JP3049361B2 - 整流子電動機 - Google Patents

整流子電動機

Info

Publication number
JP3049361B2
JP3049361B2 JP2032560A JP3256090A JP3049361B2 JP 3049361 B2 JP3049361 B2 JP 3049361B2 JP 2032560 A JP2032560 A JP 2032560A JP 3256090 A JP3256090 A JP 3256090A JP 3049361 B2 JP3049361 B2 JP 3049361B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
field winding
slot
magnetic pole
center line
winding
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP2032560A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH03239144A (ja
Inventor
金蔵 山本
宏忠 田中
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Shibaura Mechatronics Corp
Original Assignee
Shibaura Mechatronics Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Shibaura Mechatronics Corp filed Critical Shibaura Mechatronics Corp
Priority to JP2032560A priority Critical patent/JP3049361B2/ja
Publication of JPH03239144A publication Critical patent/JPH03239144A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3049361B2 publication Critical patent/JP3049361B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Iron Core Of Rotating Electric Machines (AREA)
  • Manufacture Of Motors, Generators (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本発明は、所定厚さに積層された固定子抜板の磁極部
に界磁巻線を手納めする整流子電動機の構造に関する。
[従来の技術] 従来、電動工具等に用いられる整流子電動機の界磁に
は、第3図に示すような磁極部13と継鉄部12が一体に形
成された固定子抜板11が使用されている。
この固定子抜板11は、ドーナツ状の継鉄部12の内面側
に略T字状の複数の磁極部13を有しており、この磁極部
13の突起13a、13bと継鉄部12との間にスロット部14a、1
4bが形成されている。
この固定子抜板11を所定厚さに積層して、前記スロッ
ト部14a、14bに、例えば、第4図に示す様なトラック状
に巻かれた界磁巻線5を納めて成形後、テープ処理等を
して界磁巻線5がスロット部14a、14b内で動かないよう
にしている。
しかし、界磁巻線5の短手方向の内径Aは、前記継鉄
部12の内面側に略T字状に設けた磁極部13の突起13a、1
3b間の幅Bより小さく形成されているため、一方のスロ
ット部14aに、まず界磁巻線5の一方を納めた後に、界
磁巻線5の他方を引っ張って変形させて内径Aを広げ、
他のスロット部14bに納めていた。
この様な方法で界磁巻線5を納めると、界磁巻線5の
内径部Aが広がり、界磁巻線5がスロット部14a、14bで
継鉄部12の周方向に移動することになり、この対策とし
て、テープで固定したり、固定用の部品を用いて、巻線
の中心線7と磁極部13の先端部の左右の突起13a、13bを
折り曲げて一致したときの中心線6とが一致するように
修正を行った後、固定していた。
[発明が解決しようとする問題点] この様に、界磁巻線5を無理に変形させてスロット部
に納めているので、この界磁巻線5に傷がつく恐れがあ
り、絶縁性の面からみてあまり好ましい状態ではなかっ
た。また、界磁巻線5の納めに時間がかかっていた。
さらに、界磁巻線5をスロット部14a、14bに納めた場
合、磁極部13の突起13a、13b間の幅Bよりも界磁巻線5
の内径Aが大きくなるため、界磁巻線5をテープなどで
保持しても使用中に巻線が継鉄部12の周方向に移動して
界磁巻線5の中心線7と磁極部13の突起13a、13b間の中
心線6の位置がずれて電動機の特性が低下することがあ
った。
また、界磁巻線5の内径Aを広げながら納めを行う
と、界磁巻線5がスロット部14aまたは14bから継鉄部12
の内面側にはみ出したり、あるいは界磁巻線5の保持が
十分でないために移動し、界磁巻線5が回転子に接触す
る恐れもあった。
本発明は、この様な事情に鑑みてなされたものであ
り、組立が容易にでき、界磁巻線5を損傷することな
く、信頼性の高い整流子電動機を提供することを目的と
している。
[問題点を解決するための手段] 本発明は、継鉄部と、この継鉄部の内面側に対向して
2個の磁極部を略T字状に形成し、この磁極部の先端の
左右に設けた突起と前記磁極部と継鉄部とから形成され
たスロット部を有し、前記磁極部の左右に設けられたス
ロット部の奥行きの深さを、一方より他方を深く形成し
た固定子抜板を積層し、このスロット部に界磁巻線を納
めた整流子電動機において、前記界磁巻線の一方側が、
奥行きの深さが浅い方のスロット部の奥に密着するか或
いはほぼ密着するよう挿入し、前記界磁巻線の中心線と
磁極部の突起間の中心線とを略一致させたことによって
問題点を解決している。
[作用] 継鉄部と、この継鉄部の内面側に略T字状に設けた磁
極部と、この磁極部の先端の左右に設けた突起とにより
形成されたスロット部のうち、まず最初に、奥行きの深
い方のスロット部に界磁巻線の一方を挿入し、スロット
部の奥まで納める。
次に、界磁巻線の他方側を内径部を広げることなく対
向しているもう一方のスロット部へ挿入して、更に、こ
の界磁巻線をスロット部の奥に納める。この様に、巻線
の内径を広げないでスロット部に納めるので、巻線が変
形することがなく、かつ、短時間に納めることができ
る。
[実施例] 本発明を図面に示された一実施例に基づいて説明する
と、第1図は、本発明の一実施例による整流子電動機の
固定子部の組立状態を示す縦断面図であり、第2図は、
その組み立て後の縦断面図である。
第1図において、固定子抜板1は、略ドーナツ状に形
成されている継鉄部2とこの継鉄部2の内面側に略T字
状に設けた磁極部3が一体に形成されており、そして、
この磁極部3の先端の左右には、突起3a、3bが形成され
ている。
そして、継鉄部2と磁極部3及び突起3a,3bとで包囲
された部分に、界磁巻線を装着するためのスロット部4
a、4bが形成されている。
スロット部4a、4bの奥行きの深さは、図からも明らか
な様に、磁極部3の先端部の左右の突起3a、3bを折り曲
げて一致したときの中心線を6とすると、スロット部4a
の奥行きの深さが深く(スロット部の先端部が中心線6
に近い)、スロット部4bの奥行きの深さが浅く(スロッ
ト部の先端部が中心線6より遠い)形成されている。こ
こでは、このスロット部の奥行きの深さは、スロット部
4a>スロット部4bとて説明したが、逆であっても良い。
界磁巻線5を納めるときは、まず最初に、前記固定子
抜板1を所定厚さに積層し、奥行きの深い方のスロット
部4aに界磁巻線5の一方側5aを挿入し、そして、この界
磁巻線の一方側5aをスロット部4aの奥まで入れる。
次に、界磁巻線5の内径を広げないで、奥行きの浅い
スロット部4bに界磁巻線5の他方側5bを挿入し、スロッ
ト部4bの奥まで入れる。
この様に、後に挿入した界磁巻線5の他方側5bをスロ
ット部の奥に入れることにより、第2図の様に、界磁巻
線5の一方側5bが浅い方のスロット部4bの奥に密着し、
界磁巻線5の他方側がスロット部4aで磁極部3から離れ
る位置に納められる。また、界磁巻線5の中心線7と、
磁極部3の突起3a,3b間の中心線6とが略一致するよう
に納められることになる。この後、界磁巻線5を形成し
て、ワニス処理などを行う。
従って、界磁巻線5がスロット部4a、4bからはみ出す
ことが少なく、かつ、界磁巻線納めが容易で、確実な組
立を行うことができる。
[発明の効果] 本発明によれば、界磁巻線5をスロット部4a、4bに容
易に納めることができ、また、界磁巻線5の中心線7を
磁極部3の突起3a、3b間の中心線6に略一致する様に納
めることが容易であり、さらにスロット部4a、4bから界
磁巻線5のはみ出しがなく、その効果はきわめて大きい
ものがある。
【図面の簡単な説明】
第1図は、本発明の一実施例による整流子電動機の固定
子部の組立状態を示す縦断面図であり、第2図は、その
組み立て後の縦断面図であり、第3図は従来の固定子抜
板の正面図であり、第4図は界磁巻線の正面図である。 1……固定子抜板、2……継鉄部、3……磁極部、3a、
3b……磁極部の突起、4a、4b……スロット部、5……界
磁巻線。
フロントページの続き (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) H02K 15/095 H02K 1/14 H02K 15/06 H02K 15/08 H02K 15/085 H02K 15/09

Claims (1)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】継鉄部と、この継鉄部の内面側に対向して
    2個の磁極部を略T字状に形成し、この磁極部の先端の
    左右に設けた突起と、前記磁極部と継鉄部とから形成さ
    れたスロット部を有し、前記磁極部の左右に設けられた
    スロット部の奥行きの深さを、一方より他方を深く形成
    した固定子抜板を積層し、このスロット部に界磁巻線を
    納めた整流子電動機において、 前記界磁巻線の一方側が、奥行きの深さが浅い方のスロ
    ット部の奥に密着するか或いはほぼ密着するよう挿入
    し、前記界磁巻線の中心線と磁極部の突起間の中心線と
    を略一致させたことを特徴とする整流子電動機。
JP2032560A 1990-02-15 1990-02-15 整流子電動機 Expired - Lifetime JP3049361B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2032560A JP3049361B2 (ja) 1990-02-15 1990-02-15 整流子電動機

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2032560A JP3049361B2 (ja) 1990-02-15 1990-02-15 整流子電動機

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH03239144A JPH03239144A (ja) 1991-10-24
JP3049361B2 true JP3049361B2 (ja) 2000-06-05

Family

ID=12362295

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2032560A Expired - Lifetime JP3049361B2 (ja) 1990-02-15 1990-02-15 整流子電動機

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3049361B2 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001346366A (ja) * 2000-03-27 2001-12-14 Matsushita Electric Ind Co Ltd 電動機およびその製造方法ならびにそれを用いたコンプレッサー
KR100452378B1 (ko) * 2002-10-04 2004-10-12 엘지전자 주식회사 모터의 스테이터
KR100447603B1 (ko) * 2002-10-09 2004-09-04 삼성전기주식회사 단상 브러시리스 직류 모터

Also Published As

Publication number Publication date
JPH03239144A (ja) 1991-10-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4829206A (en) Armature for an electric rotary machine and method of manufacturing the same
TW508891B (en) Stator iron core of electric motor, manufacturing method thereof, electric motor, and compresor
US6707225B2 (en) Radiused stator core end faces
JPS6028108B2 (ja) 電気コネクタ
JP3026500B2 (ja) ステータエンド部材とステータの組立方法
EP0612139B2 (en) Methods and apparatus for making stators for electric motors and the like, and improved terminal boards therefor
JPH0530688A (ja) 交流発電機
JP2017112749A (ja) ステータの組立方法およびステータ
JP3049361B2 (ja) 整流子電動機
JP3681487B2 (ja) モールドモータ
US5250866A (en) Structure for fixing permanent magnets in motor
US5239220A (en) Stator wedge and guide jig therefor
US3218592A (en) Coil form assembly
EP0932242A1 (en) End case mounted brush holder assembly
JPH07135745A (ja) 電動機のコア
US3562570A (en) Armature-commutator assembly and method of assembling an armature-commutator
US20030117034A1 (en) Stator and stator manufacturing method
JP2807534B2 (ja) 電機子鉄心の製造方法
US2961556A (en) Stator core members for dynamoelectric machines
JPH06237545A (ja) 回転電機の固定子
US20240113577A1 (en) Rotor, motor including same, and manufacturing method of rotor
JPS6026446A (ja) 永久磁石回転子型同期電動機
JP2578775Y2 (ja) モータのカバーとケースの固定構造
KR100308294B1 (ko) 리니어 모터의 스테이터 조립체 구조
JP7394501B1 (ja) 固定子、固定子製造方法および固定子製造装置