JP3041921B2 - 廃糖蜜の処理法及びアミノ酸の発酵生産法 - Google Patents

廃糖蜜の処理法及びアミノ酸の発酵生産法

Info

Publication number
JP3041921B2
JP3041921B2 JP2251903A JP25190390A JP3041921B2 JP 3041921 B2 JP3041921 B2 JP 3041921B2 JP 2251903 A JP2251903 A JP 2251903A JP 25190390 A JP25190390 A JP 25190390A JP 3041921 B2 JP3041921 B2 JP 3041921B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fermentation
molasses
concentration
amino acid
solids
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2251903A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH04131100A (ja
Inventor
英三 松本
誠治 豊吉
卓嗣 梅田
寿美男 井上
秀雄 黒沼
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ajinomoto Co Inc
Original Assignee
Ajinomoto Co Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ajinomoto Co Inc filed Critical Ajinomoto Co Inc
Priority to JP2251903A priority Critical patent/JP3041921B2/ja
Publication of JPH04131100A publication Critical patent/JPH04131100A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3041921B2 publication Critical patent/JP3041921B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は廃糖蜜の処理法及び処理した廃糖蜜を炭素源
とする発酵法によるアミノ酸の製造法に関し、更に詳し
くは不純物含量の高い原料廃糖蜜中の固形物を効率良く
容易に分離、除去する方法に関するものである。
〔従来の技術〕
廃糖蜜中に含まれる発酵生産及びその後の生成物の精
製工程に有害な固形物質を除去する方法としては、廃糖
蜜を希釈、加熱し、硫酸、リン酸、炭酸ソーダ等を添加
して混合させた後に、静置して沈澱物を除去するか、遠
心分離機で沈澱物を除去する方法が知られている(特公
昭63−40号公報、特開昭52−151740号公報、特公昭43−
16798号公報等)。
また凝集剤を添加して効率良く沈降させる方法(特開
昭62−19078号公報)も知られている。
〔発明が解決しようとする課題〕
しかしいずれの方法も廃糖蜜中の固形物濃度が上がる
と、このものを静置して沈澱物を除去するためには長時
間を要するという欠点を有していた。また、機械的に沈
澱物と上澄に分離すれば、分離時間を短縮できるがその
ためには高価な遠心分離機が必要であった。
本発明の目的は上記課題を解決して、廃糖蜜から簡便
かつ安価な手段で短時間に固形物を除去し、それによっ
てアミノ酸の発酵収率を高める手段を提供することを目
的としている。
〔課題を解決するための手段〕
本発明は上記目的を達成するべくなされたものであ
り、原料廃糖蜜を希釈して、糖濃度を30〜45w/w%、pH
を2〜5又は8〜11、そして温度を20〜55℃とし、該状
態における固形物濃度を10v/v%以下とし、固形物を自
然沈降させて上澄液を分離することを特徴とする廃糖蜜
の処理法と上記の上澄液を発酵原料として用いるアミノ
酸の発酵生産法によって上記の目的を達成したものであ
る。
原料廃糖蜜は、糖濃度47〜70w/w%、固形物3〜25v/v
%程度である。尚、本明細書中の糖濃度は、レーマンシ
ュール法により測定したものであり、固形物濃度は糖濃
度を35〜40w/w%に希釈し、かつpHは2.5〜3.5又は8.5〜
9.5に調整した後に、1000Gで30分間遠心して測定して得
られた値である。
原料廃糖蜜の希釈は水あるいは既に本発明法で処理す
ることによって得られた沈澱物の洗浄液等を利用して行
なう。希釈は糖濃度が30〜45w/w%程度、好ましくは糖
濃度35〜40w/w%程度になるようにする。この希釈廃糖
蜜はpH2〜5又は8〜11に調整する。このpH調整は廃糖
蜜中のカルシウム分等の過剰無機物の除去のために行な
い、pHを酸性にする場合には硫酸、リン酸等を加えてpH
2〜5程度、好ましくはpH2.5〜3.5程度とする。一方、p
Hを塩基性にする場合には炭酸ナトリウム等を加えてpH8
〜11程度、好ましくはpH8.5〜9.5程度にする。温度は20
〜55℃程度とする。温度調整は沈降速度が不充分な場合
にこれを高める目的で行なう。すなわち、沈降速度が低
すぎる場合には加温し、充分であれば加温は不要であ
る。pH及び温度は要は最終的に上記の範囲になればよ
く、酸、アルカリの添加、加温等は原料廃糖蜜の希釈前
後いずれの時期に行なってもよい。
上記の状態における固形物濃度を10v/v%以下、好ま
しくは5v/v%以下になる程度とする。固形物を自然沈降
させる場合、糖濃度等によっても異なるが、通常固形物
濃度が約5v/v%以下では速やかに沈降し、約10v/v%を
越えると沈降速度が著しく低下する。また、固形物濃度
の高いところでは凝集剤を添加しても沈降速度の大幅な
改善はみられなかった。固形物は廃糖蜜中に既に存在す
るものも含まれるが、主としてpH調整によって生成する
無機カルシウム塩等である。この固形物濃度の調節は糖
濃度が前記の範囲から逸脱しないようにして行なう必要
があり、そのために既に本発明法で処理して得られた上
澄液を固形物濃度調節用に用いることは好ましい。その
ほか、その際副生する沈澱物の洗浄液を固形物濃度調節
用に利用することもできる。固形物濃度の調節にはpH調
整も利用することができる。すなわち、固形物析出量が
pHに依存することから、初めは固形物量の少ないpH、例
えば硫酸、リン酸では4.0〜5.0、炭酸ソーダなどでは7.
0〜8.0で自然沈降分離させ、次にその上澄液のpHを順次
変化させ同様に自然沈降分離で分離していく方法も利用
しうる。
固形物濃度調節後は、固形物を沈降させて上澄液を分
離する。沈降は自然沈降する。沈降分離して得られた上
澄液はアミノ酸発酵原料として使用する。アミノ酸発酵
の種類は問わないが例えばL−グルタミン酸発酵、L−
リジン発酵等が好適である。発酵方法は従来発酵原料と
して使用していた廃糖蜜の一部又は前部を本発明法で得
られた上澄液で代替するほかは従来と同様でよい。一
方、上澄液を分離して残った沈澱物にはまだ糖分等が含
まれているので水洗して糖分をさらに回収する。その際
の固液分離は自然沈降法によって行なってもよく、遠心
分離してもよい。
〔作用〕
本発明の方法においては糖濃度が一定であっても固形
物濃度を低下させることにより固形物の沈降速度が上昇
することを利用している。この沈降速度の変化は沈降形
態の変化、つまり固形物濃度が低いところでは自由沈降
で沈降し濃度が高くなると干渉沈降になり沈降速度の低
下が起こるものと考えられる。しかし、自由沈降と考え
られる固形物濃度(〜6v/v%)のところでストークスの
式を適用した計算値は実測値よりはるかに低い値であっ
た。
ストークスの式:V=g(ρ−ρ)Dp 2/18μ V:ストークスの単一粒子の沈降速度(cm/h
r) g:重量加速度(m/S2) ρ・ρ:粒子及び流体の比重(g/cm2) Dp:粒子径(μm) μ:流体の粘度(cP) ρ・ρ・Dp・μ=2.32、1.25、30、15を代入し、 V=12.6cm/hr 実測値は50cm/hr以上 〔実施例〕 実施例1 インドネシア産廃糖蜜(糖度49.6w/w%、Ca0.9%、K
3.6%)を糖濃度で35.6w/w%に希釈した。これを硫酸に
てpH3.0に調整し温度50℃にて沈降実験を行なった。そ
の際、得られた上澄液を一部リサイクルし沈降速度を測
定した。
その結果、表1に示すように調製液の固形物濃度が下
がるとともに沈降速度の大幅な上昇がみられた。尚、い
ずれも凝集剤(アロンビス)を原料廃糖蜜当り50ppm添
加した。
上記の廃糖蜜を未処理のものと沈澱物除去処理したも
のを炭素源に用いて下記の条件でグルタミン酸発酵試験
及び精製試験を実施した。
使用菌株:ブレビバクテリウム・フラバム (Brevibacterium Flavum)ATCC 14067 主発酵培地組成: KH2PO4 0.3% MgSO4・7H2O 0.075% FeSO4・7H2O 0.0015% MnSO4 0.0015% サイアミン塩酸塩 300μg/dl 大豆蛋白塩酸加水分解物 20mg/dl ビオチン 200μg/dl 1Lファーメンターで発酵試験を行った結果を表2に示
す。
尚、発酵条件はpH7.8、31.5℃、48時間培養とした。
得られた発酵ブロス塩酸によりpH3.2に調整してグル
タミン酸結晶を取得した。この結果を苛性ソーダにより
溶解してpH6.2に調整し、活性炭にて脱色を行いグルタ
ミン酸ソーダ溶液を得た。その際のブロスからの収率を
表3に示す。
次に、それぞれのグルタミン酸ソーダ溶液から濃縮を
行ない、グルタミン酸ソーダを晶析(晶析率50%)し
た。その結果、未処理廃糖蜜を原料に用いた溶液からの
みショウ酸カルシウムの析出がみられ、それぞれのグル
タミン酸ソーダの溶状(100g/溶液の400nmでの透過
率)にも表4に示す如く差がみられた。
実施例2 実施例1で用いた廃糖蜜を未処理のものと沈澱物除去
処理したものを炭素源に用いて下記の条件でリジン発酵
試験及び樹脂吸着実験を実施した。
使用菌株:ブレビバクテリウム・ラクトフェルメンタム
ATCC 31269 (性質:AECr+MLr+Ala-) 主発酵培地組成: 廃糖蜜 10% 硫酸アンモニウム 5% KH2PO4 0.1% MgSO4・7H2O 0.04% ビオチン 0.5mg/ 炭酸カルシウム 5% 発酵条件はpH7.0、30℃、72時間培養とした。
発酵試験結果を5表に示す。
また、それぞれの発酵ブロスをpH2.0にてカチオン交
換樹脂(ダイアイオンSK−1B 500)にリジンを吸着さ
せた時の飽和吸着量を求めた。その結果を表6に示す。
〔発明の効果〕 本発明により従来遠心分離かあるいは他の糖源との混
合によってしか発酵原料として使用不可能であった固形
物濃度の高い原料を容易に、かつ安価な方法で固形物を
分離することができる。それによって、工業的に大幅な
コストダウンが可能であるばかりでなく、発酵工程及び
その後の精製工程でのスケール発生を大幅に減少させる
ことができた。また、廃糖蜜を発酵原料とするMSG、Lys
等のアミノ酸発酵工業では固形物濃度の高い原料を用い
た発酵液の精製を行なう際、本発明による固形物の除去
を行うことで精製収率の向上、製品の純度の向上、また
工程内での操作性の向上等の効果がえられた。さらに、
酸として安価な硫酸を使用することができ、変動費メリ
ットも大きい。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 井上 寿美男 神奈川県川崎市川崎区鈴木町1―1 味 の素株式会社技術センター内 (72)発明者 黒沼 秀雄 神奈川県川崎市川崎区鈴木町1―1 味 の素株式会社技術センター内 (56)参考文献 特公 昭63−40(JP,B1) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) C13J 1/08 C12P 13/08 C12P 13/14 C13D 3/00

