JP3044550B2 - トレーラ装置 - Google Patents

トレーラ装置

Info

Publication number
JP3044550B2
JP3044550B2 JP63223043A JP22304388A JP3044550B2 JP 3044550 B2 JP3044550 B2 JP 3044550B2 JP 63223043 A JP63223043 A JP 63223043A JP 22304388 A JP22304388 A JP 22304388A JP 3044550 B2 JP3044550 B2 JP 3044550B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
mounting table
frame
grounding
hydraulic pump
mounting
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP63223043A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0270545A (ja
Inventor
功 皆川
俊男 皆川
Original Assignee
功 皆川
俊男 皆川
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 功 皆川, 俊男 皆川 filed Critical 功 皆川
Priority to JP63223043A priority Critical patent/JP3044550B2/ja
Publication of JPH0270545A publication Critical patent/JPH0270545A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3044550B2 publication Critical patent/JP3044550B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Agricultural Machines (AREA)
  • Harvesting Machines For Root Crops (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本発明は農作業機や収穫物、その他の重量物等の運搬
に用いられるトレーラ装置に関するものである。
[従来の技術] 従来この種のトレーラ装置として実公昭43−24001号
公報や実公昭47−19617号公報、実公昭62−16360号公報
等のものが知られている。
この従来構造には、トラクタに車台枠を連結し、車台
枠に載置台を後方下向きに傾動自在に設けたものが提案
されている。
[発明が解決しようとする課題] しかしながら、これら従来構造の場合、大型の農作業
機や多量の収穫物、その他の重量物等の運搬に対しては
安定搬送、搬入、搬出等の面で不都合を有している。
[課題を解決するための手段] 本発明はこれらの不都合を解決することを目的とする
もので、その要旨は、トラクタに車輪を備えた車台枠を
単一のピンにより連結し、該車台枠に載置台を進行方向
前後方向に移動自在に配設し、該載置台は進行方向前側
の水平台部と進行方向後側の傾斜台部とを枢着軸により
連結してなり、該載置台を移動させる移動機構を設け、
該移動機構はトラクタの動力取出軸により駆動される油
圧ポンプ及び該油圧ポンプからの圧油により駆動されて
載置台を移動させる移動用シリンダからなり、該載置台
の後方移動の際に載置台の傾斜台部を後方下向きに傾動
可能な傾動機構を設け、該傾動機構は車台枠の後部に形
成された傾斜枠及び傾斜台部に設けられて傾斜枠の上面
を転動可能な転動ローラと該傾斜台部に設けられて傾斜
台部の水平状態において傾斜枠に設けられた載置枠に載
置される支持ローラとからなり、かつ上記傾斜台部の後
部に後板を起立倒伏自在に配設し、該車台枠に接地部材
を設け、該接地部材を接地離反動作させる接地機構を設
けて構成したことを特徴とするトレーラ装置にある。
[作用] トラクタにより車台枠は単一のピンを介して牽引走行
され、車台枠上の進行方向前側の水平台部と進行方向後
側の傾斜台部とを枢着軸により連結してなる載置台を移
動機構により進行方向後方に移動させると載置台の傾斜
台部は車台枠の後部に形成された傾斜枠及び傾斜台部に
設けられて傾斜枠の上面を転動可能な転動ローラと該傾
斜台部に設けられて傾斜台部の水平状態において傾斜枠
に設けられた載置枠に載置される支持ローラとからなる
傾動機構により後方下向きに傾動し、後退限において、
傾斜台部の後部の後板を倒伏させると共に接地機構によ
り接地部材を接地させる。
[実施例] 第1図乃至第7図は本発明の実施例を示し、第1図乃
至第5図は第1実施例、第6図は第2実施例、第7図は
第3実施例である。
第1図乃至第5図の第1実施例において、1はトラク
タ、2は車台枠であって、角パイプ材により枠組み溶接
形成されており、車台枠2の底面中央部分に角パイプ状
の連結杆3を取付け、連結杆3の前端部をトラクタ1後
部のドローバ4にピン5により連結し、車台枠2の後部
左右両側に軸受6により車輪7を配設している。
8は載置台であって、この場合水平台部9と傾斜台部
10とを枢着軸11により連結し、前板12、側板13・14、後
板15及び底板16により全体として有底箱状に形成したも
のであり、この側板13・14は取外し及び水平倒伏自在に
なっており、かつ後板15はピン17aにより後方倒伏自在
となっている。
18は移動機構であって、この場合前記車台枠2の連結
杆3上に油圧ポンプ19を配設し、油圧ポンプ19に操作弁
20を備え、油圧ポンプ19の動力取入軸21とトラクタ1の
動力取出軸22とを継手23により連結し、車台枠2に前記
油圧ポンプ19より圧油を受ける移動用シリンダ24の基部
をピン25により枢着し、そのシリンダロッド26を水平台
部9にピン26a枢着して構成したものである。
27は傾動機構であって、車台枠2の上面左右両側にコ
状の案内枠28を取付け、水平台部9の下面左右両側にブ
ラケット29を取付け、ブラケット29に案内枠28に係合転
動可能な案内ローラ30を取付け、車台枠2の後部に延長
して傾斜枠31を形成し、傾斜台部10に車台枠2上面及び
傾斜枠31上面を転動可能な転動ローラ32を取付け、かつ
傾斜台部10に支持ローラ33を取付け、傾斜枠31の側面に
傾斜台部10の水平状態において支持ローラ33を載置可能
