JP3038306B2 - 粉砕機用セパレ−タ− - Google Patents

粉砕機用セパレ−タ−

Info

Publication number
JP3038306B2
JP3038306B2 JP7269373A JP26937395A JP3038306B2 JP 3038306 B2 JP3038306 B2 JP 3038306B2 JP 7269373 A JP7269373 A JP 7269373A JP 26937395 A JP26937395 A JP 26937395A JP 3038306 B2 JP3038306 B2 JP 3038306B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
waste material
hopper
blade
crusher
fixed blade
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP7269373A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0938516A (ja
Inventor
無 松尾
Original Assignee
松本産業株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 松本産業株式会社 filed Critical 松本産業株式会社
Priority to JP7269373A priority Critical patent/JP3038306B2/ja
Publication of JPH0938516A publication Critical patent/JPH0938516A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3038306B2 publication Critical patent/JP3038306B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Crushing And Pulverization Processes (AREA)
  • Disintegrating Or Milling (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は樹木の枝打ちや刈り
込みなどの手入れをする際に出される枝,葉,幹,根な
どの廃材を細かく粉砕させる粉砕機に用いる粉砕機用の
セパレ−タ−に関する。
【0002】
【従来の技術】一般に公園,緑地帯,中央分離帯の樹木
などの手入れで出される枝や幹等の廃材を処分する場合
には、粉砕機などに掛けずにそのままトラック等に前記
廃材を積載させて運搬していた。運搬する際に、それら
の枝や幹等の廃材は嵩張るので、積載効率が悪かった。
また投棄しても生木だから即座に焼却することは出来な
いので、ゴミ処理場に持ち込まれて処理していた。持ち
込む場合には、トラック等の台数分で処理費が決まり、
廃材が嵩張る分トラック等の台数が増え、処理費が嵩ん
でいるのが現状である。尚、樹木等の廃材を処分する粉
砕機としては今までに殆どなかったが、中には投入口か
ら廃材が投入されるホッパ−の下方に、回転刃と固定刃
が少なくとも備えられた粉砕機があった。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、前記粉
砕機に投入する際、前記枝,葉,根などの廃材には、砂
や土が付着したり、廃材に砂利が混入している場合が多
くあり、このまま粉砕機に投入すると、その廃材に付着
した砂や土或いは砂利が回転刃と固定刃に巻き込まれて
通過したり、その前に溜ったままになり、刃を損傷して
刃の切れ味が悪くなると共に作業性が悪かった。この結
果、粉砕機の耐久性が悪化するのが現状である。しかも
廃材が葉や小枝の場合と幹の場合によって、最適切削角
度がそれぞれ異なるが、従来のものは単一の切削角であ
り、廃材を切断加工することが出来ないものが生じる。
特に幹や太い枝には年輪があるので、切削されずにゴム
ボ−ルのように弾性変形を起こしてバウンドが発生し、
騒音の原因となる等の問題点があった。
【0004】本発明は公園,緑地帯,中央分離帯の樹木
などの手入れで多く出される枝や幹等の廃材を効率良く
且つ確実に細かく粉砕し、更に砂や土或いは砂利などを
廃材と分離落下させ、良好な切れ味を長期に渡って維持
出来るための粉砕機用セパレ−タ−を提供するにある。
【0005】
【課題を解決するための手段】上記問題点に鑑みて本発
明は成されたものであり、つまり、枝,葉,根などの廃
材に付着したり混入する砂や土或いは砂利などの異物を
分離落下して外部に排除するために、ホッパ−の下面で
且つ固定刃の手前に排出口を設ける。また前記廃材と前
記異物とを分離落下し易く且つ安定した切削を得るため
に、ホッパ−の投入口付近から固定刃の手前にガイド板
を、ホッパ−の下面内側に多数枚配列して立設させる。
【0006】
【発明の実施の形態】図1,図3は本発明の実施形態を
示す図であり、これに基づき説明する。(A)はホッパ
−(1)の下方に固定刃(3)と回転刃(4)とを少な
くとも備えた粉砕機である。(1)は粉砕機(A)のホ
ッパ−であり、該ホッパ−(1)の上方には投入口(1
1)を設け、下方には排出口(12)を設けている。ま
た、該排出口(12)は固定刃(3)の手前に配置されて
いる。(2)はホッパ−(1)の下面で且つ投入口(1
1)付近から排出口(12)の手前に他数枚配列したガイ
ド板であり、該ガイド板(2)はホッパ−(1)の下面
内側に適宜な隙間をあけて立設させる。又、前記ガイド
板(2)の材質としては金属を用いるが、耐摩耗性の合
成樹脂でも良い。
【0007】次に本発明の作用について説明する。先ず
作業者がホッパ−(1)の投入口(11)に被着した蓋
(5)を図3に示すように開き、小枝,葉,根などの小
さい或いは細い廃材(6)を投入口(11)に入れる。す
るとその廃材(6)はガイド板(2)とガイド板(2)
の間に入ってホッパ−(1)の下面に沿って下方へ行
く。この廃材(6)の先端は固定刃(3)に当り、回転
刃(4)によって切断されて廃材(6)が細かくなるの
である[図2(a)参照]。この時、廃材(6)に付着
した砂や土或いは混入した砂利は固定刃(3)の側面に
当り、図中の矢印のように排出口(12)から外部に排出
され、回転刃(4)に巻き込まれて内部に送り込まれる
ことが防止出来るのである。また小枝や柔らかな葉はガ
イド板(2)の側面で規制され、跳ねたり逃げたりする
ことなく確実に送られて切断される。
【0008】次に作業者が太めの枝や幹などの廃材
(6)を持ち上げて投入口(11)に入れる場合には、廃
材(6)はガイド板(2)とガイド板(2)の間に入ら
ずに、その上に載ってホッパ−(1)の下方へ送られて
行く。すると、この廃材(6)の先端は回転刃(4)に
当って切削される[図2(b)参照]。この時、廃材
(6)は多少浮いてバウンドするが、ガイド板(2)間
の上で支持されて安定すると共に、この廃材(6)は、
板を立設した幅の薄いガイド板(2)の上面に食い込ま
れて繊維が破壊されて固定するので、バウンドが激減さ
れるのである。更に回転刃(4)はガイド板(2)上の
廃材(6)を切削できるので、従来の切削位置よりもか
なり上方で切削され、結果的に細いものと太いものとで
は切削角度が異なった状態で細かくなるのである。また
前記バウンド時に廃材(6)がガイド板(2)上面に当
る際及び切削時の振動によって、廃材(6)に付着した
砂や土が分離落下し、上記同様に排出口(12)から外部
に排出されて、回転刃(4)に巻き込まれて内部に送り
込むことは防止出来る。投入完了後は蓋(5)を閉じて
おく。また処理された廃材(6)は粉砕される前の約5
分の1の容積に減少され、嵩張らずその廃棄処分量が激
減するので、廃棄処理費が少なくなる。又、粉砕された
廃材(6)は腐り易くなるので、早く腐葉土化して自然
に帰すことが可能となるのである。
【0009】
【発明の効果】本発明はこのように構成させたことによ
り、下記の効果を有する。
【0010】請求項1に示すようにホッパ−(1)の下
面で且つ固定刃(3)の手前に排出口(12)を設けると
共に投入口(11)付近から固定刃(3)の手前に渡って
ガイド板(2)を多数枚立設させたことにより、廃材
(6)に付着した砂や土或いは混入した砂利などの異物
を分離させて落下し易くさせ、それが排出口(12)から
外部に排除できるため、固定刃(3)と回転刃(4)の
切れ味が劣化することなく良好状態を維持出来る。従っ
て、作業性が極めて良くなる。またバウンドを防ぐこと
から、安定した切削が可能となり、騒音レベルが激減さ
れると共に耐久性が向上する。しかも廃材(6)の細い
ものはガイド板(2)の下方で、太いものはガイド板
(2)の上に載って回転刃(4)で切削されるため、切
削角度が変化した状態で確実に切削できるものとる。
【0011】請求項2に示すようにガイド板(2)の高
さを固定刃(3)の突出高さと略同一にしたことによっ
て、小枝などの細いものや柔らかな葉などの廃材(6)
であっても、ガイド板(2)の側面で固定刃(3)まで
ガイドされ、固定刃(3)と回転刃(4)で、跳ねたり
逃げたりすることなく確実に切断出来るものとなる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施形態の要部構造を示す説明図であ
る。
【図2】本発明の作用を示す説明図である。
【図3】本発明の取付状態を示す説明図である。
【符号の説明】
1 ホッパ− 11 投入口 12 排出口 2 ガイド板 3 固定刃 4 回転刃 A 粉砕機

Claims (2)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 ホッパ−(1)の下方に固定刃(3)と
    回転刃(4)とを少なくとも備えた粉砕機(A)に於い
    て、前記ホッパ−(1)の下面で且つ前記固定刃(3)
    の手前に排出口(12)を設けると共に前記ホッパ−
    (1)の投入口(11)付近から前記固定刃(3)の手前
    にガイド板(2)を、前記ホッパ−(1)の下面内側に
    多数枚配列して立設したことを特徴とする粉砕機用セパ
    レ−タ−。
  2. 【請求項2】 前記ガイド板(2)の高さが、前記固定
    刃(3)の突出高さと略同一である請求項1記載の粉砕
    機用セパレ−タ−。
JP7269373A 1995-09-22 1995-09-22 粉砕機用セパレ−タ− Expired - Fee Related JP3038306B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7269373A JP3038306B2 (ja) 1995-09-22 1995-09-22 粉砕機用セパレ−タ−

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7269373A JP3038306B2 (ja) 1995-09-22 1995-09-22 粉砕機用セパレ−タ−

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0938516A JPH0938516A (ja) 1997-02-10
JP3038306B2 true JP3038306B2 (ja) 2000-05-08

Family

ID=17471502

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7269373A Expired - Fee Related JP3038306B2 (ja) 1995-09-22 1995-09-22 粉砕機用セパレ−タ−

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3038306B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6053442A (en) * 1998-02-25 2000-04-25 Matsumoto Sangyo Kabushiki Kaisha High-speed crushing apparatus
JP5055477B2 (ja) * 2006-08-01 2012-10-24 株式会社セフティランド 廃蛍光管破砕機

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0938516A (ja) 1997-02-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
DE2934792C2 (de) Motorisch angetriebenes Zerkleinerungsgerät für Abfälle, insbesondere Gartenabfälle.
US4951882A (en) Combination leaf and lawn debris comminuting vacuum and wood chipper
US7882958B2 (en) Drum sieve machine
US5522913A (en) Process and machines for transforming household waste
US5085376A (en) Commercial-grade grinding and mulching machine
DE2849509A1 (de) Einrichtung zur aufbereitung von muell
WO1994018305A1 (en) Process and machines for transforming household waste
CA2088638C (en) Tumble grinder with screen portion
EP0483323A1 (en) Process and apparatus for reclaiming the economic components of scrap rubber tires
JP3038306B2 (ja) 粉砕機用セパレ−タ−
JP2001087661A (ja) 石膏ボード粉砕機
DE3125309C2 (de) Zerkleinerungsvorrichtung für Abfälle
JPH11169743A (ja) 残飯粉砕、及び分別に関する装置並びに、装置に用いるふるい、ドラム、分別、及びその製造方法
EP0805717B1 (de) Reststoffaufspaltungsverfahren zur wiedergewinnung von sekundärrohstoffen
US4522344A (en) Wood chip screening and processing methods and apparatus
US5762273A (en) Mulcher apparatus
JP3038303B2 (ja) 高速粉砕装置
Gamble et al. Composting operations and equipment
CN208599913U (zh) 一种建筑园林绿化废弃物处理装置
DE19751629A1 (de) Verfahren und Anlage zur Aufarbeitung von Restmüll, Sperrmüll, Gewerbeabfällen u. dgl.
DE4000510C2 (de) Verfahren und Anlage zum Kompostieren von Müll
DE3745058C2 (de) Vorrichtung zum Zerkleinern von Abfall
CN210965405U (zh) 一种新型建筑园林绿化废弃物处理设备
KR200288687Y1 (ko) 지렁이 분변토 자동 선별장치
JP2669791B2 (ja) 選別機ロータ

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees