JP3036968B2 - 磁気インキ組成物およびその製造方法 - Google Patents

磁気インキ組成物およびその製造方法

Info

Publication number
JP3036968B2
JP3036968B2 JP4118698A JP11869892A JP3036968B2 JP 3036968 B2 JP3036968 B2 JP 3036968B2 JP 4118698 A JP4118698 A JP 4118698A JP 11869892 A JP11869892 A JP 11869892A JP 3036968 B2 JP3036968 B2 JP 3036968B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ink composition
magnetic ink
solid particles
magnetic
ink
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP4118698A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH05140492A (ja
Inventor
クラウディウス、コルマン
エッケハルト、シュヴァプ
フリードリッヒ−ヴィルヘルム、ラウルフス
カリン、ハイドルム、ベック
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
BASF SE
Original Assignee
BASF SE
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by BASF SE filed Critical BASF SE
Publication of JPH05140492A publication Critical patent/JPH05140492A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3036968B2 publication Critical patent/JP3036968B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01FMAGNETS; INDUCTANCES; TRANSFORMERS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR MAGNETIC PROPERTIES
    • H01F1/00Magnets or magnetic bodies characterised by the magnetic materials therefor; Selection of materials for their magnetic properties
    • H01F1/44Magnets or magnetic bodies characterised by the magnetic materials therefor; Selection of materials for their magnetic properties of magnetic liquids, e.g. ferrofluids
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01FMAGNETS; INDUCTANCES; TRANSFORMERS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR MAGNETIC PROPERTIES
    • H01F41/00Apparatus or processes specially adapted for manufacturing or assembling magnets, inductances or transformers; Apparatus or processes specially adapted for manufacturing materials characterised by their magnetic properties
    • H01F41/14Apparatus or processes specially adapted for manufacturing or assembling magnets, inductances or transformers; Apparatus or processes specially adapted for manufacturing materials characterised by their magnetic properties for applying magnetic films to substrates
    • H01F41/16Apparatus or processes specially adapted for manufacturing or assembling magnets, inductances or transformers; Apparatus or processes specially adapted for manufacturing materials characterised by their magnetic properties for applying magnetic films to substrates the magnetic material being applied in the form of particles, e.g. by serigraphy, to form thick magnetic films or precursors therefor

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Inks, Pencil-Leads, Or Crayons (AREA)
  • Soft Magnetic Materials (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【技術分野】本発明は分散剤の存在下に超常磁性固体粒
子を水あるいはアルコールに分散させた分散液を含有す
る磁気インキ組成物およびその製造方法に関するもので
ある。
【0002】
【従来の技術】分散剤の添加により安定化された、磁化
可能粒子、例えば酸化鉄の溶媒分散液の形態における磁
気インキはつとに公知である。例えば英国特許1199
961号明細書には、すでに、15から45重量%の酸
化鉄粉末を、8から12重量%のビニルアセテート/ビ
ニルクロライド共重合体で分散させたインキが記載され
ている。しかしながらインキジェットプリンターに使用
するためには、沈殿反応で製造するのが好ましい顔料を
著しく微細に粉砕し、集塊化しないようにする必要があ
る。低粘度と共に製造されたインキの際立った磁気特
性、例えば飽和磁化、磁化率も重要である。さらにイン
キは沈降に対して安定でなければならない。西独特許出
願公開2623508号公報は、沈殿酸化鉄および脂肪
族カルボン酸のような表面活性剤を主体とする磁気イン
キを開示しているが、これはさらに厄介な気泡効果を抑
止し、水中に分散させるための多くの組成分を混合する
必要がある。この欠点は不飽和カルボン酸が酸化しやす
く、製造および使用に際して不快な臭気を発するに至る
点である。さらにこの方法は不快な臭気を発するこれら
物質が排水中に入らないように洗浄処理を必要とする。
同様の問題は、また西独特許出願公開2808144号
の方法においても生ずる。さらにサルフェートは表面活
性剤の顔料への付着を阻害するので、この方法では分散
剤選択のため磁気酸化鉄沈殿の間においてサルフェート
が存在してはならない。従って、二酸化チタン製造の際
に副成生物として得られる硫酸鉄(II)は有利な原材
料ではあるが、この方法では使用できない。
【0003】充分に低い粘度のほかに、この種のインキ
はまた高磁気モーメントを持たねばならない。しかしな
がら、この両特性は、特定の組成物では両立しない。酸
化鉄をMnおよびZnイオンで制御されたドーピング処
理をすることにより、比較的高い比飽和磁化および磁化
率を達成することができ、インキの磁気特性を一定に保
持しながら固体分を減少させ、その結果低粘度とするこ
とができる(ヨーロッパ特許出願公開67687号公
報)。粘度および磁化に加えて、分散液の安定性が磁気
インキの他の重要な特性である。例えばオレイン酸の場
合のように、分散剤としてアルキルサルホネートを大量
に使用すると、集塊化現象および発泡のため再現性が悪
くなる。
【0004】そこでこの分野の技術的課題、従って本発
明の目的は、上述した不利益をもたらさず、低粘度と共
に良好な磁気特性と沈降安定性を有し、毛管現象による
インキジェットプリンターのような書記装置に有利に使
用され得る、磁性粒子の水性分散液を提供することであ
る。
【0005】
【発明の要約】しかるにこの課題ないし目的は、100
0から25000の分子量を有し、ポリアクリレート、
アクリル酸/アクリルアミド共重合体およびポリビニル
ホスホン酸のうちから選ばれる少くとも1種類の高分子
電解質と、これら化合物のアルカリ金属塩を含有する分
散剤の存在下に、超常磁性固体粒子を水もしくはアルコ
ール中に分散させた分散液を含有し、22℃で測定して
10cP以下の粘度、32mT以上の飽和磁化を有する
ことを特徴とする磁気インキ組成物により解決され、達
成され得ることが本発明者らにより見出された。
【0006】
【発明の構成】本発明による新規なインキ組成物に配合
されるべき超常磁性固体粒子は、60から130m2
g、ことに80から110m2 /gのBET比表面積を
有するものであるのが好ましい。この比表面積はDIN
66132により、ハウル/デュムプゲンの単点差法
(ワンポイントディファレンスメソド)に従って、シュ
トレーライン社(デュッセルドルフ)の面積計で計測し
た。この超常磁性固体粒子としては、ことに米国特許4
810401号明細書に記載されているような、一般式
v Mnw Znx Feyz (式中MはCoおよび/あ
るいはNi、vおよびwはそれぞれ0から0.998の
数値、xは0.01から0.998の数値、yは2.0
01から2.998の数値、zは3.001から4の数
値、v+w+xは0.002から0.999、v+w+
x+yは3であり、w=0の場合v≠0、v=0の場合
w≠0である)で表わされるものが好ましい。
【0007】従来慣用の分散媒、例えば水もしくはアル
コールが本発明による新規インキ組成物の分散媒として
使用される。アルコールとしては、エチレングリコー
ル、ジエチレングリコール、グリセリン、これらの混合
物あるいは水との混合物が使用される。
【0008】新規なインキ組成物を構成する高分子電解
質は、ポリアクリル酸、アクリル酸/アクリルアミド共
重合体、ポリビニルホスホン酸であって、1000から
25000、好ましくは1500から20000、こと
に約4000の分子量を有するものである。
【0009】これらの添加量は超常磁粒子の比表面積に
対して定められ、BET表面積1m2 当たり0.7mg
を下廻らず、1.5から5mg/m2 の範囲が好まし
い。
【0010】上述組成分のほかに本発明による磁気イン
キ組成物は、流動特性を規制するための添加剤、例えば
アルキルフェノレートを含有する。また有利な流動性お
よび乾燥性をもたらすために、少量の低沸点物質、例え
ばジエチレングリコール、エチレングリコール、グリセ
リン、ポリエチレングリコールを添加してもよい。染料
を添加することによりインキ組成物の色の濃さを変えら
れるが、若干の飽和磁化の低下は問題となる程ではな
い。
【0011】このような本発明磁気インキは簡単な方法
で製造され得る。すなわち、水あるいはアルコールおよ
び高分子電解質および/あるいはそのアルカリ金属塩
の、10から90重量%濃度溶液の形態における混合物
を、超常磁性材料の未だ湿潤状態のフィルターケーキと
共に撹拌し、この懸濁液を高剪断力作用下に、半時間か
ら2時間にわたり分散させる。この処理の間に温度は7
0℃まで上昇する。組成分は任意の順序で添加され、そ
の順序は生成インキ組成物の特性に全く影響を及ぼさな
い。次いで、遠心分離は200から2000gで10分
から2時間行なわれ、少量の沈降粒子が分離除去され
る。
【0012】この新規のインキ組成物の諸特性は、従来
のこの種のインキ組成物のそれに対して本質的に改善さ
れている。例えば10cm高さのインキの底部における
沈降ないし濃縮物が、1週間の貯蔵後において、従来の
ものに対して3%減少する。他の好ましい特性は、本発
明インキ粘度が10cP以下であるにかかわらず、32
mT以上の著しく高い飽和磁化を示すことである。さら
にインキ組成物は取り扱いの間に発砲および集塊物を形
成しない。さらに他の利点はインキ使用時における臭気
が著しく少ないことである。従って印刷装置の磁気イン
キとして非常に有効である。また印刷物画像も鮮明で、
こすれて不鮮明となることがない。本発明磁気インキ
は、また磁気バーコードによる情報記憶のためにも使用
され得る。その高磁化率がことにこの使用目的に適する
からである。
【0013】以下の実施例により本発明をさらに具体的
に説明するが、これは例示的であって本発明をこれに限
定するものではない。
【0014】実施例1 塩化鉄(III)ヘキサハイドレート542.3g、塩
化鉄(II)ジハイドレート187.7g、塩化亜鉛3
2.2gおよび塩化マンガンテトラハイドレート70.
0gを水1100ミリリットルに溶解させ、10ミリリ
ットルの濃塩酸を添加した水溶液に、22から30℃に
おいて370ミリリットルの水と水酸化ナトリウム37
0gから成る水溶液を滴下添加した。沈殿が完了してか
らpHを10.4に調整した。混合物を70から75℃
に加熱し、この温度を1時間維持し、次いで室温まで冷
却し、pHを9に調整した。生成フェライト懸濁液を濾
過し、塩化物を洗浄除去した。このようにして得たマン
ガン亜鉛フェライト(Mn0.3 Zn0.2 Fe2.54
は、80℃で乾燥した後、以下の特性を示した。比表面
積SN2=106m2 /g、磁化Mm/L=80nTm3
/g。
【0015】実施例2 分子量4000、中和度85%のポリアクリル酸ナトリ
ウム塩54gと66ミリリットルの水の混合物を、実施
例1により製造したマンガン亜鉛フェライト(乾燥重量
275g)の湿潤フィルターケーキと共に撹拌して、低
粘度の懸濁液を形成した。次いでこの懸濁液を分散化装
置(Ultra Turrax)を使用して、高剪断力
作用下に1時間分散させた。次いで1000gで1時間
遠心分離を行なって、少量の粒子を分離除去した。この
沈降に安定な分散液はインキジェットプリンターに適す
るものであって、以下の特性を示すものであった。飽和
磁化33.5mT、1週間後の、10cm高さの分散液
底部における沈降物形成は2%以下、粘度(剪断応力制
御可能のレオメータCarrimed CS100で測
定して)5cSt(7.2cPに相当)。
【0016】実施例3 実施例1におけるようにして、ただし、塩化鉄(II)
の代りに262.5gのFe2 SO4 ・7H2 Oを使用
してマンガン亜鉛フェライトを調製した。湿潤フィルタ
ーケーキの形態におけるこのフェライト27.5gを、
実施例2によるポリアクリル酸5.5gと水6.7gで
分散させた。この分散液を実施例2と同様に処理して、
以下の特性を示す磁気インキ組成物を得た。沈降2%以
下、飽和磁化40mT、粘度9cP。
【0017】実施例4 K値17.9のアクリル酸/アクリルアミド共重合体
(80:20)から成る分散剤4gを、実施例1により
調製したフェライト分20gを含有する洗浄フィルター
ケーキに添加し、pH値を10に調整し、この混合物を
高剪断力作用下に半時間分散させた。次いで1000g
で1時間遠心分離して沈降物を除去した。1週間貯蔵後
の10cm高さの液柱体において沈降物形成は認められ
なかった。
【0018】実施例5 実施例4と同様にして、ただし分散剤としてK値17.
3のアクリル酸/アクリルアミド共重合体(90:1
0)を使用して処理した。得られたインキ組成物は、1
週間経過しても沈降を形成しなかった。
【0019】実施例6 実施例4と同様にして、ただし分散剤として平均分子量
5000のポリビニルホスホン酸を使用して処理した。
得られたインキ組成物は、1週間経過後も同様に沈降を
形成しなかった。
【0020】実施例7 アルコールを分散媒とする磁気インキを製造するため、
138gのフェライトと148gの水から成る実施例1
による洗浄湿潤フィルターケーキに、240gのエチレ
ングリコールを添加した。減圧下、100℃において水
分を除去し、わずか10%の水分を含有する懸濁液を、
19gのポリアクリル酸/ポリアクリレートを添加した
後、分散処理した。この分散液は沈降に対して安定で、
飽和磁化35.3mTを示し、磁気インキとして適当で
ある。
【0021】対比例1 38gのフェライトと112gの水を含有する実施例1
による洗浄湿潤フィルターケーキに、5.6gのオレイ
ン酸を添加したところ、粘稠な集塊の多い液が形成さ
れ、これはアルカリ添加(pH値は6.6から10に上
昇)して若干粘稠度が低下するに止まった。懸濁液の調
製を試みたが、不快な腐敗油脂様臭気のため、および非
均質性のためインキとして不適当なものであった。
【0022】3部のグリセリン、4部のポリエチレング
リコール(分子量約200)および5部のアルキルフェ
ノレート(エチレンオキサイド6分子の側鎖を有する)
から成る混合物を、88部の上記懸濁液に加えて、よう
やく均質混合物が得られた。この磁気液は24cPの粘
度、15.5mTの飽和磁化を示した。書記テストを試
みたが、画像は不鮮明で、実用上印刷インキとして不適
当なものであった。
【0023】対比例2 オレイン酸量を上記対比例1と異なり11.2gとした
ところ、生成多集塊液体はポリエチレングリコール、グ
リセリンおよびアルキルフェノレートの添加にかかわら
ず、さらに液状化することは不可能であって、インキと
して使用不能の混合物に止まった。
【0024】実施例8 実施例2と同様にしてフェライト懸濁液をポリアクリレ
ートで分散させ、さらに高度の遠心分離処理に附した。
黒色スルホン酸染料(BASF社のBASACIDブラ
ックX34)の水溶液(溶質30重量%)を添加して、
以下の組成の磁気インキ586gを得た。Mn0.3 Zn
0.2 Fe2.54 20重量%、ポリアクリレート4重量
%、染料7重量%。そのpH値は中性から僅かにアルカ
リ性、飽和磁化は17mT、粘度は8.8cPを示し
た。得られた磁気インキをインキジェットプリントに使
用したところ、印刷画像は著しく濃い黒色を示した。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 フリードリッヒ−ヴィルヘルム、ラウル フス ドイツ連邦共和国、6703、リムブルガー ホーフ、ブランデンブルガー、シュトラ ーセ、6 (72)発明者 カリン、ハイドルム、ベック ドイツ連邦共和国、6700、ルートヴィヒ スハーフェン、ダッケンハイマー、シュ トラーセ、3 (56)参考文献 特開 昭59−22639(JP,A) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) C09D 11/00 - 11/20 H01F 1/44

Claims (3)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 1000から25000の分子量を有
    し、ポリアクリレート、アクリル酸/アクリルアミド共
    重合体およびポリビニルホスホン酸のうちから選ばれる
    少くとも1種類の高分子電解質と、これら化合物のアル
    カリ金属塩を含有する分散剤の存在下に、超常磁性固体
    粒子を水もしくはアルコール中に分散させた分散液を含
    有し、22℃で測定して10cP以下の粘度、32mT
    以上の飽和磁化を有することを特徴とする磁気インキ組
    成物。
  2. 【請求項2】 請求項(1)による磁気インキ組成物で
    あって、超常磁性固体粒子が、60から130m2 /g
    のBET比表面積を有し、分散剤の量割合が、超常磁性
    固体粒子の比表面積1m2 当たり0.7mgを下廻らな
    いことを特徴とする組成物。
  3. 【請求項3】 請求項(1)による磁気インキ組成物の
    製造方法であって、超常磁性固体粒子の湿潤フィルター
    ケーキに、高分子電解質の10−90重量%濃度水溶液
    もしくはアルコール溶液を添加して固体粒子懸濁液を調
    製し、これを高剪断力作用下に分散させ、遠心分離によ
    り沈降粒子から分離することを特徴とする方法。
JP4118698A 1991-05-14 1992-05-12 磁気インキ組成物およびその製造方法 Expired - Lifetime JP3036968B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE4115608A DE4115608A1 (de) 1991-05-14 1991-05-14 Magnetisches tintenkonzentrat
DE4115608.0 1991-05-14

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH05140492A JPH05140492A (ja) 1993-06-08
JP3036968B2 true JP3036968B2 (ja) 2000-04-24

Family

ID=6431575

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4118698A Expired - Lifetime JP3036968B2 (ja) 1991-05-14 1992-05-12 磁気インキ組成物およびその製造方法

Country Status (4)

Country Link
US (2) US5250207A (ja)
EP (1) EP0513625B1 (ja)
JP (1) JP3036968B2 (ja)
DE (2) DE4115608A1 (ja)

Families Citing this family (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE4131846A1 (de) * 1991-09-25 1993-04-01 Basf Ag Magnetorheologische fluessigkeit
DE59406301D1 (de) * 1993-04-08 1998-07-30 Basf Ag Verlackte tris- oder tetrakationische Polymethinfarbstoffe
DE4318983A1 (de) * 1993-06-08 1994-12-15 Basf Ag Naphthalocyanine
DE4327223A1 (de) * 1993-08-13 1995-02-16 Basf Ag Magnetisches Tintenkonzentrat
IL106899A (en) * 1993-09-03 1995-08-31 Adler Uri Method and apparatus for the production of photopolymeric printing plates
EP1034246B1 (en) 1997-11-26 2011-04-06 Abbott Medical Optics Inc. Use of hydroxypropyl methyl cellulose in a contact lens cleaning composition
US6063745A (en) 1997-11-26 2000-05-16 Allergan Mutli-purpose contact lens care compositions
US6328411B1 (en) 1999-10-29 2001-12-11 Hewlett-Packard Company Ferro-fluidic inkjet printhead sealing and spitting system
EP1951821B1 (en) * 2005-10-31 2018-08-15 Cabot Corporation Modified colorants and inkjet ink compositions comprising modified colorants
JP4835132B2 (ja) * 2005-12-02 2011-12-14 Dic株式会社 水性顔料分散体及びインクジェット記録用水性インク
US8133311B2 (en) * 2007-04-30 2012-03-13 Cabot Corporation Pigment dipsersions comprising functionalized non-polymeric dispersants
WO2009117071A1 (en) * 2008-03-17 2009-09-24 Cabot Corporation Modified pigments having reduced phosphate release, and dispersions and inkjet ink compositions therefrom
JP2011083732A (ja) * 2009-10-16 2011-04-28 Mimaki Engineering Co Ltd 廃水浄化システム、洗浄装置及びインクジェットプリンタシステム
JP5608851B2 (ja) * 2010-04-08 2014-10-15 サンノプコ株式会社 金属酸化物粒子分散体
FR3030101B1 (fr) 2014-12-15 2021-12-24 Univ Toulouse 3 Paul Sabatier Materiau constitue d'agregats friables micrometriques comprenant des particules nanometriques
JP6756091B2 (ja) * 2015-08-20 2020-09-16 栗田工業株式会社 金属原料の凝集抑制方法、閉塞防止方法、製錬された金属の作製方法、及び、金属原料の凝集抑制剤
WO2021085315A1 (ja) * 2019-10-30 2021-05-06 キヤノン株式会社 組成物、及び熱輸送装置

Family Cites Families (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3228881A (en) * 1963-01-04 1966-01-11 Chevron Res Dispersions of discrete particles of ferromagnetic metals
US3965032A (en) * 1973-04-16 1976-06-22 The Dow Chemical Company Colloidally stable dispersions
US3990981A (en) * 1974-08-23 1976-11-09 International Business Machines Corporation Water based magnetic inks and the manufacture thereof
US4026713A (en) * 1975-06-12 1977-05-31 International Business Machines Corporation Water based magnetic inks and the manufacture thereof
US4107063A (en) * 1977-03-02 1978-08-15 International Business Machines Corporation Water based selectable charge magnetic inks
JPS57105469A (en) * 1980-12-19 1982-06-30 Matsushita Electric Ind Co Ltd Magnetic ink for recording
JPS57205466A (en) * 1981-06-12 1982-12-16 Matsushita Electric Ind Co Ltd Magnetic ink for recording
US4493778A (en) * 1982-07-14 1985-01-15 Memorex Corporation Water-based magnetic coating composition
US4824587A (en) * 1985-03-18 1989-04-25 The Dow Chemical Company Composites of coercive particles and superparamagnetic particles
DE3619746A1 (de) * 1986-06-12 1987-12-17 Basf Ag Superparamagnetische feststoffteilchen
DE3933210A1 (de) * 1989-10-05 1991-04-11 Basf Ag Hochviskose magnetische fluessigkeiten
FR2659478B1 (fr) * 1990-03-12 1993-09-03 Vicat Ciments Composition magnetique et ses applications.
US5240626A (en) * 1990-09-21 1993-08-31 Minnesota Mining And Manufacturing Company Aqueous ferrofluid
FR2683446A1 (fr) * 1991-11-08 1993-05-14 Hardy Jean Marie Fixateur externe modulaire pour immobilisation d'un foyer de fracture.

Also Published As

Publication number Publication date
US5250207A (en) 1993-10-05
EP0513625A1 (de) 1992-11-19
EP0513625B1 (de) 1994-11-30
US5500141A (en) 1996-03-19
DE59200833D1 (de) 1995-01-12
JPH05140492A (ja) 1993-06-08
DE4115608A1 (de) 1992-11-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3036968B2 (ja) 磁気インキ組成物およびその製造方法
JP4775730B2 (ja) 水性のコロイド状の耐凍性及び貯蔵安定性のガスブラック懸濁液、その製造方法、その使用及び該懸濁液を含有するインキ
KR101506135B1 (ko) 나노 크기의 모노아조 레이크화 안료 입자
US5228912A (en) Surface-modified, platelet-shaped pigments having improved dispersibility
KR880001259B1 (ko) 투명 착색제의 응집조성물 및 그 제법
TWI359169B (en) Process for the production of coated, finely parti
JPH05205930A (ja) 磁気流動学的液体
CN101273101A (zh) 制备表面改性的纳米粒子金属氧化物、金属氢氧化物和/或金属氧化物氢氧化物的方法
KR0171906B1 (ko) 고형물 함유율이 높은 수용탄산칼슘 현탁액의 제조를 위한 방법과 분산제
JPS6320567B2 (ja)
CN111574889A (zh) 一种高性能纳米黑色色浆及其制备方法和应用
TW201008639A (en) Process for preparing a dispersion of a particulate solid
CN109312176B (zh) 改进的水性颜料分散液
JP4774566B2 (ja) 水性顔料分散体、ならびに水性記録液
JP5588826B2 (ja) 磁性酸化鉄粒子分散液及びその製造方法
JP3651017B2 (ja) 球状マグネタイト粒子およびその製造方法
DE2428875A1 (de) Verfahren zur herstellung von gammaeisen(iii)oxid
JPH07150085A (ja) 磁性インク濃縮物
JP4810714B2 (ja) 水性顔料分散体、ならびに水性記録液
JP5036999B2 (ja) 組成物及びその製造方法
EP0160877B1 (de) Verfahren zur Herstellung von feinteiligem isotropem kobalthaltigem Ferritpulver
JP3464801B2 (ja) 黒色超微粒マグネタイト粒子およびその製造方法
JP4573070B2 (ja) 水性顔料分散体、ならびに水性記録液
JPH11199810A (ja) カーボンブラック含有水性顔料インキ
JP2691860B2 (ja) 墨汁組成物

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20000118