JP3051129U - マスク - Google Patents

マスク

Info

Publication number
JP3051129U
JP3051129U JP1998000656U JP65698U JP3051129U JP 3051129 U JP3051129 U JP 3051129U JP 1998000656 U JP1998000656 U JP 1998000656U JP 65698 U JP65698 U JP 65698U JP 3051129 U JP3051129 U JP 3051129U
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
mask
bundle
backing
mouth
mask according
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP1998000656U
Other languages
English (en)
Inventor
みな子 荒木
Original Assignee
みな子 荒木
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by みな子 荒木 filed Critical みな子 荒木
Priority to JP1998000656U priority Critical patent/JP3051129U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3051129U publication Critical patent/JP3051129U/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Respiratory Apparatuses And Protective Means (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 従来のマスク裏当部材のようにいちいち取り
外して交換するというような面倒な操作を必要とせずに
簡易な操作で新規なマスク裏当部材面を使用し、かつ、
鼻口粘液の口への流れ込みを防止できるようにする。 【解決手段】 マスク本体1の鼻、口に当接する裏面側
に、柔軟なガーゼ、布、不織布、紙等のいずれかによる
シート部材を複数枚の束状に重ね、これら束を上方また
は下方へ自在に捲ることができるような状態にしたマス
ク裏当用束状体2を付設する。また、このマスク裏当用
束状体2は、少なくとも花粉吸着作用もしくは静電気除
塵作用を有したものとする。このマスク裏当用束状体2
は、帯状のシート部材をジグザグ状に折り畳み込んで矩
形状にして纏め、その左右両側辺の各中央位置を糸の結
び目3を介してマスク本体1と共に縫合し、該結び目3
を介してマスク裏当用束状体2が自由に捲れるように構
成する。

