JP3044946U - 無口金電球用ソケット - Google Patents

無口金電球用ソケット

Info

Publication number
JP3044946U
JP3044946U JP1997006938U JP693897U JP3044946U JP 3044946 U JP3044946 U JP 3044946U JP 1997006938 U JP1997006938 U JP 1997006938U JP 693897 U JP693897 U JP 693897U JP 3044946 U JP3044946 U JP 3044946U
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
socket
light bulb
lamp
baseless
lead wire
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP1997006938U
Other languages
English (en)
Inventor
清和 日野
修三 山本
Original Assignee
ハリソン電機株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ハリソン電機株式会社 filed Critical ハリソン電機株式会社
Priority to JP1997006938U priority Critical patent/JP3044946U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3044946U publication Critical patent/JP3044946U/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Connecting Device With Holders (AREA)

Abstract

(57)【要約】 [課題] 封止部のあらゆる形状、寸法等の無口金電球
に対応可能にすると共に、プリント配線基板を上下いず
れか一方から弾性復元力で押し付け可能にすることによ
り高性能の表示装置を提供する。 [解決手段] 金属等の導電性部材より成る接続片を使
用しない無口金電球用ソケットであって、略筒形をなす
ソケット本体1の内部に無口金電球2を保持するための
底面を有するランプ装着孔3を設けると共に、前記ソケ
ット本体1の上部外側に係止突起10、10を設けた無
口金電球用ソケットにおいて、前記ソケット本体1の低
部外側に弾性を付与された形状のゆるみ止め6、7を備
えた接触面4、5及び弾性を付与された形状のリード線
巻付部8、9を設ける。

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【考案の属する技術分野】
本考案は、配線基板に取り付けられる無口金電球用ソケットに関する。
【0002】
【従来の技術】
自動車運転席の計器盤等を照明表示するための表示用ランプとして、タングス テンフィラメントを内部に封入し、導入線を封着した細径のガラスバルブより成 る無口金電球が使用されている。この無口金電球は専用ソケットに装着され、計 器盤等の裏側に配置されたプリント配線基板にソケットを固定的に取り付けるこ とにより、計器盤等を背面から照明し表示する。
【0003】 従来のこの種の無口金電球用ソケットを図14及び図15を参照にして説明す る。略円筒体のソケット本体1の内部には無口金電球2を装着するための上面を 開口し、底部には円弧状支承部27を設けた有底のランプ装着孔が設けられてい る。ソケット本体1の底部外側にはフランジ部21が設けられており、このフラ ンジ部21には対称位置にリード線巻付部22、22が対設されている。ソケッ ト本体1の外側には、フランジ部21と軸方向に離間して下方に球面状の係止突 起26が突出する挟着用係止部28、28を対称位置に対設されている。
【0004】 ランプ装着孔に装着された無口金電球2のリード線19、19はリード線巻付 部22、22に巻着され、端子部を形成している。そして、前記係止突起26と フランジ部21の間でプリント配線基板を挟着して、電気的接続を行うものであ る。
【0005】 又、例えば持公平4−44395号公報開示のような、ソケット本体の底部外 側に設けているフランジ部を変形し、プリント配線基板を係止突起へ押し付ける 構造の発明が存在する。この発明は、ソケット本体の底部外側に、周方向に沿っ て上傾延設した舌状のリード線巻付部を周方向に僅かばかり離間して設け、この 舌状リード線巻付部にはリード線案内溝が凹設されている。
【0006】
【考案が解決しようとする課題】
しかしながら、前記従来例の無口金電球用ソケットのうち、前者においては、 プリント配線基板への装着、取り外しを繰り返し行うと係止突起26が欠損し、 或いは磨耗してプリント配線基板への嵌合力が低下し、電気的接触不良を生じ繰 り返しての使用が不可能であるという問題を有していた。
【0007】 又、ランプ装着孔3の底部に形成した円弧状支承部27、27が、弾性変形せ ず固定されているため、無口金電球封止部の形状、寸法によっては、円弧状支承 部27、27によりランプ封止部が破損若しくは挿入不可能になるという問題点 を有していた。
【0008】 又、特公平4−44395号開示の発明は、係止突起とリード線巻付部との間 の距離よりもプリント配線基板が厚い場合であっても、リード線巻付部が下側方 へ弾性変形してリード線巻付部と係止突起との間にプリント配線基板を狭着でき るという顕著な効果を有する。しかし、現実の使用においては、ソケット本体を 中心として、2ヵ所のみでプリント配線基板を押し付けるようにしていること、 及びリード線巻付部を周方向に沿って著しく長く延設していること(ソケット本 体の軸心より周方向に120゜の範囲)より狭着力が弱く、プリント配線基板へ の装着が困難であるという問題点があった。
【0009】 そこで、本考案は封止部のあらゆる形状、寸法等の無口金電球に対応可能にす ると共に、プリント配線基板を上下いずれか一方から弾性復元力で押し付け可能 にすることにより高性能の表示装置を提供することを目的とする。
【0010】
【課題を解決するための手段】
上記目的を達成するために、本考案のうち請求項1記載の考案は、略筒形をな すソケット本体の内部に無口金電球を保持するための底面を有するランプ装着孔 を設けると共に、前記ソケット本体の上部外側に係止突起を設けた無口金電球用 ソケットにおいて、ソケット本体の底部外側に弾性を付与された形状のゆるみ止 めを備えた接触面及び弾性を付与された形状のリード線巻付部を設けたことを特 徴とする。
【0011】 ここで、弾性を付与された形状のゆるみ止めとは、プリント配線基板を装着す る場合に、下側に弾性変形した状態であり、プリント基板に取り付けられた時は プリント基板の裏面に位置し弾性変形した状態から復元していることから逆回転 の防止になり、プリント基板から小形電球が脱落することを防止するように形成 されている。
【0012】 このように、ゆるみ止めとリード線巻付部を弾性を付与された形状に形成して 、その弾性復元力でプリント配線基板を押し上げることもできるが、請求項3記 載の考案のように、プリント配線基板を弾性復元力で押し下げることもできる。
【0013】 請求項3記載の考案は、略筒形をなすソケット本体の内部に無口金電球を保持 するための底面を有するランプ装着孔を設け、前記ソケット本体の底部外側にフ ランジ部を設け、このフランジ部にはリード線を巻着して端子部となるリード線 巻付部を設け、前記ソケット本体の外側に前記フランジ部と軸方向に離間する係 止部を設けた無口金電球用ソケットにおいて、前記係止部が弾性を付与された形 状に形成されてなることを特徴とする。
【0014】 ここで、弾性を付与された係止部の形状とは、プリント配線基板を装着した場 合に上側に弾性変形し、この弾性復元力でプリント配線基板を押し下げる形状の すべてをいう。具体的には、ソケット本体の外側方に突出して設けられた基部よ り斜め下方に延設して形成されている。
【0015】 又、本考案のうち請求項5記載の考案は、ランプ装着孔の底面に弾性を付与さ れた複数のランプ支承突起が立設されている。このように形成することによって 、無口金電球を挿入した場合に、封止部の形状、寸法等に応じてランプ支承突起 が外側に弾性変形し、様々な形状、寸法の封止部を有する無口金電球を、その封 止部を破損することなく装着できる。
【0016】 さらに、本考案のうち請求項6記載の考案は、ランプ装着孔の孔壁に複数のラ ンプ固定用突条を軸方向に沿って形成することを特徴とする。
【0017】
【考案の実施の形態】
以下、本考案の実施の形態について図を参照にして説明する。
【0018】 図1〜図7に示される無口金電球用ソケットは、弾性靭性に優れた樹脂からな る電気絶縁体により一体成形加工により形成されている。
【0019】 有底筒形のソケット本体1の内部には、上面を開口し無口金電球2を装着する ためのランプ装着孔3を設けている。ソケット本体1の底部外側には、側方へ突 出する接触面4、5が延設されている。接触面4、5は対称位置に対向して設け られており、一端にはゆるみ止め6、7を備えている。ゆるみ止め6、7は、接 触面4、5よりも斜め上方位置で、上面山形に形成されている。また、ソケット 本体1の底部外側には、基部8a、9aから夫々同一方向に延びる舌状のリード 線巻付部8、9が連設されている。このリード線巻付部8、9は、接触面4、5 と周方向に離間して対照的な位置に対向して設けられていると共に、基部8a、 9aから先端方向へ僅かばかり上向に傾斜するように形成されている。さらに、 ソケット本体1の上部外側には、接触面4、5と軸方向に離間して1対の係止突 起10、10が対称位置に対向して設けられている。係止突起10、10の下面 は接触面4、5と平行な平坦面に、上部は外方へ下降傾斜するテーパ面に形成さ れている。これら係止突起10、10と接触面4、5及びリード線巻付部8、9 との隙間にプリント配線基板11を挟み込むことにより、ソケット本体1が、該 プリント配線基板11に固定的に取り付けられるように構成されている。
【0020】 ソケット本体1の内部に設けられている上面を開口した有底のランプ装着孔3 の孔壁には、複数のランプ固定用突条12が、周方向に離間し、且つ軸方向に沿 って設けられている。ソケット本体1の底面下側には突部13が一体的に設けら れている。突部13の内部には有底チップ装着孔14が設けられている。有底チ ップ装着孔14は、ランプ装着孔3よりも小径で溝底の深さも浅く形成されてお り、該ランプ装着孔3と連通するようにランプ装着孔3の底面に開口している。 ランプ装着孔3の底面には、棒状のランプ支承突起15が対称位置に立設されて いる。これらのランプ支承突起15は、図6で一点鎖線で示すように、無口金電 球2をランプ支承突起15間に押し込むと、ランプ支承突起15が外側へ弾性変 形するように形成されている。ソケット本体1の底部には、リード線導出孔16 、16が上下方向に貫通して形成されている。
【0021】 ソケット本体1のランプ装着孔3には、無口金電球2の圧潰封止部17が、有 底チップ装着孔14にはチップ部18が挿入される。無口金電球2は、圧潰封止 部17により支持されるリード線19、19と、このリード線19、19の内端 間に架設したフィラメント20と、圧潰封止部17の下端に連設されたチップ部 18とより構成される。
【0022】 リード線19、19は、リード線導出孔16、16を通過して接触面4、5の 下側方へ引き出される。接触面4、5の下側方へ引き出されたリード線19、1 9は、リード線巻付部8、9に形成されている巻き付け凹部に導かれ、リード線 巻付部8、9に巻着される。
【0023】 そして、無口金電球2を装着した無口金電球用ソケットを、プリント配線基板 11のソケット取付孔に挿入し、無口金電球用ソケットを取付方向に回転すると 、プリント配線基板11を係止突起10、10と接触面4、5及びリード線巻付 部8、9とで挟み付ける。プリント配線基板11への無口金電球用ソケットの取 り付けは、リード線巻付部8の基部8aからゆるみ止め7方向へ、換言すればリ ード線巻付部9の基部9aからゆるみ止め6方向へ回転させて行う。係止突起1 0、10と接触面4、5及びリード線巻付部8、9との間にプリント配線基板1 1を挟み込むと、図5に示すようにゆるみ止め6、7及び傾斜していたリード線 巻付部8、9は下側方へ弾性変形する。ゆるみ止め6、7及びリード線巻付部8 、9の弾性復元力で、プリント配線基板11を押し上げ、プリント配線基板11 の上面で係止突起10、10を押し上げ、結果的には係止突起10、10と接触 面4、5及びリード線巻付部8、9との挟着力を増大せしめる。リード線巻付部 8、9に巻回取着されたリード線19、19は、プリント配線基板11に設けた 導電層に接触し、電気的に接続されて無口金電球2が点灯する。
【0024】 図8は本実施の形態における無口金電球用ソケットとプリント配線基板の嵌合 回数とトルクの関係を示すグラフ図、図9は本実施の形態における無口金電球用 ソケットとプリント配線基板の離脱回数とトルクの関係を示すグラフ図である。 これらの図より、本考案における無口金電球用ソケットは、反覆してプリント配 線基板への装着、離脱を行ってもトルク値が減少しないことが実験的に裏付けら れた。このことは、複数回の使用によっても接触不良等を生じることなく使用が 可能であることを証明する。
【0025】 又、本実施の形態においける無口金電球用ソケットは、リード線巻付部に加え てゆるみ止めの弾性復元力でプリント配線基板を押し上げるので、プリント配線 基板に均等に力が加わるという効果がある。又、ソケット本体底部外側にリード 線巻付部とゆるみ止めを延設しているので、これらの長さが前記従来の技術で述 べた特公平4−44395号のリード線巻付部を備えた舌状突出部よりも著しく 短く、弾性復元力が増大して狭着力が一層向上するという効果がある。
【0026】 図10〜図13に示される実施の形態について説明する。ソケット本体1の底 部外周にはフランジ部21を設けている。フランジ部21には、1対のリード線 巻付部22、22を対称位置に対向して設け、端子部としている。ソケット本体 1の上部外側には、フランジ部21と軸方向に離間して1対の係止部23、23 が対称位置に対向して設けられている。係止部23は下面が水平な平坦面と形成 されており、ソケット本体1の外側壁より側方に突設された基部24より周方向 に沿って下降傾斜する傾斜面より成る連結部25の下端に連設されている。係止 部23とフランジ部21との間にプリント配線基板11を嵌め込むと、このプリ ント配線基板11の上面に係止部23が圧接することにより、図13で一点鎖線 で示すように係止部23を介して連結部25が上方へ弾性変形するようになって いる。他の構成、例えばソケット本体1及び突部13の構成は前述の図1〜図7 に示される実施の形態と全く同様であるので説明を省略する。
【0027】 図10〜図13に示される無口金電球用ソケットは前述の図1〜図7に示され る実施の形態と同様に弾性靱性に優れた樹脂からなる電気絶縁体により一体成形 加工により形成されており、係止部23を弾性変形可能な形状にすることにより 、該係止部23と上面が水平な平坦面よりなるフランジ部21との間にプリント 配線基板11を挟み込んだ場合に、弾性変形した係止部23及び連結部25の弾 性復元力でプリント配線基板11を押し下げて、プリント配線基板11をフラン ジ部21に押し付け、プリント配線基板11を強力に挟み付ける。
【0028】 尚、本実施の形態では連結部25の下端に設けた係止部23を平面から見て方 形状のものを例に説明したが、本考案はこれに限定するものではなく、半円形状 やピン形のもの等、あらゆる形状のものが本考案に包含される。
【0029】
【考案の効果】
以上説明したように本考案無口金電球用ソケットは、ランプ装着孔に弾性変形 するランプ支承突起を設けているので、無口金電球封着部の寸法、形状の如何に 拘らず、しかも部品点数を増加させることなく、無口金電球ソケットに容易かつ 確実に装着できるという効果がある。
【0030】 又、無口金電球用ソケットを弾性の顕著な材質で一体成形加工をし、ソケット 本体の外側に設けた係止突起を弾性変形する形状にしたので、この係止突起の弾 性復元力でプリント配線基板をフランジ部に押し下げ、強力に係止突起とフラン ジ部でプリント配線基板を挟着し、プリント配線基板に無口金電球用ソケットを 一層強固に取り付けることができる。しかも、係止突起が応力により全く破損す ることがないため、複数回の使用が可能な、高性能の表示装置を提供可能である という効果がある。
【0031】 又、接触面よりも上方に位置し弾性変形するゆるみ止めを備えた接触面と、周 方向に沿って基部から先端にかけて上方に傾斜する弾性変形する形状のリード線 巻付部を、ソケット本体の底部外側壁に連設しているので、これらゆるみ止めと リード線巻付部の弾性復元力でプリント配線基板を係止突起に押し上げ、係止突 起の反作用力と前記弾性復元力とで、プリント配線基板は強力に係止突起とリー ド線巻付部及び接触面との間に強力に挟着される。その結果、プリント配線基板 に無口金電球用ソケットを強固に取り付けることができ、複数回の使用によって も接触不良等を生じることのない高性能の表示装置を提供できるという効果があ る。
【図面の簡単な説明】
【図1】無口金電球用ソケットの平面図である。
【図2】図1の正面図である。
【図3】図1のA−A線断面図である。
【図4】図1のB−B線断面図である。
【図5】プリント配線基板を装着した状態を示す要部の
説明図である。
【図6】無口金電球用ソケットに無口金電球を装着した
状態を示す説明図である。
【図7】無口金電球用ソケットに無口金電球を装着した
状態を示す平面図である。
【図8】無口金電球用ソケットとプリント配線基板の嵌
合装着回数とトルクの関係を示すグラフ図である。
【図9】無口金電球用ソケットとプリント配線基板の取
り外し回数とトルクの関係を示すグラフ図である。
【図10】無口金電球用ソケットの平面図である。
【図11】無口金電球用ソケットに無口金電球を装着し
た状態を示す平面図である。
【図12】図10の正面図である。
【図13】係止部の弾性変形状態を示す要部の説明図で
ある。
【図14】従来の無口金電球用ソケットの平面図であ
る。
【図15】従来の無口金電球用ソケットに無口金電球を
装着した状態を示す正面図である。
【符号の説明】
1 ソケット本体 2 無口金電球 3 ランプ装着孔 4、5 接触面 6、7 ゆるみ止め 8、9 リード線巻付部 10 係止突起 12 ランプ固定用突条 15 ランプ支承突起 19 リード線 21 フランジ部 23 係止部 24 基部

Claims (6)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】 金属等の導電性部材より成る接続片を使
    用しない無口金電球用ソケットであって、略筒形をなす
    ソケット本体1の内部に無口金電球2を保持するための
    底面を有するランプ装着孔3を設けると共に、前記ソケ
    ット本体1の上部外側に係止突起10、10を設けた無
    口金電球用ソケットにおいて、前記ソケット本体1の底
    部外側に弾性を付与された形状のゆるみ止め6、7を備
    えた接触面4、5及び弾性を付与された形状のリード線
    巻付部8、9を設けてなることを特徴とする無口金電球
    用ソケット。
  2. 【請求項2】 弾性を付与された形状のゆるみ止め6、
    7は、上面山形に形成されており、接触面4、5よりも
    高い位置になるように該接触面4、5の一端に延設され
    てなることを特徴とする請求項1記載の無口金電球用ソ
    ケット。
  3. 【請求項3】 金属等の導電性部材より成る接続片を使
    用しない無口金電球用ソケットであって、略筒形をなす
    ソケット本体1の内部に無口金電球2を保持するための
    底面を有するランプ装着孔3を設け、前記ソケット本体
    1の底部外側にフランジ部21を設け、該フランジ部2
    1にはリード線19を巻着して端子部となるリード線巻
    付部8、9を設け、前記ソケット本体1の外側に前記フ
    ランジ部21と軸方向に離間する係止部23を設けた無
    口金電球用ソケットにおいて、前記係止部23が弾性を
    付与された形状に形成されてなることを特徴とする無口
    金電球用ソケット。
  4. 【請求項4】 係止部23の弾性を付与された形状が、
    ソケット本体1の外側より側方に突出して設けられた基
    部24より斜め下方に延設して形成されてなることを特
    徴とする請求項3記載の無口金電球用ソケット。
  5. 【請求項5】 ランプ装着孔3の底面に、弾性を付与さ
    れた複数のランプ支承突起15が立設されてなることを
    特徴とする請求項1、2、3又は4記載の無口金電球用
    ソケット。
  6. 【請求項6】 ランプ装着孔3の孔壁に複数のランプ固
    定用突条12を軸方向に沿って設けたことを特徴とする
    請求項1、2、3、4又は5記載の無口金電球用ソケッ
    ト。
JP1997006938U 1997-07-01 1997-07-01 無口金電球用ソケット Expired - Lifetime JP3044946U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1997006938U JP3044946U (ja) 1997-07-01 1997-07-01 無口金電球用ソケット

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1997006938U JP3044946U (ja) 1997-07-01 1997-07-01 無口金電球用ソケット

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP3044946U true JP3044946U (ja) 1998-01-23

Family

ID=43179353

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1997006938U Expired - Lifetime JP3044946U (ja) 1997-07-01 1997-07-01 無口金電球用ソケット

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3044946U (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5087213A (en) Lamp socket
US4588248A (en) Socket
US5666021A (en) Lamp holder
US5823829A (en) Connection body's fitting connection structures and sockets structures to hold an electric bulb
US20010002170A1 (en) Rear combination lamp
JP3044946U (ja) 無口金電球用ソケット
US6083054A (en) Bulb socket and method for manufacturing the same
JP3349407B2 (ja) バッテリ用接続具
JPH048629Y2 (ja)
CN219779232U (zh) 一种快接导电结构及吸顶灯
JP3894610B2 (ja) レセプタクルコネクタ
JPH09259997A (ja) ランプ装置および照明装置
EP3832192B1 (en) Striplight
JPH0955271A (ja) 無口金電球用ソケットおよび無口金電球装置ならびにこれを用いた照明装置
EP0637100A1 (en) Fitting/connection structure of connection member and holding structure of lamp to socket
JPH0355265Y2 (ja)
JPH10162917A (ja) ランプ装置および照明装置
JPH0247586Y2 (ja)
JP2529088Y2 (ja) 電気コネクタ
KR200227771Y1 (ko) 전구 소켓
JP2005050796A (ja) ソケット装置および照明装置
JPH0715110Y2 (ja) 無口金電球用ソケット
JP2005243510A (ja) ソケット装置および照明装置
JPH09162445A (ja) 半導体装置
JP3058747U (ja) 電飾用バルブ保持具