JP3047354U - 開封する紙片を連結した紙パックのような容器 - Google Patents

開封する紙片を連結した紙パックのような容器

Info

Publication number
JP3047354U
JP3047354U JP1997009511U JP951197U JP3047354U JP 3047354 U JP3047354 U JP 3047354U JP 1997009511 U JP1997009511 U JP 1997009511U JP 951197 U JP951197 U JP 951197U JP 3047354 U JP3047354 U JP 3047354U
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
paper
opened
spout
opening
container
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP1997009511U
Other languages
English (en)
Inventor
武久 山村
Original Assignee
武久 山村
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 武久 山村 filed Critical 武久 山村
Priority to JP1997009511U priority Critical patent/JP3047354U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3047354U publication Critical patent/JP3047354U/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Cartons (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 日常的な生活の中で、紙パックのような容器
に入れられた商品は数多く存在する。しかし、その商品
の多くは開け口の接着部が強力で容易に開けることがで
きないで、無理に開けようとすれば、開けようとするほ
どに、注ぎ口が逆に開かなくなり、開けるための先端が
尖った道具が必要であったため開封する紙片を連結した
紙パックのような容器を提供する。 【解決手段】 本考案の開封する紙片を連結した紙パッ
クのような容器は開け口を開いて、三角に表れた面に連
結部を設けた指先で摘まんで引っ張られるような紙片の
ような物を設けて、その連結部を設けた指先で摘まんで
引っ張られるような紙片のような物を指先で引っ張るよ
うにして注ぎ口を開け口の接着部から離して容易に開け
ることができる。

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【実際的な利用分野】
本考案は、開封する紙片を連結した紙パックのような容器の上部を両側に開い て、その両側に後ろに倒すように開いて注ぎ口が三角に表した面に連結部を設け た指先で摘まんで引っ張れるような紙片のような物を設け、該紙片のような物を 指先で引っ張るようにして注ぎ口を開け口の接着部から浮かせる開封する紙片を 連結した紙パックのような容器に関するものである。
【0002】
【考案の属する技術分野】
本考案は、開封する紙片を連結した紙パックのような容器を両側に開いて、そ の両側に後ろに倒すように開いた開け口の前面の三角に表した面に連結部を設け た指先で摘まんで引っ張れるような紙片のような物を設け、該連結部を設けた指 先で摘まんで引っ張れるような紙片のような物を、指先で引っ張るようにして注 ぎ口を開け口の接着部から浮かせるように構成されている。
【0003】
【従来の技術】
従来において、紙パックのような容器は開け口を開封するには、開け口の接着 部が強力で、開け口を開いて開けようとしても中々開けることができず、開け口 を先端の尖った道具を使用して開封していた。特に子供などは開封する時に、開 け口が中々開かないために容器を倒してこぼしたりしていた。本考案の開封する 紙片を連結した紙パックのような容器は、開け口を両側に後ろに倒してから、三 角に表した面に連結部を設けた指先で摘まんで引っ張るようにして開けるための 開封する紙片のような物を注ぎ口の面に設けた開封する紙片を連結した紙パック のような容器に関するものである。
【0004】 開封する紙片を連結した紙パックのような容器の開け口に連結部を設けた指先 で摘まんで引っ張るようにして開けることができる紙片のような物を設けて、そ の連結部を設けた紙片のような物を指先で引っ張るようにして開け口を開封する ため、子供からお年寄りまで容易に紙パックのような容器を開けることができる 。
【0005】
【考案が解決しようとする課題】
従来において、紙パックのような容器を開けるには、開け口を両側に後ろに倒 すように開いて注ぎ口を突き出させるような形にして、その突き出た注ぎ口を開 け口が両側から持ち上げるように開封していたが、注ぎ口が開け口の接着部から 簡単には離れず、離れない注ぎ口を先端の尖った道具を使用して離すという問題 点があった。
【0006】
【課題を解決するための実施の形態】
本考案は、上記問題に鑑みなされたもので、開封する紙片を連結した紙パック のような容器の注ぎ口の三角に表した面に連結部を設けた指先で摘まんで引っ張 られるような紙片を設け、その連結部を設けた指先で摘まんで引っ張るような紙 片を指先で引っ張るようにして開ける行為のみで上記問題を解決した。
【0007】
【考案の実施の形態】
本考案は開封する紙片を連結した紙パックのような容器の開け口を両側に後ろ に倒して開いて、三角に表した面に連結部を設けた指先で摘まんで引っ張られる ことができる紙片のような物を設け、その連結部を設けた指先で摘まんで引っ張 られることができる紙片のような物を指先で引っ張るようにして注ぎ口を容易に 開け、注ぎ口の開封後は、表側の連結部を設けた指先で摘まんで引っ張られるこ とができる紙片のような物は取り除くことができるものである。
【0008】
【実施例】
実施例について図面を参照して説明する。 実施例1 図1は開封する紙片を連結した紙パックのような容器の部分分解斜視図、図2 は図1の上部の部分分解斜視図、図3は図1の上部の部分分解斜視図である。 図1及び図2及び図3に示すように、本実施例の開封する紙片を連結した紙パ ックのような容器は、上部に設けられた開け口の接着部を開封してからの注ぎ口 の開封時を補助するような構成にされている。
【0009】 実施例2 図1及び図2及び図3に示すように、開封する紙片を連結した紙パックのよう な容器1は、略立方体であり、底部3と筒部5とで構成され、上部は中に入れら れた物がこぼれないように、略中央部18a(連結部15で図示せず)18bを 中心に、注ぎ口8a及び注ぎ口の一方の接着部8bを、点線21の折り目に従っ て内側に折り、開け口7a、7bが、前記中央部18a(連結部15で図示せず )18bを中心に、内側に折られた注ぎ口8a及び注ぎ口の一方の接着部8bを 外側から、開け口7a、7b及び注ぎ口8a及び注ぎ口の一方の接着部8bが交 差する23を中心に両脇からかぶさるように、前記点線21の折り目に従って折 られて接着できるように構成されている。
【0010】 実施例3 図1及び図2及び図3に示すように、開封する紙片を連結した紙パックのよう な容器1を容易に開封するには、開け口7a、7bを半分開いて、その半分開い た開け口7a、7bを開いて、突き出た形になった注ぎ口8aを、半分開いた開 け口7a、7bの接着部から離して開封する時には、注ぎ口8aの表面に設けた 指先で引っ張れるような紙片13を指先で引っ張れるようにして、注ぎ口を開け 口の接着部から離すことができる。また、注ぎ口8aの表面に設けた指先で引っ 張れるような紙片13は、注ぎ口8aの上辺11aを通過させた連結部15で、 内側に固定された紙片14とで連結され、開封する紙片を連結した紙パックのよ うな容器1を容易に開封できるように構成されている。
【0011】
【考案の効果】
本考案では以上のように構成したので、紙パックのような容器の開け口を両側 に後ろに倒して、三角に表れた面に連結部を設けた指先で摘まんで引っ張られる ような紙片のような物を設けて、その連結部を設けた指先で摘まんで引っ張られ るような紙片を指先で引っ張るようにして注ぎ口を容易に開けることができる特 徴を有するため、使用者の年齢に関係なく安心していつでもどこでも開封するこ とができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本考案にかかる開封する紙片を連結した紙パッ
クのような容器の部分分解斜視図である。
【図2】図1の上部の部分分解斜視図である。
【図3】図1の上部の部分分解斜視図である。
【符号の説明】
1.....容器。 3.....底部。 5.....筒部。 7a....開け口。 7b....開け口。 8a....注ぎ口。 8b....注ぎ口の一方の接着部。 13....開封する補助紙片。 14....開封する補肋紙片。 15....開封する補助紙片の連結部。 18a...注ぎ口の略中央部から折り目を示す点線。 18b...注ぎ口の略中央部から折り目を示す点線。 21....折り目を示す点線。 23....開け口及び注ぎ口が交差する接着部。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】 紙パックのような容器の上部が接着され
    た容器の上部を両側に後ろに倒すように開いて注ぎ口が
    三角に表われた面に、連結部を設けた指先で摘まんで引
    っ張れるような紙片のような物を設け、前記注ぎ口の上
    辺を通過させて内側に、前記連結部を設けた指先で摘ま
    んで引っ張れるような紙片のような物と繋ぐように設
    け、表に設けられた連結部を設けた指先で摘まんで引っ
    張れるような紙片のような物を指先で摘まんで引っ張る
    ようにして、前記注ぎ口を開け口の接着部から浮かせる
    ように開いて、前記注ぎ口が接着部から開いた後は、前
    記連結部を設けた指先で摘まんで引っ張れるような紙片
    のような物を取り除くことができることを特徴とする開
    封する紙片を連結した紙パックのような容器。
JP1997009511U 1997-09-21 1997-09-21 開封する紙片を連結した紙パックのような容器 Expired - Lifetime JP3047354U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1997009511U JP3047354U (ja) 1997-09-21 1997-09-21 開封する紙片を連結した紙パックのような容器

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1997009511U JP3047354U (ja) 1997-09-21 1997-09-21 開封する紙片を連結した紙パックのような容器

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP3047354U true JP3047354U (ja) 1998-04-10

Family

ID=43181665

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1997009511U Expired - Lifetime JP3047354U (ja) 1997-09-21 1997-09-21 開封する紙片を連結した紙パックのような容器

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3047354U (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3047354U (ja) 開封する紙片を連結した紙パックのような容器
JPS5852214Y2 (ja) 胴部開封内袋入紙函
JPH0221378Y2 (ja)
US5871146A (en) Fluid carton container with pull tab
CN212980991U (zh) 一种生物降解防儿童拉链袋
JP3047355U (ja) 接着部を紙片で分離した紙パックのような容器
JP3047353U (ja) 開封する指摘まみつき紙パックのような容器
JP4297551B2 (ja) 包装箱
CN210556110U (zh) 一种一次性折叠纸杯
CN213139715U (zh) 一种外卖袋
JP3753867B2 (ja) 袋容器
CN215286190U (zh) 一种二次利用的包装盒
JP2567481Y2 (ja) 前面開封容器のリクローズ装置
JP2003312633A (ja) 包装容器
JPH06345077A (ja) 手提げ用テープ付き容器
JP3127060B2 (ja) 内袋付き箱型容器
JP2002173133A (ja) 液体用紙容器
JP3279997B2 (ja) 紙パック容器
JPH0534121U (ja) 飲料用紙パツクの開封用取手
JPH0136747Y2 (ja)
TWM601229U (zh) 封膜容器結構
JPH0681927U (ja) 牛乳パック
JP2023149594A (ja) 紙容器
JPH0571469B2 (ja)
JPS636063Y2 (ja)