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【考案の属する技術分野】
本考案は、主としてアレルギー性等の花粉症の患者に対して装用され、大気中 の花粉や塵芥等から鼻、口を保護すると共に、鼻口粘液の口への流れ込みを防止 できる携帯用のマスクに関するものである。
【0002】
【従来の技術】
近年、大気汚染や自然環境でのスギ花粉等の影響による花粉症患者が激増して おり、花粉症アレルギー性鼻炎、花粉症アレルギー性気管支喘息等を誘発してい る。そのため、従来では、それら大気中の花粉や塵芥等から鼻や口を保護するた めの様々な携帯用マスクが提案されている。そして、携帯マスクの裏面には花粉 吸着作用もしくは静電気除塵作用を有する布やガーゼ等のマスク裏当部材を当て がって使用していた。
【0003】
【考案が解決しようとする課題】
しかしながら従来の携帯マスクでは、その裏面に当てがわれている布やガーゼ 等のマスク裏当部材が長時間の使用中にずれ動いたり、さらには鼻口粘液により 汚れてしまったりするため、その度にいちいちマスク裏当部材を取り外して交換 しなければならず非常に面倒であった。また、従来の携帯マスクでは、鼻口粘液 が口にまで流れ込んでしまう等の問題点も有していた。
【0004】 そこで本考案は、叙上のような従来存した問題点に鑑み創案されたもので、従 来のマスク裏当部材に比して長時間の使用でもずれ動いたりせず、また従来のマ スク裏当部材のようにいちいち取り外して交換するというような面倒な操作を必 要とせずに簡易な操作で新規なマスク裏当部材面を使用することができ、さらに は、ガーゼ等の捲る形により鼻口粘液の口への流れ込みを防止できるマスクを提 供することを目的としたものである。
【0005】
【課題を解決するための手段】
このため、本考案にあっては、柔軟なガーゼ、布、不織布、紙等のいずれかに よるシート部材を複数枚の束状に重ねて捲り自在にして成るマスク裏当用束状体 を鼻、口を覆うマスク本体の裏面側に一体または着脱可能に付設させたことで、 上述した課題を解決した。 マスク裏当用束状体は、個々の各シート部材を重ねて矩形状に纏められ、その 上辺の左右両端、上下辺の各中央位置、左右辺の各中央位置、上下対角線位置い ずれかの両側端部を糸による結び目を介して縫合したことで、同じく上述した課 題を解決した。 マスク裏当用束状体は、帯状の前記シート部材をジグザグ状に折り畳み込まれ て矩形状に纏められ、その上辺の左右両端、左右辺の各中央位置、上下対角線位 置いずれかの両側端部を糸による結び目を介して縫合したことで、同じく上述し た課題を解決した。 マスク裏当用束状体は、帯状の前記シート部材をジグザグ状に折り畳み込まれ ているか、もしくは個々の各シート部材を重ねて矩形状に纏められてあり、該マ スク裏当用束状体を上下段もしくは斜行上下段に仕切る捲り用の縫目を施したこ とで、同じく上述した課題を解決した。 マスク裏当用束状体は、帯状の前記シート部材をジグザグ状に折り畳み込まれ ているか、もしくは個々の各シート部材を重ねて矩形状に纏められてあり、該マ スク裏当用束状体の上辺縁部には捲り用の縫目を施したことで、同じく上述した 課題を解決した。 マスク裏当用束状体の一側面には折り返し部を延設し、該折り返し部をマスク 本体に設けられたポケット状またはスリット状の挿入部内に挿入し、該折り返し 部を少なくともマスク本体の挿入部後面側に縫着させたことで、同じく上述した 課題を解決した。 前記結び目または前記縫目はマスク本体と共に施されていることで、同じく上 述した課題を解決した。 前記マスク本体の裏面側には、雄側または雌側の面ファスナーを縫合し、該面 ファスナーに係合する雌側または雄側の面ファスナーを前記マスク裏当用束状体 の一側面に縫着したことで、同じく上述した課題を解決した。 前記マスク裏当用束状体の一側面には、マスク本体に対して接着剥離可能な貼 着材を付設したことで、同じく上述した課題を解決した。 前記マスク本体には、花粉症防止用のフィルター、または芳香剤、もしくは抗 菌剤等を含浸させた薬剤マット等を内挿させてあることで、同じく上述した課題 を解決した。 マスク本体は、前記マスク裏当用束状体を挿脱可能となるように袋状に編成さ れたネット体に形成されていることで、同じく上述した課題を解決した。 前記マスク裏当用束状体は、少なくとも花粉吸着作用もしくは静電気除塵作用 を有したことで、同じく上述した課題を解決した。
【0006】 以上のように構成された本考案に係るマスクにおいて、マスク本体に対して一 体または着脱自在としたマスク裏当用束状体は、使用中に汚れる度にこれを鼻側 もしくは口側へ向けて一枚毎に捲ることにより新規なマスク裏当面が得られ、鼻 、口を常時清潔な状態で保護させると共に、使用中にマスク本体裏側でずれ動い たりせずに鼻側もしくは口側に対するマスク裏当用束状体の保持定着性や通気性 が維持される。
【0007】
【考案の実施の形態】
以下、図面を参照して本考案の実施の形態を説明すに、図において示される符 号1は、例えばアレルギー性等の花粉症の患者に対して装用され、両端側に耳掛 け用のゴム紐1Aを挿通させた携帯用のマスク本体であり、図1、図2に示すよ うに、該マスク本体1の鼻、口に当接される裏面側には、柔軟なガーゼ、布、不 織布等のいずれかによるシート部材を複数枚の束状に重ね、これら束を上方また は下方へ自在に捲ることができるような状態にしたマスク裏当用束状体2を付設 させてある。また、このマスク裏当用束状体2は、少なくとも花粉吸着作用もし くは静電気除塵作用を有したものとしてある。さらに、前記マスク本体1には、 花粉症防止用のフィルター9、または芳香剤、もしくは抗菌剤等を含浸させた薬 剤マット10等を内挿させてあっても良い(図7参照)。
【0008】 前記マスク裏当用束状体2は、図1、図2に示すように個々の各シート部材を 積層させて矩形状に纏め、その左右両側辺の各中央位置を糸の結び目3を介して マスク本体1と共に縫合し、該結び目3を介してマスク裏当用束状体2が自由に 捲れるように構成してある。尚、マスク裏当用束状体2の結び目3を図9に示す ような上下両側辺の各中央位置に設けて左右側に束が捲れるようにしたり、図1 0に示すようなマスク裏当用束状体2の隅角部である上下対角線位置に結び目3 を設けて、斜下または斜上いずれかの方向に束が捲れるようにしても良い。さら に、マスク裏当用束状体2の上辺の左右両端に結び目3を設けても良い。また、 結び目3の替わりにマスク裏当用束状体2を左右または上下段(図3参照)もし くは斜行上下段に仕切る捲り用の縫目4を施しても良い。
