JP3049508U - 光ファイバーを装着可能な構造部材 - Google Patents

光ファイバーを装着可能な構造部材

Info

Publication number
JP3049508U
JP3049508U JP1997010765U JP1076597U JP3049508U JP 3049508 U JP3049508 U JP 3049508U JP 1997010765 U JP1997010765 U JP 1997010765U JP 1076597 U JP1076597 U JP 1076597U JP 3049508 U JP3049508 U JP 3049508U
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
structural member
optical fiber
concave portion
light
peripheral surface
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP1997010765U
Other languages
English (en)
Inventor
義明 園田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Iwatani Corp
Original Assignee
Iwatani Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Iwatani Corp filed Critical Iwatani Corp
Priority to JP1997010765U priority Critical patent/JP3049508U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3049508U publication Critical patent/JP3049508U/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Light Guides In General And Applications Therefor (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 光ファイバーが邪魔にならないうえ、放出さ
れる光が強くなるようにする。 【解決手段】 構造部材(1)に断面U字状の溝状の凹部
(2)を設ける。その凹部(2)内には、周面(3a)からも光
を放出可能な光ファイバー(3)を配置する。そして、上
記光ファイバー(3)の周面(3a)から放出された光を、上
記構造部材(1)の凹部(2)で反射させ、その凹部(2)の
開口面から凹部(2)外へ照射する。

