JP3043758U - 車両用発光装置 - Google Patents

車両用発光装置

Info

Publication number
JP3043758U
JP3043758U JP1997004931U JP493197U JP3043758U JP 3043758 U JP3043758 U JP 3043758U JP 1997004931 U JP1997004931 U JP 1997004931U JP 493197 U JP493197 U JP 493197U JP 3043758 U JP3043758 U JP 3043758U
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
light emitting
vehicle
light
emitting member
emitting device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP1997004931U
Other languages
English (en)
Inventor
俊二 立松
Original Assignee
株式会社フォンタァジュ
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 株式会社フォンタァジュ filed Critical 株式会社フォンタァジュ
Priority to JP1997004931U priority Critical patent/JP3043758U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3043758U publication Critical patent/JP3043758U/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Lighting Device Outwards From Vehicle And Optical Signal (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】受けた光を反射するのではなく、積極的に発光
して相手方に存在を知らしめ、車両事故の完全防止を図
る。また、そのために光ファイバを用いることで、装着
作業の簡素化や装飾効果の向上などを図る。 【解決手段】端部に光源3を対向させ、周面部から発光
するようにした光ファイバ4からなる発光部材5を、自
動車や自転車等の車両の外側面、特に側面部位に装着す
る。

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【考案の属する技術分野】
この考案は、乗用車やトラック、自転車、バイク、電車等の各種の車両におい て、交通安全が図れるような車両用発光装置に関する。
【0002】
【従来の技術】
車両には、走行時の安全を確保するため反射板を装着している。この反射板は 、当った光を反射するものであり、相手に注意を喚起するには、まず相手方が光 源を持っていることと、その光を反射板に向けさせることの2つがなければなら ない。従って、無灯火自転車や進行方向が反射板に向いていない自転車等には、 効力がなかった。
【0003】 しかもその反射板は、例えば自動車にあっては、前方と後方、自転車にあって は後方にあるのみで、車両の側面(横腹)部位にはない。このため、相手方に自 らの存在を知らせることが難しく、不測の事故が起こっていた。
【0004】 また、トラックなどでは、電飾が行われているが、これには無数のランプが用 いられており、配線の関係上、また防水を行なわなければならない関係上、取付 けや取り外しが困難であるとともに、この電飾による効果は、今となっては、陳 腐なものとなってしまっていた。
【0005】
【解決すべき課題及びそのための手段】
そこでこの考案は、光ファイバを用いて積極的に発光し、存在を知らしめるこ とによって、事故の完全防止を図るとともに、従来にない装飾効果も発揮できる ような車両用発光装置の提供を主たる課題とする。
【0006】 そのための手段は、端部に光源を対向させた光ファイバからなる発光部材を、 車両の外側面に装着するようにした車両用発光装置であることを特徴とする。
【0007】 走行時の安全を確保するには、前記発光部材を、車両の少なくとも側面部位に 装着するとよい。
【0008】 また、前記発光部材は、周面部から発光するようにした多数本の光ファイバを 束にするとともに、これらを、透光性を有する被覆材でまとめて構成するとよい 。
【0009】 車両の外側面への取り付け作業を容易にするには、前記発光部材の内部に、屈 曲自在で形状を記憶する長尺の線状体を、芯材として収納するとよい。
【0010】 装飾効果を発揮するには、前記光源と光ファイバとの間に、光源から発せられ る光の色を変える変色手段を設けるとよい。
【0011】
【作用及び効果】
すなわち、上述の構成によれば、車両の外側面に装着した光ファイバからなる 発光部材から光が発せられ、発光部材の装着位置と発光する部位の設定条件に応 じて、所定の発光が行われる。このため、従来のように反射板だけに頼るよりも 、積極的に車両の存在を知らしめ、相手方に注意を喚起して、安全を確実なもの とすることができる。
【0012】 そのうえ光ファイバを利用しているので、光源は一つ、もしくは極少数でよく 、また取付けに当っても、光ファイバを這わせばよく、電球を多数取付ける場合 に比して、簡単に行なえる。
【0013】 請求項2のように発光部材を車両の側面部位に装着した場合には、進行方向と 異なる方向の車両に対しても、確実に存在を知らしめることができ、安全性を高 めることができる。
【0014】 請求項3のように、周面部から発光するようにした光ファイバを用いると、光 が線となって表れ、取付け方に応じて見易く、また外観も美しくすることができ る。
【0015】 請求項4のように発光部材を、多数本の光ファイバを束にして、その内部に、 線状体を芯材として収納して構成すると、例えば、車両としての自転車に装着す るときに都合がよい。すなわち、フレームなどに巻き付けるだけで装着ができる 。
【0016】 請求項5のように、変色手段を設けると、発光部材から放たれる光の色が、変 色手段によって適宜変えられるので、特に装飾効果を持たせたいときに効果を発 揮する。
【0017】
【実施例】
この考案の一実施例を以下図面に基づいて詳述する。 図1は、車両としての乗用車1に、車両用発光装置2(以下、発光装置という )を装着した一例を示す斜視図である。
【0018】 この発光装置2は、図2に示したように、一端部に光源3を対向させた光ファ イバ4からなる発光部材5を乗用車の外側面に装着するようにしたもので、発光 部材5は、多数本の長尺の光ファイバ4…をその周面部から発光するようにする とともに、これらを透光性を有するシュリンクフィルム等の被覆材6でまとめて 、一本の長い柔軟な線状に形成している。被覆材6は、透明のほか、半透明、乳 白色、さらには適宜色に着色した透明でもよく、この場合、例えば長さ方向にお いて複数の着色部に区分すると、発光部材5の発光時に装飾効果をもたらすこと ができる。
【0019】 そしてこの発光部材5の一端部5aは、ケース7に固定し、バッテリ8からの 電力で発光する光源3を対向させている。車両が上述のように乗用車であったり 、トラック、バスなど、既にバッテリを搭載している場合には、そのバッテリ8 を用いればよい。また、バッテリを備えていない場合には、ケース7内にバッテ リを装填すればよい。
【0020】 このように構成した発光装置2では、発光部材5を乗用車1のボディー1aの 外側面に対して、例えば図1に示したようにボディー1aの全周に巻き付けるよ うにして装着する。ここで、巻き付けるように装着したのは、乗用車1の少なく とも側面部位には装着するのが好ましいからで、このようにする事で、発光部材 5の発光時により高い安全性を得ることができるからである。
【0021】 発光部材5の装着に当っては直接接着するもよいが、図3に示したような取付 け部材9を発光部材5の要所々々に固定して行なえば簡単である。この取付け部 材9は、発光部材5を抱え込む凹部9aの両端に接着片9b,9bを有した構成 で、両端の接着片9b,9bには、クッション材9cを固定し、その下面に接着 剤を塗布して接着面9dを形成している。クッション材9cがあるので、接着面 の凹凸や湾曲を吸収できる。
【0022】 またケース7は、バッテリ8の側に収納し、発光部材5は、例えばラジエータ グリル10部位から出せばよい。発光部材5の他端部5bは、適宜部位に固定し ておく。なお、発光部材5の両端部5a,5bをケース7に固定して、光源3か らの光が発光部材5の両端部5a,5bから伝送されるようにするもよい。
【0023】 このように構成した車両用発光装置2を用いると、乗用車1の外側面に装着し た発光部材5から光が発せられる。このため、従来のように反射板だけに頼るよ りも、積極的に車両の存在を知らしめ、相手方に注意を喚起して、安全を確実な ものとすることができる。
【0024】 そのうえ光ファイバ4を利用しているので、光源3は一つ、もしくは極少数で よく、また取付けに当っても、光ファイバ4を這わせばよく、電球を多数取付け る場合に比して、簡単に行なえる。しかも、周面部から発光するようにした光フ ァイバ4を用いているので、光が線となって表れ、取付け方に応じて見易く、ま た外観も美しくすることができる。
【0025】 また、乗用車1の側面部位も光るようにしたので、進行方向と異なる方向の車 両に対しても、確実に存在を知らしめることができ、安全性を高めることができ る。
【0026】 図4は、車両が自転車11である場合の一例を示す斜視図である。自転車11 の場合、乗用車1のボディー1aに相当するフレーム11aがパイプからなるよ うな形態であるため、発光部材の取付けは、図示したようにフレーム11aに対 して鶴巻状に巻き付けるなどすることで行なうとよい。光源(図示せず)とバッ テリ(図示せず)を収容したケース7からは、2本の発光部材12,13を延ば し、一方の発光部材12は、フレーム11aに鶴巻状に巻き付け、他方の発光部 材13は後側の泥除け11bに、縁取りするように固定している。フレーム11 aに巻き付ける発光部材12にあっては、それ自体にも剛性をもたせるほうが取 り付け作業が容易で、また取付け状態が良好になるので、発光部材12を図5に 示したように構成するとよい。
【0027】 すなわち、発光部材12の内部に、屈曲自在で形状を記憶する長尺の線状体1 4を、芯材として収納している。このように構成すると、フレーム11aなどに 巻き付けるだけで装着ができる。また、泥除け11bに対しては、接着テープや 前述のような取付け部材等を用いて固定すればよい。
【0028】 なお、運行上の安全を確保するためだけではなく、装飾効果も発揮させるには 、図6に示したような変色手段15を光源3と発光部材5,12,13の端部5 a,12a,13aとの間に設けるとよい。この変色手段15は、モータ16と 回転板17とからなり、モータ16により回転する回転板17の内部に、複数色 の透明の透光部材17aを放射状に分割して取付けている。
【図面の簡単な説明】
【図1】車両用発光装置を装着した乗用車の斜視図。
【図2】車両用発光装置の構造を示す斜視図。
【図3】発光部材の取付け方の一例を示す斜視図。
【図4】車両用発光装置を装着した自転車の斜視図。
【図5】発光部材の他の例を示す斜視図。
【図6】他の例を示す断面図。
【符号の説明】
1…乗用車(車両) 2…車両用発光装置 3…光源 4…光ファイバ 5…発光部材 6…被覆材 11…自転車(車両) 12,13…発光部材 14…線状体 15…変色手段

Claims (5)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】端部に光源を対向させた光ファイバからな
    る発光部材を、車両の外側面に装着するようにした車両
    用発光装置。
  2. 【請求項2】前記発光部材を、車両の少なくとも側面部
    位に装着する請求項1記載の車両用発光装置。
  3. 【請求項3】前記発光部材は、周面部から発光するよう
    にした多数本の光ファイバを束にするとともに、これら
    を、透光性を有する被覆材でまとめて構成した請求項1
    または請求項2記載の車両用発光装置。
  4. 【請求項4】前記発光部材の内部に、屈曲自在で形状を
    記憶する長尺の線状体を、芯材として収納した請求項3
    記載の車両用発光装置。
  5. 【請求項5】前記光源と光ファイバとの間に、光源から
    発せられる光の色を変える変色手段を設けた請求項1か
    ら請求項4のうちのいずれか一項に記載の車両用発光装
    置。
JP1997004931U 1997-05-26 1997-05-26 車両用発光装置 Expired - Lifetime JP3043758U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1997004931U JP3043758U (ja) 1997-05-26 1997-05-26 車両用発光装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1997004931U JP3043758U (ja) 1997-05-26 1997-05-26 車両用発光装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP3043758U true JP3043758U (ja) 1997-11-28

Family

ID=43178204

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1997004931U Expired - Lifetime JP3043758U (ja) 1997-05-26 1997-05-26 車両用発光装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3043758U (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012171524A (ja) * 2011-02-23 2012-09-10 Honda Motor Co Ltd 外装部品
WO2020162060A1 (ja) * 2019-02-05 2020-08-13 豊田合成株式会社 モール部材

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012171524A (ja) * 2011-02-23 2012-09-10 Honda Motor Co Ltd 外装部品
WO2020162060A1 (ja) * 2019-02-05 2020-08-13 豊田合成株式会社 モール部材
JP2020125014A (ja) * 2019-02-05 2020-08-20 豊田合成株式会社 モール部材
JP7174354B2 (ja) 2019-02-05 2022-11-17 豊田合成株式会社 モール部材

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US10442366B2 (en) Light bracket for use on truck grille
JP3043758U (ja) 車両用発光装置
JP4541285B2 (ja) 車両用灯火装置
JP3097670U (ja) 車輪用の警告枠
JPH07108875A (ja) 自動車の夜間視認装置
JPH0214978Y2 (ja)
CN212204398U (zh) 一种车灯
JP3040839U (ja) 車両用電球および灯具
FR2774151B1 (fr) Projecteur de vehicule automobile a source lumineuse virtuelle
JP3113630U (ja) 補助照明装置付き乗り物
JPH09104377A (ja) 自転車用サイド安全灯
KR200200203Y1 (ko) 자동차용 보조 안전표시등
JP2518925Y2 (ja) 自動車用補助制動灯
JP2003063276A (ja) 灯体一体型車両用メータ装置
JPH0627328U (ja) 自動車のハイマウント ストップ ランプ
JPH0611237Y2 (ja) 自動車のホイール
KR200239835Y1 (ko) 자동차용 발광 삼각대
JPS61178245A (ja) 車両用灯具の点灯確認装置
JPH075803U (ja) ホイールが光るタイヤ2
KR20000016101U (ko) 엠블렘이 일체로 구성된 자동차의 테일램프
KR0131908Y1 (ko) 차량의 룸램프 장착구조
JP2569714Y2 (ja) 車載クレーン
KR200253654Y1 (ko) 자동차용 액세서리
JP5331629B2 (ja) 自動二輪車
JP3023358U (ja) ナンバープレート用照明装置