JP3043480U - バックパネル用防熱パネル - Google Patents

バックパネル用防熱パネル

Info

Publication number
JP3043480U
JP3043480U JP1997004522U JP452297U JP3043480U JP 3043480 U JP3043480 U JP 3043480U JP 1997004522 U JP1997004522 U JP 1997004522U JP 452297 U JP452297 U JP 452297U JP 3043480 U JP3043480 U JP 3043480U
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
plate
space
heat
support plate
surface plate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP1997004522U
Other languages
English (en)
Inventor
実 菅原
Original Assignee
株式会社石野コーポレーション
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 株式会社石野コーポレーション filed Critical 株式会社石野コーポレーション
Priority to JP1997004522U priority Critical patent/JP3043480U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3043480U publication Critical patent/JP3043480U/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Combinations Of Kitchen Furniture (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 壁構造材の低温発火を確実に防止できかつバ
ックパネルとして使用できる防熱パネルを提供すること
にある。 【解決手段】 表面板2を局部的に加熱するコンロから
の熱は、表面板2および黒鉛シート3により面方向へ拡
散されると同時に中間板4にも伝達され、放熱フィン9
を介して空間5内の空気中に放熱される。空間5内の空
気は熱せられて空間5内を上昇し、上方開口7から外部
へ流出する一方、下方開口8から外部の空気が空間5に
流入し、空間5内の温度が過剰に上昇するのを防止す
る。

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【考案の属する技術分野】
本考案はシステムキッチン等のコンロユニットに隣接した壁面に設置するため のバックパネルに関し、特に、バックパネルとして用いることにより壁構造材の 低温発火を防止することができる防熱パネルに関するものである。
【0002】
【従来の技術】
図1に例示するようなシステムキッチン等のコンロユニットSに隣接した壁面 に設置するバックパネルPは、消防法によって耐火性のあるパネルを使用するこ とが義務付けられている。しかしながら、近年の厨房を火元とする火災の発火原 因の多くはこのようなバックパネルPを支持する壁の構造材が低温発火したこと であり、そのため、耐火性だけでなく、コンロユニットからの熱が壁構造材に伝 達されるのをより積極的に防止できるバックパネルが求められている。
【0003】
【考案が解決しようとする課題】
本考案の目的は、コンロユニットからの熱を外部に拡散させることによって壁 構造材の低温発火を確実に防止できると共に、システムキッチン等のバックパネ ルとしても他のバックパネルとの間に違和感を生じることなく使用できる防熱パ ネルを提供することにある。
【0004】 本考案の別の目的は、バックパネルとしての寸法形状を確実に保持できると共 に、より効果的にコンロユニットからの熱の拡散を行うことのできる防熱パネル を提供することにある。
【0005】
【課題を解決するための手段】
本考案による防熱パネルは、システムキッチン等のコンロユニットに隣接した 壁面に設置されるバックパネルとして用いられる全体的に方形のものである。本 防熱パネルは、防熱パネルを前記壁面に固定するために該壁面に接面して設けら れる支持板と、該支持板の前面側に一定間隔離間されて固着される表面板と、該 表面板の背面側に接面して設けられる黒鉛シートと、該黒鉛シートを表面板との 間で保持するように黒鉛シートと支持板の間に介在される中間板とから構成され る。前記支持板と表面板の間の空間は表面板の上下および左右の各側縁から支持 板へと延びる各側面板により全体的に閉鎖された空間である。前記表面板の上下 の各側縁に近接した位置には、外部の空気が前記空間を通過できるように、該空 間に連通した上方および下方開口がそれぞれ設けられる。前記中間板は前記支持 板と表面板の間の離間間隔を保持すると同時に前記空間中を流動する空気に表面 板からの熱を伝達するための少なくとも1つの放熱フィンを備えている。
【0006】 本考案による防熱パネルはまた、前記表面板に形成される上方および下方開口 を全体的に左右方向に長い少なくとも1つの方形または長円形の開口形状に形成 し、該上方開口がその上方の長手側端縁の部分を除く端縁に沿って表面板を切り 抜くことによって形成されたタブを備え、前記支持板と表面板の間の空間を上昇 する空気を上方開口を介して外部へ導き出すように該タブを前記上方の長手側端 縁に沿って支持板方向へ曲げることもできる。
【0007】 また本考案による防熱パネルは、前記放熱フィンを一対の相互に平行な線分に 沿って中間板を切り抜くと共に該線分間の部分を押し出し成形することにより形 成し、前記空間を流れる空気による放熱効果を高めるように前記一対の平行な線 分を左右方向に位置するように画定し、前記支持板と表面板の間の離間間隔を保 持するように前記放熱フィンの膨出側の端部を支持板に接合する位置まで延ばす こともできる。
【0008】 更に本考案による防熱パネルは、前記中間板の放熱フィンを形成されていない 部位に放熱開口を設けることにより、前記黒鉛シートが支持板と表面板の間の空 間に露呈して該空間に直接放熱することもできる。
【0009】 更にまた本考案による防熱パネルは、前記支持板と表面板の間の空間の上方開 口の上縁に近接する位置で空間を斜めに遮断するように変向板を設けることによ り、該空間を上昇する空気を上方開口を介して外部へ導き出し、そして、前記表 面板の上縁と上方開口の上縁との間の部位に開孔を設けることにより、該変向板 により閉鎖された支持板と表面板の間の空間に熱が蓄積されるのを防止するよう にすることもできる。
【0010】
【考案の実施の形態】
本考案の実施例による防熱パネルは、図1に例示したようなシステムキッチン 等のコンロユニットに隣接した壁面に設置されるバックパネルとして用いること ができるように所定の外形的な寸法形状を有している。
【0011】
【実施例1】 本考案の実施例による防熱パネルは、図2および図3に示すように、防熱パネ ルを前記壁面に固定するために該壁面に接面して設けられる支持板1と、支持板 1の前面側に一定間隔離間されて固着される表面板2と、表面板2の背面側に接 面して設けられる黒鉛シート3と、黒鉛シート3を表面板2との間で保持するよ うに黒鉛シート3と支持板1の間に介在される中間板4とから構成される。支持 板1および表面板2は、主としてバックパネルとしての強度や美観等の観点から テンレス板を用いて作成するのが好ましく、また、中間板4は、主として熱伝導 性を確保するためにアルミニウム板を用いて作成するのが好ましい。
【0012】 支持板1と表面板2の間の空間5は表面板2の上下および左右の各側縁から支 持板1へと延びる各側面板6a,6b,6cにより全体的に閉鎖された空間であ る。表面板の上下の各側縁に近接した位置には、外部の空気が空間5を通過でき るように、空間5に連通した上方および下方開口7および8がそれぞれ設けられ る。中間板4は支持板1と表面板2の間の離間間隔を保持すると同時に空間5中 を流動する空気に表面板からの熱を伝達するための少なくとも1つの放熱フィン 9を備えている。
【0013】 表面板2に形成される上方開口7および/または下方開口8は、表面板2の上 方および下方端近傍において左右方向に全体的に空間5と外部とを連通すること ができるのであれば、どのような形状および数で設けることもでき、例えば、1 つの全体的に左右方向に長い長円形または長方形の開口を設けたり、図示のよう に、複数個の長円形または長方形の開口を列状に配設することもできる。
【0014】 上方開口7はその上方の長手側端縁の部分を除く端縁に沿って表面板を切り抜 くことによって形成されたタブ10を備えている。タブ10は前記上方開口7の 上方の長手側端縁に沿って支持板1の方向へ曲げられている。支持板1は、慣用 のバックパネルを壁面へ取り付けるための手段と同様に、支持板1の上下の各端 縁から更に上下に延びた取付部1a,1bを有している。
【0015】 放熱フィン9は、後述する空間5内における放熱効果および支持板と表面板の 間の離間間隔の保持効果とを確保できる形状のものであればどのようにも形成で きるが、好ましくは、このような放熱および保持効果をより確実にするために、 図4および図5に示すように、一対の相互に平行な線分L1,L2に沿って中間 板4を切り抜くと共に線分L1,L2間の部分を支持板1の方向へ押し出し成形 することにより放熱フィン9を形成する。このとき、一対の線分L1,L2は空 間5を流れる空気による放熱効果を高めるように左右方向に位置するように画定 され、そして放熱フィン9の膨出側の端部は前記離間間隔の保持のために支持板 1に接合する位置まで延びるように形成されるのが望ましい。
【0016】 また、中間板4は、図4に示すように、その放熱フィン9を形成されていない 部位に放熱開口11が設けられている。放熱開口11は、黒鉛シート3が支持板 と表面板の間の空間5に露呈して該空間に直接放熱させるために設けられるもの であり、必要ならば、中間板をメッシュ様もので形成して全面的に放熱効果を遂 行させることも可能である。
【0017】 上述の如く形成された本防熱パネルは、慣用のバックパネルと同様に、釘や木 ねじ等の固着手段によって取付部1a,1bを壁面に固着することにより取り付 けられる。コンロが使用されると、コンロからの熱は本防熱パネルの表面板2を 局部的に加熱する。表面板2に加えられた熱は、表面板2自体の熱伝導性により 面方向へ拡散されるが、表面板2の背面側に接面して設けられた黒鉛シート3に よって面方向へより効率よく拡散されると同時に厚さ方向へ中間板4にも伝達さ れ、そして放熱フィン9を介して空間5内の空気中に放熱される。
【0018】 これにより空間5内の空気は熱せられて空間5内を上昇し、上方開口7から外 部へ流出する一方、下方開口8から外部の空気が空間5に流入することにより、 空間5内と外部の間を空気が流動し、空間5内の温度が過剰に上昇するのを防止 する。このとき、放熱フィン9の膨出部分内を空気が流動することによって放熱 効果を高めることができ、また、上方開口7に続くタブ10を備えていることに よって空間5内の加熱空気を上方開口7の方向へ変向させて確実に外部へ導き出 し、より効果的な空冷作用を行わせることができる。
【0019】
【実施例2】 図6は本考案の別の実施例による防熱パネルを示す図で、前記実施例で説明し た空間5内を上昇する空気を上方開口7の方向へ変向させて外部へ導き出すため のタブ10の代わりに、タブ10の配設位置に左右方向に延びる変向板12が設 けられ、そして、表面板2の上縁と上方開口7の上縁との間の部位に変向板12 により支持板1と表面板2の間の空間5に画定される閉鎖空間5aに連通する開 孔13を有することを除き、前記実施例と同様に形成される。
【0020】 変向板12は、主としてその耐熱耐久性および加工の簡易性の観点から、支持 板1にリベット14を用いて取り付けるように示されているが、空間5を上昇す る空気を上方開口7を介して外部へ導き出すように作用することができるよう取 り付けられるであれば、表面板2側に取り付けたり、点溶接等の固着手段によっ て取り付けることもできる。
【0021】 開孔13は、空間5を上昇する加熱空気からの熱および/または表面板2を介 して伝動される熱が変向板12を設けるにより形成される空間5上方端の閉鎖空 間5aに蓄熱されて過熱しまうのを防止する。このとき、変向板12は、支持板 1および表面板2の一方、または、非連続状に固着されていることにより、空間 5を完全に遮断して密閉状態の閉鎖空間5aを形成するのではないため、閉鎖空 間5a内で加熱された空気(相対的に空間5を上昇する加熱空気よりも熱い)は 開孔13を介して外部へ導き出させれることは容易に理解されよう。
【0022】
【考案の効果】
本考案によれば、局部的に加えられるコンロからの熱は、表面板2自体の熱伝 導性だけでなく、黒鉛シート3によって面方向へより効率よく拡散されるため、 局部的な熱集中が生じるのを確実に防止でき、また、空間5内の空気を上方およ び下方開口7,8を介して流動させてコンロからの熱を外部へ放熱させることに より過剰に温度が高くなるのを回避することができるため、壁構造材が炭化して 発火する低温発火の危険性をなくすことができ、更に、放熱フィン9によって空 間5内における放熱を確実に行わせると共に支持板1と表面板2の間の離間間隔 を確実に保持することができるものである。
【0023】 また、上方開口7に設けられたタブ10によって支持板と表面板の間の空間を 上昇する空気を上方開口を介して外部へ導き出すことができるため、より効率良 くコンロからの熱を放熱することができ、加えて、放熱フィン9の向きを前記空 間を上昇する空気に対して好適に配向させ、或いはまた、黒鉛シート3を空間5 に直接露呈させることにより、コンロからの熱をより効率良く放熱することがで きるものである。
【0024】 更に、上昇する空気を上方開口の方向へ変向するために変向板12を用いるこ とにより、その耐熱耐久性および加工の簡易性を達成できると共に、より確実に 上昇空気の上方開口への変向を行えうことができ、そして、表面板2の上縁と上 方開口7の上縁との間の部位に変向板12を設けることにより、変向板12を取 り付けることにより空間5の上部に形成される閉鎖空間5aの過熱を確実に防止 することができるものである。
【図面の簡単な説明】
【図1】バックパネルの使用例を説明するための斜視図
である。
【図2】本考案の実施例による防熱パネルを示す斜視図
である。
【図3】図2に示す防熱パネルの縦断面図である。
【図4】図2に示す防熱パネルの中間板を背面側から示
す図である。
【図5】図4の線V-Vに沿った拡大断面図である。
【図6】本考案の別の実施例による防熱パネルを示す部
分縦断面図である。
【符号の説明】
1 支持板 1a,1b 取付部 2 表面板 3 黒鉛シート 4 中間板 5 空間 5a 閉鎖空間 6a〜6c 側面板 7 上方開口 8 下方開口 9 放熱フィン 10 タブ 11 放熱開口 12 変向板 13 開孔 14 リベット L1,L2 平行な線分 P バックパネル S コンロユニット

Claims (5)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】 システムキッチン等のコンロユニットに
    隣接した壁面に設置されるバックパネルとして用いられ
    る全体的に方形の防熱パネルであって、 防熱パネルを前記壁面に固定するために該壁面に接面し
    て設けられる支持板と、該支持板の前面側に一定間隔離
    間されて固着される表面板と、該表面板の背面側に接面
    して設けられる黒鉛シートと、該黒鉛シートを表面板と
    の間で保持するように黒鉛シートと支持板の間に介在さ
    れる中間板とから構成され、 前記支持板と表面板の間の空間は表面板の上下および左
    右の各側縁から支持板へと延びる各側面板により全体的
    に閉鎖された空間であり、前記表面板の上下の各側縁に
    近接した位置には外部の空気が前記空間を通過できるよ
    うに該閉鎖空間に連通した上方および下方開口がそれぞ
    れ設けられ、 前記中間板は前記支持板と表面板の間の離間間隔を保持
    すると同時に前記空間中を流動する空気に表面板からの
    熱を伝達するための少なくとも1つの放熱フィンを備え
    ていることを特徴とする防熱パネル。
  2. 【請求項2】 前記表面板に形成される上方および下方
    開口は全体的に左右方向に長い少なくとも1つの方形ま
    たは長円形の開口形状に形成され、該上方開口はその上
    方の長手側端縁の部分を除く端縁に沿って表面板を切り
    抜くことによって形成されたタブを備えており、該タブ
    は前記支持板と表面板の間の空間を上昇する空気が上方
    開口を介して外部へ導き出されるように前記上方の長手
    側端縁に沿って支持板方向へ曲げられていることを特徴
    とする請求項1記載の防熱パネル。
  3. 【請求項3】 前記放熱フィンは一対の相互に平行な線
    分に沿って中間板を切り抜くと共に該線分間の部分を押
    し出し成形することにより形成され、前記一対の平行な
    線分は前記空間を流れる空気による放熱効果を高めるよ
    うに左右方向に位置するように画定され、前記放熱フィ
    ンの膨出側の端部は前記支持板と表面板の間の離間間隔
    を保持するように支持板に接合する位置まで延びること
    を特徴とする請求項1または2記載の防熱パネル。
  4. 【請求項4】 前記中間板は、前記黒鉛シートの面が支
    持板と表面板の間の空間に露呈して該空間に直接放熱す
    るように、放熱フィンを形成されていない部位に放熱開
    口を備えていることを特徴とする請求項1、2または3
    記載の防熱パネル。
  5. 【請求項5】 前記表面板に形成される上方および下方
    開口は全体的に左右方向に長い少なくとも1つの方形ま
    たは長円形の開口形状に形成され、前記支持板と表面板
    の間の空間の上方開口の上縁に近接する位置には該空間
    を上昇する空気を上方開口を介して外部へ導き出すよう
    に変向板が空間を斜めに遮断するように設けられてお
    り、前記表面板の上縁と上方開口の上縁との間の部位に
    は該変向板により閉鎖された支持板と表面板の間の空間
    に熱が蓄積されるのを防止するように開孔が設けられて
    いることを特徴とする請求項1〜4のいずれか一項に記
    載の防熱パネル。
JP1997004522U 1997-05-16 1997-05-16 バックパネル用防熱パネル Expired - Lifetime JP3043480U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1997004522U JP3043480U (ja) 1997-05-16 1997-05-16 バックパネル用防熱パネル

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1997004522U JP3043480U (ja) 1997-05-16 1997-05-16 バックパネル用防熱パネル

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP3043480U true JP3043480U (ja) 1997-11-18

Family

ID=43177937

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1997004522U Expired - Lifetime JP3043480U (ja) 1997-05-16 1997-05-16 バックパネル用防熱パネル

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3043480U (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004263933A (ja) * 2003-02-28 2004-09-24 Rinnai Corp 防熱板
JP2011517968A (ja) * 2008-03-14 2011-06-23 株式会社カネカ 黒鉛化フィルムを含む防火障壁保護材[優先権]本願は、米国仮出願第61/069,528号(発明の名称「黒鉛化フィルムを含む防火障壁保護材(firebarrierprotectioncomprisinggraphitefilms)」、2008年3月14日出願)、および米国仮出願第61/192,636号(発明の名称「黒鉛化フィルムを含む防火障壁保護材(firebarrierprotectioncomprisinggraphitefilms)」、2008年9月19日出願)の優先権を主張する。これらの出願は、全体として言及することにより本願明細書に援用されている。

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004263933A (ja) * 2003-02-28 2004-09-24 Rinnai Corp 防熱板
JP2011517968A (ja) * 2008-03-14 2011-06-23 株式会社カネカ 黒鉛化フィルムを含む防火障壁保護材[優先権]本願は、米国仮出願第61/069,528号(発明の名称「黒鉛化フィルムを含む防火障壁保護材(firebarrierprotectioncomprisinggraphitefilms)」、2008年3月14日出願)、および米国仮出願第61/192,636号(発明の名称「黒鉛化フィルムを含む防火障壁保護材(firebarrierprotectioncomprisinggraphitefilms)」、2008年9月19日出願)の優先権を主張する。これらの出願は、全体として言及することにより本願明細書に援用されている。
JP2013230364A (ja) * 2008-03-14 2013-11-14 Kaneka Corp 黒鉛化フィルムを含む防火障壁保護材[優先権]本願は、米国仮出願第61/069,528号(発明の名称「黒鉛化フィルムを含む防火障壁保護材(firebarrierprotectioncomprisinggraphitefilms)」、2008年3月14日出願)、および米国仮出願第61/192,636号(発明の名称「黒鉛化フィルムを含む防火障壁保護材(firebarrierprotectioncomprisinggraphitefilms)」、2008年9月19日出願)の優先権を主張する。これらの出願は、全体として言及することにより本願明細書に援用されている。

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US3691345A (en) Radiant heater
JP3043480U (ja) バックパネル用防熱パネル
JP2008025955A (ja) 輻射冷暖房ユニット
JP4724526B2 (ja) 輻射パネル吊持装置および輻射冷暖房ユニット
US4682009A (en) Wall mounted combined radiactive-convective electric space heater
KR102230541B1 (ko) 난방용 벽판넬
US5406937A (en) Finned radiator and solar heating system
CN210951425U (zh) 电磁炉
CN211399903U (zh) 电磁炉
CN210951424U (zh) 电磁炉
JP3027464U (ja) ガス器具設置用防熱板
CN109114710B (zh) 一种辐射散热的空调
JP4554905B2 (ja) 冷凍装置のファンカバー
US11841168B2 (en) Wall mountable electric heater with slim form factor
CN108495537B (zh) 散热装置
JP2009019806A (ja) 放射パネル
CN212430953U (zh) 一种静音电热炉
JP3187477U (ja) 結露防止用放熱器
CN213594054U (zh) 一种散热器的安装结构
CN210986774U (zh) 用于无强制对流的散热装置
CN214510743U (zh) 一种风冷结构及压力煲
JP3122049U (ja) 放熱装置
JP5578989B2 (ja) 加熱調理器
JP3717738B2 (ja) 熱板式グリル
JPH0788167B2 (ja) 車両用暖房装置