JP3047192U - 封緘容器 - Google Patents

封緘容器

Info

Publication number
JP3047192U
JP3047192U JP1997008301U JP830197U JP3047192U JP 3047192 U JP3047192 U JP 3047192U JP 1997008301 U JP1997008301 U JP 1997008301U JP 830197 U JP830197 U JP 830197U JP 3047192 U JP3047192 U JP 3047192U
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
container
label
adhesive tape
lid
container body
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP1997008301U
Other languages
English (en)
Inventor
芳雄 金井
Original Assignee
よっちゃん食品工業株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by よっちゃん食品工業株式会社 filed Critical よっちゃん食品工業株式会社
Priority to JP1997008301U priority Critical patent/JP3047192U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3047192U publication Critical patent/JP3047192U/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Closures For Containers (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 この考案は、封緘用の粘着テープを取り除く
際にラベルの一部を切取ることを目的としたものであ
る。 【解決手段】 ラベル付の容器本体にふたを被冠し、前
記容器本体と、ふたとの両方にまたがって粘着テープを
貼着して封緘した容器において、前記粘着テープは、ラ
ベルの一部の上又は下にも貼着したことを特徴とする封
緘容器。

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【考案の属する技術分野】
この考案は、粘着テープを剥したことが判るようにすることを目的とした封緘 容器に関する。
【0002】
【従来の技術】
従来プラスチック製のポットにプラスチック製のふたをし、粘着テープで密着 した容器が知られている。
【0003】 また金属製の缶を、粘着テープで封緘した封緘容器も知られている。
【0004】
【考案により解決すべき課題】
前記従来の封緘容器においては、粘着テープを取っても、跡が残らないので、 内容物の入れ換えが容易となる問題点があった。
【0005】
【課題を解決するための手段】
この考案は、粘着テープを取り除く場合に必ず取り除いた証拠が残るようにし て前記従来の問題点を解決したのである。
【0006】 即ちこの考案は、ラベル付の容器本体にふたを被冠し、前記容器本体と、ふた との両方にまたがって粘着テープを貼着して封緘した容器において、前記粘着テ ープは、ラベルの一部の上又は下にも貼着したことを特徴とする封緘容器であり 、ラベル付の容器本体にふたを被冠し、前記容器本体と、ふたとの両方にまたが って粘着テープを貼着して封緘した容器において、前記ラベルの粘着テープとの 貼着部には切目、ミシンなどの切断容易手段を設けたことを特徴とする封緘容器 である。
【0007】 また他の考案は、ラベル付の容器本体にふたを被冠し、前記容器本体と、ふた との両方にまたがって粘着テープを貼着して封緘した容器において、前記ラベル は、粘着テープの剥し跡が残る材質としたことを特徴とする封緘容器であり、ラ ベル付の容器本体にふたを被冠し、前記容器本体と、ふたとの両方にまたがって 粘着テープを貼着して封緘した容器において、前記粘着テープを貼着するラベル の一部は、容器本体に無貼着又は弱貼着としたことを特徴とする封緘容器である 。
【0008】 前記ラベルの粘着テープ貼着部には、粘着テープを剥すことにより、異常にな るような手段、例えば、色彩が除去されたり、変色印がなくなったりすることも できる。
【0009】 前記切断容易手段とは、切目、ミシンの外、粘着テープとの貼着力を大きくす る材質にしたり、一部に切取り片を突設したり、折目を設けたりすることもでき る。
【0010】 前記剥し跡が残る材質とは、例えば和紙又は不織布を用いて、粘着テープを剥 すことにより、和紙等の繊維が粘着テープと共に取り除かれて、ラベルの外観が 不自然になるようにすることもできる。
【0011】 前記における弱い貼着とは、ラベルが容易に剥れるような貼着をいう(接着力 の弱い糊を使用)。
【0012】
【考案の実施の形態】
この考案は、粘着テープを用いる封緘において、一旦粘着テープを取り外すと 、修復できない跡が残り、内容物の入れ換えを未然に防止するような構成の封緘 容器である。
【0013】 高価な内容物を廉い物に取り換えたり、有効性のない物に取り換えたりするこ とを防止する為の手段を施すものであり、その手段として粘着テープを取り除く ことによって、ラベルが異常になるようにしたものである。
【0014】
【実施例1】 この考案の実施例を図1に基づいて説明する。塩化ビニル製の容器本体1にポ リプロピレン製のふた2を被冠し、前記容器本体1とふた2に共通の粘着テープ 3を周繞貼着する(例えば1回わりと1/4程度の長さ)。この場合に容器本体 1の胴部1aにラベル4が貼着してあり、該ラベル4の上部4aに、前記粘着テ ープ3が貼着してある。
【0015】 前記ラベル4には、図2、3のように切欠部5、切取りミシン6、切目7、切 取り用突片8又は折目9が設けてあって、粘着テープ3を剥す時に、ラベル4の 一部4aも同時に取り除かれるようにしてある。
【0016】 前記のように、ラベル4の一部4aを取除き易くする為に、容器本体1の胴部 1aに貼着したラベル4は一部4aを無貼着にするか、弱貼着にして、粘着テー プ3を剥す時に容易に取除くことができるように配慮することが好ましい。
【0017】
【実施例2】 この考案の他の実施例を図5について説明する。実施例1は、ラベル4を粘着 テープ3の下に貼着し、ラベル4と粘着テープ3の接着によりラベルを剥すけれ ども、この実施例は、粘着テープ3の上へラベル4を貼着するので、粘着テープ 3を剥すことによりラベル4を切断することができる。
【0018】 即ち容器本体1にポリプロピレン製のふた2を被冠し、前記容器本体1とふた 2に共通の粘着テープ3を周繞貼着する。ついで容器本体1の上部へ貼着したラ ベル4の上部を粘着テープ3上にも重ねて貼着したものである。
【0019】 この実施例において、粘着テープ3を剥せば、必然的にラベル4を持ち上げる ので、ラベル4はその切欠部5から切断される。切欠部5を若干大きくしておけ ば、粘着テープ3の位置が多少ずれても問題はない。
【0020】
【実施例3】 この考案の他の実施例を図6、7について説明する。容器本体1にポリプロピ レン製のふた2を被冠し、前記容器本体1とふた2に共通の粘着テープ3を周繞 貼着する。ついでふた2に貼着したラベル4の下部4bを粘着テープ3上に重ね て貼着したものである。この実施例では粘着テープ3を剥せば、必然的にラベル 4を持ち上げるので、ラベル4はその切欠部5から切断される。
【0021】 前記図6ではラベル4を粘着テープ3の上に貼着したが、ラベル4をふた2に 貼着し、前記ラベル4の上に粘着テープ3を貼着することもできる(図7)。
【0022】
【考案の効果】
この考案は、容器本体と、そのふたとの間に共通の粘着テープを貼着すると共 に、容器本体に貼着したラベルの一部も前記粘着テープを貼着して粘着テープを 取除けば、ラベルの一部も取除かれるようにしたので、封緘効力が完全となり、 内容物の入れ換えを未然に防止できる効果がある。
【図面の簡単な説明】
【図1】この考案の実施例の正面図。
【図2】同じく粘着テープを取除いた正面図。
【図3】同じくラベルの例示図。(a)は切欠部を設け
たラベル、(b)は切取りミシンを設けたラベル、
(c)は切目を設けたラベル、(d)は切取り用突片を
設けたラベル、(e)は折目を設けたラベル
【図4】同じくラベルの貼着状態を示す一部拡大断面
図。
【図5】同じく他の実施例の正面図。
【図6】同じく他の実施例の正面図。
【図7】同じく他の実施例の正面図。
【符号の説明】
1 容器本体 2 ふた 3 粘着テープ 4 ラベル 5 切欠部 6 切取りミシン 7 切目 8 切取り用突片 9 折目

Claims (4)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】 ラベル付の容器本体にふたを被冠し、前
    記容器本体と、ふたとの両方にまたがって粘着テープを
    貼着して封緘した容器において、前記粘着テープは、ラ
    ベルの一部の上又は下にも貼着したことを特徴とする封
    緘容器。
  2. 【請求項2】 ラベル付の容器本体にふたを被冠し、前
    記容器本体と、ふたとの両方にまたがって粘着テープを
    貼着して封緘した容器において、前記ラベルの粘着テー
    プとの貼着部には切目、ミシンなどの切断容易手段を設
    けたことを特徴とする封緘容器。
  3. 【請求項3】 ラベル付の容器本体にふたを被冠し、前
    記容器本体と、ふたとの両方にまたがって粘着テープを
    貼着して封緘した容器において、前記ラベルは、粘着テ
    ープの剥し跡が残る材質としたことを特徴とする封緘容
    器。
  4. 【請求項4】 ラベル付の容器本体にふたを被冠し、前
    記容器本体と、ふたとの両方にまたがって粘着テープを
    貼着して封緘した容器において、前記粘着テープを貼着
    するラベルの一部は、容器本体に無貼着又は弱貼着とし
    たことを特徴とする封緘容器。
JP1997008301U 1997-09-17 1997-09-17 封緘容器 Expired - Lifetime JP3047192U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1997008301U JP3047192U (ja) 1997-09-17 1997-09-17 封緘容器

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1997008301U JP3047192U (ja) 1997-09-17 1997-09-17 封緘容器

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP3047192U true JP3047192U (ja) 1998-03-31

Family

ID=43181505

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1997008301U Expired - Lifetime JP3047192U (ja) 1997-09-17 1997-09-17 封緘容器

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3047192U (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4552269A (en) Resealable sealing device
US4464154A (en) Method of making reclosable pour opening structure for a packaging container
US4735335A (en) Composite band for lids for thermoplastic containers
US5044772A (en) Flexible bag with supporting and sealing tape
US5002220A (en) Adhesive closure flap with protective liner and detachable tab
GB2160492A (en) Identity band
US20070295737A1 (en) Hygienic-protective laminar cover for canned drinks
JP3047192U (ja) 封緘容器
WO2002057155A1 (fr) Contenant a boissons
CA2068337C (en) Easy opening device for vacuum packed pouch packed as a bag-in-box
JPS5831822Y2 (ja) 密封包装体
JP3016505U (ja) 袋 体
JP3049248U (ja) 袋 体
JP3037481U (ja) 二重果実袋
JP4138149B2 (ja) 封止ラベル付き包装体
CA1233771A (en) Container resealable sealing device
JPS6126201Y2 (ja)
JP3057683U (ja) 簡易開封箱
JP2569275Y2 (ja) ウェットティシュー包装体
KR19990022146A (ko) 개봉이 용이한 봉투
KR0145461B1 (ko) 위생제품 포장체
JP3063970U (ja) 開封された包装体の封止ラベル
JPH0437096Y2 (ja)
JPH025792Y2 (ja)
JPH0348068Y2 (ja)