【0009】 あるいは、図4に示すように、前記マスク裏当用束状体2は、予め長目の帯状 のシート部材をジグザグ状に折り畳み込んで矩形状にして纏め、その左右両側辺 の各中央位置を糸の結び目3を介してマスク本体1と共に縫合し、該結び目3を 介してマスク裏当用束状体2が自由に捲れるように構成してある。具体的なマス ク裏当用束状体2の構成としては、図6(a)に示すように横幅員を2cm,1 0cm,10cmの間隔にして谷折りし、これを縦幅員約35cmの部分を約3 cm毎に谷折りと山折りとを交互に施してジグザグ状に纏めて約5層に束ねられ 、且つ約6cmの折り返し部5を残しておく。
【0010】 そして、図6(b)に示すようにマスク裏当用束状体2を上段のジグザグ部分 と下段のジグザグ部分とが並列されるようにして折り返し部5を介してマスク本 体1に取り付ける。このとき、マスク裏当用束状体2の一側面に延設された折り 返し部5をマスク本体1に設けたポケット状またはスリット状の挿入部6内に挿 入し、該折り返し部5をマスク本体1の挿入部6の後面側に縫着させるのである 。尚、マスク裏当用束状体2の結び目3をマスク裏当用束状体2の隅角部である 上下対角線位置に設けて、斜下または斜上いずれかの方向に束が捲れるようにし ても良い。また、図5に示すように、マスク裏当用束状体2の上辺縁部の左右両 端に結び目3を設けても良い。また、結び目3の替わりにマスク裏当用束状体2 を上下段もしくは斜行上下段に仕切る捲り用の縫目4を施しても良い。さらに、 マスク裏当用束状体2の上辺縁部に捲り用の縫目4を施しても良い。
【0011】 また、図7に示すように、前記マスク本体1の裏面側には、雄側または雌側の 面ファスナー8A、例えばマジックテープ(登録商標)を縫合し、該面ファスナ ーに係合する雌側または雄側の面ファスナー8B、例えばマジックテープ(登録 商標)を前記マスク裏当用束状体2の一側面に縫着し、該マスク裏当用束状体2 をマスク本体1から着脱可能となるように構成してある。このとき、前記結び目 3または前記縫目4はマスク裏当用束状体2のみに施されている。あるいは、前 記マスク裏当用束状体2の一側面には、マスク本体1に対して接着剥離可能な貼 着材、例えば両面貼着テープ等を付設したものであっても良い。さらに、図8に 示すように、マスク本体1をマスク裏当用束状体2が挿脱可能となるように袋状 に編成されたネット体7に形成することも可能である。
【0012】 尚、以上の各実施の形態にあって、このマスク裏当用束状体2を付設したマス ク本体1の形状は矩形状のものとしているが、本考案は何等この形状に限定され るものではなく、マスク本体1を例えば椀型にしたり、三角錐型に形成したりす ることも可能であり、その他の変形例に対して応用することができる。また、マ スク裏当用束状体2を通気性のある紙材により形成しても良い。
【0013】 次に、本考案の使用の一例を説明するに、例えば図1に示すように、マスク本 体1に対して一体または着脱自在としたマスク裏当用束状体2は、使用中に汚れ る度にこれを鼻側もしくは口側へ向けて一枚毎に捲って装用する。これにより新 規なマスク裏当面が得られ、鼻、口を常時清潔な状態で保護する。また、使用中 にマスク本体1裏側でずれ動いたりせずに鼻側もしくは口側に対するマスク裏当 用束状体2の保持定着性や通気性が維持される。このとき、図5に示すように、 前記マスク裏当用束状体2が帯状のシート部材をジグザグ状に折り畳み矩形状に してある場合、使用後の1束だけを捲ってマスク本体1の挿入部6内に挿入して おけば良い。さらに、図11に示すように、マスク裏当用束状体2を上下双方か ら中央の結び目3側に向けて折り畳んでも良い。
【0014】
【考案の効果】
本考案は以上のように構成されており、特に、従来のマスク裏当部材に比して 長時間の使用でもずれ動いたりせず、また従来のマスク裏当部材のようにいちい ち取り外して交換するというような面倒な操作を必要とせずに簡易な操作で新規 なマスク裏当部材面を使用することができる。
【0015】 すなわち、マスク本体1に対して一体または着脱自在としたマスク裏当用束状 体2により、使用中に汚れる度にこれを鼻側もしくは口側へ向けて一枚毎に捲る だけで新規なマスク裏当部材面が得られ、鼻、口を常時清潔な状態で保護するこ とができると同時に使用中のマスク本体1裏側でマスク裏当用束状体2がずれ動 いたりせず、鼻、口に対するマスク裏当用束状体2自体の保持定着性や通気性を 維持することができる。
【0016】 また、マスク裏当用束状体2の捲る形によっては、当該束状体2が鼻口を閉鎖 する状態となって鼻口粘液の口への流れ込みを防止できる。
【0017】 出願人は、重度の花粉症により永年苦しんでいたが、上記したマスク裏当用束 状体2を取り付けたマスク本体1を使用する事で、花粉症アレルギー性鼻炎や花 粉症アレルギー性気管支喘息等の症状の発生を未然に防止し、健康的な日常生活 を営むことが可能となった。
【図面の簡単な説明】
【図1】本考案の実施の形態を示したマスクの全体斜視
図であり、(a)はマスク裏当用束状体の使用状態、
(b)はマスク裏当用束状体の鼻側への捲り状態を示
す。
【図2】同じくマスク裏当用束状体の取り付け状態を示
す斜視図である。
【図3】本考案の他の実施の形態におけるマスク裏当用
束状体の口側への捲り状態を示す斜視図である。
【図4】本考案の他の実施の形態を示したマスクの全体
斜視図であり、(a)はマスク裏当用束状体の捲り使用
状態、(b)はマスク裏当用束状体の縫合状態を示す。
【図5】本考案の他の実施の形態を示したマスクの全体
斜視図であり、(a)はマスク裏当用束状体の捲り使用
状態、(b)はマスク裏当用束状体の縫合状態を示す。
【図6】本考案の他の実施の形態を示し、(a)はマス
ク裏当用束状体の展開図、(b)はマスク裏当用束状体
の折り畳み状態を示す斜視図である。
【図7】本考案の他の実施の形態を示したマスク本体と
マスク裏当用束状体の分解斜視図である。
【図8】本考案の他の実施の形態を示したマスク本体と
マスク裏当用束状体の分解斜視図である。
【図9】本考案の他の実施の形態を示したマスク本体の
斜視図である。
【図10】本考案の他の実施の形態を示したマスク本体
の斜視図である。
【図11】図1の他の使用状態を示す斜視図である。
【符号の説明】
1…マスク本体 2…マスク裏当
用束状体 3…結び目 4…縫目 5…折り返し部 6…挿入部 7…ネット体 8A,8B…面
ファスナー 9…フィルター 10…薬剤マッ