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【考案の属する技術分野】
この考案は、建造物や車両などに配置する構造部材に光ファイバーを装着可能 にしたものである。
【0002】
【従来の技術】
上記光ファイバーにあっては、その一端面に接続された光源の光を軸方向へ伝 搬しつつ、光ファイバーの周面から光を放出するものがある。 この種の光ファイバーでは、その全体から光が放出されるため、ネオンサイン や蛍光灯に代えてイルミネーションや照明などの用途に用いることができる。そ して、上記光ファイバーでは、ネオンサインや蛍光灯に比べ、絶縁性や耐腐食性 に優れているうえ、光源の熱を伝えずに被照明物に光をあてることができるとい った利点がある。
【0003】
【考案が解決しようとする課題】
ところが、従来では、上記光ファイバーを露出状態で配置していたため、他物 が光ファイバーに引っ掛かるおそれがあり、光ファイバーが邪魔になっていた。 また、他物が光ファイバーに引っ掛かると、その他物によって光ファイバーが引 っ張られて破損するおそれがあった。 さらに、光ファイバーの周面から放出される光はあまり強くないため、上記光 ファイバーが露出状態では十分な照度が得られにくかった。
【0004】 この考案は、光ファイバーが邪魔にならないうえ、放出される光が強くなるよ うにすることを目的とする。
【0005】
【課題を解決するための手段】
この考案は、上記の目的を達成するために、例えば図1や図2に示すように、 次のように構成したものである。 周面(3a)からも光を放出する光ファイバー(3)を装着可能な構造部材であって 、その構造部材(1)に溝状の凹部(2)を設け、その凹部(2)内に光ファイバー( 3)を配置することにより、光ファイバー(3)の周面(3a)から放出された光を凹 部(2)で反射させるように構成したものである。
【0006】
【作用】
この考案は、例えば図1や図2に示すように、次のように作用する。 光ファイバー(3)の一端に接続された光源によって、光ファイバー(3)の他端 面のみならず、光ファイバー(3)の周面(3a)からも光が放出される。 この光ファイバー(3)の周面(3a)から放出された光は、構造部材(1)の凹部( 2)で反射してから凹部(2)の開口面から凹部(2)外へ照射され、また、上記放 出光の一部は、上記凹部(2)の開口面から直接に凹部(2)外へ照射される。これ により、光ファイバー(3)の周面(3a)から放出された光は全て凹部(2)の開口面 から照射される。
【0007】 そして、上記光ファイバー(3)を配置した構造部材(1)を、建築物や車両など の構造物の材料に使用することにより、その構造部材(1)に、上記構造物の材料 としての役目に加え、照明やイルミネーションとしての機能が追加される。
【0008】
【考案の効果】
この考案は、上記のように構成され作用することから次の効果を奏する。 光ファイバーは構造部材の凹部内に配置されているので、光ファイバーが構造 部材によってガードされることになり、他物が光ファイバーに引っ掛かることを 防止でき、その光ファイバーが邪魔になったり、また、他物によって光ファイバ ーが引っ張られて破損することを確実に防止できる。
【0009】 また、光ファイバーの周面から放出された光は、上記構造部材の凹部で反射し て全て構造部材の凹部の開口面から照射されるので、十分な照度を得ることがで きる。
【0010】 なお、上記構造部材の凹部の表面をブラスト加工面にした場合には、上記凹部 の表面を鏡面などにした場合よりも高い照度を得ることができる。 また、上記構造部材をパイプ材で構成した場合には、上記構造部材を建築物の 枠体などのパイプ材で構成されたものにそのまま適用することができる。
【0011】 さらに、上記構造部材で、車両のサイドモールディングを構成した場合には、 車両の側面の塗装面と他物との接触を防ぐことができるうえ、光ファイバーでの 照明によって、イルミネーションとしての効果と車幅確認灯としての効果とを同 時に得ることができる。 また、上記構造部材で、ゴルフ場のグリーンに設けるカップを構成し、そのカ ップの上縁部に上記凹部を設けた場合には、夜間でもグリーン上のカップの位置 を容易に確認することができる。
【0012】 さらに、上記構造部材で、階段の滑り止め部を構成した場合には、階段を登る 際の滑り止めを行えるうえ、階段の照明灯としての効果とイルミネーションとし ての効果とを同時に得ることができる。
【0013】
【考案の実施の形態】
以下、この考案にかかる光ファイバーを装着可能な構造部材の実施の一形態を 図1を用いて説明する。 構造部材(1)は、中空のパイプ材で形成してあり、その周壁に凹部(2)を一体 形成してある。その凹部(2)は、上記構造部材(1)の軸方向に直線状に延びる溝 状にしてあり、断面がほぼU字状になっている。
【0014】 その凹部(2)内には光ファイバー(3)を配置して固定するようになっている。 その光ファイバー(3)は、その一端に光源(図示せず)を接続してあり、その光源 が発する光を光ファイバー(3)の軸方向へ伝搬しつつ、光ファイバー(3)の周面 (3a)から放出するようになっている。
【0015】 そして、上記光ファイバー(3)の周面(3a)から放出された光は、上記凹部(2) で反射してから上記凹部(2)の開口面[図1中では上側]から上記凹部(2)外へ照 射される。また、上記放出光の一部は、上記凹部(2)の開口面から直接に上記凹 部(2)外へ照射される。これにより、上記光ファイバー(3)の周面(3a)から放出 された光はほぼ全て上記凹部(2)の開口面から照射される。
【0016】 なお、上記構造部材(1)は、アルミニウムや鉄などの金属材料あるいは合成樹 脂などで形成してある。 また、上記凹部(2)の表面は、粗面状にブラストしたブラスト加工面で構成し てある。これによって、後述するように上記凹部(2)の表面を鏡面にした場合よ りも、凹部(2)の開口面からの照射光は強くなる。
【0017】 ここで、上記凹部(2)の表面をブラスト加工面にした効果を、下表に示すよう に、上記凹部(2)を鏡面で形成した場合[下記の]、ブラスト加工面で形成した 場合[下記の]でのそれぞれの照度を比較することで説明する。なお、上記各凹 部(2)はアルミニウムで形成してある。また、比較のために、下記のに白紙で 上記凹部(2)に相当する曲面を形成した場合についての照度を測定した。
【0018】 上記照度は光ファイバー(3)から100mm離した位置で測定しており、光源はD C12V10Wのハロゲン球を使用してある。また、上記光ファイバー(3)を露出状 態で測定した場合には、照度は約1.5ルクスになる。
【0019】
【表1】
【0020】 このように、光ファイバー(3)が露出状態の場合よりも、光ファイバー(3)を 上記凹部(2)内に配置した場合の方が照度は大きくなる。特に、上記凹部(2)の 表面をブラスト加工面にした場合の方が、鏡面にした場合よりも照度が大きくな る。
【0021】 なお、上記凹部(2)はアルマイト加工やメッキ加工で表面加工してもよい。 また、上記構造部材(1)は、図1や図2に示す四角形の筒や円筒などの中空の パイプ材には限られておらず、中空となっていない柱状体であってもよく、さら に板状のものであってもよい。
【0022】 上記構造部材(1)は、例えば図3から図10にそれぞれ示すように、次のよう に使用することができる。 即ち、図3に示すものは第1の使用例であり、これは、図3(A)に示すように 、上述の構造部材(1)を、車両(5)の側面に設けるサイドモールディング(6)に 使用してある。
【0023】 つまり、上記構造部材としてのサイドモールディング(6)には、図3(B)に示 すように、上記光ファイバー(3)と、合成ゴムなどからなるクッション材(7)と を配置させてある。即ち、上記光ファイバー(3)を、サイドモールディング(6) の下部に設けた凹部(2)内に配置し、その凹部(2)の上側にクッション材(7)を 固定してある。
【0024】 この使用例でのサイドモールディング(6)は、上記クッション材(7)によって 車両(5)の側面の塗装面と他物との接触を防ぐことができるうえ、上記光ファイ バー(3)での照明によって、イルミネーションとしての効果と車幅確認灯として の効果とを同時に得ることができる。しかも、上記サイドモールディング(6)を 車両(5)に取り付けるだけで、上記クッション材(7)と上記光ファイバー(3)と を同時に車両(5)に配置できるので、それらの取り付けの手間及び時間を低減す ることができる。
【0025】 なお、上記構造部材(1)で、車両(5)のルーフキャリアやルーフレールやエア ロパーツなどの部材を構成することも可能である。この場合、上記光ファイバー (3)の光で車両(5)にイルミネーションとしての効果を与えることができる。
【0026】 図4に示すものは第2の使用例であり、これは、上述の構造部材(1)で、ゴル フ場やゴルフ練習場のグリーン(G)に埋設するカップ(9)を構成してある。 この使用例でのカップ(9)は、図4(A)に示すように、その上端部での内周に 沿って上記凹部(2)を周設してあり、その凹部(2)内に光ファイバー(3)を配置 してある。 そして、図4(B)に示すように、上記カップ(9)を上記グリーン(G)に埋設す ることにより、上記光ファイバー(3)の光によって、夜間でもグリーン(G)上の カップ(9)の位置を容易に確認することができる。
【0027】 図5に示すものは第3の使用例であり、これは、上述の構造部材(1)で、階段 (11)の滑り止め部(12)を構成してある。 つまり、上記構造部材としての滑り止め部(12)は、その上面に合成ゴムなどか らなる滑り止め用のクッション材(13)を設けてあり、側面に上述の凹部(2)を設 けてある。そして、その凹部(2)内に上記光ファイバー(3)を配置してある。
【0028】 この使用例での滑り止め部(12)は、上記クッション材(13)によって階段(11)を 登る際の滑り止めを行えるうえ、階段(11)の照明としての効果とイルミネーショ ンとしての効果を同時に得ることができる。しかも、滑り止め部(12)を階段(11) に取り付けるだけで、クッション材(13)と光ファイバー(3)とを同時に階段(11) に配置でき、それらの階段(11)への取り付けの手間及び時間を低減できる。
【0029】 図6に示すものは第4の使用例であり、これは、上述の構造部材(1)で、ベン チ(15)の上下のフレーム(16)を構成したものである。これによって、ベンチ(1
5) の照明としての効果とイルミネーションとしての効果とを得ることができる。 図7に示すものは第5の使用例であり、これは、上述の構造部材(1)で、バ
ス や客車などの窓枠(18)や天井枠(19)を構成したものである。これによって、夜間 での室内の補助照明としての効果と、イルミネーションとしての効果とを同時に 得ることができる。
【0030】 図8に示すものは第6の使用例であり、これは、上述の構造部材(1)で、ガレ ージ(21)の天井部の左右の枠体(22)を構成してある。これによって、ガレージ(2 1)内を照明することができる。また、上記光ファイバー(3)の端面をガレージ(2 1)の前面側に露出させてあり、これによって、ガレージ(21)外にいながら、その ガレージ(21)の左右の幅を確認できるようにしてある。
【0031】 図9に示すものは第7の使用例であり、これは、上述の構造部材(1)で、プー ル(24)の左右縁(25)やプール(24)の底に設けたライン(26)を構成してある。これ によって、プール(24)で泳ぐ際のラインの確認ができる。また、プール(24)に対 するイルミネーションとしての効果を得ることができる。
【0032】 図10に示すものは第8の使用例であり、これは、上述の構造部材(1)で、建 造物(27)のフレーム(28)を構成してある。これによって、建造物(27)に対するイ ルミネーションとしての効果を得ることができる。
【0033】 さらに、上記構造部材(1)は、次のようにも使用することができる。 即ち、上記構造部材(1)で、階段などの手摺、テラスや窓の枠、家具などの枠 体あるいは電信柱を構成した場合でも、照明としての効果とイルミネーションと しての効果とを得ることができる。
【0034】 また、上記構造部材(1)自体をそのまま配置することで、電気スタンドやポー ル灯などの代用の照明灯として用いることができる。 さらに、上記光ファイバー(3)を上記構造部材(1)の凹部(2)から着脱自在に しておくことで、その光ファイバー(3)を上記凹部(2)から取り外したときには 、光ファイバー(3)の端面から放出される光をスポット照明として用いることが できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】この考案にかかる光ファイバーを装着可能な構
造部材の実施の一形態を示し、その構造部材の断面図で
ある。
【図2】この考案にかかる構造部材の他の形態を示し、
その構造部材の断面図である。
【図3】この考案にかかる構造部材を車両のサイドモー
ルディングに使用した第1の使用例を示し、図3(A)
は、そのサイドモールディングを設けた車両の斜視図、
図3(B)は、上記サイドモールディングの縦断面図であ
る。
【図4】この考案にかかる構造部材をゴルフ場などのグ
リーンに埋設するカップに使用した第2の使用例を示
し、図4(A)は、そのカップの斜視図、図4(B)は、上
記カップの縦断面図である。
【図5】この考案にかかる構造部材を階段の滑り止め部
に使用した第3の使用例を示し、図5(A)は、その階段
の斜視図、図4(B)は、上記滑り止め部の縦断面図であ
る。
【図6】この考案にかかる構造部材をベンチのフレーム
に使用した第4の使用例を示し、そのベンチの斜視図で
ある。
【図7】この考案にかかる構造部材を客車の窓枠などに
使用した第5の使用例を示し、その客車の部分断面図で
ある。
【図8】この考案にかかる構造部材をガレージの天井部
の左右の枠体に使用した第6の使用例を示し、そのガレ
ージの斜視図である。
【図9】この考案にかかる構造部材をプールの左右縁な
どに使用した第7の使用例を示し、そのプールの斜視図
である。
【図10】この考案にかかる構造部材を建造物のフレー
ムに使用した第8の使用例を示し、その建造物の斜視図
である。
【符号の説明】
1…構造部材、2…構造部材の凹部、3…光ファイバ
ー、3a…光ファイバーの周面、5…車両、6…車両のサ
イドモールディング、9…カップ、11…階段、12…階段
の滑り止め部。

Claims (6)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】 周面(3a)からも光を放出する光ファイバ
    ー(3)を装着可能な構造部材であって、 その構造部材(1)に溝状の凹部(2)を設け、 その凹部(2)内に上記光ファイバー(3)を配置すること
    により、上記光ファイバー(3)の周面(3a)から放出され
    た光を上記凹部(2)で反射させるように構成したことを
    特徴とする光ファイバーを装着可能な構造部材。
  2. 【請求項2】 前記凹部(2)の表面をブラスト加工面に
    したことを特徴とする請求項1に記載の光ファイバーを
    装着可能な構造部材。
  3. 【請求項3】 前記構造部材(1)をパイプ材で構成した
    ことを特徴とする請求項1又は2のいずれかに記載の光
    ファイバーを装着可能な構造部材。
  4. 【請求項4】 前記構造部材(1)で、車両(5)のサイド
    モールディング(6)を構成したことを特徴とする請求項
    1乃至3のいずれかに記載の光ファイバーを装着可能な
    構造部材。
  5. 【請求項5】 前記構造部材(1)で、ゴルフ場のグリー
    ンに設けるカップ(9)を構成し、 そのカップ(9)の上縁部に前記凹部(2)を設けたことを
    特徴とする請求項1乃至3のいずれかに記載の光ファイ
    バーを装着可能な構造部材。
  6. 【請求項6】 前記構造部材(1)で、階段(11)の滑り止
    め部(12)を構成したことを特徴とする請求項1乃至3の
    いずれかに記載の光ファイバーを装着可能な構造部材。
JP1997010765U 1997-12-05 1997-12-05 光ファイバーを装着可能な構造部材 Expired - Lifetime JP3049508U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1997010765U JP3049508U (ja) 1997-12-05 1997-12-05 光ファイバーを装着可能な構造部材

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1997010765U JP3049508U (ja) 1997-12-05 1997-12-05 光ファイバーを装着可能な構造部材

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP3049508U true JP3049508U (ja) 1998-06-19

Family

ID=43183752

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1997010765U Expired - Lifetime JP3049508U (ja) 1997-12-05 1997-12-05 光ファイバーを装着可能な構造部材

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3049508U (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6974238B2 (en) Trim component with mounted light source for indirectly lighting the interior of a vehicle
US6250785B1 (en) Light tube running board lighting
JP5578895B2 (ja) 乗客コンベアの欄干照明装置
JP3049508U (ja) 光ファイバーを装着可能な構造部材
US8029174B2 (en) Threshold lighting system
US6752521B2 (en) Lighting arrangement for public transport vehicles
JP2001003553A (ja) 照明機能付き巾木及びこれを利用した階段照明構造
JP3570137B2 (ja) 照明内蔵階段
CN211666008U (zh) 一种可替代照明的格栅墙
GB2398372A (en) Marker light for stairs
CN217423156U (zh) 一种具有弧形发光面的两用铝型材结构
JP2000263699A (ja) 光輝用パネル
CN219544673U (zh) 客车及带有壁灯的窗框立柱
EP0898030A1 (en) Stairs antiskid member
CN217232557U (zh) 一种弧形发光踢脚线
JP3530496B2 (ja) 階段照明装置
CN217603961U (zh) 一种停车场用照明灯
JPS61129630U (ja)
CN214535884U (zh) 一种隐藏式凹槽灯
CN210659754U (zh) 带光源的玻璃夹
JPH0446944U (ja)
CN116692639A (zh) 一种面向轿厢厢壁发光的装饰顶
JP2598168Y2 (ja) 階 段
IT201800003281A1 (it) Lampada
IT201800003277A1 (it) Lampada