JP3037308B1 - 携帯端末の圏内待ち受け方法 - Google Patents

携帯端末の圏内待ち受け方法

Info

Publication number
JP3037308B1
JP3037308B1 JP36821298A JP36821298A JP3037308B1 JP 3037308 B1 JP3037308 B1 JP 3037308B1 JP 36821298 A JP36821298 A JP 36821298A JP 36821298 A JP36821298 A JP 36821298A JP 3037308 B1 JP3037308 B1 JP 3037308B1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
wireless base
base station
control channel
area
channel open
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP36821298A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2000197087A (ja
Inventor
雅一 柴田
Original Assignee
日本電気移動通信株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 日本電気移動通信株式会社 filed Critical 日本電気移動通信株式会社
Priority to JP36821298A priority Critical patent/JP3037308B1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3037308B1 publication Critical patent/JP3037308B1/ja
Publication of JP2000197087A publication Critical patent/JP2000197087A/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)

Abstract

【要約】 【課題】 最初から有効無線基地局があることとして、
制御チャネルオープンの処理を実行可能とすることで、
速やかに圏内待ち受け動作に移行可能にする。 【解決手段】 携帯端末Aの電源オフ時または該携帯端
末Aが無線基地局B3の圏内エリアE3外に移行する直
前の複数の無線基地局B1,B2,B3をメモリ2に記
憶しておき、携帯端末Aの電源オフ時または圏内エリア
E3外への移行時に計時が開始された圏外タイマのタイ
ムアウト時に、無線基地局B1,B2,B3を有効無線
基地局として制御チャネルオープン処理を実行した後、
圏内待ち受け状態に移行させる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】この発明は、メモリが記憶し
た無線基地局を有効無線基地局として、圏内待ち受け動
作を短時間で実施する携帯端末の圏内待ち受け方法に関
する。
【0002】
【従来の技術】従来の携帯端末の基地局検索方法とし
て、例えば、携帯端末側で、まず有効無線基地局がある
か否かの検索を行い、有効無線基地局があった場合に
は、制御チャネルオープンの動作を完了した後待ち受け
動作に移行し、有効無線基地局がなかった場合には、一
定時間経過後、再び有効無線基地局を検索するという処
理を繰り返す方法がある。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、かかる
従来の携帯端末の基地局検索方法にあっては、特定の有
効無線基地局のみを検索するのではなく事業者ごととい
う広い範囲の有効無線基地局を検索するために、その検
索に長い時間がかかるほか、必然的に消費電流が大きく
なってしまうという課題があった。
【0004】この発明は前記課題を解決するものであ
り、有効無線基地局の検索を行わずに最初から有効無線
基地局があることとして、制御チャネルオープンの処理
を実行可能とすることで、速やかに圏内待ち受け動作に
移行することができる携帯端末の圏内待ち受け方法を提
供することを目的とする。
【0005】
【課題を解決するための手段】前記目的達成のため、請
求項1の発明にかかる携帯端末の圏内待ち受け方法は、
携帯端末の電源オフ時または該携帯端末が無線基地局の
圏内エリア外に移行する直前の複数の前記無線基地局を
メモリに記憶しておき、前記携帯端末の電源オフ時また
は圏内エリア外への移行時に計時が開始された圏外タイ
マのタイムアウト時に、前記無線基地局を有効無線基地
局として制御チャネルオープン処理を実行した後、圏内
待ち受け状態に移行するようにしたものである。
【0006】また、請求項2の発明にかかる携帯端末の
圏内待ち受け方法は、前記制御チャネルオープン処理の
オープンができない場合には、この制御チャネルオープ
ン処理を設定回数繰り返し、設定回数を超えてもこの制
御チャネルオープン処理のオープンができない場合に
は、基地局検索処理を実行し、有効無線基地局があった
場合には前記制御チャネルオープン処理を再実行し、一
方、有効無線基地局がなかった場合には圏外待ち受け状
態に移行するようにしたものである。
【0007】また、請求項3の発明にかかる携帯端末の
圏内待ち受け方法は、前記複数の無線基地局に識別番号
を持たせ、これらの識別番号を前記メモリに記憶させる
ようにしたものである。
【0008】また、請求項4の発明にかかる携帯端末の
圏内待ち受け方法は、前記制御チャネルオープン処理お
よび該制御チャネルオープン処理ができたか否かの判定
処理に要する時間を最大限縮小するようにしたものであ
る。
【0009】
【発明の実施の形態】以下、この発明の実施の一形態を
図について説明する。図2はこの発明の圏内待ち受け方