Claims (12)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】 柔軟なガーゼ、布、不織布、紙等のいず
    れかによるシート部材を複数枚の束状に重ねて捲り自在
    にして成るマスク裏当用束状体を鼻、口を覆うマスク本
    体の裏面側に一体または着脱可能に付設させたことを特
    徴とするマスク。
  2. 【請求項2】 マスク裏当用束状体は、個々の各シート
    部材を重ねて矩形状に纏められ、その上辺の左右両端、
    上下辺の各中央位置、左右辺の各中央位置、上下対角線
    位置いずれかの両側端部を糸による結び目を介して縫合
    してある請求項1記載のマスク。
  3. 【請求項3】 マスク裏当用束状体は、帯状の前記シー
    ト部材をジグザグ状に折り畳み込まれて矩形状に纏めら
    れ、その上辺の左右両端、左右辺の各中央位置、上下対
    角線位置いずれかの両側端部を糸による結び目を介して
    縫合してある請求項1記載のマスク。
  4. 【請求項4】 マスク裏当用束状体は、帯状の前記シー
    ト部材をジグザグ状に折り畳み込まれているか、もしく
    は個々の各シート部材を重ねて矩形状に纏められてあ
    り、該マスク裏当用束状体を上下段もしくは斜行上下段
    に仕切る捲り用の縫目を施してある請求項1記載のマス
    ク。
  5. 【請求項5】 マスク裏当用束状体は、帯状の前記シー
    ト部材をジグザグ状に折り畳み込まれているか、もしく
    は個々の各シート部材を重ねて矩形状に纏められてあ
    り、該マスク裏当用束状体の上辺縁部には捲り用の縫目
    を施してある請求項1記載のマスク。
  6. 【請求項6】 マスク裏当用束状体の一側面には折り返
    し部を延設し、該折り返し部をマスク本体に設けられた
    ポケット状またはスリット状の挿入部内に挿入し、該折
    り返し部を少なくともマスク本体の挿入部後面側に縫着
    させた請求項1乃至5のいずれか記載のマスク。
  7. 【請求項7】 前記結び目または前記縫目はマスク本体
    と共に施されている請求項2乃至6のいずれか記載のマ
    スク。
  8. 【請求項8】 前記マスク本体の裏面側には、雄側また
    は雌側の面ファスナーを縫合し、該面ファスナーに係合
    する雌側または雄側の面ファスナーを前記マスク裏当用
    束状体の一側面に縫着した請求項1乃至6のいずれか記
    載のマスク。
  9. 【請求項9】 前記マスク裏当用束状体の一側面には、
    マスク本体に対して接着剥離可能な貼着材を付設した請
    求項1乃至6のいずれか記載のマスク。
  10. 【請求項10】 前記マスク本体には、花粉症防止用の
    フィルター、または芳香剤、もしくは抗菌剤等を含浸さ
    せた薬剤マット等を内挿させてある請求項1乃至9のい
    ずれか記載のマスク。
  11. 【請求項11】 マスク本体は、前記マスク裏当用束状
    体を挿脱可能となるように袋状に編成されたネット体に
    形成されている請求項1乃至9のいずれか記載のマス
    ク。
  12. 【請求項12】 前記マスク裏当用束状体は、少なくと
    も花粉吸着作用もしくは静電気除塵作用を有する請求項
    1乃至11のいずれか記載のマスク。
JP1998000656U 1998-02-03 1998-02-03 マスク Expired - Lifetime JP3051129U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1998000656U JP3051129U (ja) 1998-02-03 1998-02-03 マスク

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1998000656U JP3051129U (ja) 1998-02-03 1998-02-03 マスク

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP3051129U true JP3051129U (ja) 1998-08-11

Family

ID=43185303

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1998000656U Expired - Lifetime JP3051129U (ja) 1998-02-03 1998-02-03 マスク

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3051129U (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR102070193B1 (ko) * 2018-12-27 2020-01-28 최승연 황사마스크
JP2020020067A (ja) * 2018-08-02 2020-02-06 王子ホールディングス株式会社 マスク
JP2020023768A (ja) * 2018-08-07 2020-02-13 王子ホールディングス株式会社 マスク
JP2020143413A (ja) * 2019-03-05 2020-09-10 温州京通環保科技有限公司 エコ使い捨てマスク
JP2021139083A (ja) * 2020-03-08 2021-09-16 順子 小林 急速拡大対応新型コロナウイルス感染・拡大防止マスク(地球環境対応リサイクルマスク)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2020020067A (ja) * 2018-08-02 2020-02-06 王子ホールディングス株式会社 マスク
JP2020023768A (ja) * 2018-08-07 2020-02-13 王子ホールディングス株式会社 マスク
JP7216495B2 (ja) 2018-08-07 2023-02-01 王子ホールディングス株式会社 マスク
KR102070193B1 (ko) * 2018-12-27 2020-01-28 최승연 황사마스크
JP2020143413A (ja) * 2019-03-05 2020-09-10 温州京通環保科技有限公司 エコ使い捨てマスク
JP2021139083A (ja) * 2020-03-08 2021-09-16 順子 小林 急速拡大対応新型コロナウイルス感染・拡大防止マスク(地球環境対応リサイクルマスク)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7036507B2 (en) Filter mask
JP7048010B2 (ja) マスク、呼吸負荷型マスクおよびマスクケース
US4688566A (en) Filter mask
JP4901142B2 (ja) マスク
US8360067B2 (en) Expandable face mask with engageable stiffening element
JP2014528790A (ja) フラップを有するフェイスマスク及び該マスクの製造方法
US20210401082A1 (en) Wearable article including a scarf and a mask
JP3719668B2 (ja) 布地製立体形状マスク
JP3051129U (ja) マスク
JP2006223543A (ja) マイクロファイバーマスク
JP3089858U (ja) 衛生マスク
JP3227229U (ja) 再利用可能マスク、およびマスク
JP3227411U7 (ja)
JP3125945U (ja) マスク
JP2957998B2 (ja) 防塵マスク
KR102065578B1 (ko) 이필름 필터를 구비한 마스크
US2567072A (en) Bedding
WO2022009507A1 (ja) 上下方向の中心線に沿った形状保持材を備えたマスク
JP3233117U (ja) マスク着用補助具
JPH09192248A (ja) マスク
JPH0620541Y2 (ja) マスク
JP2018123436A (ja) サプリマスク及びサプリマスク用シート体
JPH08107939A (ja) マスク
CN214432008U (zh) 高过滤型口罩
KR102601714B1 (ko) 가드부를 구비한 마스크 제조방법