JP3041572B2 - サポータ又はコルセットの製法 - Google Patents
サポータ又はコルセットの製法Info
- Publication number
- JP3041572B2 JP3041572B2 JP7192392A JP19239295A JP3041572B2 JP 3041572 B2 JP3041572 B2 JP 3041572B2 JP 7192392 A JP7192392 A JP 7192392A JP 19239295 A JP19239295 A JP 19239295A JP 3041572 B2 JP3041572 B2 JP 3041572B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- sheet
- supporter
- corset
- adhesive sheet
- mesh
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Lifetime
Links
Landscapes
- Orthopedics, Nursing, And Contraception (AREA)
Description
用いたサポータ、コルセット等の製法に関する。
性、耐磨耗性等の多様な要求があり、これらを満たすた
め、複数のシート体を重ねて使用することが多い。この
場合、従来は、シート体を重ねてウレタン系の弾性接着
剤で接着している。
ず、また、通気性を損なうことになる。
ことが行なわれている。しかし、接着剤の点の間隔を大
きくすると接着力が低下し、小さくすると通気性は確保
されず、この方法で接着力と通気性を両立させることは
困難である。
加部材を取付けることが多い。これには、通常、付加部
材を当て部材で覆い、その周囲を接合する構成とする。
この当て部材の接合には、縫合あるいは上記と同様の接
着が用いられる。この場合も、上記と同様の伸縮性や通
気性の低下を生じる。
ト体を重ねて固定しサポータ類を製造する方法におい
て、十分な強度と伸縮性、通気性とを共に良好に確保す
ることを目的としたものである。
る2のシート体の間に、メッシュ状ホットメルト接着シ
ートを挟み、加熱してこの接着シートにより前記シート
体を熱接着し、この接着したシート体を用いて形成する
ことを特徴とするサポータ又はコルセットの製法であ
る。
ト体の間に、メッシュ状ホットメルト接着シート及び付
加部材を挟み、加熱してこの接着シートにより前記シー
ト体を熱接着すると共に付加部材を固定し、この接着し
た付加部材付きシート体を用いて形成することを特徴と
するサポータ又はコルセットの製法を包含する。
的に説明する。
ータ10を示す。このサポータ10は膝用のものであっ
て、3のシート体、すなわち裏地11、芯地12及び表
地13を接合して形成されている。この裏地11は、吸
湿性、感触の良好な綿及びアクリル製パイル地よりな
り、芯地12は、厚手で、弾性の優れたウレタンフォー
ムよりなり、表地13は、耐磨耗性、外観の良好なナイ
ロン起毛地よりなる。これらのシート体11,12,1
3は、いずれも良好な伸縮性、通気性を有している。さ
らに、この芯地12と表地13との間には、2種類の付
加部材14,15が挟まれている。付加部材14は、衝
撃吸収性ウレタンフォームよりなり、膝側部を保護し、
付加部材15は、金属スプリングよりなり、膝の曲げ運
動を保護するものである。
うにして製造される。
着シート16を重ねて、仮止めする。この接着シート1
6は、メッシュ状で、熱により接着作用を生じるもので
あればよく、ウレタン系、ナイロン系等を使用すること
ができる。例えば、日東紡績株式会社製ポリウレタンメ
ッシュ「ダンレーヌ」(商標)が利用できる。通常、こ
の接着シートは、台紙に貼付して供給されるので、裏地
11上に接着シートを向けて重ね、比較的低温のアイロ
ンで軽く押さえ、台紙を剥がせばよい。
との間に、接着シートを挟み、アイロンで加熱して、芯
地12と裏地11を熱接着する。このとき、薄く、熱伝
導性の良い裏地側からアイロンを当てるとよい。
て、メッシュ状ホットメルト接着シート17を重ねて、
仮止めする。
材14,15を載せ、この上に接着シートを仮止めした
表地13を重ね、アイロンで加熱し、この接着シート1
7により、表地13を芯地12に熱接着し、同時に、付
加部材14,15も固定する。
を切断し、所望形状とする。勿論、各シートを切断した
後、上述の接着を行なってもよい。
とし、サポータを形成する。
合し、補強している。
セット30を示す。このコルセット30は腰用のもので
あって、2のシート体、すなわち裏地31及び表地32
を接合して形成されている。この裏地31は、吸湿性、
感触、弾性の良好な編地よりなり、表地32は、外観の
良好なナイロン起毛地よりなる。これらのシート体3
1,32は、いずれも良好な伸縮性、通気性を有してい
る。さらに、両シート体の間には、2種類の付加部材3
3,34が挟まれている。付加部材33は、柔らかいウ
レタンフォームよりなり、腰側部を保護し、付加部材3
4は、金属スプリングよりなり、腰背部の曲げ運動を保
護するものである。
ようにして製造される。
接着シート35を重ねて、仮止めする。この接着シート
35、方法は前記と同様である。
載せ、この上に接着シートを仮止めした表地32を重
ね、アイロンで加熱し、この接着シート35により、表
地31を裏地32に熱接着し、同時に、付加部材33,
34も固定する。
を切断し、所望形状とする。勿論、各シートを切断した
後、上述の接着を行なってもよい。
し、さらに、両端部にベルベット式ファスナ37a,3
7bをそれぞれ取付けてコルセット30を形成する。
ート体を接着するものであるが、一部の面を形成するシ
ート体、例えば付加部材を押さえる当て部材の接合に
も、本発明が応用し得ることはいうまでもない。また、
このような場合には、本発明の熱接着と縫合を併用する
ことも有用である。
は、上述のように、シート体をメッシュ状ホットメルト
接着シートにより熱接着して使用するので、接着により
伸縮性、通気性が損なわれることがなく、風合いも良好
となる。しかも、メッシュ状であることから、接着部分
が連続し、均一に分布することになるので、接着強度は
十分強固であり、長期使用、洗濯等により剥離を生じる
ことも僅少となる。
を使用する場合には、シート体の接着時に、これを挟む
だけで取付けができるので、作業性、生産性も向上す
る。
る。
ある。
地、14,15…付加部材、16,17…メッシュ状ホ
ットメルト接着シート、18,19…糸。30…コルセ
ット、31…裏地、32…表地、33,34…付加部
材、35…メッシュ状ホットメルト接着シート、36…
テープ、37a,37b…ベルベット式ファスナ。
Claims (2)
- 【請求項1】 伸縮性を有する2のシート体の間に、メ
ッシュ状ホットメルト接着シートを挟み、加熱してこの
接着シートにより前記シート体を熱接着し、この接着し
たシート体を用いて形成することを特徴とするサポータ
又はコルセットの製法。 - 【請求項2】 伸縮性を有する2のシート体の間に、メ
ッシュ状ホットメルト接着シート及び付加部材を挟み、
加熱してこの接着シートにより前記シート体を熱接着す
ると共に付加部材を固定し、この接着した付加部材付き
シート体を用いて形成することを特徴とするサポータ又
はコルセットの製法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP7192392A JP3041572B2 (ja) | 1995-06-23 | 1995-06-23 | サポータ又はコルセットの製法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP7192392A JP3041572B2 (ja) | 1995-06-23 | 1995-06-23 | サポータ又はコルセットの製法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH0910255A JPH0910255A (ja) | 1997-01-14 |
JP3041572B2 true JP3041572B2 (ja) | 2000-05-15 |
Family
ID=16290547
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP7192392A Expired - Lifetime JP3041572B2 (ja) | 1995-06-23 | 1995-06-23 | サポータ又はコルセットの製法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP3041572B2 (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US11338499B2 (en) | 2017-08-18 | 2022-05-24 | Lg Chem, Ltd. | Substrate |
Families Citing this family (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN107529835B (zh) * | 2015-12-25 | 2019-08-09 | 山屋产业株式会社 | 具有带芯材邻接材的坯布材及其制造方法 |
-
1995
- 1995-06-23 JP JP7192392A patent/JP3041572B2/ja not_active Expired - Lifetime
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US11338499B2 (en) | 2017-08-18 | 2022-05-24 | Lg Chem, Ltd. | Substrate |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPH0910255A (ja) | 1997-01-14 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US4795400A (en) | Brassiere strap | |
US9168187B2 (en) | Fastening strap for disposable absorbing articles, method for manufacturing the same and disposable absorbing articles including the same | |
EP0494941A1 (en) | METHOD OF FIXING AN ELASTIC. | |
JP2005520577A5 (ja) | ||
US4495661A (en) | Composite interlining material | |
US20050059950A1 (en) | Absorbent garments with extendable side panels | |
JP3041572B2 (ja) | サポータ又はコルセットの製法 | |
JPH0593427U (ja) | オムツ | |
JP3003926B2 (ja) | テーピング用テープ | |
JP3510621B1 (ja) | フィットネスウエアの製造方法 | |
JP3133434U (ja) | ウェストベルト | |
JPH0736559Y2 (ja) | シートカバー | |
JPH0733780Y2 (ja) | 使い捨ておむつ | |
JP6774351B2 (ja) | 下着およびその下着の製造方法 | |
JPS60194947A (ja) | 使い捨て失禁処理物品 | |
JP2004011056A (ja) | ブラジャー | |
JP2587708B2 (ja) | サポ−タ等への当て部材の取付け方法 | |
JPS59112006A (ja) | 締結片の製造方法 | |
AU2014277655B2 (en) | Fastening strap for disposable absorbing articles, method for manufacturing the same and disposable absorbing articles including the same | |
JP2562288Y2 (ja) | 使い捨ておむつ | |
JPH086074Y2 (ja) | 止め仕上げ用テープ | |
JPS60155701A (ja) | つかいすておむつのテ−プフアスナ− | |
JPH0881812A (ja) | パッド形成部品及びパッドの製造方法 | |
JP3047126U (ja) | サニタリーショーツ | |
JP2004068165A (ja) | ブラジャー |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110310 Year of fee payment: 11 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140310 Year of fee payment: 14 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
EXPY | Cancellation because of completion of term |