JP3039490B2 - 半導体装置の製造方法 - Google Patents

半導体装置の製造方法

Info

Publication number
JP3039490B2
JP3039490B2 JP9322070A JP32207097A JP3039490B2 JP 3039490 B2 JP3039490 B2 JP 3039490B2 JP 9322070 A JP9322070 A JP 9322070A JP 32207097 A JP32207097 A JP 32207097A JP 3039490 B2 JP3039490 B2 JP 3039490B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
plating
semiconductor device
present
lead
manufacturing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP9322070A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH11145358A (ja
Inventor
健太 小川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp filed Critical NEC Corp
Priority to JP9322070A priority Critical patent/JP3039490B2/ja
Publication of JPH11145358A publication Critical patent/JPH11145358A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3039490B2 publication Critical patent/JP3039490B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/26Layer connectors, e.g. plate connectors, solder or adhesive layers; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/31Structure, shape, material or disposition of the layer connectors after the connecting process
    • H01L2224/32Structure, shape, material or disposition of the layer connectors after the connecting process of an individual layer connector
    • H01L2224/321Disposition
    • H01L2224/32151Disposition the layer connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive
    • H01L2224/32221Disposition the layer connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked
    • H01L2224/32245Disposition the layer connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being metallic
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/4805Shape
    • H01L2224/4809Loop shape
    • H01L2224/48095Kinked
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/481Disposition
    • H01L2224/48151Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive
    • H01L2224/48221Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked
    • H01L2224/48245Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being metallic
    • H01L2224/48247Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being metallic connecting the wire to a bond pad of the item
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/484Connecting portions
    • H01L2224/48463Connecting portions the connecting portion on the bonding area of the semiconductor or solid-state body being a ball bond
    • H01L2224/48465Connecting portions the connecting portion on the bonding area of the semiconductor or solid-state body being a ball bond the other connecting portion not on the bonding area being a wedge bond, i.e. ball-to-wedge, regular stitch
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/73Means for bonding being of different types provided for in two or more of groups H01L2224/10, H01L2224/18, H01L2224/26, H01L2224/34, H01L2224/42, H01L2224/50, H01L2224/63, H01L2224/71
    • H01L2224/732Location after the connecting process
    • H01L2224/73251Location after the connecting process on different surfaces
    • H01L2224/73265Layer and wire connectors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/91Methods for connecting semiconductor or solid state bodies including different methods provided for in two or more of groups H01L2224/80 - H01L2224/90
    • H01L2224/92Specific sequence of method steps
    • H01L2224/922Connecting different surfaces of the semiconductor or solid-state body with connectors of different types
    • H01L2224/9222Sequential connecting processes
    • H01L2224/92242Sequential connecting processes the first connecting process involving a layer connector
    • H01L2224/92247Sequential connecting processes the first connecting process involving a layer connector the second connecting process involving a wire connector
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/15Details of package parts other than the semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/181Encapsulation

Landscapes

  • Lead Frames For Integrated Circuits (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、半導体装置(以下
「IC」という)の製造方法に関する。
【0002】
【従来の技術】従来の半導体装置の製造方法の第一例と
して、樹脂封止型半導体装置(以下「モールドIC」と
いう)の製造フローを、図5および図6に示す。なお、
図5及び図6は単に図面作成の都合で分図されたもので
ある。
【0003】図5を参照すると、リードフレーム1上
に、Siチップ2を固定した後(図5(b)のチップマ
ウント工程)、ワイヤー3にてチップ2と外部端子の導
通をとる(図5(c)のワイヤーボンディング工程)。
【0004】エポキシ等の樹脂4にて封止(モールディ
ング)後(図5(d))、漏れだした樹脂を除去するバ
リ取りの後、外部端子をはんだめっきする(図6(e)
のめっき工程)。
【0005】最後にリード長を適当な長さに切断し(図
6(f)のリード切断工程)、形状を整える(図6
(g)のリード成形工程)。
【0006】また、第二の例として、一般的なPPFを
用いたICの製造フローを図7及び図8に示す。なお、
図7及び図8は単に図面作成の都合で分図されたもので
ある。
【0007】PPFを用いたICでは、リードフレーム
の供給時点(図7(a))で既に内外部のめっきを施し
てある。内装めっきは銀やパラジウムや金等であり、チ
ップとの接合性向上やワイヤーボンディング性向上のた
めに施される。外装めっきは錫鉛合金はんだやパラジウ
ムや金めっきであることが多く、リードの保護の他、基
板実装(はんだ接合)の際にリードのぬれ性を良くする
目的がある。
【0008】このリードフレームを用い、前述のモール
ドIC製造工程(第一例)と同様に図7(b)のチップ
マント工程〜図8(g)のリード成形工程を通すが、そ
の際、図8(e)のめっき工程は省略される。
【0009】そして、例えば特開平6−275758号
公報には、リード部のめっき工程の前処理を洗浄水や薬
液等を用いないドライ方式であって、チップにダメージ
を与えたりめっき工程に悪影響を及ぼすことなく、前処
理時間、めっきラインを短縮化する方法として、パッケ
ージ部を形成後、リードフレームに向けて多数の微粒子
からなる研磨材を低圧で吹き付ける前処理を行い、その
後パッケージ部から露出したリード部分にめっき層を形
成する方法が提案されている。
【0010】この製造方法は、めっき前処理として実施
し、素材表面を活性化し、めっきの付着性を向上させる
ものである。つまり、樹脂封止後、リードフレーム表面
に研掃材を吹き付け、素材表面を活性化する。このの
ち、めっきを行い、めっきと素材の密着性を高めるもの
であって、リードフレーム素材に対する処理であり、ま
た同時にバリ取り効果を期待するため、研掃材としては
高いエネルギーを与えられるものが前提となる。
【0011】なお、本発明における処理対象はめっき表
面であり、リードフレーム素材ではない。また、本発明
の工程は、後述するように、めっき工程の後に行われ、
めっき表面を活性化し、実装時のはんだぬれ性を向上さ
せる点で、上記特開平6−275758号公報に記載の
方法と相違している。
【0012】また特開昭59−208732号公報に
は、樹脂成形封止後に、同封止素体をジメチルアミドを
含む有機溶媒に浸漬する工程と、その後同封止素体をサ
ンドブラスト処理する工程をそなえた方法が提案されて
いる。これは、成形枠からはみ出した樹脂バリ取り前処
理として、化学処理を実施し、バリ除去性を高めた後
に、バリ取りするものである。なお、後述するように、
本発明はウェットな薬品処理を必要としない。
【0013】
【発明が解決しようとする課題】従来の製造方法は下記
記載の問題点を有している。
【0014】第1の問題点は、半導体装置組立て工程に
おいて、外装めっきはその表面の酸化/汚染/機械的ス
トレスを大きく受け、これが基板実装時のはんだぬれ不
良の原因となる、ということである。その理由は次の通
りである。
【0015】すなわち、従来の製造工程では、外部端子
のめっき後に、乾燥ベークを実施し、さらにリード成型
時には金型との接触があり、曲げによる機械的ストレス
も不可避である。このようなストレスはめっき表面に影
響し、濡れ性を大きく劣化させる。
【0016】特に、PPFでは、上記ストレスの他に、
チップマウント、ワイヤーボンディング、モールディン
グの熱履歴を含めたストレスも受けることとなり、はん
だ濡れ性の低下は非常に大きい。
【0017】第2の問題点は、PPFリードフレームで
は、化学的な活性化(薬品処理)が出来ない、というこ
とである。その理由は次の通りである。
【0018】すなわち、従来のプロセスでは、はんだ付
性に悪影響を及ぼすことが知られており、それ以前に薬
品処理を実施した場合、めっき層へ影響を及ぼすと同時
に、PPFを用いたIC製造プロセスの利点であるドラ
イプロセスが失われ、コスト面/信頼性面で従来品に劣
る。
【0019】第3の問題点は、PPFを用いたIC製造
プロセスのバリ取り処理を水圧バリ取りで行った場合、
インライン化(工程の連結)は非常に複雑になる、とい
うことである。その理由は次の通りである。
【0020】すなわち、前後工程は完全ドライが前提で
あり、連結のためには、水圧バリ取り後の完全な水切り
が要求される。またバリ取りと前後工程で処理能力が大
きく異なるため、バッファ部を設ける等、工程の長大化
や装置の複雑化が要求される。
【0021】したがって、本発明は、上記問題点に鑑み
てなされたものであって、その目的は、PPFを用いた
IC製造プロセスのメリットであるドライプロセスを失
わずに、リードフレーム表面に蓄積された酸化膜や汚染
物質を除去し、活性化することによって基板実装時のは
んだ濡れ性を改善し、信頼性/生産性の向上を図る半導
体装置の製造方法を提供することにある。
【0022】
【課題を解決するための手段】前記目的を達成するた
め、本発明の半導体装置の製造方法は、樹脂封止型半導
体装置の製造工程において、外部リードのめっき後に乾
燥空気中で研掃材を吹き付け、めっき表面を活性化する
工程を含むことを特徴とする。
【0023】本発明は、チップマウント前に、外部リー
ドまでパラジウムや金等の金属でめっき処理を施したリ
ードフレームを用いる樹脂封止型半導体装置の製造方法
において、樹脂封止以降の工程において、外部リードの
めっき後に、乾燥空気中で研掃材を吹き付け、めっき表
面を活性化する工程を含む、ことを特徴とする。
【0024】本発明においては、研掃材として、好まし
くはφ0.1mm以下の極微細な脱脂済みの樹脂材料を
用いる。
【0025】また、本発明の半導体装置の製造方法は、
半導体装置の外部端子であるボールやピンに対して、製
品包装前に、前記外部端子のめっき後に、乾燥空気中で
研掃材を吹き付け、めっき表面を活性化する工程を含
む、ことを特徴とする。
【0026】本発明のめっき表面活性化処理は、低圧の
空気にて軽量微細なメディアを外装めっき表面に吹き付
ける手段を有する。
【0027】[発明の概要]本発明においては、めっき
表面の有害皮膜をメディアにて物理的に削り取るため、
リード(外部端子)の活性なめっき表面を露出させ、実
装時のはんだ濡れ性が向上する。メディアの媒体とし
て、低圧の空気を利用するため水分を使用する必要がな
く、水洗処理や、廃液処理工程を考慮することなく、工
程の連結を実現することができる。
【0028】
【発明の実施の形態】本発明の実施の形態について説明
する。本発明は、外部リード(外部端子)のめっき後
に、乾燥空気中で研掃材を吹き付け、めっき表面を活性
化工程を有し、めっき表面の汚染や酸化等/機械ストレ
スの除去を目的としたものであり、リード成形工程の後
の方が効果は高いが、めっき/樹脂封入後であれば、生
産性を重視して、リードフレーム状で実施しても効果は
ある。
【0029】リードフレーム状でめっき表面活性化工程
を実施する場合は、搬送部、動力部は、従来のバリ取り
装置を流用することが、基本的に可能である。だたし、
従来は、めっき前に実施し、素材の荒れや酸化膜は、め
っき前後の薬品処理で除去したのに対し、本発明の実施
の形態においては、めっき後に実施するため、めっき層
にダメージを与えることを避ける必要がある。
【0030】従来のバリ取り工程に比べると、より低空
気圧での処理が要求され、研掃材(以下「メディア」と
いう)もガラスビーズのように硬い物や、径の大きい物
は適していない。0.05mm程度の軽量極微細なメデ
ィアを使用と共に、この点での設備側の対応、つまりフ
ィルターの微細化、ノズル−製品間距離の近距離化等が
必要である。
【0031】具体的には、まず半導体装置を供給するロ
ーダー部があり、処理部へ搬送する搬送部へと続く。
【0032】搬送部はレールとローラーの組み合わせ又
はロボットハンドからなる。
【0033】次に処理部はステージとノズルからなり、
半導体装置の片面にメディアを吹き付けるようにノズル
は設置され、製品を固定し、変形を防ぐ形にステージを
設置する。片面の処理後、反対面を処理する。
【0034】その後、メディア残留を防ぐためにエアー
ブローを行い、アンローダーより製品を収納する。メデ
ィアを噴出する動力としては、コンプレッサー、ポン
プ、ブロアーを用いる。
【0035】図1は、本発明の実施の形態の装置構成を
模式的に示す図である。
【0036】図1を参照すると、ローダー102より供
給されたリードフレーム101は搬送レール103上を
移動する。上側ノズル104より噴出されるメディアに
よって、上面のめっき表面の酸化/汚染/機械ストレス
層を除去し活性化する。つぎに、下側ノズル105によ
り反対面のめっき表面も活性化され、メディア残留を防
ぐためにエアブローの後、アンローダー106にて排出
される。
【0037】この一連の工程によって、リードフレーム
のめっき表面の酸化膜や汚染層は除去され、活性なめっ
き表面が得る事ができる。
【0038】
【実施例】図2を参照して、本発明の一実施例の装置の
構成について説明する。本発明の一実施例において、装
置は、メディアを噴出するためのノズル111、製品を
搬送する搬送レール、及び搬送ローラー112からな
る。ノズル111は磨耗を防ぐために、セラミック又は
鏡面処理を施したステンレスを用いる。個々のノズル径
は噴射範囲114を決定し、10mm程度が必要とな
る。
【0039】リードへの噴射ムラを無くすために、ノズ
ル111は、ほぼ60度の角度をもって傾け(図2
(a)参照)、さらに処理対象である半導体装置との距
離は30mmほどあける。
【0040】生産性を高めるためにノズルは多連化が望
ましく、4連×2列(千鳥配列)で配置し、ノズルより
噴き出されるメディアとしては、0.05mmφの脱脂
済みナイロンビーズを用いる。噴射の空気圧は、ブロア
ーまたはコンプレッサーにより0.5kg/cm2を狙
う。
【0041】搬送ローラー112として、ステンレス又
はシリコンゴム製のφ10mmの円柱状の物体を回転さ
せ、リードフレームの搬送速度は400mm/minで
ある。
【0042】次に本発明の実施例の処理フローについ
て、図2、図5および図6を参照して具体的に説明す