法を実施する携帯端末Aを示すブロック図であり、同図
において、1は無線情報の送受信を行う無線部、2は無
線基地局の識別(ID)番号などを記憶するメモリ、6
は前記無線部1,サウンダ6,マイク7,スピーカ8,
液晶表示部9などのハードウェアを制御する集積回路
部、4はこの携帯端末Aのハードウェア制御およびソフ
トウェア制御を行うマイクロプロセッサ(CPU)、5
は通信用マイクロプロセッサ(TEL−CPU)、10
はキー回路部である。
【0010】また、図3は前記無線基地局Bを示すブロ
ック図であり、同図において、11は携帯端末Aなどと
無線情報の送受信を行うアンテナ、12は送受信部15
に設けられて、アンテナ11と網インタフェース13と
の間で無線情報の受け渡しを行うアンテナインタフェー
スで、前記網インタフェース13はアンテナインタフェ
ース12から渡された無線情報を上位網に送信するイン
タフェースである。14はAC100Vに繋る電源イン
タフェースである。
【0011】さらに、図4は圏内待ち受けが可能なエリ
アとしての、互いに一部で重なる圏内エリアE1,E
2,E3を持つ無線基地局B1,B2,B3を示す説明
図である。ここでは、携帯端末Aは圏外エリアから圏内
エリアE1,E2,E3を通って再び圏外エリアへ矢印
方向に移動する様子を示す。また、この実施の形態で
は、携帯端末Aが圏内エリアE1に入る前の圏外の図示
位置においては、携帯端末Aが各無線基地局B1,B
2,B3から有効な無線情報を受信できず、圏内待ち受
けができないエリアに移行した後に、圏外タイマがタイ
ムアウトしたかまたは電源がオンにされた状態を示す。
【0012】また、携帯端末Aが圏内エリアE3を出た
圏外の図示位置においては、携帯端末Aが各無線基地局
B1,B2,B3から有効な無線情報を受信できず、圏
内待ち受けができないエリアに移行したかまたは電源が
オフにされた状態を示す。ここで、圏外タイマは、携帯
端末Aが圏外状態になると計時を開始し、タイムアウト
すると、携帯端末Aに無線基地局B1,B2,B3の検
索動作を開始させるためのタイマである。従って、タイ
ムアウトするまでの間は、携帯端末は消費電流を抑える
ために、有効無線基地局の検索を行わない。
【0013】次に動作を、図1に示すフローチャートを
参照しながら説明する。まず、携帯端末Aが圏内エリア
E1に入る前において、電源がオンとされ、または前記
圏外タイマがタイムアウトである場合には(ステップS
1)、従来ならば、事業者の無線基地局の全てを対象と
して検索動作を行っていたのに対し、この発明では検索
動作を行わずに、携帯端末Aが圏内エリアE3の外に出
る時または電源オフ時の直前に記憶した幾つかの無線基
地局B1,B2,B3にもとづいて、最初から有効無線
基地局があるとして、制御チャネルオープン処理を行う
(ステップS2)。そして、制御チャネルがオープンと
なったときに(ステップS3)、直ちに圏内待ち受け状
態に移行する(ステップS4)。
【0014】一方、前記ステップS3において前記制御
チャネルがオープンとならない場合には、オープンにな
るまで、その制御チャネルオープン処理を例えば3回繰
り返し(ステップS5)、この3回を越えてもオープン
しない場合には、基地局検索処理を実行し(ステップS
6)、有効無線局があるか否かを調べて(ステップS
7)、有効無線基地局がない場合には、圏外待ち受け状
態にし(ステップS8)、一方、有効無線基地局がある
場合には、ステップ2以下の処理を実行する。
【0015】このように、検索動作を行わずに、最初か
ら有効無線基地局があることとして、制御チャネルオー
プン処理を行い、圏内待ち受け状態に移行可能としたこ
とで、この圏内待ち受け状態に移行するまでの時間を大
幅に短縮できる。具体的な例で示すと、現在、ステップ
S5,ステップS6の処理には最短で約310ms、最
長で約2410ms、かかっているが、ステップS2,
ステップS3の処理には約100ms程度かかり、従っ
て、ステップS5,ステップS6の処理を省くことで、
最短で310ms最長で2410msの時間を短縮でき
ることになるほか、消費電流を小さく抑えることができ
ることになる。
【0016】なお、前記具体例では、ステップS2,ス
テップS3の処理を合わせた処理時間は約100msと
した場合について述べたが、この時間をさらに縮めるこ
とによって、待ち受け状態に移行するまでの時間をより
短縮でき、さらに消費電流をさらに少なく抑えることが
できる。例えば、ステップS2,ステップS3の処理を
合わせた処理時間を1/2にすれば効果は2倍となり、
1/4にすれば4倍の効果が得られる。
【0017】
【発明の効果】以上のように、この発明によれば携帯端
末の電源オフ時または該携帯端末が無線基地局の圏内エ
リア外に移行する直前の複数の前記無線基地局をメモリ
に記憶しておき、前記携帯端末の電源オフ時または圏内
エリア外への移行時に計時が開始された圏外タイマのタ
イムアウト時に、前記無線基地局を有効無線基地局とし
て制御チャネルオープン処理を実行した後、圏内待ち受
け状態に移行するようにしたので、圏内待ち受け状態に
移行するまでの時間を短縮できるほか、消費電流を少な
く抑えることができるという効果が得られる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 この発明の実施の一形態による携帯端末の圏
内待ち受け方法を実行する手順を示すフローチャートで
ある。
【図2】 この発明の携帯端末の圏内待ち受け方法を実
行する携帯端末の構成を示すブロック図である。
【図3】 この発明の携帯端末の圏内待ち受け方法を説
明するための無線基地局の構成を示すブロック図であ
る。
【図4】 この発明における携帯端末の、無線基地局の
圏内エリアおよび圏外エリアに対する移行動作を示す説
明図である。
【符号の説明】
A 携帯端末 B,B1,B2,B3 無線基地局 E1,E2,E3 圏内エリア 2 メモリ

Claims (4)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 携帯端末の電源オフ時または該携帯端末
    が無線基地局の圏内エリア外に移行する直前の複数の前
    記無線基地局をメモリに記憶しておき、前記携帯端末の
    電源オフ時または圏内エリア外への移行時に計時が開始
    された圏外タイマのタイムアウト時に、前記無線基地局
    を有効無線基地局として制御チャネルオープン処理を実
    行した後、圏内待ち受け状態に移行することを特徴とす
    る携帯端末の圏内待ち受け方法。
  2. 【請求項2】 前記制御チャネルオープン処理のオープ
    ンができない場合には、この制御チャネルオープン処理
    を設定回数繰り返し、設定回数を超えてもこの制御チャ
    ネルオープン処理のオープンができない場合には、基地
    局検索処理を実行し、有効無線基地局があった場合には
    前記制御チャネルオープン処理を再実行し、一方、有効
    無線基地局がなかった場合には圏外待ち受け状態に移行
    することを特徴とする請求項1に記載の携帯端末の圏内
    待ち受け方法。
  3. 【請求項3】 前記複数の無線基地局が識別番号を持
    ち、これらの識別番号が前記メモリに記憶されているこ
    とを特徴とする請求項1に記載の携帯端末の圏内待ち受
    け方法。
  4. 【請求項4】 前記制御チャネルオープン処理および該
    制御チャネルオープン処理ができたか否かの判定処理に
    要する時間を最大限縮小することを特徴とする請求項1
    または請求項2に記載の携帯端末の圏内待ち受け方法。
JP36821298A 1998-12-24 1998-12-24 携帯端末の圏内待ち受け方法 Expired - Fee Related JP3037308B1 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP36821298A JP3037308B1 (ja) 1998-12-24 1998-12-24 携帯端末の圏内待ち受け方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP36821298A JP3037308B1 (ja) 1998-12-24 1998-12-24 携帯端末の圏内待ち受け方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP3037308B1 true JP3037308B1 (ja) 2000-04-24
JP2000197087A JP2000197087A (ja) 2000-07-14

Family

ID=18491243

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP36821298A Expired - Fee Related JP3037308B1 (ja) 1998-12-24 1998-12-24 携帯端末の圏内待ち受け方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3037308B1 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4730452B2 (ja) 2009-03-31 2011-07-20 ブラザー工業株式会社 画像伝送システム

Also Published As

Publication number Publication date
JP2000197087A (ja) 2000-07-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN105939535B (zh) 双sim网络选择技术
AU2005202855B2 (en) Communication system, communication terminal apparatus and wireless key apparatus
JP4066165B2 (ja) 複数の移動電話システムに対応可能な移動無線端末のセルサーチ方法
US20060166680A1 (en) Radio communication terminal unit and method of transmitting base station identification number
CN101217738B (zh) 一种双卡双待手机
EP1613037A2 (en) Head set apparatus, communication terminal apparatus and communication system
JP2006005774A (ja) 通信端末装置
EP3829225A1 (en) Electronic device and method for searching for plmn in wireless communication system
JP3678210B2 (ja) 位置特定システム、移動通信端末およびコンピュータプログラム
JP3037308B1 (ja) 携帯端末の圏内待ち受け方法
JP2006060671A (ja) 周波数チャネルのサーチ装置、周波数チャネルのサーチ方法、及び周波数チャネルのサーチプログラム
CN102196096A (zh) 一种移动终端执行特定操作的方法、移动终端及通信系统
CN103369644A (zh) 终端唤醒方法和设备
WO2017161754A1 (zh) 移动终端的待机功耗控制方法和控制装置
JP3875881B2 (ja) 移動体通信端末及びその動作方法
JP2885789B1 (ja) 無線電話機の基地局検索方法と通信システム
JP3037322B1 (ja) デジタル移動体通信システム、その移動体端末、および位置登録方法
JP3538157B2 (ja) 携帯電話機のモード切替方式
JP2000333259A (ja) 無線通信システム及び無線端末局
JP2006050262A (ja) 携帯端末
JP2010109771A (ja) 無線通信装置
CN101068390B (zh) Td-scdma和gsm双模移动终端的关机方法
JP3806643B2 (ja) 移動体通信端末及びその動作方法
JP3483031B2 (ja) 移動端末のローミング方法及び移動端末
JP2005080164A (ja) 無線通信システム、無線通信装置及び無線通信方法

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20000125

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080225

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090225

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100225

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100225

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110225

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120225

Year of fee payment: 12

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120225

Year of fee payment: 12

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120225

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130225

Year of fee payment: 13

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130225

Year of fee payment: 13

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140225

Year of fee payment: 14

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees