JP3044464U - サンダル - Google Patents

サンダル

Info

Publication number
JP3044464U
JP3044464U JP1997003949U JP394997U JP3044464U JP 3044464 U JP3044464 U JP 3044464U JP 1997003949 U JP1997003949 U JP 1997003949U JP 394997 U JP394997 U JP 394997U JP 3044464 U JP3044464 U JP 3044464U
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
base body
foot
finger
sandal
base
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP1997003949U
Other languages
English (en)
Inventor
春雄 植田
Original Assignee
春雄 植田
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 春雄 植田 filed Critical 春雄 植田
Priority to JP1997003949U priority Critical patent/JP3044464U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3044464U publication Critical patent/JP3044464U/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Footwear And Its Accessory, Manufacturing Method And Apparatuses (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】歩行時の足裏および各つま先の安定性を可及的
に増大させて、足に負担を与えることなく使用すること
ができるサンダルを提供する。 【解決手段】サンダルAの台本体2において、底板1と
略同形に形成した弾性板材4の上面に外被部材5を添設
させ、弾性板材4の下面にあって底板1に接した下地材
6に、足における拇指球付近から指の外周に沿って第五
指付け根付近までの間を弾性板材4の外周へ所定寸法の
張り出し部9を設け、外被部材5の周縁部適所には甲被
部材3を挟んで下地材6の下面外周部に縁材7を設ける
と共に、この縁材7において張り出し部9に下地材6と
縫い付けたステッチ部8を設ける。

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】
本考案は、履き心地が良好で、足に負担を与えないサンダルに関する。
【0002】
【従来の技術】
従来、一般に用いられているサンダルにおいて、足裏が当接する台本体は平ら に形成されていて、単に足裏面を受け、左右に掛け渡したバンドに足を差し入れ て足胛部を支持する構成であるため、足裏に対する馴染みが悪く、長時間使用す ると疲労感が激しくなることはもちろんのこと、最も力が掛かる前足部に偏った 負担が掛かって、足の健康および歩行姿勢が不安定となることによって身体全体 の健康を害することがある。
【0003】 特に、足に対しては、歩行に際して、図3に示すように、の踵から着地し、 徐々にと体重移動しつつ、指のつま先において地面を蹴り上げる際に、 このつま先に大きな力が掛かるもので、この体重移動の最後に、このつま先 に集中した荷重が掛かる。
【0004】 しかし、このつま先部が対応する台本体との馴染みの悪さや、つま先部の十分 な当接面、あるいは、保持面が得られない、更には、指先保持のための支持力が 得られない等の大きな問題点があった。
【0005】
【考案が解決しようとする課題】
本考案は、前記した問題点を解決するためになされたもので、サンダルの台本 体において、底板と略同形に形成した弾性板材の上面に外被部材を添設させ、弾 性板材の下面にあって底板に接した下地材に、足における拇指球付近から指の外 周に沿って第五指付け根付近までの間を弾性板材の外周へ所定寸法の張り出し部 を設け、外被部材の周縁部適所には甲被部材を挟んで下地材の下面外周部に縁材 を設けると共に、この縁材において張り出し部に下地材と縫い付けたステッチ部 を設けることにより、歩行時の足裏および各つま先の安定性を可及的に増大させ て、足に負担を与えることなく使用することができるサンダルを提供することを 目的としている。
【0006】
【課題を解決するための手段】
前記した目的を達成するための本考案の手段は、 下面に底板を取り付けた台本体と、この台本体へその両端部を固着させた甲被 部材とからなるサンダルにおいて、 前記台本体において、足における拇指球付近から指の外周に沿って第五指付け 根付近までの間の外周へ所定寸法の張り出し部を設けて、この張り出し部にステ ッチ部を施したサンダルの構成にある。
【0007】 下面に底板を取り付けた台本体と、この台本体へその両端部を固着させた甲被 部材とからなるサンダルにおいて、 前記台本体は、前記底板と略同形の弾性板材と、この弾性板材の上面に添設さ せた外被部材と、前記弾性板材の下面にあって前記底板に接し、足における拇指 球付近から指の外周に沿って第五指付け根付近までの間を前記弾性板材の外周へ 所定寸法の張り出し部を設けた下地材と、前記外被部材の周縁部適所において、 その一側縁を該外被部材とにより前記甲被部材を挟み、他側縁を前記下地材の下 面外周部に巻き込んで設けた縁材と、この縁材において前記張り出し部に設けて 下地材と縫い付けたステッチ部と、 を備えさせたサンダルに構成にある。
【0008】
【実施例】
次に、本考案に関するサンダルの一実施例を図面に基づいて説明する。
【0009】 図1〜図4においてAはサンダルで、下面に底板1を取り付けた台本体2と、 この台本体2へその両端部を固着させて、足胛部を差し入れて支持する甲被部材 3とからなる。
【0010】 そして、前記した台本体2は、弾性板材4と、外被部材5と、下地材6と、縁 材7と、ステッチ部8とにより基本的に構成されている。
【0011】 このうち、台本体2における弾性板材4は、スポンジ等により足形状でかつ足 形より大形に形成した底板1と略同形に成形されていて、この底板1より柔軟な 素材により形成されており、足裏が当接したとき、その当接性や密着性を良好と している。
【0012】 前記した外被部材5は、弾性板材4の上面に添設させて表面材としてあって、 合成・天然皮革や合成樹脂製シート等により形成してある。
【0013】 前記した下地材6は、弾性板材4の下面にあって底板1に接し、図1および図 3に示すように、足における拇指球付近から各指の外周に沿って第五指付け根 付近までの間を、弾性板材4の外周へ所定寸法の張り出し部9が設けられてい る。
【0014】 この下地材6は、芯材となるもので、若干の厚さを有する硬質の板紙等の板材 が用いられる。
【0015】 前記した縁材7は、外被部材5の周縁部適所において、その一側縁を該外被部 材5の周縁部とにより甲被部材3の端部を挟み、他側縁を下地材6の下面外周部 に巻き込んで設けてある。
【0016】 なお、この縁材7の内部は、空洞に形成されるが、必要に応じてスポンジ材等 の充填材10を内装することもある。
【0017】 前記したステッチ部8は、縁材7において張り出し部9に設けて下地材6と縫 い付けたもので、比較的太い糸によりミシン掛けを施してあるもので、該張り出 し部9の形態に倣って、図1および図3に示すように、足における拇指球付近 から指の外周に沿って第五指付け根付近までの間に設けられる。
【0018】 なお、台本体2の上面は、当接する足裏の形状(例えば、土踏まずや踵部ある いは足の平面に相応した形状)に合わせて凹凸状に形成してあるもので、特に、 この周縁部は、足の輪郭部(周囲)を包み込むような立ち上がり部11が周設さ れている。
【0019】 したがって、前記のように構成される本考案実施例のサンダルAは、弾性板材 4をその裏側の略全面に添着させた外被部材5と、甲被部材3とを縫製12によ り接合させ、更に、縁材7の一側縁を甲被部材3および外被部材5とへ縫製13 により接合させる。
【0020】 そして、下地板6の上面へこの弾性板材4付きの外被部材5を添えて(接着剤 により接合することもある。)、縁材7の他側縁をこの下地板6の下面へ巻き込 んで糊付けする。
【0021】 更に、張り出し部9において太めの縫製用糸を用いて、図1および図3に示す ように、足における拇指球付近から指の外周に沿って第五指付け根付近まで の間を、その中間幅の位置において、下地板6と共に縫い込みを行なったステッ チ部8を施す。
【0022】 この下地板6を、その縁材7を覆うように、底板1へ接着剤等により接合させ るとサンダルAができ上がる。
【0023】 したがって、このサンダルAの使用にあっては、足裏形状に対応した表面を有 する台本体2によって該足裏が安定的に支承される。
【0024】 そして、前記したように、縁取られた張り出し部9がこのステッチ部8によっ て芯が与えられたように補強されて、この張り出し部9とステッチ部8との相乗 効果により、また、立ち上がり部11により、台本体2の内周部から外側へ向か って掛かる足裏の力を十分に受けることができる。
【0025】 そのため、図3に示すように、歩行に際しては、の踵から着地した足は、 〜〜と徐々に体重移動して、指のつま先に荷重が掛かったときでも、前記 した張り出し部9とステッチ部8とがこの荷重を受け、かつ、該張り出し部9の 略全面へ分散させるので、台本体2において足のズレ等の移動がなく、十分に足 を支えることができる。
【0026】 更に、つま先に荷重が掛かった際も、張り出し部9とステッチ部8とにより 台本体2が変形することがないので、この台本体2において足裏の位置が変わる ことなく、無理のない姿勢での歩行が可能となる。
【0027】
【考案の効果】
前述のように構成される本考案は、下面に底板を取り付けた台本体と、この台 本体へその両端部を固着させた甲被部材とからなるサンダルにおいて、前記台本 体において、足における拇指球付近から指の外周に沿って第五指付け根付近まで の間の外周へ所定寸法の張り出し部を設けて、この張り出し部にステッチ部を施 すことにより、足裏を台本体でしっかりと支え、しかも、蹴り上げの際のつま先 に掛かる荷重を十分に受けることができるので、正しい歩き方ができて、快適な 歩行が行なえる格別の効果を奏するものである。
【図面の簡単な説明】
【図1】本考案に関するサンダルの一実施例を示す平面
図である。
【図2】図1におけるX−X部の断面図である。
【図3】サンダルを使用した際の足裏に掛かる荷重変化
を示す説明図である。
【図4】図1における側面図である。
【符号の説明】
A サンダル 1 底板 2 台本体 3 甲被部材 4 弾性板材 5 外被部材 6 下地材 7 縁材 8 ステッチ部 9 張り出し部

Claims (2)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】 下面に底板を取り付けた台本体と、この
    台本体へその両端部を固着させた甲被部材とからなるサ
    ンダルにおいて、 前記台本体において、足における拇指球付近から指の外
    周に沿って第五指付け根付近までの間の外周へ所定寸法
    の張り出し部を設けて、この張り出し部にステッチ部を
    施したことを特徴とするサンダル。
  2. 【請求項2】 下面に底板を取り付けた台本体と、この
    台本体へその両端部を固着させた甲被部材とからなるサ
    ンダルにおいて、 前記台本体は、前記底板と略同形の弾性板材と、この弾
    性板材の上面に添設させた外被部材と、前記弾性板材の
    下面にあって前記底板に接し、足における拇指球付近か
    ら指の外周に沿って第五指付け根付近までの間を前記弾
    性板材の外周へ所定寸法の張り出し部を設けた下地材
    と、前記外被部材の周縁部適所において、その一側縁を
    該外被部材とにより前記甲被部材を挟み、他側縁を前記
    下地材の下面外周部に巻き込んで設けた縁材と、この縁
    材において前記張り出し部に設けて下地材と縫い付けた
    ステッチ部とを備えさせたことを特徴とするサンダル。
JP1997003949U 1997-05-16 1997-05-16 サンダル Expired - Lifetime JP3044464U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1997003949U JP3044464U (ja) 1997-05-16 1997-05-16 サンダル

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1997003949U JP3044464U (ja) 1997-05-16 1997-05-16 サンダル

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP3044464U true JP3044464U (ja) 1997-12-22

Family

ID=43178886

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1997003949U Expired - Lifetime JP3044464U (ja) 1997-05-16 1997-05-16 サンダル

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3044464U (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US11464285B2 (en) Shoe having a sole member and spring element
US9232831B2 (en) Heel counter structure for a shoe
US4059910A (en) Footwear apparatus
JPS6384501A (ja)
JP3228641U (ja) 中底、中敷、及びハイヒール靴
US20080072455A1 (en) Foot support device and method
US4306361A (en) Shoe of natural shape
US20130318817A1 (en) Footwear with integrated energy wave sockliner
JP3044464U (ja) サンダル
KR101080873B1 (ko) 패턴 일체형 하부결합체가 구비된 신발 및 그의 제조방법
US2438321A (en) Footwear
US2675633A (en) Flexible sole construction for footwear
JP3153548U (ja) 履物に用いる踵用中敷
JP4050678B2 (ja) 靴およびその製造方法
KR200449895Y1 (ko) 구두용 중창
JPH0755922Y2 (ja) 安全靴
US2896340A (en) Platform unit for shoes
JPS5832642Y2 (ja) スリツパ
JP2003088405A (ja) 靴の中敷
JP3216658U (ja) スリッパ
JP3014168U (ja) 足裏嵌入スリッパ
JPS6239688Y2 (ja)
JP3107368U (ja) ストレッチ履きもの
JP3004950U (ja) 履 物
JPS6236405Y2 (ja)