な断面コ状の載置枠34を取付け、傾斜台部10の後部左右
両側部に円柱状の接地ローラ35を配設して構成してい
る。
36は接地部材であって、傾斜台部10の傾斜状態におい
て接地機構37により接地部材36を接地する。
この接地機構37は、この場合車台枠2の後部にリンク
38をピン39により後方に向けて枢着突設し、リンク38の
先端に縦杆40をピン41により枢着し、縦杆40の下部に接
地部材36をピン42により枢着し、車台枠2の後部に前記
油圧ポンプ19より圧油を受ける接地用シリンダ43をピン
44により枢着し、そのシリンダロッド45をリンク38の中
程にピン46により枢着して構成している。
47はロック機構であって、車台枠2に係止穴48を形成
し、載置台8に差込ピン49を設け、差込ピン49を係止穴
48に挿入することにより載置台8の不測の移動による危
険を防止している。
この第1実施例は上記構成であるから、トラクタ1の
走行により車台枠2は牽引され、載置台8上の運搬物W
を運搬でき、載置台8上に運搬物Wを搬入する際、移動
機構18の油圧ポンプ19の操作弁20を操作すると移動用シ
リンダ24により載置台8は後方に移動され、水平台部9
は傾動機構27の案内ローラ20と案内枠28との係合転動作
用により後方移動し、傾斜台部10は傾動機構27の転動ロ
ーラ32と案内枠28上面との転動作用及び支持ローラ33と
載置枠24との転動作用により後方移動し、載置台8の後
方移動により水平台部9は水平状態を保持しつつ移動
し、傾斜台部10は支持ローラ33が載置枠34より外れ、傾
斜枠31が次第に後方下向きに傾斜しているので載置台8
後部の傾斜台部10は徐々に前記枢着軸11を中心として後
方下向きに傾動し、後退限において前記接地ローラ35が
接地するとともに前記後板15を倒伏させるとその後縁が
接地し、接地機構37により接地部材36を接地させ、この
状態で運搬物Wを載置台8上に搬入する。
この搬入が完了したら、移動機構18により載置台8を
前方に移動させると傾斜台部10は水平状態となり、運搬
物Wを載置台8上に水平状態で載置できる。
しかして、移動機構18により載置台8を後方移動する
と傾動機構27により水平台部9に対して傾斜台部10は後
方下向きに傾動し、前方移動すると傾斜台部10を水平状
態に保持でき、大型の農作業機や多量の収穫物等の搬入
が容易となり、かつ安定良く搬入、搬出作業ができる。
この際接地部材36を接地機構37により接地することに
より一層安定良く搬入、搬出作業できる。
第6図の第2実施例は接地機構37の別例構造を示し、
この場合車台枠2に支持桟62を架設し、支持桟62ににギ
ヤケース63を取付け、ギヤケース63内にギヤ64・65を内
装し、ギヤ64に入手軸66を固定し、ギヤ65に螺軸67を固
定し、ギヤケース63に案内筒68を取付け、案内筒68内に
廻り止め状態で昇降部材69を設け、昇降部材69に螺軸67
を螺着し、昇降部材69に接地部材36を取付け、前記入手
軸66とクラッチ機構55の他方の出軸70とを自在継手71で
連結したものである。
しかしてこの第2実施例にあっては、クラッチ機構55
の操作により一方の出力軸57を回転すると移動用チェー
ン54の移送により車台枠2は前後移動し、他方の出力軸
70を回転すると螺軸67の回転により接地部材36は昇降動
作する。
第7図の第3実施例は接地機構37の別例構造を示し、
この場合前記支持桟62に取付台72を取付け、取付台72に
一対の上リンク73・74をピン75・76により枢着し、上リ
ンク73・74の端部にそれぞれナット体77・78をピン79・
80により枢着し、ナット体77・78間に左右つるまき方向
の異なる螺杆81を螺着し、ピン79・80に一対の下リンク
82・83を枢着し、下リンク82・83の端部に連結片84をピ
ン85・86により枢着し、連結片84に接地部材36を設け、
前記螺杆81に前記第2実施例の自在継手71を連結して構
成したものである。
この第3実施例の場合、螺杆81を回動すると螺杆81と
ナット体77・78、上リンク73・74及び下リンク82・83の
作用で接地部材36は昇降動作する。
上記第2、第3実施例についても第1実施例と同様の
作用効果を得る。
[発明の効果] 本発明は上述の如く、トラクタの走行により車台枠は
牽引され、載置台上の運搬物を運搬でき、載置台上に運
搬物を搬入する際、移動機構の油圧ポンプにより駆動さ
れる移動シリンダにより載置台は後方に移動され、載置
台の後方移動により水平台部は水平状態を保持しつつ移
動し、傾斜台部に設けられた支持ローラは傾斜枠に設け
られた載置枠より外れ、傾斜台部は傾斜枠と傾斜の上面
を転動可能な転動ローラとにより徐々に枢着軸を中心と
して後方下向きに傾動し、後退限において、後板を倒伏
させると共に接地機構により接地部材を接地させ、この
状態で運搬物を載置台上に搬入することができ、搬入が
完了したら、移動機構により載置台を前方に移動させる
と傾斜台部は傾斜枠と転動ローラとにより水平状態とな
り、この傾斜台部の水平状態において、傾斜台部に設け
られた支持ローラが傾斜枠に設けられた載置枠に載置さ
れ、運搬物を載置台上に水平状態で載置でき、しかし
て、移動機構により載置台を後方移動すると傾動機構に
より水平台部に対して傾斜台部は後方下向きに傾動し、
前方移動すると傾斜台部を水平状態に保持でき、大型の
農作業機や多量の収穫物等の搬入が容易となり、かつ安
定良く搬入、搬出作業ができ、さらに後板を倒伏して後
短を接地させると共に接地部材を接地機構により接地す
ることにより一層安定良く搬入及び搬出作業することが
できる。
以上、所期の目的を充分達成することができる。
【図面の簡単な説明】
図面は本発明の一実施例を示すもので、第1図は第1実
施例の全体側面図、第2図はその平面図、第3図はその
横断面図、第4図はその部分側断面図、第5図はその作
動状態の側面図、第6図は第2実施例の部分拡大図、第
7図は第3実施例の部分拡大図である。 1……トラクタ、2……車台枠、5……ピン、7……車
輪、8……載置台、9……水平台部、10……傾斜台部、
11……枢着軸、15……後板、18……移動機構、19……油
圧ポンプ、22……動力取出軸、24……移動用シリンダ、
27……傾動機構、31……傾斜枠、32……転動ローラ、33
……支持ローラ、34……載置枠、36……接地部材、37…
…接地機構。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) B60P 1/32 B60P 1/16 B60P 3/40

Claims (1)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】トラクタに車輪を備えた車台枠を単一のピ
    ンにより連結し、該車台枠に載置台を進行方向前後方向
    に移動自在に配設し、該載置台は進行方向前側の水平台
    部と進行方向後側の傾斜台部とを枢着軸により連結して
    なり、該載置台を移動させる移動機構を設け、該移動機
    構はトラクタの動力取出軸により駆動される油圧ポンプ
    及び該油圧ポンプからの圧油により駆動されて載置台を
    移動させる移動用シリンダからなり、該載置台の後方移
    動の際に載置台の傾斜台部を後方下向きに傾動可能な傾
    動機構を設け、該傾動機構は車台枠の後部に形成された
    傾斜枠及び傾斜台部に設けられて傾斜枠の上面を転動可
    能な転動ローラと該傾斜台部に設けられて傾斜台部の水
    平状態において傾斜枠に設けられた載置枠に載置される
    支持ローラとからなり、かつ上記傾斜台部の後部に後板
    を起立倒伏自在に配設し、該車台枠に接地部材を設け、
    該接地部材を接地離反動作させる接地機構を設けて構成
    したことを特徴とするトレーラ装置。
JP63223043A 1988-09-06 1988-09-06 トレーラ装置 Expired - Fee Related JP3044550B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63223043A JP3044550B2 (ja) 1988-09-06 1988-09-06 トレーラ装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63223043A JP3044550B2 (ja) 1988-09-06 1988-09-06 トレーラ装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0270545A JPH0270545A (ja) 1990-03-09
JP3044550B2 true JP3044550B2 (ja) 2000-05-22

Family

ID=16791946

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63223043A Expired - Fee Related JP3044550B2 (ja) 1988-09-06 1988-09-06 トレーラ装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3044550B2 (ja)

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6049031B2 (ja) * 1981-06-25 1985-10-30 日本クラウンコルク株式会社 金属板の表面処理方法と装置

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS56108931U (ja) * 1980-01-22 1981-08-24
JPS6049031U (ja) * 1983-09-13 1985-04-06 株式会社 多田野鉄工所 移動荷台付貨物自動車

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6049031B2 (ja) * 1981-06-25 1985-10-30 日本クラウンコルク株式会社 金属板の表面処理方法と装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0270545A (ja) 1990-03-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7887141B2 (en) Articulated utility cart
US3913934A (en) Variable width highway trailer
US4076137A (en) Large round bale handling apparatus
US4568235A (en) Low angle tilt trailer
US3288315A (en) Tilt-lift trailer
US4417841A (en) Loader and transporter
EP1329357B1 (de) Kipperfahrzeug
US4290733A (en) Forage stack mover
US4078684A (en) Folding gooseneck trailer and method
US4174813A (en) Pneumatic spreader with pivoting spreader bars
DE2921117A1 (de) Hubkarren, insbesondere mit geringer hubhoehe
JP3044550B2 (ja) トレーラ装置
JP3044551B2 (ja) トレーラ装置
JP3044549B2 (ja) トレーラ装置
RU2012510C1 (ru) Полуприцеп
JP3044552B2 (ja) トレーラ装置
EP0040542B1 (en) Folding gooseneck trailer
US3415399A (en) Pallet carrier vehicle for mobilized loading of same
US2520451A (en) Tractor loading attachment
JPH03182843A (ja) トレーラ装置
EP0001020A1 (en) Tipping vehicle
JPH0382641A (ja) トレーラ装置
US4040531A (en) Bale handling apparatus
KR200159691Y1 (ko) 농업용 트랙터의 덤프 트레일러
GB1579411A (en) Trailers

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees