JP3047907U - 非常事態時に役立つ警報装置付移動通信電話 - Google Patents

非常事態時に役立つ警報装置付移動通信電話

Info

Publication number
JP3047907U
JP3047907U JP1997006743U JP674397U JP3047907U JP 3047907 U JP3047907 U JP 3047907U JP 1997006743 U JP1997006743 U JP 1997006743U JP 674397 U JP674397 U JP 674397U JP 3047907 U JP3047907 U JP 3047907U
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
mobile communication
touch button
telephone
alarm
communication telephone
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP1997006743U
Other languages
English (en)
Inventor
圭司 岸本
Original Assignee
圭司 岸本
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 圭司 岸本 filed Critical 圭司 岸本
Priority to JP1997006743U priority Critical patent/JP3047907U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3047907U publication Critical patent/JP3047907U/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Telephone Set Structure (AREA)
  • Alarm Systems (AREA)
  • Telephonic Communication Services (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】事故や災害、犯罪に直面した際、大型ワンタッ
チボタンを押せば身の危険を警報をもって周囲に知ら
せ、警察又は消防署とのオンラインを可能とした。 【構成】誤作動を防ぐ為のプラスチックカバー4に覆わ
れた大型ワンタッチボタン2を備えている移動通信電話
1。緊急の際プラスチックカバー4を押し込めば大型ワ
ンタッチボタン2も同時に押し込まれ警報が鳴るのと共
に警察又は消防署へ短縮ダイヤルされる。その後通話が
可能となれば警報音は自動的に鳴り止む。作動させる際
の予備バッテリー3を内蔵。

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【考案が解決しようとする課題】
不測の事態に遭遇した場合、一般的に人はどのような手段をとれば良いか混乱 するものである。大声を出すのも勇気が必要で、移動通信電話で通報をしようと しても、ダイヤルボタンを1、1、0、発信ボタンというように4回押さなけれ ばならなかった。小型化が進む移動通信電話の小さなボタンを素早く一つも間違 えずに押す事は困難であり、仮に通報できたとしても、そのような事態のさなか 会話をするために片手がふさがるのは非常に不利であった。
【0002】
【課題を解決するための手段】
上記の目的を達成するために、移動通信電話1に大型のワンタッチボタン2を 設けた。大型ボタンにすることにより、手探りでボタンの位置を確認出来、片手 で、さらに、握る様な動作でボタンが押せる。押せば、けたたましい警報音と共 に警察又は消防局へ短縮ダイヤルされ、つながると同時に警報音は鳴止み、交信 出来る。交信の際、両手が使えるよう、つまりハンズフリー電話の機能がついて いて、電話を持たなくても通話出来る。予備バッテリー3が内蔵されているため 、非常事態の際、電池切れの心配は無い。
【0003】
【考案の効果】
本機が普及すれば、犯罪の抑止力となりうるだけでなく、災害時、緊急時にも 有効利用できる。例えば地震で閉じ込められたような場合でも、警報音で第三者 に生存を知らせる事が可能。特に子供、若い女性、老人の強い味方となりうる。 交信することで逆探知が容易となり、事件の早期解決の糸口にもなりうる。
【図面の簡単な説明】
【図1】移動通信電話の平面図である
【図2】移動通信電話と大型ワンタッチボタンの断面図
である
【符号の説明】
1移動通信電話本体 2大型ワンタッチボタン 3内蔵予備バッテリー 4大型ワンタッチボタンを保護するプラスチックカバー
─────────────────────────────────────────────────────
【手続補正書】
【提出日】平成9年10月21日
【手続補正1】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】実用新案登録請求の範囲
【補正方法】追加
【補正内容】
【実用新案登録請求の範囲】
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 FI H04M 11/04 H04B 7/26 109Q

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】 誤作動を防ぐ為のプラスチックカバー4
    に覆われた大型ワンタッチボタン2を備え、そのボタン
    を押し込むだけで危険に遭遇している自分の居所を周囲
    に警報をもって知らせ、同時に指定先へ通報出来る護身
    に役立つ移動通信電話1。指定先とは、警察又は消防署
    等、電話番号を登録した先のことである。子供の場合自
    宅でも良い。作動させる際の予備バッテリー3を内蔵。
JP1997006743U 1997-06-25 1997-06-25 非常事態時に役立つ警報装置付移動通信電話 Expired - Lifetime JP3047907U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1997006743U JP3047907U (ja) 1997-06-25 1997-06-25 非常事態時に役立つ警報装置付移動通信電話

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1997006743U JP3047907U (ja) 1997-06-25 1997-06-25 非常事態時に役立つ警報装置付移動通信電話

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP3047907U true JP3047907U (ja) 1998-04-28

Family

ID=43182206

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1997006743U Expired - Lifetime JP3047907U (ja) 1997-06-25 1997-06-25 非常事態時に役立つ警報装置付移動通信電話

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3047907U (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11341567A (ja) * 1998-05-29 1999-12-10 Kyocera Corp 携帯電話端末
JP2009290789A (ja) * 2008-05-30 2009-12-10 Toyota Motor Corp 緊急通報システム、緊急通報方法

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11341567A (ja) * 1998-05-29 1999-12-10 Kyocera Corp 携帯電話端末
JP2009290789A (ja) * 2008-05-30 2009-12-10 Toyota Motor Corp 緊急通報システム、緊急通報方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8359000B2 (en) Portable emergency device
JP3047907U (ja) 非常事態時に役立つ警報装置付移動通信電話
CN204856854U (zh) 一种报警药瓶
CN108416978A (zh) 紧急呼叫系统
JP3023162U (ja) 携帯用通信機
GB2367210A (en) Watch with built-in call annunciation and phone locating features
JP3070776U (ja) 携帯電話機付帯救急通報機構(略称qqコ―ル)
JP2004054570A (ja) 携帯型緊急通報装置およびこれを用いた緊急通報システム
JP3073711U (ja) 警報発信機付携帯電話ストラップ
CN205214426U (zh) 一种智能手环
JP3879570B2 (ja) 携帯電話機
JP2001094652A (ja) 警報機能を設けた携帯用電話機
JP3082056U (ja) 携帯電話機付帯救急通報機構改2
JP2000325222A (ja) 音反応式位置お知らせキーホルダー
JP2006319939A (ja) 防犯機能付携帯電話
JP3013889U (ja) 電話機
JP2005223670A (ja) 情報端末
JP3087384U (ja) 緊急専用通報付き通信機器
JP3084120U (ja) 救急通報機構つき携帯電話機改3
JP3045627U (ja) テレビ及び自動車リフトリモコン呼び出し装置
JP2002117465A (ja) 「携帯電話・phsを使った人命安全確認及び救助システム」
JPH11331432A (ja) 電話ダイヤル信号発信機
JPH0472956A (ja) 宅内無線応答システム及び携帯用送受信装置
JPH077253U (ja) 防火、防犯電話
JP3065450U (ja) 携帯式電話機