JP3048398B2 - 光ファイバ増幅装置 - Google Patents

光ファイバ増幅装置

Info

Publication number
JP3048398B2
JP3048398B2 JP6502091A JP6502091A JP3048398B2 JP 3048398 B2 JP3048398 B2 JP 3048398B2 JP 6502091 A JP6502091 A JP 6502091A JP 6502091 A JP6502091 A JP 6502091A JP 3048398 B2 JP3048398 B2 JP 3048398B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
light
optical fiber
signal light
optical
doped
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP6502091A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH04299883A (ja
Inventor
彰俊 吉永
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP6502091A priority Critical patent/JP3048398B2/ja
Publication of JPH04299883A publication Critical patent/JPH04299883A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3048398B2 publication Critical patent/JP3048398B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Lasers (AREA)
  • Light Guides In General And Applications Therefor (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】この発明は、希土類元素ドープ光
ファイバを用いた光ファイバ増幅装置に関する。
【0002】
【従来の技術】近年、Er(エルビウム)等の希土類元
素をドープした光ファイバ(以下、ドープ光ファイバと
称する)に適当な波長の励起光を被伝送信号光と共に入
射することにより、信号光を増幅伝送する光ファイバ増
幅装置の研究開発が積極的に行われている。この光ファ
イバ増幅装置は、例えば半導体レーザを用いたレーザ増
幅器と比較して、偏波異存性が少ない、伝送用光ファイ
バとの結合損失が小さい、温度特性に優れている、増幅
用波長域が大きい等の特徴を有しており、今後の光通信
システム情報の構築において、非常に有用なものと考え
られている。そして、現在これらの特徴を積極的にシス
テムに適用すべく、利得等の特性向上が検討されてい
る。
【0003】利得向上の方式として、ひとつの光ファイ
バ増幅器においてドープ光ファイバを長くする方式と、
複数の光ファイバ増幅器を直列接続する方式とが考えら
れている。これらの方式では、全体の利得を大きくする
ことができるが、光増幅用の励起光の利用効率が必ずし
も十分でなく、利得に制約があるといった問題点があっ
た。以下、その問題点について説明する。
【0004】図14はドープ光ファイバを用いた光ファ
イバ増幅器の基本構成を示すもので、光カプラ1で被伝
送信号光と励起光を混合してドープ光ファイバ2へ導
き、この光ファイバ2で増幅された信号光を光伝送ファ
イバ4に導出するようになっている。尚、ここではドー
プ光ファイバ2はErをドープした100mのものであ
るとする。
【0005】今、波長1.553μm、光強度−30d
Bmの被伝送信号光に対し、1.48μm、20mWの
励起光で励起して、20dBの利得を得る場合を考え
る。尚、入力光には、他の光増幅器等で発生した波長
1.535μm付近にピークを有する自然放出光(以
下、ASEという)が含まれているものとする。図15
に、第1のドープ光ファイバ2の光出力スペクトルを示
す。
【0006】このように、ドープ光ファイバ2に信号光
の波長に近い波長を持つ自然放出光が入り込むと、信号
光について20dBの利得は得られるものの、その近傍
に入り込んだASEも増幅されて現れる。このASEの
ピーク値は被伝送信号光と比較すると小さな値である
が、スペクトルに幅があるために、光強度としては被伝
送信号光に匹敵するほどの値である。すなわち、励起光
のうち、ASEに費やされる割合が大きく、その分信号
光の増幅が制約を受けることになる。
【0007】図16は光ファイバ増幅器を直列接続した
場合の基本構成を示すもので、第1の光増幅系11、第
2の光増幅系12はいずれも同一構成であり、それぞれ
光カプラA1,A2、ドープ光ファイバB1,B2から
なる。第1の光増幅系11の出力光は第2の光増幅系1
2に送られ、第2の光増幅系12の出力は光伝送ファイ
バ13に送出される。尚、ここでは第1、第2の光増幅
系11,12のドープ光ファイバB1,B2はいずれも
Erをドープした100mのものであるとする。
【0008】今、1.553μm、−30dBmの被伝
送信号光に対し、1.48μm、20mWの励起光で励
起して、第1の光増幅系11で20dBの利得を得る場
合を考える。図17に、波長1.535μm付近にAS
Eが入り込んだ場合の第1のドープ光ファイバ2の光出
力スペクトルを示す。
【0009】このように、第1の光増幅系11に信号光
の波長に近い波長を持つ自然放出光が入り込むと、信号
光について20dBの利得は得られるものの、その近傍
に入り込んだASEも増幅されて現れる。このASEの
ピーク値は被伝送信号光と比較すると小さな値である
が、スペクトルに幅があるために、光強度としては被伝
送信号光に匹敵するほどの値である。すなわち、励起光
のうち、ASEに費やされる割合が大きく、その分信号
光の増幅が制約を受けることになる。
【0010】さらに、図17の光スペクトルを有する信
号光が第2の光増幅系12に導かれると、この系12で
は、励起光は図17の被伝送信号光、ASE両者の増幅
に費やされ、信号光の増幅効率に悪化をもたらす。20
mWの励起光で励起された第2の光増幅系12の出力光
スペクトルは図18に示すようになり、結果的には24
dBの利得しか得られない。
【0011】
【発明が解決しようとする課題】以上述べたように従来
の光ファイバ増幅装置では、増幅のための励起光のう
ち、自然放出光の増幅に費やされる割合が大きく、その
分被伝送信号光の増幅に制約があるといった問題点があ
った。
【0012】この発明は上記の問題を解決するためにな
されたもので、励起光の利用効率が高く、大きな利得を
得ることのできる光ファイバ増幅装置を提供することを
目的とする。
【0013】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
にこの発明は、希土類元素ドープ光ファイバを用いた光
増幅器を複数段直列に接続してなる光ファイバ増幅装置
において、前記複数の光増幅器の第1段目の励起光の光
を、その出力光のうち被伝送信号光の光強度に対する
他の波長光の光強度の比率が所定値以下となるように制
限する励起光制限手段を具備することを特徴とする。
【0014】
【0015】
【0016】上記構成の光ファイバ増幅装置では、第1
段目の光増幅器の利得は小さくなるが、被伝送信号光
光強度に対する自然放出光の光強度の比率を所定値以下
に制限できるため、次段以降での励起光はそのほとんど
が被伝送信号光の増幅に費やされるようになり、全体の
利得を向上させることができる。
【0017】
【実施例】以下、図1乃至図15を参照してこの発明の
実施例を説明する。但し、図1、図6において、図1
4、図16と同一部分には同一符号を付して示し、それ
ぞれ異なる部分を中心に説明する。
【0018】図1はこの発明に係る第1の実施例の構成
を示すもので、第1、第2のドープ光ファイバ2,3を
直列に接続し、そのドープ光ファイバ2と3との間に干
渉膜フィルタ5が介在されるようにしたものである。こ
の干渉膜フィルタ5は被伝送信号光の波長と異なるAS
Eを減少せしめる光学フィルタで、例えば図2に示すよ
うに配置される。
【0019】図2において、aは第1のドープ光ファイ
バ2の出力端、bは第2のドープ光ファイバ3の入力端
で、両者は干渉膜フィルタ5の面上で、入射角と出射角
とが一致(略90°)するように接続される。干渉膜フ
ィルタ5は光ファイバ2からの被伝送信号光を光ファイ
バ3に全反射させ、他の波長光を透過させて、ASEを
減少させるものである。
【0020】上記構成において、第1、第2のドープ光
ファイバ2,3はいずれもErをドープした50mのも
のであり、上記干渉膜フィルタ5のフィルタ特性は、図
3に示すように、波長1.553μmのみを透過させる
急峻な特性であるものとする。ここで、第1のドープ光
ファイバ2において、波長1.553μm、光強度−3
0dBmの被伝送信号光に対し、1.48μm、20m
Wの励起光で励起したとき、その光出力のスペクトルは
図17に示したようになる。この光出力を上記干渉膜フ
ィルタ5に通すと、図4に示すように、被伝送信号光は
そのまま、他の波長光は減少され、特にASEはほとん
ど除去される。
【0021】一方、ドープ光ファイバ自体には、入力信
号光が比較的大きい場合には、励起光は信号光の増幅に
より効率よく利用されるという性質がある。このため、
上記のように第1のドープ光ファイバ2の出力光を干渉
膜フィルタ5に通して、信号光を取り出し、ASEを抑
圧した後に、さらに第2のドープ光ファイバ3に入射す
れば、励起光が信号光の増幅に効率よく利用され、全体
の利得が向上する。
【0022】図5に第2のドープ光ファイバ3の出力ス
ペクトルを示す。図5と図15を比較して明らかなよう
に、励起光強度、全ドープ光ファイバ長は同じであるに
もかかわらず、信号光の利得は25dBとなって5dB
改善され、しかも信号光の波長近傍のASEは大幅に抑
制される。
【0023】したがって、上記構成による光ファイバ増
幅装置は、第1のドープ光ファイバ2の増幅出力光のう
ち、信号光と共に増幅されてしまったASEを干渉膜フ
ィルタ5で減少せしめた後、第2のドープ光ファイバ3
に送出するようにしているので、第2のファイバ以降に
おいて、励起光のうち、ASEの増幅に費やされる割合
が小さくなり、その分信号光の増幅に寄与することが可
能となり、全体の利得を向上させることができる。
【0024】図6はこの発明に係る第2の実施例の構成
を示すもので、前記第1、第2の光増幅系11,12の
入出力端間に、特定波長以上の光のみを透過させる干渉
膜フィルタ14を介在させるようにしたものである。こ
の干渉膜フィルタ14は被伝送信号光の波長と異なるA
SEを減少せしめる光学フィルタで、例えば図7に示す
ように配置される。
【0025】図7において、aは第1の光増幅系11の
出力端、bは第2の光増幅系12の入力端となる光ファ
イバで、両者は干渉膜フィルタ14を挟んで接続され
る。干渉膜フィルタ14は光ファイバaからの被伝送信
号光以上の波長光を透過させ、それ以下の波長光を減少
させる分光特性を有するものである。
【0026】上記構成において、第1、第2の光増幅系
11,12のドープ光ファイバB1,B2はいずれもE
rをドープした100mのものであり、上記干渉膜フィ
ルタ14のフィルタ特性は、図8に示すように、波長
1.545μm以上の波長光を透過させる急峻な特性で
あるものとする。ここで、第1の光増幅系11におい
て、波長1.553μm、光強度−30dBmの被伝送
信号光に対し、1.48μm、20mWの励起光で励起
したとき、その光出力のスペクトルは図17に示したよ
うになる。この光出力を上記干渉膜フィルタ5に通す
と、図9に示すように、1.552μmの信号光の利得
は19.5dB(ほぼそのまま)であるのに対し、他の
波長光すなわち1.535μmのASEは−30dBm
とかなり抑圧される。
【0027】一方、ドープ光ファイバには、入力信号光
が比較的大きい場合には、励起光は信号光の増幅により
効率よく利用されるという性質がある。このため、上記
のように第1の光増幅系11の出力光を干渉膜フィルタ
14に通して信号光を取り出し、ASEを抑制した後
に、さらに第2の光増幅系12に入射すれば、励起光が
信号光の増幅に効率よく利用され、全体の利得が向上す
る。
【0028】図10に第2の光増幅系12の出力スペク
トルを示す。図10と図18を比較して明らかなよう
に、励起光強度、光増幅系は同じであるにもかかわら
ず、信号光の利得は28dBとなって4dB改善され、
しかも信号光の波長近傍のASEは−30dBmも抑制
される。
【0029】したがって、上記構成による光ファイバ増
幅装置は、第1の光増幅系11の出力光のうち、信号光
と共に増幅されてしまったASEを干渉膜フィルタ14
で減少せしめた後、第2の光増幅系12に送出するよう
にしているので、第2の光増幅系以降において、励起光
のうちASEの増幅に費やされる割合が小さくなり、そ
の分信号光の増幅に寄与することが可能となり、これに
よって全体の利得を向上させることができる。
【0030】ところで、上述したようにドープ光ファイ
バには、入力信号光が比較的大きい場合には、励起光は
信号光の増幅により効率よく利用されるという性質があ
る。この性質を積極的に利用し、上記第1の光増幅系1
1の出力において、何等かの方法で信号光とASEとに
差をつけてやれば、上記のような光学部品を用いなくて
も第2の光増幅系12で励起光を信号光の増幅により効
率よく利用することができる。
【0031】そこで、第1の光増幅系11において、励
起光量と信号光利得及びASE強度の関係を調べてみる
と、図11に示すようになる。同図からわかるように、
信号光利得は3dB/mW程度で増加するのに対し、A
SEは10dB/mW程度で増加する。いま、第3の実
施例として、第1の光増幅系11の励起光を20mW
(図17参照)から19mWに切り替えると、その出力
スペクトルは図12に示すようになる。同図において、
図17と比較してみると、信号光の利得は17dBと若
干小さくなっているが、1.535μmのASEは10
dBも小さくなっている。
【0032】このような光スペクトルを有する光を直接
第2の増幅系12に入射してみると、図13に示すよう
な出力スペクトルが得られる。同図を見て明らかなよう
に、前述した性質により、第1の増幅系11の出力光に
おけるASEは信号光と比較して十分低減されている
(1/10以下)ので、第2の増幅系12の励起光はそ
のほとんどが信号光の増幅に費やされる。この結果、信
号光の利得としては28dBとなるが、ASEはほぼそ
のままとなる。
【0033】したがって、第1の光増幅系11におい
て、ASEが増幅信号光の1/10以下に抑制されるよ
うに励起光の光量を調整すれば、第1の増幅系11での
利得は若干小さくなるが、第2の増幅系12においてほ
とんどの励起光が信号光の励起に費やされることから、
結果的には大きな利得が得られる。
【0034】
【発明の効果】以上詳記したようにこの発明によれば、
励起光の利用効率が高く、大きな利得を得ることのでき
る光ファイバ増幅装置を提供することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】この発明の一実施例に係る光ファイバ増幅装置
の構成を示す図。
【図2】同実施例に用いる干渉膜フィルタの配置状態を
示す図。
【図3】前記干渉膜フィルタのフィルタ特性を示す特性
図。
【図4】前記干渉膜フィルタの出力スペクトルを示す波
形図。
【図5】同実施例の第2のドープ光ファイバの出力スペ
クトルを示す波形図。
【図6】この発明に係る第2の実施例の構成を示す図。
【図7】同実施例に用いる干渉膜フィルタの配置状態を
示す図。
【図8】前記干渉膜フィルタのフィルタ特性を示す特性
図。
【図9】前記干渉膜フィルタの出力スペクトルを示す波
形図。
【図10】同実施例の第2の光増幅系の出力スペクトル
を示す波形図。
【図11】同実施例の第1の光増幅系における励起光量
と信号光利得及びASE強度の関係を示す特性図。
【図12】この発明に係る第3の実施例における第1の
光増幅系の出力スペクトルを示す波形図。
【図13】同実施例の第2の光増幅系の出力スペクトル
を示す波形図。
【図14】従来におけるドープ光ファイバを用いた光フ
ァイバ増幅器の基本構成を示す図。
【図15】図14の第1のドープ光ファイバの出力スペ
クトルを示す波形図。
【図16】従来の光ファイバ増幅器を直列接続した場合
の基本構成を示す図。
【図17】図16の第1のドープ光ファイバの出力スペ
クトルを示す波形図。
【図18】図16の第2のドープ光ファイバの出力スペ
クトルを示す波形図。
【符号の説明】
1…光カプラ、2,3…ドープ光ファイバ、4…光伝送
ファイバ、5…干渉膜フィルタ、11…第1の光増幅
系、12…第2の光増幅系、13…光伝送ファイバ、A
1,A2…光カプラ、B1,B2…ドープ光ファイバ、
14…干渉膜フィルタ。
フロントページの続き (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) H01S 3/23 H01S 3/06 H01S 3/09 H01S 3/10 H01S 3/07 H04B 9/00

Claims (1)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 希土類元素ドープ光ファイバを用いた光
    増幅器を複数段直列に接続してなる光ファイバ増幅装置
    において、前記複数の光増幅器の第1段目の励起光の光
    を、その出力光のうち被伝送信号光の光強度に対する
    他の波長光の光強度の比率が所定値以下となるように制
    限する励起光制限手段を具備する光ファイバ増幅装置。
JP6502091A 1991-03-28 1991-03-28 光ファイバ増幅装置 Expired - Fee Related JP3048398B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6502091A JP3048398B2 (ja) 1991-03-28 1991-03-28 光ファイバ増幅装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6502091A JP3048398B2 (ja) 1991-03-28 1991-03-28 光ファイバ増幅装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH04299883A JPH04299883A (ja) 1992-10-23
JP3048398B2 true JP3048398B2 (ja) 2000-06-05

Family

ID=13274876

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6502091A Expired - Fee Related JP3048398B2 (ja) 1991-03-28 1991-03-28 光ファイバ増幅装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3048398B2 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2675649B1 (fr) * 1991-04-22 1993-07-16 Alcatel Nv Systeme de telecommunications a amplificateurs optiques a fibre pour la transmission de signaux a longues distances.
JP2870235B2 (ja) * 1991-06-24 1999-03-17 日本電気株式会社 光ファイバ増幅装置
JP2862031B2 (ja) * 1991-07-01 1999-02-24 三菱電機株式会社 レーザ装置
US6233092B1 (en) * 1998-10-16 2001-05-15 Corning Incorporated Management and utilization of ASE in optical amplifier

Also Published As

Publication number Publication date
JPH04299883A (ja) 1992-10-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2734209B2 (ja) 光ファイバ増幅器
JP3025210B2 (ja) 光ファイバラマン増幅器を含む装置
US5115338A (en) Multi-stage optical amplifier
US5253104A (en) Balanced optical amplifier
KR100265788B1 (ko) 높은소신호이득을갖는광섬유증폭기
JP2000091683A (ja) 多段光ファイバ増幅器
JPH0685372A (ja) 光装置、光波伝送システムおよび光増幅方法
EP0459685A2 (en) Multi-stage optical amplifier
US6252700B1 (en) Erbium doped fiber amplifier suitable for long wavelength light signal
JP3048398B2 (ja) 光ファイバ増幅装置
US5295217A (en) Amplifier having an amplifying optical fiber
JP2843129B2 (ja) 多段光増幅器
JPH03135081A (ja) 光増幅器
US6504647B1 (en) Optical fiber amplifier, a method of amplifying optical signals, optical communications system
JP2653936B2 (ja) 光増幅器
KR100269170B1 (ko) 광섬유 반사체를 이용한 광섬유증폭기
JP2856501B2 (ja) 光ファイバ増幅器
CA2299137A1 (en) Optical fiber amplifier and method of amplifying an optical signal
JPH0422928A (ja) 光ファイバ増幅装置
Segi et al. Silica-based composite fiber amplifier with 1480-1560 nm seamless gain-band
JP2737596B2 (ja) 光ファイバアンプ
JPH0493091A (ja) 光増幅器
JPH03134632A (ja) 光ファイバ増幅方法および光ファイバ増幅器
JPH05152691A (ja) 光フアイバ増幅器
JP2002151772A (ja) 光増幅用ファイバ、光ファイバ増幅器および光通信システム

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080324

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090324

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100324

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100324

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110324

Year of fee payment: 11

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees