位置を調節できるた め、これらの踝区分及び爪先区分には、両方とも、上文中に説明したように取り 付けストラップ28及び48の夫々を使用することによって、ビンディングプレ ート13に配置された多数の取り付け穴の間で調節できる融通性が提供される。 このように踝区分18と爪先区分22とを調節自在に位置できるため、様々なラ イダーがビンディングストラップ12を快適に且つ効果的に使用でき、更に、個 々のライダーが踝区分18の位置を爪先区分22に関して所望の通りに調節でき る。
【0039】 例えば、図5を参照すると、ビンディングストラップ12は、踝区分18がラ イダーの足70の踝領域の前に置かれた状態で取り付けられている。図5の実施 例では、内側開口部には参照番号68aが附してある。図6では、ビンディング ストラップ12は、踝区分18をベースプレート13のハイバックに及びライダ ーの足70の踝領域の上方に取り付けるため、踝区分18を爪先区分22から遠 ざかる方向に移動することによって調節がなされている。踝区分18を移動する と、図6で参照番号68bを附した開口部が大きくなり、これによって内側開口 部68aの大きさが変化する。踝領域及び爪先領域の相対的な位置が調節される が、ビンディングストラップ12は、快適性を損なうことなくブーツ11をしっ かりと掴み且つ保持する。これは、内側開口部が、ライダーの足70に及ぼされ る圧力の大幅な上昇を招くことなく、このような調節を可能にするためである。
【0040】 ビンディングストラップ12の内縁部69の反対側には外縁部74が配置され ている。外縁部は、好ましくは、ライダーのブーツの外側及び/又は足の解剖学 的形態に合わせて輪郭が定められており、そのため、可撓性が高まり、使用時の ビンディングストラップの快適性を更に高める。別の態様では、外縁部74は図 9に示す開口部75を含む。傾斜した外縁部74は、この実施例では、踝区分1 8、中間区分20、及び爪先区分22の外縁部によって画成されており、長さが 約190mmである。この実施例で輪郭が定められているけれども、外縁部74は 、変形例では、実質的に直線状の縁部であってもよい。この実施例では、外縁部 74は、好ましくは、踝区分18から爪先区分22まで内方に傾斜しており、快 適性及び装着性を高めるため、踝と隣接して僅かに内方に湾曲が付けてあり、ビ ンディングストラップ12の中間区分の可撓性を高めるため中間区分20と隣接 して別の湾曲が付けてある。以下に詳細に説明するように、外縁部74の賦形形 状により、ビンディングストラップ12からブーツ11を更に容易に出し入れで きる。
【0041】 図2を再度参照し、一体のビンディングストラップ12を更に詳細に説明する 。一体のビンディングストラップ12は、好ましくは、上縁部19を持つ踝区分 18、前記上縁部と反対側の下縁部46を持つ爪先区分22、及び上縁部と下縁 部とを連結する中間区分20を含む。踝区分18は、好ましくは、爪先区分20 に関して傾斜しており、爪先区分20は、踝区分18からオフセットしている。 可撓性中間区分により、上縁部及び下縁部は、可撓性の一体の構造として作用で きる。この構造は一つの構造として移動し、圧力をストラップ12のほぼ全領域 に亘って分配する。この実施例では、ビンディングストラップ12は、好ましく は非対称構造であり、傾斜した外縁部74及びビンディングストラップ12の内 縁部に沿って設けられた内側開口部68即ちスリットを有する。外縁部74は、 好ましくは、踝区分18から爪先区分22にかけて内方に傾斜しており、快適性 を高めるための僅かな内方への湾曲が踝区分と隣接して設けられており、ビンデ ィングストラップ12の中間区分の可撓性を高めるための別の湾曲が中間区分2 0と隣接して設けられている。内側開口部68により、踝区分18と爪先区分2 2とを互いに向かって又は互いから遠ざかる方向に移動でき、これによって内側 開口部の大きさを変更でき、開口部又は単なるスリットのいずれかにすることが できる。
【0042】 様々な区分の傾斜、大きさ、及び形状は、個々に又は集合的に変更でき、これ によって、当業者には明らかなように、ビンディングストラップの性能、快適性 、及び/又は便利さを変えることができる。
【0043】 次に図1乃至図8を参照し、ビンディング10の作動を以下に説明する。ライ ダーは、好ましくは、ライダーの足に関する踝区分18の位置について判断し、 次いで取り付けストラップ28を、選択された締結用穴に通した締結具を使用す ることによって、上文中に説明したように、ベースプレート13の内側壁に取り 付ける。ライダーは、同様に、ライダーの足に関する爪先区分22の位置を選択 し、次いで、取り付けストラップ48を足の親指の付け根の膨らみと隣接したベ ースプレート13の内側壁に上文中に説明したように取り付ける。踝区分18及 び爪先区分22の横方向位置の追加の調節は、取り付けストラップ28及び48 の夫々を、上文中に説明したように、ポケット部材34内に移動することによっ て行うことができる。次に、ビンディングストラップ12を図7に示すようにベ ースプレート13に取り付ける。ビンディングストラップ12は、その賦形形状 により、図7に示す位置で、ベースプレート13の上方に、弛緩しており且つ応 力が加わっていない状態で自然に保持される。従って、ライダーは、ビンディン グストラップ12を持ち上げてソフトブーツ11を挿入でき、ビンディングスト ラップ12を外したとき、ビンディングストラップ12の自然の形態によりスト ラップがブーツ11の上側に位置決めされ、これによって、ライダーは、ブーツ 11をストラップ12の下に容易に挿入できる。本実施例では、ライダーは、ブ ーツ11でビンディングを蹴ることによってビンディングを実際に持ち上げるこ とができ、可撓性ビンディングは、楔のように作用し、自然に持ち上げられてブ ーツ上の所定位置に落ちる。かくして、ライダーは、ブーツをビンディングスト ラップ12の下にビンディングの側方又は後方のいずれかから滑り込ませること ができる。ビンディングストラップ12の自然の形体は、ブーツを入れるときに ビンディングストラップ12それ自体を更に容易にブーツ11上に位置決めでき るようにするため、及びブーツをビンディングストラップ12から容易に出すこ とができるようにするため、可撓性中間区分20、傾斜した外縁部74、及び好 ましくは爪先ストラップ52と重なっていない爪先区分22によって少なくとも 部分的に高めることができる。
【0044】 ビンディングストラップ12をブーツ11上に位置決めした後、上文中に説明 したように、スラップラチェットバックル38及びラチェットバックル60の夫 々を使用することによって踝区分及び爪先区分をブーツ11の周りで更にしっか りと固定し、漸次調節する。従って、ラチェットは、踝区分18又は爪先区分2 2、又はこれらの区分の両方によって及ぼされる圧力を強くしたり緩くしたりす ることを容易に行うことができる。ライダーは、更に、従来の脛ストラップ(図 示せず)をビンディングストラップ12の上方で及びライダーの脛の周りに固定 できる。全てのストラップを適切に固定し且つ調節した後、ライダーはスノーボ ード滑走を開始する準備ができる。ブーツ11をビンディングストラップ12と の係合状態から外すためには、先ず最初にスラップラチェットバックル38及び ラチェットバックル60を外す。ライダーは、その後、ブーツ11をビンディン グストラップ12と係合した状態から容易に「蹴り出す」ことができ、或いは別 の態様では、ビンディングストラップ12を手で持ち上げることができる。
【0045】 従って、一体のビンディングストラップ12は、上文中に説明したように、ス トラップ12の出し入れ、及び調節をライダーが容易に行うことができるため、 使用に便利である。ビンディングストラップ12は、更に、快適に使用できる。 これは、ビンディングがライダーの足の比較的大きな表面積に亘って及ぼす圧力 を、本考案のビンディングストラップは、特に従来の2本ストラップビンディン グと比較して、大きな範囲に亘って分配するためである。これにより、ストラッ プの領域に亘って及ぼされる1平方インチあたりのポンド数即ちpsi が小さくな り、そのため、ビンディングをブーツ11上で更にぴったりと快適な方法で調節 できる、足に圧力を及ぼす箇所が少なくなり、そのため、ビンディングに性能上 の追加の特徴を提供する。更に、ビンディング12の一体の構造及び形状は、ビ ンディングがライダーの動きに一体的に応答できるようにすると同時に足を所定 位置にしっかりと保持することによって、追加の快適性を使用者に提供する。更 に、ビンディング12の形状は、好ましくは、血管や腱及び筋肉、特に親指の伸 筋の長い腱(extensor hallucis longus tendon )のような足の上部分に沿って 延びる血管や腱及び筋肉を締め付けないように設計されている。ビンディング1 2の装着は、可撓性材料のため、及び内側開口部68及び傾斜した外縁部74を 含むビンディングの全体としての形体のため、容易である。最後に、ビンディン グ12は、ライダーのブーツ11及び従って足の上部分を快適な方法で固定的に 且つぴったりと係合させることによって、所望の性能をライダーに提供する。更 に、これによって、ライダーはビンディング12をブーツ11の周りで「クラン クダウン」でき、又はぴったりと固定できる。
【0046】 本明細書中に開示した実施例には、様々な変形を行うことができるということ は理解されよう。例えば、当業者は、一体のビンディング部材の寸法の変更を容 易に行うことができる。更に、内側開口部を図示のものよりも大きくしたり小さ くしたりできる。従って、以上の説明は、限定的なものであると解釈されるべき でなく、好ましい実施例の単なる例示であると考えられるべきである。当業者は 、本考案の精神及び範囲から逸脱することなく、この他の変更を考えつくであろ う。
【提出日】平成10年3月9日
【手続補正1】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0030
【補正方法】変更
【補正内容】
【0030】 図1、図2、及び図5に示すように、取り付けストラップ28には、ストラッ プの長さに沿って配置された複数の穴32が設けられており、これらの穴により 、ビンディングストラップ12をブーツ11上で調節できる。その結果、ストラ ップ12を様々な大きさのブーツに容易に利用できる。従来と同様に、ベースプ レート13には多くの穴が設けられており、そのため、ストラップ12の踝区分 18を様々なライダーの踝領域に適切に配置できる。取り付けストラップ28の 第1端は、好ましくは、締結具31によって、バック部分29に沿ってベースプ レート13の内側に固定されている。本実施例では、締結具31はナット及びボ ルトからなるが、当業者にはこの他の締結装置が知られている。取り付けストラ ップ28の第2端は、好ましくは、踝区分18の内側部分に切り込んだスリット 33を通して、ビンディング部材16内に形成されたポケット34内に挿入して ある。使用にあたっては、取り付けストラップ28の第1端をベースプレートの バック部分29に取り付けた後、ライダーは第2端をスリット33を通してポケ ット34に挿入する。ライダーは、次いで、所定長さの取り付けストラップ28 をポケット内に移動することによって、自分の好みに合わせてストラップの第2 端を調節し、使用している特定の大きさのブーツに対して所望の装着状態を得る 。ライダーは、次いで、取り付けストラップ28の第2端を、複数の穴32のう ちの一つの穴と係合して取り付けストラップ28を所定位置に保持するねじ36 等の締結具を使用することによって、ポケット34の内側に固定できる。調節自 在の取り付けストラップ28によって、ライダーは、ライダーのブーツの大きさ 及び/又はライダーの足の踝部分に加わる所望の張力に応じて、ビンディングス トラップの踝区分18を最初に非永久的に調節できる。その後、取り付けストラ ップ28をストラップの踝区分18に対して移動することによって、ストラップ の全長を長くするか或いは短くするようにストラップの調節を行うことができる 。本実施例では、取り付けストラップ28はプラスチック材料製であるが、ビン ディングをベースプレートに固定的に取り付けることができ且つ穴を設けるとい った手段によって位置が調節自在の任意の材料を使用できる。本実施例では、ポ ケット34を使用するため、取り付けストラップ28がビンディング部材16内 に受け入れられる際の多数の材料層に関連する厚さを小さくできる。ポケット3 4は、ストラップの厚さが大きくならないため、及びストラップ28とライダー のブーツとの間にクッション層が存在するため、極めて大きな快適性を提供する 。
【手続補正2】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0041
【補正方法】変更
【補正内容】
【0041】 図2を再度参照し、一体のビンディングストラップ12を更に詳細に説明する 。一体のビンディングストラップ12は、好ましくは、上縁部19を持つ踝区分 18、上縁部44と該上縁部の反対側の下縁部46を持つ爪先区分22、及び 先区分22 の上縁部と踝部分18の下縁部とを連結する中間区分20を含む。踝 区分18は、好ましくは、爪先区分22に関して傾斜しており、爪先区分22は 、踝区分18からオフセットしている。可撓性中間区分により、上縁部及び下縁 部は、可撓性の一体の構造として作用できる。この構造は一つの構造として移動 し、圧力をストラップ12のほぼ全領域に亘って分配する。この実施例では、ビ ンディングストラップ12は、好ましくは非対称構造であり、傾斜した外縁部7 4及びビンディングストラップ12の内縁部に沿って設けられた内側開口部68 即ちスリットを有する。外縁部74は、好ましくは、踝区分18から爪先区分2 2にかけて内方に傾斜しており、快適性を高めるための僅かな内方への湾曲が踝 区分と隣接して設けられており、ビンディングストラップ12の中間区分の可撓 性を高めるための別の湾曲が中間区分20と隣接して設けられている。内側開口 部68により、踝区分18と爪先区分22とを互いに向かって又は互いから遠ざ かる方向に移動でき、これによって内側開口部の大きさを変更でき、開口部又は 単なるスリットのいずれかにすることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本考案による一体のストラップの一実施例を含
む、ソフトブーツ用スノーボードビンディングの斜視図
である。
【図2】図1の一体のストラップの斜視図である。
【図3】従来技術のソフトブーツ用スノーボードビンデ
ィングの斜視図である。
【図4】スノーボードブーツに取り付けられた本考案に
よる調節自在のストラップの一実施例の側面図である。
【図5】スノーボード用ソフトブーツと第1位置で係合
した図1の一体のストラップの斜視図である。
【図6】スノーボード用ソフトブーツと第2位置で係合
した図1の一体のストラップの斜視図である。
【図7】ライダーの足の外側に対する関係を示す、図1
の一体のストラップの側面図である。
【図8】ライダーの足の内側に対する関係を示す、図1
の一体のストラップの側面図である。
【図9】本考案による一体のストラップの変形例の正面
図である。
【符号の説明】
10 ビンディング 11 スノーボード用ブーツ 12 左側ビンディングストラップ 13 ベースプレート 14 右側ビンディングストラップ 16 ビンディング部材 18 踝区分 20 中間区分 22 爪先区分 25 ディンプル 28 取り付けストラップ 31 締結具 34 ポケット 38 スラップラチェットバックル 40 鋸歯状ストラップ 48 取り付けストラップ 52 爪先ストラップ 54 レバレージトウクリップ 58 鋸歯状ストラップ 60 ラチェットバックル
─────────────────────────────────────────────────────
【手続補正書】
【提出日】平成10年3月9日
【手続補正3】
【補正対象書類名】図面
【補正対象項目名】全図
【補正方法】変更
【補正内容】
【図1】
【図2】
【図3】
【図4】
【図5】
【図6】
【図7】
【図8】
【図9】 ─────────────────────────────────────────────────────
【手続補正書】
【提出日】平成10年4月9日
【手続補正1】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】実用新案登録請求の範囲
【補正方法】変更
【補正内容】
【実用新案登録請求の範囲】

Claims (23)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】 第2ストラップ構成要素を含むスノーボ
    ード用ビンディングに取り付けることができる第1スト
    ラップ構成要素であって、スノーボード用ブーツを前記
    ビンディングに取り付けるため、複数の位置のうちの任
    意の位置で前記第2ストラップ構成要素と調節自在に係
    合できる、第1ストラップ構成要素において、 前記第2ストラップ構成要素と調節自在に係合するため
    の手段を有する、前記スノーボード用ブーツの一部と重
    なり且つこれと接触するようになった第1ストラップピ
    ースと、 前記ビンディングに取り付けることができ、ライダーが
    第1ストラップ構成要素の長さを選択的に調節できるよ
    うに前記第1ストラップピースに移動自在に取り付けら
    れた第2ストラップピースとを有することを特徴とする
    第1ストラップ構成要素。
  2. 【請求項2】 第2ストラップ構成要素を含むスノーボ
    ード用ブーツに取り付けることができる第1ストラップ
    構成要素であって、ライダーの足を前記スノーボード用
    ブーツ内に保持するため、複数の位置のうちの任意の位
    置で前記第2ストラップ構成要素と調節自在に係合でき
    る、第1ストラップ構成要素において、 前記第2ストラップ構成要素と調節自在に係合するため
    の手段を有する、前記スノーボード用ブーツの一部と重
    なり且つこれと接触するようになった第1ストラップピ
    ースと、 前記ビンディングに取り付けることができ、ライダーが
    第1ストラップ構成要素の長さを選択的に調節できるよ
    うに前記第1ストラップピースに移動自在に取り付けら
    れた第2ストラップピースとを有することを特徴とする
    第1ストラップ構成要素。
  3. 【請求項3】 前記第1ストラップピースは、前記第2
    ストラップピースの端部を受け入れるポケットを有す
    る、請求項1又は2に記載の第1ストラップ構成要素。
  4. 【請求項4】 スノーボード用ブーツ内にライダーの足
    をしっかりと保持するため、前記スノーボード用ブーツ
    に取り付けることができる第1端及び第2端を有する、
    スノーボード用ブーツと接触するための第1ストラップ
    構成要素において、 前記スノーボード用ブーツの一部と重なるように形成さ
    れ、第1端が前記第1ストラップ構成要素の前記第1端
    を構成する第1ストラップピースと、 第2端が前記第1ストラップ構成要素の前記第2端を構
    成する第2ストラップピースであって、この第2ストラ
    ップピースの第1端は、前記第2ストラップピースの前
    記第1端を前記第1ストラップピースの前記第2端に対
    して移動することによって前記第1ストラップ構成要素
    の長さがその第1端と第2端との間で調節されるよう
    に、前記第1ストラップピースの前記第2端に移動自在
    に取り付けられている第2ストラップピースと、 前記第2ストラップピースの前記第1端を受け入れる、
    前記第1ストラップピースに配置されたポケットとを有
    することを特徴とする第1ストラップ構成要素。
  5. 【請求項5】 前記第1ストラップ構成要素と係合でき
    る第2ストラップ構成要素を更に有する、請求項1乃至
    4のうちのいずれか一項に記載の第1ストラップ構成要
    素。
  6. 【請求項6】 前記第2ストラップ構成要素は係合スト
    ラップであり、前記第1ストラップピースは、前記第2
    ストラップピースに固定できる第1端と第2端とを有
    し、前記第1ストラップピースの第2端には、前記係合
    ストラップと係合するように構成されたバックルが取り
    付けられている、請求項5に記載の第1ストラップ構成
    要素。
  7. 【請求項7】 前記バックルは、前記係合ストラップと
    噛み合い係合するラチェットバックルである、請求項6
    に記載の第1ストラップ構成要素。
  8. 【請求項8】 前記第2ストラップ構成要素はバックル
    であり、前記第1ストラップピースは、前記第2ストラ
    ップピースに固定できる第1端及び前記バックルと係合
    できる第2端を有する、請求項5に記載の第1ストラッ
    プ構成要素。
  9. 【請求項9】 前記第2ストラップピースを前記第1ス
    トラップピースに対して第1方向に移動すると、前記第
    1ストラップ構成要素の長さが増大する、請求項1乃至
    8のうちのいずれか一項に記載の第1ストラップ構成要
    素。
  10. 【請求項10】 前記ポケットは、全体が前記第1スト
    ラップピース内に配置されている、請求項3乃至9のう
    ちのいずれか一項に記載の第1ストラップ構成要素。
  11. 【請求項11】 前記第1及び第2のストラップピース
    のうちの一方のストラップピースが、複数の噛み合い装
    置を有し、これらの噛み合い装置は、前記第1及び第2
    のストラップピースを複数の係合位置で固定できるよう
    に、前記第1及び第2のストラップピースのうちの他方
    のストラップピースに設けられた対応する噛み合い装置
    と係合するようになっている、請求項1乃至10のうち
    のいずれか一項に記載の第1ストラップ構成要素。
  12. 【請求項12】 前記複数の噛み合い装置には複数の穴
    が含まれ、前記対応する噛み合い装置には締結具が含ま
    れる、請求項11に記載の第1ストラップ構成要素。
  13. 【請求項13】 前記第1ストラップピースは一体の部
    材である、請求項1乃至12のうちのいずれか一項に記
    載の第1ストラップ構成要素。
  14. 【請求項14】 前記第1ストラップピースは前記スノ
    ーボード用ブーツの形状と一致するように形成されてい
    る、請求項1乃至13のうちのいずれか一項に記載の第
    1ストラップ構成要素。
  15. 【請求項15】 前記第1ストラップピースは、前記第
    2ストラップピースから着脱自在であり且つ再装着可能
    である、請求項1乃至14のうちのいずれか一項に記載
    の第1ストラップ構成要素。
  16. 【請求項16】 スノーボード用ビンディングにおい
    て、 第1側及び第2側を持つビンディングプレートと、 前記ビンディングプレートの前記第1側に取り付けるこ
    とができる第1ストラップ構成要素であって、前記スノ
    ーボード用ブーツの一部と重なり且つこれと接触するよ
    うになった第1ストラップピース及びライダーが前記第
    1ストラップ構成要素の長さを選択的に調節できるよう
    に記第1ストラップピースに移動自在に取り付けられる
    第2ストラップピースを含む第1ストラップ構成要素
    と、前記ビンディングプレートの前記第2側に取り付け
    ることができる第2ストラップ構成要素であって、複数
    の位置のうちの任意の位置で前記第1ストラップ構成要
    素と調節自在に係合して前記スノーボード用ブーツを前
    記ビンディングに固定することができる第2ストラップ
    構成要素とを含む、スノーボード用ブーツと係合するよ
    うに構成されたスノーボード用ビンディングストラップ
    とを有することを特徴とするスノーボード用ビンディン
    グ。
  17. 【請求項17】 前記第1及び第2のストラップピース
    の各々が第1端及び第2端を有し、前記第2ストラップ
    ピースの前記第1端は、前記ビンディングプレートに取
    り付けられており、前記第2ストラップピースの前記第
    2端は、前記第1ストラップピースの第1端に取り付け
    られており、前記第2ストラップ構成要素は、前記ビン
    ディングプレートに取り付けられた第1端及び前記第1
    ストラップピースの前記第2端と係合できる第2端を含
    む、請求項16に記載のスノーボード用ビンディング。
  18. 【請求項18】 前記第1ストラップピースは、この第
    1ストラップピース内に配置されたポケットを含み、こ
    のポケットは、前記第2ストラップピースの前記第2端
    を受け入れるように形成されており且つ構成されてい
    る、請求項17に記載のスノーボード用ビンディング。
  19. 【請求項19】 前記第1ストラップピースは、前記第
    1ストラップピースに移動自在に取り付けられた第3ス
    トラップピースを更に有する、請求項16、17、又は
    18に記載のスノーボード用ビンディング。
  20. 【請求項20】 前記第1ストラップピースは、前記第
    3ストラップピースの端部を受け入れるようになった第
    2ポケットを更に有する、請求項19に記載のスノーボ
    ード用ビンディング。
  21. 【請求項21】 スノーボード用ブーツにおいて、 第1側及び第2側と、 前記スノーボード用ブーツの前記第1側に取り付けるこ
    とができる第1ストラップ構成要素であって、前記スノ
    ーボード用ブーツの一部と重なり且つこれと接触するよ
    うになった第1ストラップピース及びライダーが前記第
    1ストラップ構成要素の長さを選択的に調節できるよう
    に記第1ストラップピースに移動自在に取り付けられる
    第2ストラップピースを含む第1ストラップ構成要素
    と、前記スノーボード用ブーツの前記第2側に取り付け
    ることができる第2ストラップ構成要素であって、複数
    の位置のうちの任意の位置で前記第1ストラップ構成要
    素と調節自在に係合してライダーの足を前記スノーボー
    ド用ブーツ内に保持できる第2ストラップ構成要素とを
    含む、スノーボード用ブーツと係合するように構成され
    たスノーボード用ブーツストラップと、 前記第1ストラップピースを前記第2ストラップピース
    と調節自在に係合するための手段とを有することを特徴
    とするスノーボード用ブーツ。
  22. 【請求項22】 前記第1及び第2のストラップピース
    の各々が第1端及び第2端を有し、前記第2ストラップ
    ピースの前記第1端は、前記ブーツに取り付けられ、前
    記第2ストラップピースの前記第2端は、前記第1スト
    ラップピースの第1端に取り付けられ、前記第2ストラ
    ップ構成要素は、前記ブーツに取り付けられた第1端及
    び前記第1ストラップピースの前記第2端と係合してラ
    イダーの踵を前記ブーツ内に保持できる第2端を含む、
    請求項21に記載のスノーボード用ブーツ。
  23. 【請求項23】 前記スノーボード用ブーツストラップ
    は、前記ブーツに対して同じ位置で着脱自在であり且つ
    再装着可能である、請求項21又は22に記載のスノー
    ボード用ブーツ。
JP1998000028U 1997-01-08 1998-01-08 スノーボード用ブーツで使用するための調節自在のストラップ及びビンディングシステム Expired - Lifetime JP3051710U (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US08/780,485 US6293566B1 (en) 1997-01-08 1997-01-08 Unitary strap for use in a soft boot snowboard binding
US780485 1997-01-08

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP3051710U true JP3051710U (ja) 1998-09-02

Family

ID=25119719

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1998000028U Expired - Lifetime JP3051710U (ja) 1997-01-08 1998-01-08 スノーボード用ブーツで使用するための調節自在のストラップ及びビンディングシステム

Country Status (5)

Country Link
US (5) US6293566B1 (ja)
EP (2) EP0852958B1 (ja)
JP (1) JP3051710U (ja)
AT (2) ATE224757T1 (ja)
DE (2) DE69802310T2 (ja)

Families Citing this family (60)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6293566B1 (en) * 1997-01-08 2001-09-25 Burton Corporation Unitary strap for use in a soft boot snowboard binding
US6009638A (en) * 1998-01-06 2000-01-04 The Burton Corporation Mounting for a snowboard boot strap
JP3665946B2 (ja) * 1998-02-12 2005-06-29 株式会社カーメイト スノーボード用ビンディング
US6206403B1 (en) * 1998-06-26 2001-03-27 Nike International, Inc. Snowboard strap binding
US6250651B1 (en) 1998-12-04 2001-06-26 The Burton Corporation Adjustable strap
US6416074B1 (en) * 1999-06-15 2002-07-09 The Burton Corporation Strap for a snowboard boot, binding or interface
US6267390B1 (en) 1999-06-15 2001-07-31 The Burton Corporation Strap for a snowboard boot, binding or interface
FR2804039B1 (fr) * 2000-01-21 2002-05-03 Salomon Sa Dispositif de retenue d'une chaussure sur un article de sport
US6390492B1 (en) * 2000-02-22 2002-05-21 Sidway Sports, Llc Snowboard binding system with tool-less adjustments
US6554296B1 (en) 2000-04-28 2003-04-29 The Burton Corporation Highback with independent forward lean adjustment
US6416075B1 (en) * 2000-04-28 2002-07-09 The Burton Corporation Tool-free adjustable binding strap
US6276697B1 (en) * 2000-07-31 2001-08-21 Henkel Lin Adjustable roller skate
US6368173B1 (en) 2000-08-22 2002-04-09 Max R. Runyan Foot retention device
US6412794B1 (en) * 2000-11-01 2002-07-02 The Burton Corporation Fastening assembly and method for securing footwear to a binding
US20020089151A1 (en) 2001-01-09 2002-07-11 Carrasca Robert G. Hinge strap for snowboard conventional binding
US6446362B1 (en) * 2001-01-18 2002-09-10 K-2 Corporation Multiposition boot strap mount
US6401310B1 (en) * 2001-02-02 2002-06-11 Charles Bentley Warner Snowshoe buckle
FR2824274B1 (fr) * 2001-05-02 2003-09-05 Rossignol Sa Fixation de surf des neiges
US7059624B2 (en) * 2001-07-12 2006-06-13 Compton Chad S Snowboard accessory
US6971190B2 (en) * 2001-08-21 2005-12-06 Runyan Max R Foot retention device
FR2832644B1 (fr) * 2001-11-26 2004-08-27 Salomon Sa Dispositif de retenue d'une chaussure sur un engin de sport
ITMI20012735A1 (it) * 2001-12-21 2003-06-21 Htm Sport Spa Struttura di leva, particolarmente per calzature sportive
US6694645B2 (en) * 2002-01-04 2004-02-24 Winterquest Llc Lace binding for a snowshoe
US6729047B2 (en) * 2002-02-19 2004-05-04 Shimano Inc. Strap assembly for sport shoe
AU2003241498A1 (en) * 2002-05-21 2003-12-12 Raymond R. Kavarsky Jr. Interface system for retaining a foot or a boot on a sports article
US6898826B2 (en) 2003-01-06 2005-05-31 K-2 Corporation Co-molded ladder strap
US6938904B2 (en) * 2003-01-24 2005-09-06 Vans, Inc. Adjustable strap for a binding
US6978558B2 (en) * 2003-01-27 2005-12-27 Vans, Inc. Snowboard boot strap anchor
DE10314741B4 (de) * 2003-03-28 2005-03-24 Goodwell International Ltd., Tortola Snowboardbindung
US20050070404A1 (en) * 2003-09-30 2005-03-31 Liou-Chih Ching Fastening device for pedals of exercisers
US7568719B2 (en) 2003-11-14 2009-08-04 K-2 Corporation Snowboard binding system having automatic toe strap
FR2872435B1 (fr) * 2004-06-30 2006-09-29 Salomon Sa Dispositif de maintien d'un pied ou d'une chaussure
FR2873303B1 (fr) * 2004-07-22 2006-12-01 Salomon Sa Patin a roulettes
US7614638B2 (en) 2004-08-02 2009-11-10 The Burton Corporation Convertible toe strap
EP1850925A1 (en) * 2005-01-07 2007-11-07 Rome Snowboards Corporation Snowboard binding release mechanism
US20060237920A1 (en) * 2005-04-25 2006-10-26 K-2 Corporation Virtual forward lean snowboard binding
ITMI20051428A1 (it) * 2005-07-22 2007-01-23 Core S R L Fascia di trattenimento per attacchi particolarmente per tavole da neve
US7669880B2 (en) * 2005-08-29 2010-03-02 The Burton Corporation Strap for snowboard boots or bindings
US7516976B2 (en) * 2005-08-29 2009-04-14 The Burton Corporation Strap for snowboard boots or bindings
US7306241B2 (en) 2005-08-29 2007-12-11 The Burton Corporation Strap for snowboard boots or bindings
WO2007027017A1 (en) * 2005-08-29 2007-03-08 Ellim Corp., Ltd. Binding of snow board boots
US8016315B2 (en) * 2005-09-30 2011-09-13 Flow Sports, Inc. Modular binding for sports board
US7434644B2 (en) * 2006-03-01 2008-10-14 Wier Kenneth L Powered snowboard
US20070250977A1 (en) * 2006-04-28 2007-11-01 Rawlings Sporting Goods Company, Inc. Leg protector with adjustable foot and toe guard
US7887082B2 (en) 2006-09-01 2011-02-15 Wire Core Strap, Inc. Reformable closure device strap
US8146940B2 (en) * 2007-12-06 2012-04-03 K-2 Corporation Adjustable stiffness strap
US7992888B2 (en) * 2007-12-07 2011-08-09 K-2 Corporation Blockless highback binding
CA2661520A1 (en) * 2008-04-04 2009-10-04 Michel Sylvestre Footwear for sporting activity having tightening belts
WO2011158977A1 (ko) * 2010-06-15 2011-12-22 주식회사 버즈런 스노우보드 바인딩의 스트랩
US8696013B2 (en) * 2011-02-22 2014-04-15 Bart Saunders Snowboard binding
US10159328B1 (en) 2011-06-17 2018-12-25 Blue Force Gear, Inc. Load carrier systems and associated manufacturing methods
US8720762B2 (en) 2011-06-17 2014-05-13 Blue Force Gear, Inc. Load carrier systems and associated manufacturing methods
US9636569B2 (en) * 2012-01-26 2017-05-02 Hiturn As Adjustment system for straps on snowboard bindings
FR3030290B1 (fr) 2014-12-19 2018-08-17 Skis Rossignol Dispositif de retenue d’une chaussure sur une planche de glisse
FR3030291B1 (fr) 2014-12-19 2020-02-07 Skis Rossignol Ensemble de reglage comprenant un lien de retenue et un dispositif de blocage pour le maintien d’une chaussure sur un engin de sport
US9682308B1 (en) * 2015-12-14 2017-06-20 Kelly Reinarz Snowboard binding and snowboard
US10455869B1 (en) * 2016-04-05 2019-10-29 Titan Retention LLC Technologies for tool carrying
US10086257B2 (en) * 2016-06-28 2018-10-02 Mad Jack Snow Sports Apparatus for adapting a snowboard boot for use with an alpine ski
US10959494B2 (en) * 2018-08-16 2021-03-30 D&J Innovations, Llc Portable ratchet footwear tightening system
US11179624B2 (en) * 2019-04-29 2021-11-23 Boult Terrance E Systems and methods for one-handed snowboard strapping

Family Cites Families (63)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US301333A (en) * 1884-07-01 Caleb e
US1439806A (en) * 1922-03-16 1922-12-26 David W Elias Shoe
US2513763A (en) 1945-01-04 1950-07-04 Rca Corp Locked-in oscillator circuit
CH244825A (de) 1945-08-09 1946-10-15 Ag Schuhhaus Fremo Skischuh.
CH264893A (de) 1948-06-15 1949-11-15 Fischer Blank Gertrud Maria Skistiefel mit doppelter Schnürung und äusserer Abdeckung des innern Schnürzuges.
US2531763A (en) * 1949-08-31 1950-11-28 Jules E Andre Ski boot
US3143750A (en) 1963-04-22 1964-08-11 Anthony M Kluge Binding for water skis
US3228707A (en) * 1963-06-24 1966-01-11 Davis George Two wheel tandem roller skates provided with anti-marring devices
US3241153A (en) 1963-10-23 1966-03-22 Jess A Brewer Protective wearing apparel
US3570148A (en) * 1969-08-21 1971-03-16 Riddell Ski boot construction
US3747239A (en) 1971-11-15 1973-07-24 R Green Safety shoe
CA1001676A (en) * 1973-11-16 1976-12-14 William E. Victor Ski binding with resilient sole plate used with overboots, mukluks etc.
FR2345097A1 (fr) 1976-03-24 1977-10-21 Salomon & Fils F Chaussure de ski comportant un systeme de tenue de pied actionne par la fermeture d'une partie de la chaussure
IT1160723B (it) * 1983-02-24 1987-03-11 Nordica Spa Scarpone da sci particolarmente ad entrata posteriore con dispositivo di bloccaggio del collo del piede
FR2554688B1 (fr) * 1983-11-10 1986-01-03 Articles Sport Cie Fse Chaussure de ski
US4638685A (en) * 1983-12-14 1987-01-27 Flavio Cigolini Orthopaedic safety strap suitable for bicycle pedals
US4649657A (en) * 1984-12-24 1987-03-17 Daiwa Seiko Inc. Ski boot
FR2592807A1 (fr) * 1986-01-13 1987-07-17 Duport Xavier Systeme de fixation d'une chaussure sur un surf des neiges transformable passagerement en position du monoski
FR2607368B1 (fr) 1986-11-28 1989-05-05 Salomon Sa Chaussure de ski alpin
US5368320A (en) 1988-03-18 1994-11-29 Stl International, Incorporated Automatically releasing ski binding
US4887833A (en) 1988-09-26 1989-12-19 Bailey Mark R Touring ski binding
US4969655A (en) 1988-10-27 1990-11-13 St-Lawrence Manufacturing Canada./Manufactures St-Laurent Canada, Inc. Snow board
AT396863B (de) * 1988-11-18 1993-12-27 Koeflach Sportgeraete Gmbh Skischuh
US5459949A (en) 1989-04-25 1995-10-24 Macpod Enterprises Ltd. Fit and support system for the foot
US5013452A (en) * 1989-06-23 1991-05-07 Petrolite Corporation Resolution of emulsions formed in the production of pharmaceuticals
US4979760A (en) 1989-12-26 1990-12-25 Derrah Steven J Soft boot binding for snow boards
US5097687A (en) * 1990-10-24 1992-03-24 Turrin David J Releasable toe strap for a bicycle pedal
CA2030429A1 (en) * 1990-11-21 1992-05-22 Gad Shaanan Binding for a snowboard and a snowboard incorporating the bindings
US5172924A (en) 1991-03-27 1992-12-22 Barci Robert S Hard shell boot snowboard bindings and system
DE9113766U1 (ja) * 1991-11-05 1992-02-27 Take Off Production Ag, Vicosoprano, Ch
US5277635A (en) 1991-12-19 1994-01-11 Connelly Skis, Inc. Water skiboard with rotatable binding
US5205055A (en) * 1992-02-03 1993-04-27 Harrell Aaron D Pneumatic shoe lacing apparatus
US5234230A (en) 1992-12-10 1993-08-10 Crane Scott A Ankle and foot protective device for attachment to a skate
US5435080A (en) 1992-12-17 1995-07-25 Meiselman; Jamie Boot for snowboarding and the like
CA2089313A1 (en) 1993-02-11 1994-08-12 Randy Jespersen Boot binding system for a snowboard
US5354088A (en) * 1993-03-15 1994-10-11 Vetter Dennis A Boot binding coupling for snow boards
US5409244A (en) 1993-07-12 1995-04-25 Young; Jeffrey A. Plateless snowboard binding device
US5505477A (en) 1993-07-19 1996-04-09 K-2 Corporation Snowboard binding
DE9313766U1 (de) 1993-09-11 1993-11-25 Peter Roesler Verpackungsbehälter
AT401332B (de) 1993-09-27 1996-08-26 Tyrolia Freizeitgeraete Sportschuh
US5480176A (en) * 1994-01-18 1996-01-02 Sims; Thomas P. External mounted binding
US5556123A (en) * 1994-05-12 1996-09-17 Fournier; Louis Snowboard binding with compensating plate
FR2720655B1 (fr) 1994-06-07 1996-08-30 Remi Finiel Dispositif de fixation pour planche à neige à chaussage et déchaussage rapide.
US5581912A (en) * 1994-09-29 1996-12-10 In Stride, Inc. Footwear saddle
DE4435113C1 (de) * 1994-09-30 1996-05-30 Goodwell Int Ltd Snowboardbindung
DE4435959C2 (de) 1994-10-07 1997-09-04 Goodwell Int Ltd Snowboardstiefel
JP2756650B2 (ja) * 1995-03-24 1998-05-25 株式会社シマノ スノーボード用ブーツ
FR2732562B1 (fr) * 1995-04-06 1997-05-23 Salomon Sa Chaussure de sport a tige reglable
US5609347A (en) * 1995-05-17 1997-03-11 Dressel; Donald Snowboard bindings with release apparatus
US5570522A (en) * 1995-06-07 1996-11-05 Rollerblade, Inc. In-line skate with an adjustable fastener and strap
US5727797A (en) * 1996-02-06 1998-03-17 Preston Binding Company Snowboard binding assembly with adjustable forward lean backplate
WO1997028859A1 (en) * 1996-02-06 1997-08-14 Preston Binding Company Snowboard binding assembly
DE19608025A1 (de) 1996-03-01 1997-09-04 Burkhart Unternehmensberatung Snowboard-Bindung und Bindungs-Schuh-Kombination
FR2746604B1 (fr) * 1996-03-29 1998-05-29 Salomon Sa Dispositif de retenue d'une chaussure sur une planche avec element d'appui dorsal articule
WO1997038764A1 (de) * 1996-04-12 1997-10-23 Htm Sport Und Freizeitgeräte Aktiengesellschaft Snowboardbindung
US5820139A (en) 1996-05-14 1998-10-13 Grindl; Steve Snow board binding
IT1283817B1 (it) 1996-08-21 1998-04-30 Pida S R L Attacco per tavola da neve
US6293577B1 (en) * 1996-10-03 2001-09-25 Peter Shields Foot binding assembly
US5758895A (en) * 1996-10-21 1998-06-02 Bumgarner; Scott Edward Snowboard binding straps and locking bar assembly
US5857700A (en) * 1996-10-23 1999-01-12 Ross; Gary M. Quick-release snowboard binding
FR2755028B1 (fr) 1996-10-31 1999-01-15 Salomon Sa Dispositif de liaison par sangle d'une chaussure
US6293566B1 (en) 1997-01-08 2001-09-25 Burton Corporation Unitary strap for use in a soft boot snowboard binding
US5857770A (en) 1997-03-24 1999-01-12 Ford Motor Company Laser illuminated vehicle lighting system utilizing a turning prism

Also Published As

Publication number Publication date
DE69808343T2 (de) 2003-05-28
ATE224757T1 (de) 2002-10-15
DE69802310D1 (de) 2001-12-13
ATE208221T1 (de) 2001-11-15
DE69808343D1 (de) 2002-10-31
EP1118361B1 (en) 2002-09-25
EP1118361A1 (en) 2001-07-25
US6926302B1 (en) 2005-08-09
US6224070B1 (en) 2001-05-01
US6056300A (en) 2000-05-02
EP0852958B1 (en) 2001-11-07
US6293566B1 (en) 2001-09-25
US6488290B2 (en) 2002-12-03
EP0852958A1 (en) 1998-07-15
US20010052688A1 (en) 2001-12-20
DE69802310T2 (de) 2002-08-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3051710U (ja) スノーボード用ブーツで使用するための調節自在のストラップ及びビンディングシステム
US5636455A (en) Boot for snowboarding and the like
US6543159B1 (en) Snowboard boot and binding strap
EP0466032B1 (en) Downhill ski boot assembly
EP1915287B1 (en) Binding for water sports boards
US4055005A (en) Cover for bicycling shoe to provide a walking surface
JP2003062147A (ja) スノーボード用ビンディング装置およびブーツ
US6457736B1 (en) Active highback system for a snowboard boot
JPH08317803A (ja) スノーボード用ブーツ
US8226108B2 (en) Snowboard binding
US20020180182A1 (en) Snowboard binding system with automatic forward lean support
US6009638A (en) Mounting for a snowboard boot strap
US6402163B1 (en) Adjusting the size of a lined sport boot
JPH10234402A (ja) 雪 靴
US8192244B2 (en) Water sports binding assembly
US6017256A (en) Hard-sided wake board and water ski binding
WO2006126603A1 (ja) サーフィン用具

Legal Events

Date Code Title Description
EXPY Cancellation because of completion of term