JP3051650B2 - 血液凝固疾患の治療のための安定な調製物 - Google Patents
血液凝固疾患の治療のための安定な調製物Info
- Publication number
- JP3051650B2 JP3051650B2 JP7109458A JP10945895A JP3051650B2 JP 3051650 B2 JP3051650 B2 JP 3051650B2 JP 7109458 A JP7109458 A JP 7109458A JP 10945895 A JP10945895 A JP 10945895A JP 3051650 B2 JP3051650 B2 JP 3051650B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- factor
- protein
- preparation according
- preparation
- vesicles
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Classifications
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C12—BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
- C12N—MICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
- C12N9/00—Enzymes; Proenzymes; Compositions thereof; Processes for preparing, activating, inhibiting, separating or purifying enzymes
- C12N9/96—Stabilising an enzyme by forming an adduct or a composition; Forming enzyme conjugates
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61K—PREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
- A61K38/00—Medicinal preparations containing peptides
- A61K38/16—Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof
- A61K38/43—Enzymes; Proenzymes; Derivatives thereof
- A61K38/46—Hydrolases (3)
- A61K38/48—Hydrolases (3) acting on peptide bonds (3.4)
- A61K38/482—Serine endopeptidases (3.4.21)
- A61K38/4846—Factor VII (3.4.21.21); Factor IX (3.4.21.22); Factor Xa (3.4.21.6); Factor XI (3.4.21.27); Factor XII (3.4.21.38)
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61K—PREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
- A61K38/00—Medicinal preparations containing peptides
- A61K38/16—Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof
- A61K38/43—Enzymes; Proenzymes; Derivatives thereof
- A61K38/46—Hydrolases (3)
- A61K38/48—Hydrolases (3) acting on peptide bonds (3.4)
- A61K38/482—Serine endopeptidases (3.4.21)
- A61K38/4866—Protein C (3.4.21.69)
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61K—PREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
- A61K9/00—Medicinal preparations characterised by special physical form
- A61K9/10—Dispersions; Emulsions
- A61K9/127—Liposomes
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61P—SPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
- A61P7/00—Drugs for disorders of the blood or the extracellular fluid
- A61P7/02—Antithrombotic agents; Anticoagulants; Platelet aggregation inhibitors
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C12—BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
- C12N—MICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
- C12N9/00—Enzymes; Proenzymes; Compositions thereof; Processes for preparing, activating, inhibiting, separating or purifying enzymes
- C12N9/14—Hydrolases (3)
- C12N9/48—Hydrolases (3) acting on peptide bonds (3.4)
- C12N9/50—Proteinases, e.g. Endopeptidases (3.4.21-3.4.25)
- C12N9/64—Proteinases, e.g. Endopeptidases (3.4.21-3.4.25) derived from animal tissue
- C12N9/6421—Proteinases, e.g. Endopeptidases (3.4.21-3.4.25) derived from animal tissue from mammals
- C12N9/6424—Serine endopeptidases (3.4.21)
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C12—BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
- C12N—MICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
- C12N9/00—Enzymes; Proenzymes; Compositions thereof; Processes for preparing, activating, inhibiting, separating or purifying enzymes
- C12N9/14—Hydrolases (3)
- C12N9/48—Hydrolases (3) acting on peptide bonds (3.4)
- C12N9/50—Proteinases, e.g. Endopeptidases (3.4.21-3.4.25)
- C12N9/64—Proteinases, e.g. Endopeptidases (3.4.21-3.4.25) derived from animal tissue
- C12N9/6421—Proteinases, e.g. Endopeptidases (3.4.21-3.4.25) derived from animal tissue from mammals
- C12N9/6424—Serine endopeptidases (3.4.21)
- C12N9/647—Blood coagulation factors not provided for in a preceding group or according to more than one of the proceeding groups
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C12—BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
- C12Y—ENZYMES
- C12Y304/00—Hydrolases acting on peptide bonds, i.e. peptidases (3.4)
- C12Y304/21—Serine endopeptidases (3.4.21)
- C12Y304/21006—Coagulation factor Xa (3.4.21.6)
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C12—BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
- C12Y—ENZYMES
- C12Y304/00—Hydrolases acting on peptide bonds, i.e. peptidases (3.4)
- C12Y304/21—Serine endopeptidases (3.4.21)
- C12Y304/21021—Coagulation factor VIIa (3.4.21.21)
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C12—BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
- C12Y—ENZYMES
- C12Y304/00—Hydrolases acting on peptide bonds, i.e. peptidases (3.4)
- C12Y304/21—Serine endopeptidases (3.4.21)
- C12Y304/21069—Protein C activated (3.4.21.69)
Landscapes
- Health & Medical Sciences (AREA)
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Organic Chemistry (AREA)
- Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
- General Health & Medical Sciences (AREA)
- Genetics & Genomics (AREA)
- Wood Science & Technology (AREA)
- Zoology (AREA)
- Medicinal Chemistry (AREA)
- General Engineering & Computer Science (AREA)
- Biochemistry (AREA)
- Biomedical Technology (AREA)
- Veterinary Medicine (AREA)
- Public Health (AREA)
- Animal Behavior & Ethology (AREA)
- Pharmacology & Pharmacy (AREA)
- Epidemiology (AREA)
- Biotechnology (AREA)
- Microbiology (AREA)
- Molecular Biology (AREA)
- Immunology (AREA)
- Gastroenterology & Hepatology (AREA)
- Proteomics, Peptides & Aminoacids (AREA)
- Hematology (AREA)
- Dispersion Chemistry (AREA)
- Diabetes (AREA)
- Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
- General Chemical & Material Sciences (AREA)
- Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
- Medicines That Contain Protein Lipid Enzymes And Other Medicines (AREA)
- Medicinal Preparation (AREA)
- Medicines Containing Material From Animals Or Micro-Organisms (AREA)
Description
された、タンパク質を含む安定な調製物に関する。タン
パク質としては、とりわけ凝固活性タンパク質が適して
おり、そのため該調製物は血液凝固疾患の治療に適して
いる。また、抗原決定基を有するタンパク質および/ま
たはポリペプチドも用いることができる。免疫学的に有
効なタンパク質は、とりわけ免疫剤として重要である。
加えて、種々の酵素および/または酵素阻害剤も、他の
薬理学的に有効なタンパク質と同様にタンパク質として
理解される。
の凝固疾患は、たとえば、凝固因子の欠乏により凝固時
間が標準値から外れる場合に起こる。これら疾患は、遺
伝性でもあり、また疾患状態を介して後天的に獲得もさ
れ得る。血友病Aは、最も頻繁に認められる遺伝性の血
液凝固疾患の一つである。血友病Aを有する患者は、V
III因子の欠乏の結果、頻繁に出血を起こしやすく、
これはVIII因子濃縮製剤で治療することができる。
しかしながら、これら患者の約15%でVIII因子中
和抗体(いわゆる阻害剤)が存在するため、VIII因
子濃縮製剤による治療が殆ど不可能となっている。
子の複合混合物が試されている。活性化プロトロンビン
複合体FEIBAR(イムノ(Immuno))は、「8因子
阻害剤バイパス活性(factor eight inhibitor bypassi
ng activity)」を有する。VIII因子濃縮製剤の代
わりに、Xa凝固因子とリン脂質との混合物を用いて血
友病Aを治療することも試みられた。米国特許第4,6
10,880号には、Xa因子とリン脂質小胞との混合
物を用いた血友病のイヌの治療が記載されている。この
混合物は安定でなく、そのため、Xa因子含有溶液とリ
ン脂質小胞の懸濁液とを使用直前に新たに混合する必要
があった。混合比は、止血は達成されるが血栓症は起こ
らないような仕方で選択する必要があることが強調され
る。
血栓症の危険を増大させることが知られている。ウサギ
を用いたインビボ欝血モデルに基づき(Blood 59、
401〜407(1982))、Xa因子を合成リン脂
質(ホスファチジルコリン/ホスファチジルセリン脂質
小胞、PCPS小胞)とともに試験した場合に、Xa因
子の凝血形成性が増大することが記載されている。プロ
トロンビン複合体濃縮製剤投与後の血栓症の危険もま
た、凝固活性リン脂質と活性化凝固因子との組み合わせ
によるものである。
II凝固因子およびIX凝固因子をリポソーム中に導入
することが知られている。これにより、血友病Aまたは
Bの治療のために経口または経腸により投与することの
できる調製物が利用可能となる。この場合、リポソーム
のサイズは1μmであり、VIII因子およびIX因子
が早期に消化されるのを防ぐ。これら調製物を投与して
も血栓症の危険がないが、それは該調製物が静脈内に存
在しないからである。
れている。Thrombosis Research22、213〜22
0(1981)から、できるだけ安定なβ−Xa因子調
製物を得ることを可能にする方法が知られている。この
方法によれば、β−Xa因子を、0.03Mイミダゾー
ル緩衝液中のpH7.2の50%グリセリン中に冷蔵し
て貯蔵する。しかしながら、この方法では、4℃におい
ても不活性な断片への変換が起こる。同様に、貯蔵用グ
リセロール−水混合物中でのXa因子の不安定さがJ.
Biol.Chem.248、7729〜7741(1973)
に記載されている。
む血液凝固疾患の治療のための安定な調製物を利用でき
るようにすることである。本発明の他の目的は、タンパ
ク質を含み、存在するかもしれないウイルスの不活化処
理に供した安定な調製物を利用できるようにすることで
ある。上記目的は、小胞形態中に適当なタンパク質と脂
質との複合体を含む安定な調製物により本発明によって
解決される。活性化凝固因子の安定性は、Xa因子など
の活性化凝固因子を小胞形態中でリン脂質上に結合させ
ることによって、すなわち脂質小胞中および脂質小胞上
に結合させることによって予期しない仕方で増大するこ
とが示された。溶液中または凍結および/または凍結乾
燥形態での非常に良好な貯蔵安定性が達成される。活性
化凝固因子は、たとえば、凍結乾燥工程やウイルス不活
化を目的とする処理におけるような物理的な不活化から
保護されることさえも示すことができる。活性化凝固因
子のインビボ活性もまた保持され、このことも調製物の
安定性の測定基準である。
より、脂質小胞中または脂質小胞上に結合した形態のタ
ンパク質、たとえば内因性および/または外因性凝固の
それぞれの血液因子および/またはコファクターおよび
/または血液凝固の阻害剤および/または凝固活性リポ
タンパク質(たとえばLp(a)など)または抗原、と
りわけウイルス抗原をウイルス不活化処理、好ましくは
化学的および/または物理的処理、とりわけ熱処理に供
することができる。それにより、生物学的活性および/
または抗原性は大部分保持されることになる。
が、非緩衝溶液中、通常の安定化剤の不在下での凍結乾
燥および再構成などの測定基準により40%以上、好ま
しくは50%以上保持された場合、および/または活性
タンパク質の活性の40%以上、好ましくは50%以
上、最も好ましくは60%以上が、通常の安定化剤の不
在下、22℃にて20時間、調製物の水溶液の貯蔵によ
って保持される場合に、安定であるとされる。「凝固活
性タンパク質」とは、本発明によれば、内因性および/
または外因性凝固の活性化または非活性化血液因子、血
液凝固のコファクターおよび凝固活性リポタンパク質
(たとえば、Lp(a)など)並びにそれらの組み合わ
せを包含する。
りわけ、調製物の安定性が増大することと共に脂質成分
がアジュバント効果を有することである。このことによ
り、本発明による調製物はとりわけ免疫剤として適して
いる。抗原は、たとえば、それぞれ組換えにより製造し
た組換えタンパク質および/またはポリペプチドであ
る。そのため、細胞培養のタイプに依存して、感染性因
子による汚染が起こり得る。しかしながら、感染性因子
の伝播に関して安全と考えられる本発明の調製物により
感染は効果的に回避される。非常に高い安定性(本発明
の調製物の注入後にインビボでも確立された)によって
決定されるように、本発明の調製物は患者の治療、とり
わけ血液凝固疾患の治療に非常に適している。
徴とする)に基づき、血小板凝固活性物質すなわちたと
えば血小板中に天然に存在する血液凝固因子の複合体
が、単独または他の凝固活性物質および脂質小胞と組み
合わせて血小板代用物として用いるのが適しており、そ
れにより、活性化血小板の欠乏に関連する血液凝固疾患
の治療に適している。一方において本発明による複合体
は血小板の形態を代用するものであり、他方においてた
とえばタンパク質溶液中またはカルシウムイオンの存在
下での凝固能またはコラーゲンタイプの構造タンパク質
の吸着などの機能的類似性を確立することができるもの
である。それゆえ、本発明による調製物は血小板の機能
を果たし得る。血友病A阻害剤血漿の凝固時間測定のた
めのインビトロ試験は、血友病A阻害剤患者の治療のた
めの本発明の調製物の有効性を評価することができる。
有効な調製物は、凝固時間を少なくとも50%、好まし
くは正常血漿の凝固時間まで短縮する。
小胞とを結合させることにより、良好な貯蔵安定性と長
い半減期とを有する調製物をVIII因子阻害剤血漿に
おいて製造することが可能であることが示された。本発
明による調製物は、凍結乾燥形態で貯蔵するのが好まし
い。凍結乾燥した調製物は、小胞構造中に複合体を含む
溶液に再構成することができる。単糖または二糖などの
炭水化物を約3〜20%(w/w)の量で添加するのが好
ましい。本発明による複合体の安定性は、少量のカルシ
ウムイオンの存在下でさらに増大する。凝固因子と脂質
小胞との複合体は、凝固疾患の治療のための医薬製剤に
おいて血栓形成性を有しないことも示された。
ビタミンK依存性タンパク質、たとえばIIa因子、V
IIa因子、IXa因子およびXa因子、好ましくはX
aβ因子よりなる群から選ばれた因子を包含する。さら
に、たとえば、II因子、VII因子、IX因子、X因
子、プロテインC、活性化プロテインC、プロテインS
およびプロテインZなどの他のタンパク質も含有してよ
い。Xa因子と上記タンパク質の少なくとも一つとの組
み合わせが特に有効であることがわかっている。さらに
VIII因子、活性化VIII因子、および/またはv
WF、V因子および/または活性化V因子を含有するの
が好ましい。本発明による調製物の他の態様は、活性化
血液凝固因子と脂質小胞との複合体およびさらに「組織
因子」または「組織因子」の断片を包含する。
ものであって血漿画分から単離したものであるか、また
は組換えにより製造したものであるのが好ましい。感染
の可能性があるため、たとえばウイルスやプリオンなど
の感染性因子の不活化処理をするのがよい。物質または
タンパク質と脂質小胞との複合体の加熱処理を施すのが
推奨できる。かかる処理は、たとえばEP015931
1号に従って行うことができる。好ましい態様に従い、
高度に精製したXa因子(少なくとも100U/mgタ
ンパク質)(ウイルス不活化処理により感染性因子を含
まない)とリン脂質小胞との複合体を利用できる。
なわち炭水化物(サッカロース)やプロテアーゼインヒ
ビター(アプロチニン)などの通常の安定化剤を添加せ
ずに液体調製物として調製物を利用できる。しかしなが
ら、調製物を液体急速冷凍の形態または凍結乾燥の形態
でも貯蔵することができ、その場合は水分除去のために
多糖を用いるのが好ましい。本発明によれば、小胞形態
のリン脂質は脂質小胞として用いることができる。リン
脂質は合成のものであっても天然のものであってもよ
い。その場合、化学的に純粋なリン脂質の標準混合物が
好ましい。
波処理(バレンホルツ(Barenholz)ら、Biochemistr
y 16、2806〜2810、1977)、逆相蒸発法
(スゾカ(F.Szoka)およびパハドジョプロス(D.P
aphadjopoulos)、Proc.Natl.Acad.Sci.USA 7
5、4194〜4198、1978)、エタノール注入
法(バツリ(S.Batzri)およびコーン(E.D.Kor
n)、Biochem.Biophys.Acta 298、1015〜1
019、1973)または透析法による混合ミセルから
の界面活性剤の除去(ズンブエール(O.Zumbuehl)お
よびウエーダー(H.G.Weder)、Biochem.Biophys.
Acta 640、252〜262、1981)などの種々
の方法で行うことができる。さらに、オルソン(Olso
n)らによる押し出し成型法(Biochem.Biophys.Acta
557、9〜23、1979)を用いることもでき
る。多重ラメラ小胞の分散液は、脂質フィルム(好まし
くは、ロータリーエバポレーターを用いて有機溶媒中の
脂質の溶液を蒸発させることにより得ることができる)
の水和により調製する。ついで、この分散液を、2つの
重ねたポリカーボネートフィルムを窒素圧で通して圧搾
する。
度(相転移温度(TM)よりも少なくとも5℃、好まし
くは少なくとも10℃高い温度)で行う必要がある。場
合により、押し出し成型の前に凍結−融解サイクルの繰
り返しを導入する(ホープ(M.J.Hope)ら、Bioche
m.Biophys.Acta 812、55〜65、1985)。
さらに、一つの態様が特に有利であることが確かめられ
た。この場合、多重ラメラ小胞の分散液を上記のように
して製造し、凍結乾燥し、再び水で再構成する。このこ
とにより、その後の押し出し成型を特に容易に行うこと
ができ、また非常に高い脂質濃度(たとえば、100m
g脂質/ml)で行うこともできる。
分散液をタンパク質(この場合、好ましくはXa凝固因
子)と混合した後に上記凍結乾燥工程を行うことができ
る。再構成した後、本発明による複合体をさらに押し出
し成型することができる。本発明による複合体を製造す
るための他の可能性は、界面活性剤の存在下で成分を混
合し、ついで界面活性剤をたとえば透析により除去する
ことである。脂質フィルムをタンパク質の溶液で直接水
和することもとりわけ有利であり、この場合は凍結乾燥
および再構成を任意に行うことができ、それにより押し
出し成型を一層容易に行うことができる。場合により、
最後の態様として、この付加的な凍結乾燥工程を省くこ
とができる。好ましくは荷電粒子の存在下または脂質小
胞中および脂質小胞上へのタンパク質の導入を可能とす
る条件下で(濃度、疎水性を有するタンパク質の選択な
ど)、調製した小胞をタンパク質と直接混合することも
考えられる。
nmの直径を有するフィルターを特に用いることができ
る。脂質小胞の典型的なサイズは(動的光散乱の方法に
より測定される)、ほぼ30〜900nm、好ましくは
100〜500nmといったところである。製造した複
合体の安定性は、荷電粒子、たとえばカルシウムイオン
を好ましくは1〜10mMにて含有する場合に改善され
る。脂質小胞中および脂質小胞上の凝固タンパク質の結
合に基づき、複合体自体の単離精製が可能である。この
ことは、ゲル濾過または超遠心分離により行うことがで
きる。
あるホスファチジルセリン、ホスファチジン酸、ホスフ
ァチジルグリセロール、ジホスファチジルグリセロール
(カルジオリピン)およびホスファチジルエタノールア
ミンが適当なリン脂質であり、単独、またはホスファチ
ジルコリンおよびスフィンゴミエリンなどの中性リン脂
質と混合して用いるのが好ましく、その場合、カルシウ
ムイオンを添加することによって結合させるのが好まし
い。アニオン性成分として、他の脂質、たとえばスルフ
ァチドまたはジセチルホスフェート、ホスファチジルメ
タノール、ホスファチジル−β−ラクテートおよびオレ
イン酸を用いることができる。しかしながら、ホスファ
チジルコリンやスフィンゴミエリンなどの中性リン脂質
のみを用いることも考えられる。しかしながら、ポリエ
チレングリコールの脂質誘導体などのような化学的修飾
によって得られる物質またはリゾリン脂質や糖脂質のク
ラスからの物質も用いることができる。たとえばステア
リルアミン、ジメチル−ジオクタデシルアンモニウムブ
ロマイド(DDAB)などの陽性荷電を示し得る脂質、
または1,2−ジアシル−3−トリメチルアンモニウム
プロパン(TAP)や1,2−ジアシル−3−ジメチル
アンモニウムプロパン(DAP)のタイプのカチオン性
脂質の使用も考えられる。
有する脂質、たとえばアルキルリン脂質(EP0506
704B1参照)の使用が挙げられる。安定化のため、
リン脂質小胞は、80モル%までのコレステロールを付
加成分として包含していてよい。すべての特定の脂質は
単独の成分として用いることができるし、場合によりコ
レステロールを添加して用いることもできることを強調
しておく必要がある。複合体の生成のため、脂質小胞を
ゲル状態または液晶状態で用いることができるが、液晶
状態での系の使用が一層好ましい。本発明の一つの態様
において、1,2−ジオレオイル−sn−グリセロ−3
−ホスホコリンおよび1−パルミトイル−2−オレオイ
ル−sn−グリセロ−3−ホスホセリン(室温で液晶で
ある)を含む脂質小胞(たとえば、PC/PS=80/
20(w/w)、実施例1参照)を用いる。しかしなが
ら、不飽和側鎖を有するリン脂質の使用は、酸化のため
に安定性が低下する結果となり得る。それゆえ、小胞の
化学的安定性のためには、ミリスチン酸、パルミチン酸
(実施例2および3)またはステアリン酸(しかしなが
ら、これらは通常、ゲル状態である)などのような脂肪
酸基を有する脂質を使用するのが好ましい。しかしなが
ら、これら脂質をコレステロールと混合して用いること
が特に有利であることがわかっている。
説明するが、本発明はこれらに限られるものではない。リン脂質小胞の製造 実施例1:多重ラメラ小胞の製造 100ml容フラスコ中、1,2−ジオレオイル−sn
−グリセロ−3−ホスホコリン(40.0mg)および
1−パルミトイル−2−オレオイル−sn−グリセロ−
3−ホスホセリン(10.0mg)(アバンチ・ポラー
・リピッズ(Avanti Polar Lipids))をクロロホル
ム(5ml)中に溶解し、減圧条件下、30℃の温度に
てロータリーエバポレーターを用いて蒸発させた。溶媒
を完全に除去した後、30ミリバールにてさらに30分
間真空を保持し、ついで0.1ミリバールの高真空下に
て6時間かけて乾燥させた。ついで、得られたリン脂質
フィルムを緩衝液(20mMトリス、150mM Na
Cl、pH7.4;5ml)を添加して水和させ、室温
にて1時間穏やかに震盪させた。
後、これを互いに頂部を重ねた2つの100nmポリカ
ーボネートフィルター(10mlサーモバレル押し出し
成型機、リペックス・バイオメンブレンズ(Lipex Bi
omembranes Inc.)、バンクーバー、カナダ)にN2圧
で10回押し出し成型した。このようにして製造した小
胞の粒径を動的光散乱(マルバーン・ズータサイザー
(MalvernZetasizer)4)により測定したところ、平
均直径は約100nmであった。
(5ml)中の1,2−ジミリストイル−sn−グリセ
ロ−3−ホスホコリン(ナッターマン・ホスホリピッド
(Nattermann Phospholipid GmbH))(35.0
mg)および1,2−ジミリストイル−sn−グリセロ
−3−ホスホセリン(アバンチ・ポラー・リピッズ)
(15.0mg)から、実施例1の記載と同様にしてリ
ン脂質フィルムを製造した。緩衝液(20mMトリス、
150mM NaCl、pH7.4)(5ml)を添加し
た後、ロータリーエバポレーターを用いて50℃にてフ
ィルムを水和し、実施例2の記載と同様にして押し出し
成型した。
コリン(ナッターマン・ホスホリピッド)(35.0m
g)および1,2−ジミリストイル−sn−グリセロ−
3−ホスホセリン(アバンチ・ポラー・リピッズ)(1
5.0mg)の混合物から、実施例3の記載に従ってリ
ン脂質小胞を製造した。このフィルムを水和し、50℃
で押し出し成型も行った。
リン(シグマ)(40.0mg)および1,2−ジオレオ
イル−sn−グリセロ−3−ホスホグリセロール(1
0.0mg)またはウシ心臓からのカルジオリピン(シ
グマ)(17.5mg)の混合物から、実施例1および
2の記載と同様にしてリン脂質小胞を製造した。
リン(40.0mg)および1,2−ジオレオイル−sn
−グリセロ−3−ホスフェート(シグマ)(10.0m
g)の混合物から、実施例1および2の記載と同様にし
てリン脂質小胞を製造した。
リン(35.0mg)、1−パルミトイル−2−オレオ
イル−3−ホスホセリン(アバンチ・ポラー・リピッ
ズ)(10.0mg)およびダイズからのホスファチジ
ルイノシトール(シグマ)(5mg)の混合物から、実
施例1および2の記載と同様にしてリン脂質小胞を製造
した。
ァチジルセリン、ホスファチジルグリセロール、ホスフ
ァチジン酸および/またはホスファチジルイノシトール
の混合物に5〜80モル%のコレステロール(シグマ)
を加え、各実施例に記載するようにして押し出し成型し
た。
をショック凍結し(液体N2)、37℃(実施例2、5
〜8)および/または50℃(実施例3および4)で融
解した。この工程を4回繰り返した。このようにして製
造した多重ラメラ小胞を各実施例に記載するようにして
押し出し成型した。これから得られた小胞調製物は10
0nmの平均直径を有していた。
水和により多重ラメラ小胞を製造した。このようにして
得られた分散液を−80℃で凍結し、凍結乾燥した。凍
結乾燥物を対応容量のH2Oで再構成した後、各実施例
に記載するようにして押し出し成型を行った。
の代わりに150mMNaCl中で行った。これら小胞
のサイズを動的光散乱により測定したところ、緩衝溶液
で製造した小胞と比較してほぼ同一のサイズ分布が得ら
れた。
リン(アバンチ・ポラー・リピッズ)(8.0mg)、
ダイズからのホスファチジルイノシトール(シグマ)
(2.0mg)およびコール酸ナトリウム(シグマ)
(10.0mg)の混合物を50ml容の丸底フラスコ
中に加え、クロロホルム/メタノール混合物(1:1、
v/v)(10ml)中に溶解した。ついで、これを減
圧条件下、20℃の浴温にてロータリーエバポレーター
中で乾燥するまで蒸発させ、無水メタノール(10m
l)中に取り、再び蒸発させた。このようにして製造し
たフィルムを震盪しながら緩衝液(20mMトリス、1
50mM NaCl、pH7.4)(2ml)中に取っ
た。小胞を製造するため、ついで、この透明な溶液を4
℃の同緩衝液に対して24時間透析した。動的光散乱に
より粒径を測定したところ、平均直径は20nmであっ
た。
凍結乾燥 実施例13 実施例1〜12で製造した小胞に3〜20%(w/v)
の濃度のサッカロースを加えた。ついで、これを−80
℃にて凍結し、凍結乾燥した。凍結乾燥物を再構成した
後、動的光散乱によりサイズを測定したところ、約10
0nmの平均直径が得られた。この溶液を電子顕微鏡観
察したところ、陰性染色法による視覚化により約80〜
130nmのサイズ分布が得られた。
ス(Brummelhuis)の方法(Methods of Plasma Pro
teinFractionation、カーリング(J.M.Curling)
編、117頁、アカデミック・プレス、1980)に従
って製造しEP0159311号の方法に従って加熱処
理したプロトロンビン複合体調製物(50,000U X
因子/lに対応)の溶液を、12%(v/v)トゥイー
ンR80の存在下、pH7.0、室温にて1時間処理し
た。ついで、これをクエン酸三ナトリウム二水和物
(7.0g/l)で希釈混合し、1M塩化バリウム溶液
(400ml)を添加するとpH7.0でプロトロンビ
ン複合体のタンパク質が沈殿した。この沈殿を洗浄し、
50mMベンズアミジンHClを含有する25%(w/
v)硫酸アンモニウム溶液中に再懸濁した。非溶解物質
を分離し、タンパク質を再び沈殿させるために硫酸アン
モニウムで溶液を80%飽和にもっていった。沈殿を緩
衝液中に溶解し、100mM NaClおよび1mMベ
ンズアミジンHCl、pH6.0を含有する25mMク
エン酸三ナトリウム緩衝液に対してセファデックス−G
25上のクロマトグラフィーにより再緩衝した。
り、タンパク質含有画分をさらに精製した。クエン酸緩
衝液(25mM、pH6.0)中の塩化ナトリウム濃度
を増加させることにより、X因子を他のプロトロンビン
複合体タンパク質から溶出分離した。得られた画分を、
150mM塩化ナトリウムおよび2mM塩化カルシウム
を含有する20mMトリスHCl緩衝液(pH7.4)
に対して再緩衝させた。ついで、これを100U X因
子当たり0.14mgのRVV(ラッセルマムシ毒、ビ
ペラ・ラッセリー(Vipera russellii)からのプロテ
アーゼ、ペンタファーム(Pentapharm))と混合し、
室温で1時間撹拌した。ついで、生成したXa因子をベ
ンズアミジンセファロースRカラムを用いたクロマトグ
ラフィーにより精製し、硫酸アンモニウム沈殿により濃
縮し、ついで塩の除去のためにセファデックスR−G2
5上でクロマトグラフィーにかけた。生成したXa因子
調製物は、少なくとも100U Xa因子/mgタンパ
ク質の比活性を有していた。
シウムを用いまたは用いることなく、実施例1〜12に
より製造した小胞調製物をXa因子画分に混合した。こ
の溶液を凍結乾燥した。
載についてはAT350726を参照)における調製物
の有効性を試験した。これとの比較のため、複合体を形
成していないXa因子のFEIB活性を測定した。凍結
乾燥前に、FEIB活性は両方の場合において1700
U/mlに達した。凍結乾燥および再構成後、Xa因子
/PCPS複合体の場合には1650U/mlが回復さ
れた。FEIB活性の損失は、複合体を形成していない
Xa因子の場合において遥かに大きかった。1220U
/mlしか回復されなかった。
造した共凍結乾燥物および実施例6に従って製造した
1,2−ジオレオイル−sn−グリセロ−3−ホスホコ
リン(40.0mg)および1,2−ジオレオイル−sn
−グリセロ−3−ホスフェート(10.0mg)のリン
脂質調製物(50.0mg)を最初の容量の水に取り、
2つの重ねた400nmポリカーボネートフィルター
(リペックス・バイオメンブレンズ)を通して20℃の
温度で2回押し出し成型した。動的光散乱(マルバーン
ジータサイザー4)により粒径を測定したところ、平均
直径は約450nmであった。
製造した。2.5mM塩化カルシウムを用いまたは用い
ることなく、これを実施例14のXa因子含有溶液で水
和した。フィルムを水和した後、実施例2、9および1
0と同様にして処理し、押し出し成型した。この結果、
Xa因子はリン脂質小胞と複合体を形成した。ついで、
凍結乾燥するため、かくして製造された複合体に3〜2
0%(w/v)の濃度のサッカロースを添加することが
できた。
脂質小胞の複合体の製造 実施例17 リン脂質混合物から実施例1の記載と同様にしてフィル
ムを調製した。これを、実施例14のXa因子含有画
分、および150mM NaClおよび5mM CaCl
2を含有する20mMトリスHCl緩衝液(pH7.4)