る。予めNi/Pd/Auの3層でめっきされたリード
フレーム1にチップマウント(図5(b)参照)、ワイ
ヤーボンディング(図5(c)参照)の後、エポキシ樹
脂4にて樹脂封止(図5(d)参照)する。ところが、
これらの工程では、200度前後の温度を必要とし、特
に、熱硬化性樹脂の高温長時間のキュアを実施する。こ
のとき、リードフレームの表面はかなり酸化される。
【0043】また、各工程(図5(b)から図6
(g))で、外部端子部分は固定のためにジグや金型に
接触することが多く、封入金型の離型剤の転写のような
汚染もあり得る。
【0044】このようにして工程を経るうちに、リード
フレーム表面には酸化膜や汚染層が付着してしまう。
【0045】この状態のリードフレームを、一定速度で
搬送レール及び搬送ローラー112(図2参照)上を送
り、汚染又は酸化されためっき表面にノズル111(図
2参照)からメディアを噴出する。
【0046】噴出されたメディアは、物理的にめっきの
最表面を削り取り、汚染/酸化のないめっき表面を露出
させる。
【0047】この処理により、めっき直後と同等の優れ
たはんだ濡れ性を回復させることができる。
【0048】また、樹脂封入時に発生した薄い樹脂バリ
であれば、除去も同時に出来る。
【0049】本発明の第2の実施例について説明する。
【0050】上記第一の実施例では、生産性の観点から
リード成形前でのめっき表面活性化処理の実施について
説明したが、リード成形後での実施の方が効果が大き
い。具体的に、図3を参照して説明すると、個々の半導
体装置201をキャリアにて搬送し、ステージ203上
でノズル204にいる吹き付け作業を行う。搬送が複雑
になる反面、リード加工工程での金型接触による傷の影
響を除去することが出来る。
【0051】さらに本発明の第三の実施例として、Sn
−Pb外装めっきのようなPdめっき以外のPPFで
も、適用可能である。この場、合めっきの機械的強度に
併せた活性化処理が必要になる。具体的には、処理対象
のめっきが高硬度のPdの場合は条件強化が必要であ
り、逆に、低硬度のSn−Pbはんだの場合は条件を弱
める。
【0052】処理後に、有機溶剤による洗浄も有効であ
る。この場合、ドライプロセスの利点は損なわれるが、
処理量に応じたメディアに堆積され、製品に転写される
場合がある。このため、特に清浄を要する場合には、本
発明の工程の後に有機溶剤による洗浄工程の組み合わせ
も可能である。
【0053】また、本発明は、モールドICに限らず、
対象がボールやピンのようなリード以外の外部端子をも
つ半導体装置にも適用可能であり、同様な効果が期待で
きる。
【0054】本発明は、実装時のはんだ濡れ性を向上す
る。図4は、本発明の一実施例として、濡れ性の評価結
果データである。縦軸ゼロクロスタイム(Zero C
ross Time)は、濡れるまでに要する時間を表
わし、この時間が短いほど濡れ性が良い事になる。未処
理の場合、つまりホーニング0secの時、ゼロクロス
タイムは3sec弱であり、Sn/Pbの一般品に対し
て大きく劣る。ところが20sec以上のホーニングに
よってゼロクロスタイムは1.5sec弱に改善されて
いる事がわかる。
【0055】その理由は、本発明では、めっき後の工程
での酸化や機械的ストレスを物理的に除去するため、半
導体装置のめっき表面が清浄かつ平滑になり、このこと
が濡れ性の向上に寄与するためである。
【0056】
【発明の効果】以上説明したように、本発明によれば、
下記記載の効果を奏する。
【0057】本発明の第一の効果は、実装時のはんだ濡
れ性を向上する、ということである。
【0058】その理由は、本発明においては、めっき後
の工程での酸化や機械的ストレスを物理的に除去するた
め、半導体装置のめっき表面が清浄かつ平滑になり、こ
のことが濡れ性の向上に寄与する、ためである。
【0059】本発明の第二の効果は、半導体装置用パッ
ケージの信頼性を高める、ということである。
【0060】その理由は、本発明においては、完全組立
ドライプロセスが可能であり、パッケージのリフローク
ラックの原因となる吸湿量が少ないためである。
【0061】本発明の第三の効果は、樹脂バリ残留が少
ない、ということである。
【0062】その理由は、本発明においては、酸化膜/
汚染層除去と同時にバリ除去の効果も期待できるためで
る。
【0063】本発明の第四の効果は、生産性を向上する
ことができる、ということである。
【0064】その理由は、本発明においては、インライ
ン化が容易であり、またリード加工金型内でのバリ落下
の可能性が減らせるためである。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例の装置の構成を模式的に示す
図である。
【図2】本発明の一実施例の装置構成を説明するための
図であり、(a)は断面図、(bは平面図である。
【図3】本発明の第2の実施例におけるリード成形後処
理を説明するための図であり、(a)は平面図、(b)
は側面図である。
【図4】本発明の一実施例におけるはんだ濡れ性の関係
を示す実験結果を示すグラフである。
【図5】モールドICの製造工程を表すフロー図であ
る。
【図6】モールドICの製造工程を表すフロー図であ
る。
【図7】PPFモールドICの製造工程を表すフロー図
である。
【図8】
【符号の説明】
101 リードフレーム 102 ローダー 103 搬送レール 104 上側ノズル 105 下側ノズル 106 アンローダー 111 ノズル 112 搬送用ローラー 113 リードフレーム 114 噴射範囲 201 半導体装置 202 外部端子 203 ステージ 204 ノズル

Claims (3)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 チップマウント前に外部リードまで、パラ
    ジウムや金等の金属めっき処理を施したリードフレーム
    を用いる樹脂封止型半導体装置の製造方法において、樹
    脂封止以降の工程において、前記外部リードのめっき後
    に、乾燥空気中で研掃材を吹き付け、めっき表面を活性
    化する工程を含む、ことを特徴とする半導体装置の製造
    方法。
  2. 【請求項2】 研掃材として、φ0.1mm以下の極微細
    な脱脂済みの樹脂材料を用いることを特徴とする請求項
    1記載の半導体装置の製造方法。
  3. 【請求項3】 半導体装置の外部端子であるボールやピン
    に対して、製品包装前に、前記外部端子のめっき後に、
    乾燥空気中で研掃材を吹き付け、めっき表面を活性化す
    る工程を含む、ことを特徴とする半導体装置の製造方
    法。
JP9322070A 1997-11-07 1997-11-07 半導体装置の製造方法 Expired - Fee Related JP3039490B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9322070A JP3039490B2 (ja) 1997-11-07 1997-11-07 半導体装置の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9322070A JP3039490B2 (ja) 1997-11-07 1997-11-07 半導体装置の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH11145358A JPH11145358A (ja) 1999-05-28
JP3039490B2 true JP3039490B2 (ja) 2000-05-08

Family

ID=18139590

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9322070A Expired - Fee Related JP3039490B2 (ja) 1997-11-07 1997-11-07 半導体装置の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3039490B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN105251718A (zh) * 2015-08-27 2016-01-20 芜湖市万华塑料制品有限公司 塑料制品清洗装置
CN105363709A (zh) * 2015-10-30 2016-03-02 芜湖市万华塑料制品有限公司 模具清洗装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPH11145358A (ja) 1999-05-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100731851B1 (ko) 구리를 기본으로 한 본드패드에 종래의 와이어를 결합시킬 수 있는 방법
KR100843217B1 (ko) 웨이퍼 후면 액상접착제 도포를 이용한 반도체 패키지 제조용 인라인 시스템
JP2005533376A (ja) ウエハ上に超清浄なボンディングパッドを保つための方法およびウエハ
KR19990071818A (ko) 반도체웨이퍼의 가공방법과 ic카드의 제조방법 및 캐리어
US6974726B2 (en) Silicon wafer with soluble protective coating
JP3039490B2 (ja) 半導体装置の製造方法
US20020166504A1 (en) Cleaner for molding apparatus of semiconductor chip packages
JP2760339B2 (ja) リードフレームのばり取り方法およびリードフレーム用ばり取り装置
CN110620046A (zh) 半导体锯切方法和系统
US6336843B2 (en) Electronic component chip feeder and manufacturing method of electronic devices using electronic component chips
US20080290482A1 (en) Method of packaging integrated circuits
KR100531681B1 (ko) 반도체 칩 패키지의 세정 설비
US6383303B1 (en) High volume fluid head
JP2004119975A (ja) Icカードの製造方法
KR101939563B1 (ko) 플럭스 리스 플립칩 패키지 제조장치 및 제조방법
JP2008001101A (ja) 余分量の成形材料を基板から除去する方法
JP2806712B2 (ja) 半導体装置の製造装置
CN221135467U (zh) 一种化学机械抛光系统
JP4195735B2 (ja) 電子部品の樹脂部材接合面の前処理方法
US7172977B1 (en) Method for non-destructive removal of cured epoxy from wafer backside
KR100283847B1 (ko) 몰드된 반도체 패키지의 디플래싱 장치 및 그 디플래싱 방법
KR20090009977U (ko) 반도체 패키지 제조용 세정 장치
JPS63228632A (ja) 洗浄装置
JPH06275758A (ja) 半導体装置の製造方法
JP3215366B2 (ja) 電子部品洗浄装置

Legal Events

Date Code Title Description
A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 19991012

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20000201

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080303

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090303

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100303

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100303

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110303

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110303

Year of fee payment: 11

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110303

Year of fee payment: 11

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110303

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120303

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130303

Year of fee payment: 13

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130303

Year of fee payment: 13

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140303

Year of fee payment: 14

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees