JP3051658U - 小物商品収納箱 - Google Patents

小物商品収納箱

Info

Publication number
JP3051658U
JP3051658U JP1998001294U JP129498U JP3051658U JP 3051658 U JP3051658 U JP 3051658U JP 1998001294 U JP1998001294 U JP 1998001294U JP 129498 U JP129498 U JP 129498U JP 3051658 U JP3051658 U JP 3051658U
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
plate
small
pocket
holding
piece
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP1998001294U
Other languages
English (en)
Inventor
達雄 穴穂
元伸 穴穂
Original Assignee
永和紙器工業株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 永和紙器工業株式会社 filed Critical 永和紙器工業株式会社
Priority to JP1998001294U priority Critical patent/JP3051658U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3051658U publication Critical patent/JP3051658U/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Cartons (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 小物商品及び使用説明書や取扱説明書の箱詰
操作を極めて容易にするばかりでなく、開蓋時に小物商
品の使用者に不快感を抱かせるのを防止し、それに、開
蓋後に小物商品の使用説明書や取扱説明書が紛失するの
を防止する。 【解決手段】 箱本体1内に、収納される小物商品Aを
保持する保持片2が適宜間隔に数個配設された保持体3
を備えた小物商品収納箱において、前記箱本体1の後板
4又は前板5と前記保持体3との間に、収納される小物
商品Aの使用説明書Bや取扱説明書を入れるポケット6
を設ける。

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【考案の属する技術分野】
本考案は、主として小型のプラスチックボトルやアンプル等の小物商品を収納 するのに好適な小物商品収納箱に関するものである。
【0002】
【従来の技術】
従来、この種の小物商品収納箱は、箱本体の後板又は前板の上側縁に、収納さ れる小物商品を保持する保持片が適宜間隔に数個配設された保持体を下方へ折曲 自在に連設するように形成されていた。そして、使用に際しては、箱本体内の保 持体の各保持片間に小物商品を収納して、その収納される小物商品の使用説明書 や取扱説明書を保持体や小物商品の上側に載せていた。
【0003】
【考案が解決しようとする課題】
しかしながら、従来の小物商品収納箱は、使用時に、箱本体内の保持体の各保 持片間に小物商品を収納して、その収納される小物商品の使用説明書や取扱説明 書を保持体や小物商品の上側に雑然と単なる載せていたため、小物商品及び使用 説明書や取扱説明書の箱詰操作が面倒であるばかりでなく、開蓋時に小物商品の 使用者に不快感を抱かせる虞があり、それに、開蓋後に小物商品の使用説明書や 取扱説明書が紛失する虞があった。
【0004】 そこで、本考案の課題は、上述のような観点に鑑みて案出されたもので、小物 商品及び使用説明書や取扱説明書の箱詰操作を極めて容易にできるようにするば かりでなく、開蓋時に小物商品の使用者に不快感を抱かせるのを防止できるよう にし、それに、開蓋後に小物商品の使用説明書や取扱説明書が紛失するのを防止 できるような小物商品収納箱を提供することにある。
【0005】
【課題を解決するための手段】
本考案の小物商品収納箱は、上述のような課題を解決するために、箱本体内に 、収納される小物商品を保持する保持片が適宜間隔に数個配設された保持体を備 えた小物商品収納箱において、前記箱本体の後板又は前板と前記保持体との間に 、収納される小物商品の使用説明書や取扱説明書を入れるポケットを設けたもの である。
【0006】 それに、前記ポケットは、箱本体の後板又は前板の下側縁にポケット板を上方 へ折返自在に連設し、このポケット板の上側縁に保持体を下方へ折曲自在に連設 したものである。
【0007】 また、前記ポケットは、箱本体の後底板にポケット板を、底折返片を介して上 方へ折曲自在に連設するようにしても良い。
【0008】
【考案の実施の形態】
以下、本考案の実施の形態として、小型のプラスチックボトルやアンプル等の 小物商品を収納する状態を図面に基づいて説明する。
【0009】 本考案の小物商品収納箱は、図1乃至図6に示すように、箱本体1内に、収納 される小物商品Aを保持する保持片2が適宜間隔に数個配設された保持体3を備 えた小物商品収納箱において、前記箱本体1の後板4又は前板5と前記保持体3 との間に、収納される小物商品Aの使用説明書Bや取扱説明書を入れるポケット 6を設けるように形成する。
【0010】 即ち、前記箱本体1は、図1乃至図3に示すように、右側縁に側糊付片7が折 目8を介して前方へ折曲自在に有する後板4の左側縁に左側板9、前板5、右側 板10を、各折目11,12,13を介して前方、右側方、後方へ順次折曲自在 に連設すると共に、左側板9及び右側板10の上側縁及び下側縁には夫々上折込 片14及び下折込片15を各折目16,17を介して内側へ折曲自在に連設し、 且つ前板5の下側縁には、先端側に底差込片18が折目19を介して上方へ折曲 自在に有する底板20を、折目21を介して後方へ折曲自在に連設するように形 成されている。
【0011】 また、前記箱本体1の後板4の上側縁には、先端側に蓋差込片22が折目23 を介して下方へ折曲自在に有する蓋板24を、折目25を介して前方へ折曲自在 に連設するようにする。
【0012】 それに、前記箱本体1の後板4の下側縁には、収納される小物商品Aの使用説 明書Bや取扱説明書を入れるポケット6を前記後板4と構成するポケット板26 を、前記後板4及び前板5と略同一高さになるように折目27を介して上方へ折 返自在に連設し、このポケット板26の上側縁には、このポケット板26の前面 に糊付けする後糊付片28と、前記各小物商品Aを保持する数個(図中 4個)の 保持片2と、前記前板5の後面に糊付けする前糊付片29とからなる保持体3を 、前記各保持片2が切起されるように階段状の切込み30及び各ミシン目31, 32,33を介して下方、前方、側方へ順次折曲自在に連設し、且つ前記ポケッ ト板26と後糊付片28との折曲部分の左右長手方向中央部には、前記ポケット 6に入れる使用説明書Bや取扱説明書を指で摘んで取出すための切欠部34を穿 設し、この保持体3の後糊付片28の左右端部には、箱糊付機の引掛爪で前記保 持体3を起き上がらせるための引掛部35が夫々設けられている。
【0013】 そして、組立時には、図3に示すような展開図の状態に裁断された本考案の小 物商品収納箱をコンベヤーで流して、先ず、保持体3の後糊付片28の下面に箱 糊付機で前記コンベヤーの下側から糊を適宜間隔に付着した後、前記箱糊付機の 引掛爪を前記保持体3の両引掛部35に引掛けてこの保持体3を起き上がらせて 、ポケット板26を、折目27を介して後板4上に折り返えしながら、後糊付片 28を、ミシン目31を介して前記ポケット板26上に折り返えして糊付けし、 次に、前記保持体3の前糊付片29の上面に箱糊付機で上側から糊を適宜間隔に 付着した後、箱糊付機で前記保持体3、後板4、蓋板24、ポケット板26等を 、折目11を介して前板5上に折り返えして、この前板5上に前記保持体3の前 糊付片29を糊付けし、更に、後板4の右側の側糊付片7の上面に箱糊付機で上 側から糊を付着した後、箱糊付機で右側板10を、折目13を介して折り返えし て糊付けするようにしたものである。
【0014】 更に、本考案の小物商品収納箱の一実施例として、図1乃至図3に示すように 、箱本体1の後板4の下側縁に、使用説明書Bや取扱説明書を入れるポケット6 構成用のポケット板26を上方へ折曲自在に連設し、このポケット板26の上側 縁に後糊付片28と数個の保持片2と前糊付片29とからなる小物商品A保持用 の保持体3を下方、前方、側方へ順次折曲自在に連設すると共に、前板5の下側 縁に、先端側に底差込片18を有する底板20を後方へ折曲自在に連設するよう に説明されているが、これに何等限定されることなく、図4乃至図6に示すよう に、箱本体1の後板4の下側縁に後底板36を、ミシン目37を介して前方へ折 曲自在に連設し、この後底板36の左側前部に底折返片38を、折目39及び切 込み40を介して後方へ折返自在に連設し、この底折返片38の後側縁に前記ポ ケット6構成用の切欠部34付ポケット板26を、ミシン目41を介して上方へ 折曲自在に連設すると共に、前板5の下側縁に、組立時に前記後底板36との隣 接部分が係止する前底板42を、ミシン目43を介して後方へ折曲自在に連設し 、この前底板42の右側後部に底折返片44を、折目45及び切込み46を介し て前方へ折返自在に連設し、この底折返片44の前側縁に前糊付片29と数個の 保持片2と後糊付片28とからなる小物商品A保持用の前記保持体3を、階段状 の切込み30及び各ミシン目31,32,33を介して上方、後方、側方へ順次 折曲自在に連設するように形成しても良い。
【0015】 また、前記後底板36の左側縁及び前底板42の右側縁には夫々左側板9の下 折込片15及び右側板10の下折込片15に糊付するための底糊付片47を、折 目48を介して折曲自在に連設する。
【0016】 そして、組立時には、図6に示すような展開図の状態に裁断された小物商品収 納箱をコンベヤーで流して、先ず、後底板36の底折返片38と前底板42の底 折返片44との上面に箱糊付機で糊を付着した後、ポケット板26及び底折返片 38と、保持体3及び底折返片44とを、各折目39,45及び切込み40,4 6を介して後板4、後底板36及び前板5、前底板42上に折り返えして、後底 板36及び前底板42に夫々底折返片38及び底折返片44を糊付けし、次に、 保持体3の後糊付片28上に箱糊付機で糊を適宜間隔に付着しながら、後底板3 6及び底折返片38と、前底板42及び底折返片44とを、各ミシン目37,4 1及びミシン目41,31を介してポケット板26及び保持体3上に折り返えし 、続いて、各底糊付片47を、折目48を介して夫々折曲げて、その各底糊付片 47上に箱糊付機で糊を付着した後、後板4、蓋板24、ポケット板26、後底 板36等を、折目11を介して前板5上に折り返えして、折目17を介して左側 板9上に折り返えされた下折込片15上に後底板36側の底糊付片47を糊付け しながら、保持体3の後糊付片28上にポケット板26を糊付けし、更に、後板 4の側糊付片7上に箱糊付機で糊を付着した後、前底板42側の底糊付片47上 に、折目17を介して右側板10上に折り返えされた下折込片15を糊付けしな がら、前記側糊付片7上に右側板10を、折目13を介して折り返えして糊付け するようにしたものである。
【0017】 尚、本考案の小物商品収納箱の一実施例として、箱本体1の後板4と保持体3 との間に、収納される小物商品Aの使用説明書Bや取扱説明書を入れるポケット 6を設けるように説明及び図示されているが、これに限らず、箱本体1の前板5 と保持体3との間に前記ポケット6を設けるようにしても良いのは勿論である。
【0018】
【考案の効果】
本考案の小物商品収納箱は、上述のように、箱本体1内に、収納される小物商 品Aを保持する保持片2が適宜間隔に数個配設された保持体3を備えた小物商品 収納箱において、前記箱本体1の後板4又は前板5と前記保持体3との間に、収 納される小物商品Aの使用説明書Bや取扱説明書を入れるポケット6を設けるよ うに形成したから、使用時には、従来のように箱本体内の保持体の各保持片間に 小物商品を収納して、その収納される小物商品の使用説明書や取扱説明書を保持 体や小物商品の上側に雑然と単なる載せておくことなく、箱本体1内の保持体3 の各保持片2間に小物商品Aを収納して、その収納される小物商品Aの使用説明 書Bや取扱説明書をポケット6内に整然と入れることができるため、小物商品A 及び使用説明書Bや取扱説明書の箱詰操作を極めて容易にできるばかりでなく、 開蓋時に、小物商品Aの使用者に不快感を抱かせるのを防止でき、それに、開蓋 後に、小物商品Aの使用説明書Bや取扱説明書が紛失するのを防止することがで きる。
【0019】 しかも、前記ポケット6は、箱本体1の後板4又は前板5の下側縁にポケット 板26を上方へ折返自在に連設し、このポケット板26の上側縁に保持体3を下 方へ折曲自在に連設するようにしたから、ポケット板26を上方へ折返し、且つ 保持体3を下方へ折曲げることによって、箱本体1の後板4又は前板5と保持体 3との間にポケット6を簡単且つ確実に構成することができるため、収納される 小物商品Aの使用説明書Bや取扱説明書の箱詰操作を一層容易にできる。
【0020】 また、前記ポケット6は、箱本体1の後底板36にポケット板26を、底折返 片38を介して上方へ折曲自在に連設するようにしたから、ポケット板26を、 底折返片38を介して上方へ折曲げることによって、箱本体1の後板4又は前板 5と保持体3との間にポケット6を簡単且つ確実に構成できるばかりでなく、組 立時に、後底板36が、前板5の下側縁に後方へ折曲自在に連設された前底板4 2との隣接部分に係止するため、箱本体1内に小物商品Aを収納する際に箱本体 1の底部を組立てることなく、小物商品Aの箱詰操作も容易である。
【図面の簡単な説明】
【図1】本考案の一実施例を示す開蓋状態の一部切欠き
斜視図である。
【図2】図1の中央縦断側面図である。
【図3】同じく展開図である。
【図4】本考案の他の実施例を示す開蓋状態の一部切欠
き斜視図である。
【図5】図4の中央縦断側面図である。
【図6】同じく展開図である。
【符号の説明】
1 箱本体 2 保持片 3 保持体 4 後板 5 前板 6 ポケット 7 側糊付片 8 折目 9 左側板 10 右側板 11 折目 12 折目 13 折目 14 上折込片 15 下折込片 16 折目 17 折目 18 底差込片 19 折目 20 底板 21 折目 22 蓋差込片 23 折目 24 蓋板 25 折目 26 ポケット板 27 折目 28 後糊付片 29 前糊付片 30 切込み 31 ミシン目 32 ミシン目 33 ミシン目 34 切欠部 35 引掛部 36 後底板 37 ミシン目 38 底折返片 39 折目 40 切込み 41 ミシン目 42 前底板 43 ミシン目 44 底折返片 45 折目 46 切込み 47 底糊付片 48 折目 A 小物商品 B 使用説明書

Claims (3)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】 箱本体内に、収納される小物商品を保持
    する保持片が適宜間隔に数個配設された保持体を備えた
    小物商品収納箱において、前記箱本体の後板又は前板と
    前記保持体との間に、収納される小物商品の使用説明書
    や取扱説明書を入れるポケットを設けたことを特徴とす
    る小物商品収納箱。
  2. 【請求項2】 ポケットは、箱本体の後板又は前板の下
    側縁にポケット板を上方へ折返自在に連設し、このポケ
    ット板の上側縁に保持体を下方へ折曲自在に連設した請
    求項1記載の小物商品収納箱。
  3. 【請求項3】 ポケットは、箱本体の後底板にポケット
    板を、底折返片を介して上方へ折曲自在に連設した請求
    項1記載の小物商品収納箱。
JP1998001294U 1998-02-20 1998-02-20 小物商品収納箱 Expired - Lifetime JP3051658U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1998001294U JP3051658U (ja) 1998-02-20 1998-02-20 小物商品収納箱

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1998001294U JP3051658U (ja) 1998-02-20 1998-02-20 小物商品収納箱

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP3051658U true JP3051658U (ja) 1998-09-02

Family

ID=43185805

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1998001294U Expired - Lifetime JP3051658U (ja) 1998-02-20 1998-02-20 小物商品収納箱

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3051658U (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012509228A (ja) * 2008-11-21 2012-04-19 ベーリンガー インゲルハイム ファルマ ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング ウント コンパニー コマンディトゲゼルシャフト 折り畳み箱
JP2017013892A (ja) * 2015-06-30 2017-01-19 朝日印刷株式会社 包装用箱

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012509228A (ja) * 2008-11-21 2012-04-19 ベーリンガー インゲルハイム ファルマ ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング ウント コンパニー コマンディトゲゼルシャフト 折り畳み箱
US8739969B2 (en) 2008-11-21 2014-06-03 Boehringer Ingelheim Pharma Gmbh & Co. Kg Folding compartmented box
JP2017013892A (ja) * 2015-06-30 2017-01-19 朝日印刷株式会社 包装用箱

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4919966B2 (ja) 食品を保持するパック
US5850963A (en) Reusable gift wrapping assembly
JP3852167B2 (ja) 透明包装容器
JP4467147B2 (ja) 包装展示兼用箱
US8939286B2 (en) Convertible paint brush package
US3392903A (en) Folded hang-up display and utility receptacles
JP3051658U (ja) 小物商品収納箱
CN218878156U (zh) 一种方便撕开的展示包装盒
JPH01167071A (ja) 小物類の販売及び搬送用包装体
JP3236551U (ja) シート収納容器
JP3006210U (ja) 携帯用ティシュペーパーの保管箱及びその台紙
JP6693488B2 (ja) 包装箱
EP2753217B1 (en) Container hanging device
JP7238451B2 (ja) 携帯容器及び箱型包装食品
JP3058513U (ja) 紙容器
JP3235818U (ja) 紙製包装容器
JPH0657814U (ja) 記録媒体の展示包装箱
JP4649164B2 (ja) 包装箱
RU81171U1 (ru) Держатель изделий захватного типа
JP3181275U (ja) 二重箱
JP3157012U (ja) 包装箱
JP2004345683A (ja) ディスペンサー付パッケージ
JP3037645U (ja) 段ボール製包装箱
JPH0733827U (ja) 商品パッケージ
JPH0735323U (ja) 二つに切開する包装用紙箱

Legal Events

Date Code Title Description
EXPY Cancellation because of completion of term