中の活性化プロテインCで水和した。この10U Xa
因子/ml、10U活性化プロテインC/mlおよび1
0mgリン脂質/mlを含有する混合物を凍結乾燥し
た。
製 実施例18 Xa因子およびPCPS小胞を含有する調製物を実施例
14または16に記載の方法に従って製造した。その
際、サッカロースを最終濃度5%(w/v)でXa因子
リン脂質調製物に添加した。得られた凍結乾燥物を、調
製した溶液が2.4U Xa因子/mlおよび1mg/m
l PCPS小胞を含有するような仕方で水中に溶解し
た。Superose 6HR10/30(ファルマシア)を充
填したカラムを、緩衝液(150mM NaCl、0.1
%アルブミン、0.01%トゥイーン20、1mM Ca
Cl2を含有する20mMトリスHCl、pH7.4)で
平衡化した。PCPS小胞およびXa因子を含有する調
製物(500μl)を上記カラム上、流速0.4ml/
分でクロマトグラフィーにかけた。溶出流中、254n
mにおけるUV吸光度を測定した。PCPS小胞および
Xa因子の複合体を含有する排除容積の画分を回収し
た。
て、1ml当たり5UのXa因子および5mgのPCP
Sを含有するようにした。この溶液(0.5ml)を3
0%(w/v)フィコール400溶液(ファルマシア、
150mM塩化ナトリウム溶液中)(1ml)と混合し
た。この混合物を超遠心分離管に入れ、10%フィコー
ル溶液(3ml)を重層した。最後に、これにNaCl
溶液(150ml)を重層し、ついでスイングアウトロ
ーラーを用い、100,000g、室温にて30分間遠
心分離にかけた。水溶液に比べて低い密度を有する精製
Xa因子/PCPS複合体を含有する層を上澄み液とし
て分離することができた。
なる複合体を実施例17に従って製造した。凍結乾燥複
合体を水で再構成し、ウルトラフリー−MCフィルター
ユニット、排除限界100,000ダルトン(ポリスル
ホンメンブランズ、ミリポア)上、4000rpmで3
0分間遠心分離にかけることにより出発容量の3倍に濃
縮した。このようにして得られ保持された物質には、活
性化プロテインC、Xa因子およびリン脂質小胞の精製
複合体が含まれていた。
工程での安定性 PCPS小胞を実施例1および2の記載に従って製造し
た。これらをXa因子(実施例14の記載に従って製造
した)と混合し、150mM/l NaClおよび5m
M/l CaCl2の水溶液中に1ml当たり0.5mg
のリン脂質小胞および47UのXa因子を含有するよう
にした。この複合体を凍結乾燥した。これとの比較のた
め、Xa因子を同じ濃度にて凍結乾燥したが、PCPS
小胞は用いなかった。ついで、ドイツ特許出願第P43
25872.7に従い、出発容量の蒸留水で再構成した
後に凍結乾燥調製物のXa因子活性を測定し、凍結乾燥
前のXa因子の量と比較した(表を参照)。
質の安定化効果を示している。
S小胞複合体の安定性 PCPS小胞とXa因子との複合体を実施例21の記載
と同様にして製造し、凍結乾燥した。再構成後、溶液を
22℃にて20時間貯蔵した。ついで、Xa因子の活性
を測定した。以下の表は、複合体を形成していないXa
因子と比較したPCPS小胞複合体中でのXa因子の安
定性を示している。
CPS小胞複合体の凍結乾燥での安定性 プロテインC、Xa因子およびPCPS小胞からなる複
合体を実施例17と同様にして製造し、凍結乾燥した。
この調製物は、150mM NaClの水溶液中に0.5
mgのリン脂質小胞/ml、10UのプロテインC/m
lおよび47UのXa因子/mlを含有していた。これ
との比較のため、プロテインCおよびXa因子を同濃度
にて凍結乾燥したが、PCPS小胞は用いなかった。つ
いで、Xa因子活性を実施例21と同様にして測定し、
プロテインC活性は出発容量の蒸留水で再構成した後の
凍結乾燥調製物における発色試験(イムノクロムPC、
イムノ)を用いて測定し、凍結乾燥前のXa因子および
プロテインCのそれぞれの量と比較した。
するリン脂質小胞の安定化効果を示している。
CPS小胞複合体の溶液中での安定性 プロテインC、Xa因子およびPCPS小胞の複合体を
実施例23と同様にして製造し、凍結乾燥した。再構成
した後、溶液を22℃にて20時間貯蔵した。ついで、
プロテインCおよびXa因子の活性を測定した。以下の
表は、複合体を形成していない因子と比較してPCPS
小胞複合体においてプロテインCおよびXa因子の安定
性が増大することを示している。
特徴付け 実施例25 本発明による調製物の有効性を試験するため、以下の試
験系を用いた。VIII因子阻害剤血漿(45ベセスダ
ユニット/ml)(100μl)を凝固測定管中で15
0mM NaClを含有する20mMトリスHCl緩衝
液(pH7.4;TBS)(100μl)と混合し、さ
らに100μlの0.025M塩化カルシウム溶液で再
度カルシウム添加した。分析すべき試料(100μl)
を添加したらすぐに、凝固測定計(シュニットガー/グ
ロス(Schnitger/Gross))を用いて37℃にて混合
物の凝固時間を測定した。表示した被験物質の試料とし
て純粋なTBS緩衝液を用いた場合には、凝固時間は8
20秒であった。これに対し、この試験系における正常
血漿の凝固時間は約350秒であった。
0.88mUのXa因子および0.3μgのリン脂質/m
lの濃度で試験した。添加物として、AT368883
の方法に従って製造したFEIBA(0.1U)かまた
は組換えVIIa因子(ノボ・ノルディスク(Novo N
ordisk))(0.1U)のいずれかを試験した。また、
実施例1および2の方法に従って製造したリン脂質小胞
(0.3μg/ml)を用いて実施例14の方法に従っ
て製造したFEIBA調製物(0.01;0.1;1.0
U/ml)の混合物またはX因子(0.01;0.1;
1.0U/ml)の混合物を試験した。試験した物質が
凝固時間に及ぼす効果を以下の表に示す。凝固タンパク
質とリン脂質小胞との複合体を含有する調製物による凝
固時間の短縮
ロ活性 実施例26 種々のリン脂質の混合物を種々の組成で含むリン脂質小
胞を上記実施例の記載に従って製造し、Xa因子との混
合調製物とした。かくして得られたXa因子−リン脂質
小胞複合体を、実施例25と同様にしてVIII因子阻
害剤血漿に対する凝固時間短縮の効果を調べた。その結
果(凝固時間)を以下の表に示す。
−ホスホコリン POPS:1−パルミトイル−2−オレオイル−sn−
グリセロ−3−ホスホセリン CHOL:コレステロール CLP:ジホスファチジルグリセリン(カルジオリピ
ン) PI:ホスファチジルイノシトール DMPC:1,2−ジミリストイル−sn−グリセロ−
3−ホスホコリン DMPS:1,2−ジミリストイル−sn−グリセロ−
3−ホスホセリン DPPC:1,2−ジパルミトイル−sn−グリセロ−
3−ホスホコリン DOPG:1,2−ジオレオイル−sn−グリセロ−3
−ホスホグリセリン DOPA:1,2−ジオレオイル−sn−グリセロ−3
−リン酸
ml)を用いて実施例14に従って製造した複合体およ
びその種々の希釈液のVIII因子阻害剤血漿中での有
効性を、混合後すぐ、および37℃にて1時間インキュ
ベートした後に以下の凝固試験で測定した。試料(20
0μl)を凝固測定管中で150mM NaClを含有
する20mMトリスHCl緩衝液(pH7.4;TB
S)(100μl)と混合し、さらに100μlの0.
025M塩化カルシウム溶液で再度カルシウム添加し
た。この溶液の添加後すぐ、混合物の凝固時間を凝固測
定計(シュニットガー/グロス)を用いて37℃にて測
定した。
因子阻害剤血漿(45ベセスダユニット/ml)とTB
S緩衝液との1+1混合物を用いた場合には、凝固時間
は500秒以上であった。比較として、実施例14の方
法に従って製造した純粋なXa因子を試験した。その結
果を以下の表にまとめて示す。VIII因子阻害剤血漿
とともにインキュベートする前およびインキュベートし
た後におけるXa因子/PCPSおよびXa因子の凝固
時間
成していないXa因子よりも高い安定性を有する。低濃
度においては、Xa因子/PCPSはまたVIII因子
阻害剤血漿中で1時間インキュベートした後に凝固時間
の短縮をもたらすが、複合体を形成していないXa因子
ではその凝固時間短縮活性を失ってしまっている。
徴付け 実施例28:血栓形成性に関する試験 AT368883の方法に従って製造したFEIBA調
製物を、ベスラー−スタシス(Wessler−Stasis)モ
デルにおいてPCPS小胞との複合体としておよび複合
体を形成しない形態にて血栓形成性について試験した。
PCPS小胞を実施例1および2の方法に従って製造し
たが、その際、適当なフィルターの選択により100n
mおよび/または50nmの平均サイズの小胞が得られ
た。ウサギ1kg当たり4UのFEIBAおよび60μ
gのPCPSを用いた。FEIBA調製物の血栓形成性
は、PCPS小胞との複合体形成により増大しなかっ
た。すべての場合において、上記欝血モデルにおいて血
栓形成は示されなかった(スコア=0〜1)。
理 実施例29:Xa因子とPCPS小胞との複合体の加熱
処理 実施例14または16に従って製造したXa因子および
PCPSの凍結乾燥物を、EP159311の方法に従
い、60℃で10時間および80℃で1時間処理した。
再構成した溶液のXa因子活性は、加熱処理前の活性の
90%以上あった。動的光散乱の方法により(マルバー
ンジータサイザー4)、小胞構造の保存を検出すること
ができた。
の複合体の加熱処理 実施例14と同様にしてリン脂質小胞とFEIBAとの
複合体を製造し、凍結乾燥した。再構成後、凍結乾燥物
は4g Na3クエン酸2H2O/lおよび8gNaCl
/lの緩衝液(pH7.0)中に30UのFEIBA/
mlおよび3.4mgのPCPS/mlを含有してい
た。この組成に対応する凍結乾燥物をEP159311
の方法に従い、60℃で10時間および80℃で1時間
処理した。加熱処理後の再構成溶液中のFEIBA活性
は、加熱処理前の活性の90%以上であった。動的光散
乱の方法により(マルバーンジータサイザー4)、小胞
構造の保存を検出することができた。
Claims (24)
- 【請求項1】 脂質小胞中および/または脂質小胞上に
結合したタンパク質を含む安定でウイルス安全性の調製
物であって、静脈内注射に適したものであり、存在して
いるかもしれないウイルスの不活化処理を施したことを
特徴とする調製物。 - 【請求項2】 該タンパク質が凝固活性である請求項1
に記載の調製物。 - 【請求項3】 化学的手段および/または物理的手段に
よる処理を施した請求項1に記載の調製物。 - 【請求項4】 加熱処理した請求項3に記載の調製物。
- 【請求項5】 内因系または外因系血液凝固の血液凝固
因子を含む請求項1〜4のいずれかに記載の調製物。 - 【請求項6】 活性型の血液凝固因子またはコファクタ
ーを含む請求項5に記載の調製物。 - 【請求項7】 該活性化凝固因子がビタミンK依存性タ
ンパク質である請求項6に記載の調製物。 - 【請求項8】 該活性化凝固因子がIIa因子、VII
a因子、IXa因子およびXa因子よりなる群から選ば
れたものである請求項7に記載の調製物。 - 【請求項9】 Xaβ因子を含む請求項8に記載の調製
物。 - 【請求項10】 II因子、VII因子、IX因子、X
因子、プロテインC、活性化プロテインC、プロテイン
SおよびプロテインZよりなる群から選ばれたタンパク
質をさらに含む請求項6〜9のいずれかに記載の調製
物。 - 【請求項11】 組織因子または組織因子の断片をさら
に含む請求項6〜10のいずれかに記載の調製物。 - 【請求項12】 VIII因子、活性化VIII因子お
よび/またはフォンビルブラント因子をさらに含む請求
項6〜11のいずれかに記載の調製物。 - 【請求項13】 V因子および/または活性化V因子を
さらに含む請求項5〜11のいずれかに記載の調製物。 - 【請求項14】 該タンパク質が酵素および/または阻
害剤である請求項1〜4のいずれかに記載の調製物。 - 【請求項15】 該タンパク質が凝固活性リポタンパク
質である請求項1〜4のいずれかに記載の調製物。 - 【請求項16】 該リポタンパク質がLp(a)である
請求項15に記載の調製物。 - 【請求項17】 該タンパク質が抗原である請求項1〜
4のいずれかに記載の調製物。 - 【請求項18】 該脂質小胞が、動的光散乱法に従って
測定された、30〜900nm、好ましくは100〜5
00nmの範囲のサイズを有する請求項1〜17のいず
れかに記載の調製物。 - 【請求項19】 炭水化物やプロテアーゼ阻害剤のよう
な通常の安定化剤を含まない請求項1〜18のいずれか
に記載の調製物。 - 【請求項20】 液体−凍結形態または凍結乾燥形態で
存在する請求項1〜19のいずれかに記載の調製物。 - 【請求項21】 不活化処理前の生物学的活性に関して
少なくとも90%の活性を有するタンパク質を含む請求
項1〜20のいずれかに記載の調製物。 - 【請求項22】 小胞分散物をタンパク質と混合した後
に凍結乾燥工程を行い、脂質小胞中および/または脂質
小胞上に結合したタンパク質をウイルス不活化処理に供
する工程を含むことを特徴とする、請求項1に記載の調
製物の製造法。 - 【請求項23】 脂質フィルムの直接水和がタンパク質
の溶液で起こり、脂質小胞中および/または脂質小胞上
に結合したタンパク質をウイルス不活化処理に供する工
程を含むことを特徴とする、請求項1に記載の調製物の
製造法。 - 【請求項24】 脂質小胞中および脂質小胞上にタンパ
ク質を導入するために調製した脂質小胞をタンパク質と
直接混合し、脂質小胞中および/または脂質小胞上に結
合したタンパク質をウイルス不活化処理に供する工程を
含むことを特徴とする、請求項1に記載の調製物の製造
法。
Applications Claiming Priority (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
DE4416166A DE4416166C2 (de) | 1994-05-06 | 1994-05-06 | Stabiles Präparat zur Behandlung von Blutgerinnungsstörungen |
DE4416166-2 | 1994-05-06 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH07304658A JPH07304658A (ja) | 1995-11-21 |
JP3051650B2 true JP3051650B2 (ja) | 2000-06-12 |
Family
ID=6517569
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP7109458A Expired - Fee Related JP3051650B2 (ja) | 1994-05-06 | 1995-05-08 | 血液凝固疾患の治療のための安定な調製物 |
Country Status (8)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US5698677A (ja) |
EP (1) | EP0680764A3 (ja) |
JP (1) | JP3051650B2 (ja) |
AT (1) | ATA76995A (ja) |
CA (1) | CA2148746A1 (ja) |
DE (1) | DE4416166C2 (ja) |
FI (1) | FI952169A (ja) |
NO (1) | NO951761L (ja) |
Families Citing this family (29)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
DE4416180C2 (de) * | 1994-05-06 | 1997-08-14 | Immuno Ag | Stabiles Präparat zur Behandlung von Blutgerinnungsstörungen und Verfahren zur Herstellung dieses Präparats |
US6017891A (en) * | 1994-05-06 | 2000-01-25 | Baxter Aktiengesellschaft | Stable preparation for the treatment of blood coagulation disorders |
DE4430205A1 (de) * | 1994-08-26 | 1996-02-29 | Behringwerke Ag | Zusammensetzungen, die als Gegenmittel für Blut-Antikoagulanzien geeignet sind und deren Verwendung |
HUP9700603A3 (en) * | 1996-03-20 | 2001-08-28 | Baxter Ag | Pharmaceutical preparation for the treatment of blood coagulation disorders |
US6287590B1 (en) * | 1997-10-02 | 2001-09-11 | Esperion Therapeutics, Inc. | Peptide/lipid complex formation by co-lyophilization |
AT407484B (de) | 1997-11-12 | 2001-03-26 | Bio Prod & Bio Eng Ag | Arzneimittel zur förderung der wundheilung |
AU4709399A (en) * | 1998-06-23 | 2000-01-10 | Victor J. Marder | Phospholipid vesicle-tissue factor complex preparations and methods of making and using same |
US6258577B1 (en) | 1998-07-21 | 2001-07-10 | Gambro, Inc. | Method and apparatus for inactivation of biological contaminants using endogenous alloxazine or isoalloxazine photosensitizers |
US6277337B1 (en) | 1998-07-21 | 2001-08-21 | Gambro, Inc. | Method and apparatus for inactivation of biological contaminants using photosensitizers |
US6268120B1 (en) | 1999-10-19 | 2001-07-31 | Gambro, Inc. | Isoalloxazine derivatives to neutralize biological contaminants |
US6248353B1 (en) | 1999-12-10 | 2001-06-19 | Dade Behring Inc. | Reconstitution of purified membrane proteins into preformed liposomes |
TW590780B (en) | 2000-06-02 | 2004-06-11 | Gambro Inc | Additive solutions containing riboflavin |
US7648699B2 (en) | 2000-06-02 | 2010-01-19 | Caridianbct Biotechnologies, Llc | Preventing transfusion related complications in a recipient of a blood transfusion |
US7985588B2 (en) | 2000-06-02 | 2011-07-26 | Caridianbct Biotechnologies, Llc | Induction of and maintenance of nucleic acid damage in pathogens using riboflavin and light |
US9044523B2 (en) | 2000-06-15 | 2015-06-02 | Terumo Bct, Inc. | Reduction of contaminants in blood and blood products using photosensitizers and peak wavelengths of light |
US6596543B2 (en) | 2001-03-22 | 2003-07-22 | Dade Behring Inc. | Use of liposomes of defined composition and size for the preparation of prothrombin time reagents |
US7015193B2 (en) * | 2001-04-20 | 2006-03-21 | University Of Vermont | Compositions and methods to control bleeding |
US7125846B2 (en) | 2001-11-09 | 2006-10-24 | Novo Nordisk Healthcare A/G | Pharmaceutical composition comprising factor VII polypeptides and factor V polypeptides |
US20030232075A1 (en) * | 2002-05-06 | 2003-12-18 | University Of Minnesota, A Minnesota Corporation | Compositions for producing factor Xa |
DK1528930T3 (da) * | 2002-07-23 | 2009-08-03 | Bio & Bio Licensing Sa | Thrombindannelsesdygtige og thrombinholdige farmaceutiske præparater af virksomt stof samt lægemidler |
EP1523327A1 (de) | 2002-07-23 | 2005-04-20 | Bio-Products & Bio-Engineering Aktiengesellschaft | Thrombingenerierfahige und thrombinhaltige pharmazeutische wirkstoffzubereitungen und arzneimittel |
US7671013B2 (en) | 2003-04-03 | 2010-03-02 | Canadian Blood Services, Inc. | Coagulation proteins, coagulation-anticoagulation protein complexes, derivatives thereof and their uses |
WO2004087198A1 (en) * | 2003-04-03 | 2004-10-14 | Canadian Blood Services | Use of coagulation proteins to lyse clots |
PT1896065E (pt) * | 2005-06-27 | 2011-08-31 | Glaxosmithkline Biolog Sa | Processo para a preparação de vacinas |
DE102006008613A1 (de) | 2006-02-24 | 2007-08-30 | Dade Behring Marburg Gmbh | Stabilisierte Zubereitungen von Serin-Endopeptidasen, deren Herstellung und Verwendung |
WO2007117469A2 (en) * | 2006-03-30 | 2007-10-18 | The Research Foundation Of State University Of New York | Compositions of less immunogenic and long-circulating protein-lipid complexes |
EP1939218A1 (en) * | 2006-12-29 | 2008-07-02 | Thrombotargets Europe, S.L. | Microvesicles derived from recombinant yeast having haemostatic activities and uses thereof |
GB201122430D0 (en) * | 2011-12-23 | 2012-02-08 | Xstalbio Ltd | Reconstitution method for high concentration dry protein formulation |
BR112016009954A2 (pt) * | 2013-11-04 | 2017-12-05 | Univ California | terapia para o tratamento ou prevenção de condições associadas a sangramento hipocoagulação |
Family Cites Families (20)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US4241046A (en) * | 1978-11-30 | 1980-12-23 | Papahadjopoulos Demetrios P | Method of encapsulating biologically active materials in lipid vesicles |
AT368883B (de) * | 1980-07-22 | 1982-11-25 | Immuno Ag | Verfahren zur herstellung einer neuen blutgerinnungsfoerdernden praeparation auf basis von humanproteinen |
JPS5770814A (en) * | 1980-10-17 | 1982-05-01 | Isamu Horikoshi | Oral preparation of blood clotting eighth factor |
US4348384A (en) * | 1980-10-17 | 1982-09-07 | Dainippon Pharmaceutical Co., Ltd. | Pharmaceutical composition for oral administration containing coagulation factor VIII or IX |
GB2129685B (en) * | 1982-11-11 | 1985-11-13 | Nat Biolog Standards Board | Anti-haemophilic compositions |
US4610880A (en) * | 1983-06-27 | 1986-09-09 | Queen's University At Kingston | Composition for controlling hemophilia in mammals |
US4721618A (en) * | 1983-06-27 | 1988-01-26 | Queen's University At Kingston | Method for controlling bleeding |
AT389815B (de) * | 1984-03-09 | 1990-02-12 | Immuno Ag | Verfahren zur inaktivierung von vermehrungsfaehigen filtrierbaren krankheitserregern in blutprodukten |
US5198349A (en) * | 1986-01-03 | 1993-03-30 | Genetics Institute, Inc. | Method for producing factor VIII:C and analogs |
US4937324A (en) * | 1987-02-06 | 1990-06-26 | Zymogenetics, Inc. | Chromatographic purification of human proteins having anticoagulant and anti-inflammatory activity |
WO1990003808A1 (en) * | 1988-10-07 | 1990-04-19 | The Liposome Company, Inc. | Heat treating liposomes |
WO1991002532A2 (en) * | 1989-08-14 | 1991-03-07 | Queen's University At Kingston | Method for stimulating fibrinolytic effect |
DE3942933A1 (de) * | 1989-12-23 | 1991-06-27 | Boehringer Mannheim Gmbh | Verwendung von alkylphospholipiden als antivirale arzneimittel und neue phospholipid-derivate |
US5225537A (en) * | 1989-12-29 | 1993-07-06 | Zymogenetics, Inc. | Methods for producing hybrid phospholipid-binding proteins |
ES2131504T3 (es) * | 1990-02-20 | 1999-08-01 | Baxter Int | Trombina humana purificada viricamente segura. |
US5418130A (en) * | 1990-04-16 | 1995-05-23 | Cryopharm Corporation | Method of inactivation of viral and bacterial blood contaminants |
US5504064A (en) * | 1991-04-10 | 1996-04-02 | Oklahoma Medical Research Foundation | Treatment of bleeding with modified tissue factor in combination with an activator of FVII |
DE4325872C1 (de) * | 1993-08-02 | 1994-08-04 | Immuno Ag | Virusinaktivierte Faktor Xa-Präparation |
ATE179599T1 (de) * | 1993-08-06 | 1999-05-15 | Opperbas Holding Bv | Verfahren zur hohen beladung von vesikeln mit biopolymeren substanzen |
DE4416180C2 (de) * | 1994-05-06 | 1997-08-14 | Immuno Ag | Stabiles Präparat zur Behandlung von Blutgerinnungsstörungen und Verfahren zur Herstellung dieses Präparats |
-
1994
- 1994-05-06 DE DE4416166A patent/DE4416166C2/de not_active Expired - Fee Related
-
1995
- 1995-05-05 US US08/435,128 patent/US5698677A/en not_active Expired - Lifetime
- 1995-05-05 FI FI952169A patent/FI952169A/fi not_active Application Discontinuation
- 1995-05-05 NO NO951761A patent/NO951761L/no not_active Application Discontinuation
- 1995-05-05 EP EP95106821A patent/EP0680764A3/en not_active Withdrawn
- 1995-05-05 AT AT0076995A patent/ATA76995A/de not_active Application Discontinuation
- 1995-05-05 CA CA002148746A patent/CA2148746A1/en not_active Abandoned
- 1995-05-08 JP JP7109458A patent/JP3051650B2/ja not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
CA2148746A1 (en) | 1995-11-07 |
JPH07304658A (ja) | 1995-11-21 |
EP0680764A3 (en) | 1998-01-28 |
FI952169A (fi) | 1995-11-07 |
DE4416166C2 (de) | 1997-11-20 |
US5698677A (en) | 1997-12-16 |
DE4416166A1 (de) | 1995-11-09 |
ATA76995A (de) | 2002-04-15 |
NO951761L (no) | 1995-11-07 |
EP0680764A2 (en) | 1995-11-08 |
FI952169A0 (fi) | 1995-05-05 |
NO951761D0 (no) | 1995-05-05 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP3051650B2 (ja) | 血液凝固疾患の治療のための安定な調製物 | |
US6017891A (en) | Stable preparation for the treatment of blood coagulation disorders | |
JP3441456B2 (ja) | 組織因子に基づくプロトロンビン時間試薬 | |
Cochrane et al. | The efficacy and safety of KL4-surfactant in preterm infants with respiratory distress syndrome. | |
US6706861B2 (en) | Reconstitution of purified membrane proteins into preformed liposomes | |
JP3553669B2 (ja) | 再構成リポタンパク質の製造方法 | |
US6593294B1 (en) | Pharmaceutical composition comprising Factor VIII and neutral liposomes | |
US4348384A (en) | Pharmaceutical composition for oral administration containing coagulation factor VIII or IX | |
US4160025A (en) | Method of producing a blood-coagulation-promoting preparation from human blood plasma | |
JP5160534B2 (ja) | 低免疫原性および長時間循環性タンパク質−脂質複合体の組成物 | |
JPH11507628A (ja) | 改良されたリポソーム製剤 | |
US7875288B2 (en) | Method for treating blood coagulation disorders | |
Kenny et al. | Proteins of the kidney microvillar membrane. Reconstitution of endopeptidase in liposomes shows that it is a short-stalked protein | |
JPH0840928A (ja) | 活性な凝固促進物質を含有する血液凝固障害の治療のための安定な組成物 | |
JP3037994B2 (ja) | リポソーム表面への蛋白質吸着抑制剤 | |
US20030147944A1 (en) | Lipid carrier compositions with protected surface reactive functions | |
US5091363A (en) | Agent for the therapy of factor viii-resistant hemophilia a, and a process for the preparation thereof | |
Kirby et al. | Incorporation of Factor VIII into liposomes | |
JPH01175944A (ja) | 虚血性疾患予防及び治療剤 | |
EP0380334A2 (en) | Urokinase precursor-lipid composite | |
WO2007123691A2 (en) | Method for treating blood coagulation disorders | |
WO1994013323A1 (en) | Method of inhibiting the clearance of liposomes from the circulation | |
IL139053A (en) | Pharmaceutical composition comprising factor VIII and neutral colloidal particles |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090331 Year of fee payment: 9 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100331 Year of fee payment: 10 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100331 Year of fee payment: 10 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110331 Year of fee payment: 11 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |