JP3040600U - インサイドガイド - Google Patents

インサイドガイド

Info

Publication number
JP3040600U
JP3040600U JP1996013429U JP1342996U JP3040600U JP 3040600 U JP3040600 U JP 3040600U JP 1996013429 U JP1996013429 U JP 1996013429U JP 1342996 U JP1342996 U JP 1342996U JP 3040600 U JP3040600 U JP 3040600U
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
rod
inside guide
rod piece
attached
built
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP1996013429U
Other languages
English (en)
Inventor
光啓 矢作
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mamiya OP Co Ltd
Original Assignee
Mamiya OP Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mamiya OP Co Ltd filed Critical Mamiya OP Co Ltd
Priority to JP1996013429U priority Critical patent/JP3040600U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3040600U publication Critical patent/JP3040600U/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Fishing Rods (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 振出式中通し竿において、竿尻に簡単に取付
け又は取り外しできるインサイドガイドを提供するこ
と。 【解決手段】 中通し竿において竿ピースの竿尻に取り
付けられ頭部と胴部とよりなる内蔵リング付きインサイ
ドガイドであって、全体が可撓性ゴム材でなり、竿ピー
ス内に圧入される胴部が先端向けて僅かに縮径するテー
パ状に形成されているインサイドガイド。 【効果】 インサイドガイドを簡単に竿尻に取り付け、
また取り外しができ、メインテナイスが容易であり、製
造上竿尻にネジ切り加工など厄介な作業が不要である。
釣竿を伸長した際、各竿ピースのつなぎ目が補強され
る。また竿尻の厚みが少なくても適応可能である。

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【考案の属する技術分野】
本考案は釣竿、特に元竿内から複数の竿ピースを順次振り出していく中通し釣 竿に関する。
【0002】
【従来の技術】
最近、釣竿の種類の中でも、振出式の中通し竿は、持ち運びに便利な点と、必 要な時、即座に振り出せることから、人気となっている。 振出式中通し竿は、複数の竿ピースが元竿(バット竿)内に順次収納されてい るものである。 使用する場合は、例えば、4本つなぎにおいては、各竿ピース〔3番竿ピース (バット前)、2番竿ピース、竿先(トップ竿)〕を、トップ竿の方から引出し 、それらを順次伸長させることによって全体として長尺の竿となる。
【0003】 これらの各竿ピースの竿尻内周(特に、元竿より先の前段各竿ピースの竿尻) には、元竿から挿入された釣糸を案内するための各ガイドリングが取り付けられ ている。 この種の釣竿は、釣糸を挿通したままで各竿ピースを元竿内に順次仕舞い込む ことができる利点があるが、その際、竿ピースの竿尻、詳しくは、竿尻の外周端 に釣糸が接触することになる。 その結果、接触する部分の釣糸が磨耗したり、竿尻外周端が損傷したりするこ と起きる。
【0004】 また、このように、内蔵されたガイドリングが、竿尻内周に固定(通常は、圧 入して接着剤等により固定)されているため、例えば、3番竿ピースの中に収納 されている2番竿ピースを取り出そうとすると、前記ガイドリングが邪魔になっ て取り出せない。 特に、メンテナンスのためのクリーニングができず、そのため耐久性が劣るこ とにもなる。
【0005】 このようなことから、図12に示すように、竿尻に内蔵ガイドリングを有する いわゆる、取り外し自在のインサイドガイドが、次に開発された。 このインサイドガイド3は円柱状の脚部31とそれから拡大する頭部32を備 えたもので、その内部には貫通孔が設けられている。 その貫通孔の前後の端部には、釣糸を案内するためのガイドリングRが取り付 けられている。 このようなインサイドガイドは、竿ピースに対して後ろからねじ込むことで、 取り付けられる。
【0006】 すなわち、竿ピースの竿尻の内周面には雌ねじ部を形成させておき、外周に雄 ねじ部31Aを形成させたインサイドガイドをねじ込むと、雄ねじ部と雌ねじ部 とが螺合されて両者は結合される。 振出式の中通し竿にこのようなインサイドガイドを使用すると、釣竿を仕舞っ た場合、竿ピースの竿尻の外周端に釣糸が直接接触するようなことがない。 また、ネジを弛めてインサイドガイドを取り外せば、内部に収納されている先 番の竿ピースを簡単に取り出すことができ、また清掃等のメンテナンスの面も容 易に行える。
【0007】 しかし、このようなインサイドガイドは、それ自体の雄ネジ加工に加え、竿ピ ース尻の雌ネジ加工が必要となる。 また、竿ピースに一定の竿厚がないと、雌ネジ部を形成できなく、例え、無理 に形成しても竿尻の強度が落ち、それが原因で欠損する危険がある。 近年、釣竿の軽量化が進んできているため、竿厚が薄くなってきており、雄ネ シ部を形成できない竿厚のものも多い。
【0008】 一方、インサイドガイドは、それを取り付ける際、例えば、砂、細かいゴミ、 固形塩等が雄ネジ部と雌ネジ部の間に噛む込んでことがある。 このような状態で無理にねじ込んだりすると、雄ネジ部と雌ネジ部が相互に食 い込んで外れなくなることもある。 また、このようなことを繰り返していると、ピッチが壊れネジ山を崩して両者 の噛み合いが甘くなる。
【0009】
【考案が解決しようとする課題】
本考案は上記の問題点の解決を意図したものである。 すなわち、本考案の目的は、振出式中通し竿において、竿尻に簡単に取付け又 は取り外しできるインサイドガイドを提供することである。 更にまた、薄い竿厚に対しても十分取付けが可能であるインサイドガイドを提 供することである。
【0010】
【課題を解決するための手段】
かくして、本考案者等は、上記の目的を達成するため鋭意研究した結果、 インサイドガイドに可撓性を付与することによりワンタッチで竿尻から取り外し ができることを見出し、この知見に基づいて本考案を完成させたものである。
【0011】 即ち、本考案は、(1)、中通し竿において竿ピースの竿尻に取り付けられ頭 部と胴部とよりなる内蔵リング付きインサイドガイドであって、全体が可撓性ゴ ム材よりなるインサイドガイドに存する。
【0012】 そして、(2)、中通し竿において竿ピースの竿尻に取り付けられ頭部と胴部 とよりなる内蔵リング付きインサイドガイドであって、全体が可撓性ゴム材より なり、竿ピース内に圧入される胴部が同径面に形成されているインサイドガイド に存する。
【0013】 そしてまた、(3)、中通し竿において竿ピースの竿尻に取り付けられ頭部と 胴部とよりなる内蔵リング付きインサイドガイドであって、全体が可撓性ゴム材 でなり、竿ピース内に圧入される胴部が先端向けて僅かに縮径するテーパ状に形 成されているインサイドガイドに存する。
【0014】 そしてまた、(4)、前記胴部に弾圧性をより高める螺旋状突部が設けられて いる上記(2)又は(3)のインサイドガイドに存する。
【0015】 そしてまた、(5)、前記胴部に弾圧性をより高める円周状突部が設けられて いる上記(2)又は(3)のインサイドガイドに存する。
【0016】 そしてまた、(6)、前記胴部に弾圧性をより高める軸線状突部が設けられて いる上記(2)又は(3)のインサイドガイドに存する。
【0017】 そしてまた、(7)、前記胴部に弾圧性をより高める多数の突起が設けられて いる上記(2)又は(3)のインサイドガイドに存する。
【0018】 そしてまた、(8)、前記胴部に竿ピースの内周面に設けられた係止凹部に係 止される抜け止めのための係止突部が設けられているインサイドガイドに存する 。
【0019】
【考案の実施の形態】
以下、図面に従って本考案について実施の形態を説明していく。 本考案のインサイドガイドは、振出式中通し竿に使用されるものである。 元竿振出式中通し竿Xとは、図13に示すように、複数の竿ピースより多段構 成される竿で、元竿X1から順次各竿ピースを振り出していき使用状態にするこ とができ〔図13(a)参照〕及び各竿ピースを順次押し込んで元竿X1に挿入 し収納状態にすることができ〔図13(b)参照〕形式の長尺竿である。
【0020】 図1は、本考案の第1の実施の形態におけるインサイドガイド1を示したもの で、、(a)は、正面図、また(b)は断面図である。 このインサイドガイド1は、一定の径を有する胴部11とそれより拡大した頭 部12とよりなる。 また、頭部12と胴部11に渡って、釣糸を導入する貫通孔13が設けられて いる。 頭部側の端部及び胴部側の端部には、低摩擦性の内蔵ガイドリングRが挿通孔 13の円周凹部に嵌合されて(接着剤等を使って)固定されている。
【0021】 インサイドガイド1は、胴部11が先端にかけて径が漸減するようにテーパ状 に形成されている。 そして胴部11の殆どの部分の径は、竿ピースの竿尻2の内周径より僅かに大 きい径となるように形成しておく。 ただ、胴部11の先端付近の径は、竿ピースの竿尻2の内周径よりほんの僅か に小さい径となることもある。 インサイドガイド1の材質は、可撓性ゴム材(例えば、合成ゴム、天然ゴム等 )が採用される。
【0022】 このインサイドガイド1は、その先端を竿ピースの竿尻2内に少しく嵌め込み 、そのまま強く挿入することにより、可撓性を有するため圧接されながら的確に 装着される。 インサイドガイド1と竿尻2との間にゴミ等が噛む込んだ場合でも、従来のよ うにネジ込みで取り付けるものではないので、インサイドガイド1の可撓性によ り取付けは支障なく行われる。
【0023】 また、元竿に竿ピースを収納した状態でも、竿ピースに装着された可撓性のイ ンサイドガイド1により、釣糸が柔らかく圧接されるため糸に負担が係らない。 このインサイドガイド1は、ネジ込みによる取付け方法を採用しないで、且つ 敢えて可撓性材を使用していることから、従来のように竿ピースのつなぎ目が固 くなり竿調子が悪くなるようなことがない。
【0024】 図2は、竿ピースの竿尻に上述のインサイドガイドを装着した状態を示す。 図3は、インサイドガイドの組み立て状態を説明する図である。 先竿(4番竿ピース)X4が挿入された3番竿ピースX3にインサイドガイド 1を取り付ける。 そして2番竿ピースX2の竿尻から3番竿ピースX3を挿入し、また2番竿ピ ースX2にインサイドガイド1を取り付ける。 最後に、元竿X1に各竿ピースが収納された2番竿ピースX2を挿入すること で、振出式の中通し竿は組み立てられる。
【0025】 図4は、本考案の第2の実施の形態におけるインサイドガイドを示したもので 、(a)は、正面図、また(b)は断面図である。 このインサイドガイド1は、胴部11が一定の径を有するように形成されてい る。 インサイドガイド1は、竿ピースの竿尻2の内周径よりその先端の径がやや小 さい径に設定されている。 このインサイドガイド1は、その先端を竿ピースの竿尻2内に当てがい、その まま強く押し込むことにより、可撓性のため縮径されながら装着される。
【0026】 図5は、本考案の第3の実施の形態におけるインサイドガイドを示したもので り、(a)は、正面図、また(b)は断面図である。 このインサイドガイド1は、胴部11が先端にかけて径が漸減するようにテー パ状に形成されているのは、第1の実施の形態と同じであるが、胴部11の外周 面に円周状の係止突部11Aが設けられている。 このインサイドガイド1を使用する場合の、対象となる竿ピースの竿尻2には 、その内周面に、前記円周状の係止突部11Aに対応する止凹部2Aが形成さ れている。 従って、このインサイドガイド1は、その先端を竿ピースの竿尻2内に当てが って、そのまま強く挿入することにより圧接されながら装着される。 しかし、いったん、装着された後は、竿尻2の内周面の係止凹部2Aに前記係 止突部11Aが嵌まり込んで抜け止めとして作用する。
【0027】 図6は、竿ピースの竿尻にこのインサイドガイドを装着した状態を示す。 胴部11に設ける円周状の係止突部11Aと、竿尻2に設ける係止凹部2Aと は、インサイドガイド1が装着された場合に相互に嵌合するような対応した位置 関係に設定される。 また、竿尻2に設ける係止凹部2Aは、竿厚に限度があるため、深く取ること はできないが、少なくとも円周状の係止突起と協同して、抜け止めとなる程度に 形成することが必要である。
【0028】 図7は、本考案の第4の実施の形態におけるインサイドガイドを示したもので 、(a)は、正面図、また(b)は断面図である。 このインサイドガイド1は、胴部11が先端にかけて径が漸減するようにテー パ状に形成されているのは、第1の実施の形態と同じであるが、胴部11の外周 面に、円周状突部11Bが設けられている。 この円周状突部11Bは、前記胴部の外周の弾力性をより高めたものである。 従って、このインサイドガイド1は、その先端を竿ピースの竿尻2内に押し入 れると、この円周状突部11Bの弾圧機能が働いて、簡単に装着することができ る。 しかも一旦装着されると、その後は抜け難い。
【0029】 図8は、竿ピースの竿尻にこのインサイドガイドを装着した状態を示す。 図9は、本考案の第5の実施の形態におけるインサイドガイドを示したもので ありその側面図を示す。 このインサイドガイド1は、胴部11が先端にかけて径が漸減するようにテー パ状に形成されているのは、第1の実施の形態と同じであるが、胴部11の外周 面に、螺旋状突部11Cが設けられている。 この螺旋状突部11Cも、前記胴部の外周の弾力性をより高めたものであるが 、竿ピースに挿入する際に、押しつけながら回動させ易い。 従って、このインサイドガイド1は、その先端を竿ピースの竿尻2内に押し入 れる際、回動させながら押し込むことで、より簡単に挿入することができる。
【0030】 図10は、本考案の第6の実施の形態におけるインサイドガイドを示したもの であり、その側面図を示す。 このインサイドガイド1は、胴部11が先端にかけて径が漸減するようにテー パ状に形成されているのは、第1の実施の形態と同じであるが、胴部11の外周 面に軸線状突部11Dが設けられている。 この軸線状突部11Dも、前記胴部の外周の弾力性をより高めたものである。 従って、このインサイドガイド1は、その先端を竿ピースの竿尻2内に強く押 し入れる際、この軸線状突部11Dが案内役となり挿入をリードすることができ 、比較的、小さい力で挿入が可能である。 竿尻2とインサイドガイドとの間にゴミ等が入っても、突部同志の間に逃がす ことにより簡単に挿入ができる。
【0031】 図11は、本考案の第7の実施の形態におけるインサイドガイドを示したもの であり、その側面図を示す。 このインサイドガイド1は、胴部11が先端にかけて径が漸減するようにテー パ状に形成されているのは、第1の実施の形態と同じであるが、胴部11の外周 面に多数の独立した突起11Eが設けられている。 この突起11Eも、前記胴部の外周の弾力性をより高めたものである。 従って、このインサイドガイド1は、その先端を竿ピースの竿尻2内に押し入 れる際、簡単に挿入することができる。
【0032】 しかも、第6の実施の形態のように、竿尻2とインサイドガイド1との間にゴ ミ等が入っても、突起同志の間に逃がすことにより簡単に挿入ができる。 ここでは突起11Eが半円状を形成しているが、角状やその他の形状でも弾圧 機能を有するものであれば、何ら差し支えなく使用できる。 この実施の形態の変形例として、ここで、従来のねじ込み式のインサイドガイ ドを適用した竿ピースを使った場合、その竿尻の雌ネジ部に対応する部分の胴部 に突起を複数個設けておけば、その部分で確実な係止効果を得ることができる。
【0033】 以上、本考案を説明してきたが、本考案は実施形態にのみ限定されるものでは なく、その本質から逸脱しない範囲で、他の色々な変形が可能であることは言う までもない。 本考案の特徴の一つは、インサイドガイド1に可撓性の材料を使用した点であ るため、従来のねじ込み式のインサイドガイド1に使用する雌ネジ部を有する竿 尻に適応することも当然可能である。 また本考案のインサイドガイドは、例えば、並み継ぎ式中通し竿の竿尻に取り 付けることも可能である。
【0034】
【考案の効果】
1、インサイドガイドを簡単に竿尻に取り付け、また取り外しができ、メンテ ナンスが容易である。 2、製造上竿尻にネジ切り加工など厄介な作業が不要である。 3、釣竿を伸長した際、各竿ピースのつなぎ目が補強される。 4、竿尻の厚みが少なくても適応可能である。
【提出日】平成9年3月17日
【手続補正2】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0018
【補正方法】変更
【補正内容】
【0018】 そしてまた、(8)、前記胴部に竿ピースの内周面に設けられた係止凹部に係 止される抜け止めのための係止突部が設けられている上記(2)または(3)の インサイドガイドに存する。
【図面の簡単な説明】
【図1】図1は、本考案の第1の実施の形態におけるイ
ンサイドガイドを示したものでり、(a)は、正面図、
また(b)は断面図である。
【図2】図2は、竿ピースの竿尻にインサイドガイドを
装着した状態を示す。
【図3】図3は、インサイドガイドの組み立て状態を説
明する図である。
【図4】図4は、本考案の第2の実施の形態におけるイ
ンサイドガイドを示したものでり、(a)は、正面図、
また(b)は断面図である。
【図5】図5は、本考案の第3の実施の形態におけるイ
ンサイドガイドを示したものでり、(a)は、正面図、
また(b)は断面図である。
【図6】図6は、竿ピースの竿尻にこのインサイドガイ
ドを装着した状態を示す。
【図7】図7は、本考案の第4の実施の形態におけるイ
ンサイドガイドを示したものでり、(a)は、正面図、
また(b)は断面図である。
【図8】図8は、竿ピースの竿尻にこのインサイドガイ
ドを装着した状態を示す。
【図9】図9は、本考案の第5の実施の形態におけるイ
ンサイドガイドを示したものでありその側面図を示す。
【図10】図10は、本考案の第6の実施の形態におけ
るインサイドガイドを示したものであり、その側面図を
示す。
【図11】図11は、本考案の第7の実施の形態におけ
るインサイドガイドを示したものであり、その側面図を
示す。
【図12】図12は、従来のネジ込み式のインサイドガ
イドを示した図である。
【図13】図13は、振出式中通し竿を示す図であり、
(a)は、振り出して使用状態とした図であり、また
(b)は、収納状態とした図である。
【符号の説明】
1…インサイドガイド 11…胴部 11A…係止突部 11B…円周状突部 11C…螺旋状突部 11D…軸線状突部 11E…突起 12…頭部 2…竿尻 2A…係止凹部 R…リング W…釣糸 X…振出し式中通し竿 X1…元竿 X2…2番竿ピース X3…3番竿ピース X4…先竿(4番竿ピース)
─────────────────────────────────────────────────────
【手続補正書】
【提出日】平成9年3月17日
【手続補正1】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】請求項8
【補正方法】変更
【補正内容】

Claims (8)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】 中通し竿において竿ピースの竿尻に取り
    付けられ頭部と胴部とよりなる内蔵リング付きインサイ
    ドガイドであって、全体が可撓性ゴム材よりなることを
    特徴とするインサイドガイド。
  2. 【請求項2】 中通し竿において竿ピースの竿尻に取り
    付けられ頭部と胴部とよりなる内蔵リング付きインサイ
    ドガイドであって、全体が可撓性ゴム材よりなり、竿ピ
    ース内に圧入される胴部が同径面に形成されていること
    を特徴とするインサイドガイド。
  3. 【請求項3】 中通し竿において竿ピースの竿尻に取り
    付けられ頭部と胴部とよりなる内蔵リング付きインサイ
    ドガイドであって、全体が可撓性ゴム材でなり、竿ピー
    ス内に圧入される胴部が先端向けて僅かに縮径するテー
    パ状に形成されていることを特徴とするインサイドガイ
    ド。
  4. 【請求項4】 前記胴部に弾圧性をより高める螺旋状突
    部が設けられていることを特徴とする請求項2又は3記
    載のインサイドガイド。
  5. 【請求項5】 前記胴部に弾圧性をより高める円周状突
    部が設けられていることを特徴とする請求項2又は3記
    載のインサイドガイド。
  6. 【請求項6】 前記胴部に弾圧性をより高める軸線状突
    部が設けられていることを特徴とする請求項2又は3記
    載のインサイドガイド。
  7. 【請求項7】 前記胴部に弾圧性をより高める多数の突
    起が設けられていることを特徴とする請求項2又は3記
    載のインサイドガイド。
  8. 【請求項8】 前記胴部に竿ピースの内周面に設けられ
    た係止凹部に係止される抜け止めのための係止突部が設
    けられていることを特徴とするインサイドガイド。
JP1996013429U 1996-12-17 1996-12-17 インサイドガイド Expired - Lifetime JP3040600U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1996013429U JP3040600U (ja) 1996-12-17 1996-12-17 インサイドガイド

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1996013429U JP3040600U (ja) 1996-12-17 1996-12-17 インサイドガイド

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP3040600U true JP3040600U (ja) 1997-08-26

Family

ID=43175168

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1996013429U Expired - Lifetime JP3040600U (ja) 1996-12-17 1996-12-17 インサイドガイド

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3040600U (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS636207A (ja) プラスチツク製押込みフアスナ
US6042297A (en) Locking device for tent poles
EP0730982B1 (en) Writing utensil and method of manufacturing it
WO2002014700A3 (en) Bolt, method of fastening members with the use of the bolt, and method of releasing fastening
US4842399A (en) Apparatus and method for retaining a spectacle lens on a rimless spectacle frame with a tough cord
JP2004211753A (ja) ナット及びこれとボルトとの組合せ
US20070160418A1 (en) Quick assembly bolt jacket
JP3040600U (ja) インサイドガイド
JP2007259741A (ja) 釣竿
US4124234A (en) Hose coupling
US5083890A (en) Threaded coupling of two parts of different hardness
EP3903635A1 (en) Interdental cleaning tool
JPH0445743Y2 (ja)
GB2181751A (en) Knitting needle
JP2007259740A (ja) 釣竿
JP2000050769A (ja) 竿杆の継合構造
KR200270531Y1 (ko) 가방 손잡이의 체결장치
US20030235461A1 (en) Mopstick inserting rod
JPS5943708U (ja) プラスチツク製ネジ受け留め具
JP3021021U (ja) 締結軸
JP2606072Y2 (ja) 差込み継手の抜止めリング
JPS5929538Y2 (ja) 時計用バンド駒の結合ネジ
JPS6141916U (ja) 固着具
JPS6035480Y2 (ja) 掃除具等の柄
JPS5940083A (ja) ホ−ス接続金具