Claims (4)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】原料廃糖蜜を希釈して、糖濃度を30〜45w/
    w%、pHを2〜5又は8〜11、そして温度を20〜55℃と
    し、該状態における固形物濃度を10v/v%以下とし、固
    形物を自然沈降させて上澄液を分離することを特徴とす
    る廃糖蜜の処理法
  2. 【請求項2】固形物濃度の調節を上記の上澄液で行なう
    請求項(1)に記載の処理法
  3. 【請求項3】請求項(1)で得られた上澄液を発酵原料
    として用いるアミノ酸の発酵生産法
  4. 【請求項4】アミノ酸がL−グルタミン酸又はL−リジ
    ンである請求項(3)に記載の発酵生産法
JP2251903A 1990-09-25 1990-09-25 廃糖蜜の処理法及びアミノ酸の発酵生産法 Expired - Fee Related JP3041921B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2251903A JP3041921B2 (ja) 1990-09-25 1990-09-25 廃糖蜜の処理法及びアミノ酸の発酵生産法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2251903A JP3041921B2 (ja) 1990-09-25 1990-09-25 廃糖蜜の処理法及びアミノ酸の発酵生産法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH04131100A JPH04131100A (ja) 1992-05-01
JP3041921B2 true JP3041921B2 (ja) 2000-05-15

Family

ID=17229674

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2251903A Expired - Fee Related JP3041921B2 (ja) 1990-09-25 1990-09-25 廃糖蜜の処理法及びアミノ酸の発酵生産法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3041921B2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPH04131100A (ja) 1992-05-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7338562B2 (en) Sugar cane juice clarification process
US4332622A (en) Direct production of a pure sugar product from cane juice
US10759737B2 (en) Method for extracting 1,5-pentanediamine from solution system containing 1,5-pentanediamine salt
WO1998022611A1 (en) Production and recovery of organic acids
JPH09506513A (ja) テンサイ汁の精製方法
CN108285911B (zh) 一种发酵提取l-异亮氨酸的工艺
EP0477991A1 (en) Process for producing crystals of salt of acidic amino acid and basic amino acid
US3702341A (en) Method of recovering lysine from a fermentation broth
JP3041921B2 (ja) 廃糖蜜の処理法及びアミノ酸の発酵生産法
EP0794246B1 (en) Process for recovering valuable compounds from vinasse produced during fermentation
US5760078A (en) Process for the fractioning and recovery of valuable compounds from vinasse produced in fermentations
CN1132741A (zh) 碱性氨基酸的一种提纯方法
KR940000810B1 (ko) 결정상태의 글루타민산을 제조하는 방법
US2487785A (en) Process for the production of glutamic acid
US2713592A (en) Production of amino acids
US4066502A (en) Method of producing carbon source for fermentation
US2487807A (en) Process for recovering glutamic acid
US3795663A (en) Recovery of bacitracin
JPH03201978A (ja) L―リジンを生産する微生物およびこれを用いたl―リジンの製造方法
JP2001157600A (ja) 限外ろ過処理およびクロマト分離を含む甘蔗からの直接精糖法
KR850001830B1 (ko) 글루타민산의 발효 및 회수방법
CN109851514B (zh) 一种l-异亮氨酸的分离纯化方法
CN114599634B (zh) 允许氨的循环能够持续的支链氨基酸的结晶化方法
JPS61293383A (ja) ノシヘプタイドの分離回収方法
JPS61139400A (ja) 糖蜜の精製方法

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090310

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100310

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100310

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100310

Year of fee payment: 10

R255 Notification of exclusion from application

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R2525

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees