JP3035160B2 - 車両凍結扉の開扉装置 - Google Patents

車両凍結扉の開扉装置

Info

Publication number
JP3035160B2
JP3035160B2 JP17019794A JP17019794A JP3035160B2 JP 3035160 B2 JP3035160 B2 JP 3035160B2 JP 17019794 A JP17019794 A JP 17019794A JP 17019794 A JP17019794 A JP 17019794A JP 3035160 B2 JP3035160 B2 JP 3035160B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
latch
door
full
vehicle
latch position
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP17019794A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0813878A (ja
Inventor
勇二 依田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsui Mining and Smelting Co Ltd
Original Assignee
Mitsui Mining and Smelting Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsui Mining and Smelting Co Ltd filed Critical Mitsui Mining and Smelting Co Ltd
Priority to JP17019794A priority Critical patent/JP3035160B2/ja
Publication of JPH0813878A publication Critical patent/JPH0813878A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3035160B2 publication Critical patent/JP3035160B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Lock And Its Accessories (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、車両凍結扉の開扉装置
に関するものである。
【0002】
【従来技術】従来、寒冷地では、車両扉が車体に凍結し
て容易に開扉できなくなる事態が生じることがあった。
そこで、車体ボディに固定される後側ストライカと、車
両扉に設けられ前記後側ストライカとの係合によりアン
ラッチ位置からハーフラッチ位置及びフルラッチ位置を
経由して余剰回転位置まで回転可能のラッチと、モータ
ーの動力により前記ハーフラッチ位置の前記ラッチを前
記フルラッチ位置まで回転させると共に前記フルラッチ
位置を越えて前記余剰回転位置まで回転させることも可
能のオートクローザー機構とを備え、前記車体ボディに
設けた操作スイッチを操作すると前記オートクローザー
機構が前記ラッチを前記フルラッチ位置から前記余剰回
転位置に回転させるように構成した開扉装置が、実開平
4−68182号公報で提案されている。この開扉装置
は、ラッチを操作スイッチで余剰回転させることで車両
扉と車体との間の凍結を砕くことができるものである。
また、従来公知の特開平6−108727号公報には、
前記ラッチの代わりに前記後側ストライカを移動させる
構成により凍結を砕く開扉装置について記載されてい
る。なお、後者公報は、後側ストライカを車両扉の開扉
ハンドル操作で移動させる構成である。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】前者公報のものは、操
作スイッチが車内に設けられているから、凍結扉の開扉
装置としては実用性がない。 後者公報のものは、ストラ
イカを移動させる構成であるから、凍結扉の開扉装置と
しては有用であっても、オートクローズ機構としては不
完全である。つまり、ハーフラッチ状態までしか閉まら
なかった扉をフルラッチ状態にすることはできない。
た、両者に共通の課題として、扉が凍結していないとき
でも、オートクローズ機構が作動してしまう問題を抱え
ている。
【0004】
【課題を解決するための手段】よって、本発明は、車体
ボディに固定される後側ストライカ9と、車両扉4に設
けられ前記後側ストライカ9との係合によりアンラッチ
位置からハーフラッチ位置及びフルラッチ位置を経由し
て余剰回転位置まで回転可能のラッチ12と、モーター
Mの動力により前記ハーフラッチ位置の前記ラッチ12
を前記フルラッチ位置まで回転させると共に前記フルラ
ッチ位置を越えて前記余剰回転位置まで回転させること
も可能のオートクローザー機構とを備え、前記車両扉4
のキーシリンダ39若しくはリモコンを解錠操作すると
前記オートクローザー機構が前記ラッチ12を前記フル
ラッチ位置から前記余剰回転位置に回転させるように構
成したものにおいて、前記解錠操作による前記オートク
ローザー機構の作動は、別途設けた温度センサーが所定
以下の温度を検出したときのみ行われるように構成した
車両凍結扉の開扉装置としたものである。また、本発明
は、車体ボディに固定される後側ストライカ9と、車両
扉4に設けられ前記後側ストライカ9との係合によりア
ンラッチ位置からハーフラッチ位置及びフルラッチ位置
を経由して余剰回転位置まで回転可能のラッチ12と、
モーターMの動力により前記ハーフラッチ位置の前記ラ
ッチ12を前記フルラッチ位置まで回転させると共に前
記フルラッチ位置を越えて前記余剰回転位置まで回転さ
せることも可能のオートクローザー機構とを備え、前記
車両扉4のアウター開扉ハンドル31を開扉操作すると
前記オートクローザー機構が前記ラッチ12を前記フル
ラッチ位置から前記余剰回転位置に回転させるように構
成したものにおいて、前記開扉操作による前記オートク
ローザー機構の作動は、別途設けた温度センサーが所定
以下の温度を検出したときのみ行われるように構成した
車両凍結扉の開扉装置としたものである。
【0005】
【実施例】本発明の一実施例を図面により説明すると、
1は車体の側面に形成した乗降口、2は車体の前側ボデ
ィ、3は車体の後側ボディで、車体には乗降口1を開閉
する車両スライド扉4を取付ける。5はスライド扉4の
前端、6は前側ボディ2に設けた前側ストライカ、7は
スライド扉4の前端5に設けた前側ラッチ装置、8はス
ライド扉4の後端で、後端8には後側ボディ3に固定さ
れている後側ストライカ9に係合する後側ラッチ装置1
0が取付けられる。後側ラッチ装置10はオートクロー
ザー方式であって、図2は後側ラッチ装置10のA−A
断面、図3は後側ラッチ装置10の背面をそれぞれ示
している
【0006】前記後側ラッチ装置10には、前記スライ
ド扉4を手動で閉扉方向にスライドさせると、前記後側
ストライカ9に係合溝11が係合して正転するラッチ1
2と、ラッチ12の外周面に形成したハーフラッチ係合
段部13及びフルラッチ係合段部14に係合してラッチ
12の逆転を防止するラチェット15が設けられる。
16はラッチ12の回転軸であり、ラッチ12と回転軸
16は固着され、回転軸16の背面側はラッチ装置10
のラッチボディ17より図3のように背面側に突き出
て、そこにスイッチアーム18が固着される。19はス
イッチアーム18に対応するスイッチであり、手動閉扉
によりラッチ12が図4のアンラッチ位置からストライ
カ9と係合してラチェット15がラッチ12のハーフラ
ッチ係合段部13に係合するハーフラッチ位置(図5
参照)迄回動すると、スイッチアーム18もハーフラッ
チ位置まで連動して回転し、その接触部41がスイッチ
19の作動片42を押圧してスイッチ19をオンにして
モーターMに通電する。
【0007】前記回転軸16の上方位置には前記ラッチ
ボディ17を貫通する軸20が設けられ、軸20の背面
側には扇型レバー21が固着され、軸20の正面側には
回動アーム22が取付けられ、回動アーム22にはリン
ク23が軸着され、リンク23の先端にはコロ24が軸
着され、コロ24は回動アーム22が回転するとラッチ
ボディ17に形成した溝25に沿って横動するように形
成される。コロ24は、ラッチ12がハーフラッチ位置
Aにあるときに溝25に沿って図2において右動する
と、ハーフラッチ位置A迄回動しているラッチ12の突
起26に当接してラッチ12をフルラッチ位置B迄回動
させ、自動的にフルラッチにする。27は扇型レバー2
1の外周に巻回したワイヤーである。28は回転軸16
の下方位置に設けたラチェット15の軸であり、軸28
にはラチェットレバー29が遊嵌されており、ラチェッ
トレバー29の基部側30にはスライド扉4のアウター
開扉ハンドル31により回動する回動レバー32に係合
し、ラチェットレバー29の先部側33には前記ラチェ
ット15と連結するピン34が取付けられる。35はア
ウター開扉ハンドル31と後側ラッチ装置10の間に設
けたロッドである。しかして、後側ボディ3側にはスラ
イド扉4の後端8側を閉扉方向に押込むと、スライド扉
4の内壁36が弾力的に当接するウエザーストリップ3
7が設けられる。
【0008】本実施例では、前記スライド扉4内の前記
アウター開扉ハンドル31の近傍にケース38が設けら
れ、ケース38にはロックレバー及びオープンレバー等
を設ける。又、アウター開扉ハンドル31の近傍にはキ
ーシリンダ39を設け、キーシリンダ39にキーを挿入
して解錠操作すると、オートクローザー式後側ラッチ装
置10のモーターMに一時的に通電してワイヤー27を
介しラッチ12をフルラッチ位置Bより幾分余剰回転さ
せて締め込み、スライド扉4の内壁36を後側ボディ3
側のウエザーストリップ37に強く当接させて凍結部分
40を破壊させるように構成する。
【0009】なお、キーによる解錠に代り、リモコンに
よる解錠のときも同様である。又、アウター開扉ハンド
ル31を開扉操作すると、一時的にモーターMに通電し
てラッチ12をフルラッチ位置Bより幾分オーバー回転
させるようにも構成することができる。
【0010】また、温度センサーを設け、開扉の時の気
温が凍結温度以下を感知したときは、キーによりキーシ
リンダ39を解錠操作するかアウター開扉ハンドル31
により開扉操作すると、後側ラッチ装置10のオートク
ローザーを作動させて締め込み作動をするようにし、開
扉の時の気温が凍結温度より高温であるときは、前記の
解錠開扉操作をしても、オートクローザーの締め込み作
動は行なわないようにする。なお、開扉の時の気温が高
温であっても、それまで低温であって車両スライド
凍結した状態であるようなときは、開扉のとき温度セ
ンサーが気温の高温度を感知しても、オートクローザー
は締め込むようにする。
【0011】
【作用】次に作用を述べる。通常の閉扉作用について述
べると、開扉しているスライド扉4を前方に摺動させる
と、スライド扉4の前端5の前側ラッチ装置7は前側ボ
ディ2に設けられている前側ストライカ6に係合し、つ
いで、スライド扉4の後端8を手動で押し込、後端8
に設けた後側ラッチ装置10のラッチ12後側ボディ
3の後側ストライカ9との係合により図4のアンラッチ
位置から図5のようにハーフラッチ位置A位置迄回転さ
せる。すると、ラッチ12と一緒に回転するスイッチア
ーム18の接触部41により、スイッチ19の作動片4
2を押してスイッチ19をオンにするからオートクロー
ザーのモーターM通電されてワイヤー27牽引され
扇型レバー21が図3において反時計回転する。これに
より、軸20を介して回動アーム22回動コロ24
溝25に沿って横動、横動するコロ24でラッチ1
2の突起26を押してハーフラッチ位置Aから図6の
ルラッチ位置B迄回転させ、もってスライド扉4はフル
ラッチ状態で閉扉される
【0012】しかして、図1のフルラッチ状態で時間が
経過すると、寒冷地では、スライド扉4の内壁36と後
側ボディ3のウエザーストリップ37の間が結露して凍
結することがある。凍結すると開扉困難になるが、本発
明は、キーシリンダ39にキーを挿入して解錠操作する
か又はリモコン操作により解錠すると、解錠操作で関連
的にオンになるスイッチにより、図7のように、前記モ
ーターMに一時的に通電してワイヤー27、軸20、回
動アーム22、リンク23、コロ24を介してラッチ1
2をフルラッチ位置Bから更に閉扉方向に余剰回転位置
まで回転させてスライド扉4を締め込む方向に移動させ
る。すると、スライド扉4の内壁36ウエザーストリ
ップ37に強く押し付けられるから凍結部分40破壊
され、同時にロックレバーをアンロックにするから、ア
ウター開扉ハンドル31を開扉操作すると、ロッド35
を介してラチェット15をラッチ12より離脱させ開扉
させることができる。
【0013】なお、アウター開扉ハンドル31の操作で
スイッチをオンにする機構にすれば、モーターMに通電
することができるから、アウター開扉ハンドル31をい
ったん開扉操作してモーターMに一時的に通電してラッ
チ12を締め込み方向に回転させ(図7)、スライド扉
4の内壁36をウエザーストリップ37に強く押し付け
て凍結部分40を破壊させてもよい。しかし、スライド
扉4の内壁36をウエザーストリップ37に強く押し付
けて凍結部分40を破壊させても、ラチェット15はラ
ッチ12と係合したままなので、改めて、アウター開扉
ハンドル31を操作する必要がある。
【0014】以上の操作において、本発明では、別途設
けた温度センサーが開扉の時の気温が凍結温度以下を感
知したときは、キー操作やアウター開扉ハンドル31の
操作により後側ラッチ装置10のオートクローザーを作
動させるが、気温が凍結温度より高温であるときは、オ
ートクローザーによる解氷を行わない。
【0015】
【発明の効果】以上のように、本発明は、車体ボディに
固定される後側ストライカ9と、車両扉4に設けられ前
記後側ストライカ9との係合によりアンラッチ位置から
ハーフラッチ位置及びフルラッチ位置を経由して余剰回
転位置まで回転可能のラッチ12と、モーターMの動力
により前記ハーフラッチ位置の前記ラッチ12を前記フ
ルラッチ位置まで回転させると共に前記フルラッチ位置
を越えて前記余剰回転位置まで回転させることも可能の
オートクローザー機構とを備え、前記車両扉4のキーシ
リンダ39若しくはリモコンを解錠操作すると前記オー
トクローザー機構が前記ラッチ12を前記フルラッチ位
置から前記余剰回転位置に回転させるように構成したも
のにおいて、前記解錠操作による前記オートクローザー
機構の作動は、別途設けた温度センサーが所定以下の温
度を検出したときのみ行われるように構成した車両凍結
扉の開扉装置としたものであるから、キー又はリモコン
の解錠だけで、車両扉の凍結部分を破壊させ得るから、
簡単に開扉できると共に温度センサーにより必要に応じ
てオートクローズの解氷作動が行われるから合理的であ
る。また、本発明は、車体ボディに固定される後側スト
ライカ9と、車両扉4に設けられ前記後側ストライカ9
との係合によりアンラッチ位置からハーフラッチ位置及
びフルラッチ位置を経由して余剰回転位置まで回転可能
のラッチ12と、モーターMの動力により前記ハーフラ
ッチ位置の前記ラッチ12を前記フルラッチ位置まで回
転させると共に前記フルラッチ位置を越えて前記余剰回
転位置まで回転させることも可能のオートクローザー機
構とを備え、前記車両扉4のアウター開扉ハンドル31
を開扉操作すると前記オートクローザー機構が前記ラッ
チ12を前記フルラッチ位置から前記余剰回転位置に回
転させるように構成したものにおいて、前記開扉操作に
よる前記オートクローザー機構の作動は、別途設けた温
度センサーが所定以下の温度を検出したときのみ行われ
るように構成した車両凍結扉の開扉装置としたものであ
るから、アウター開扉ハンドル31の開扉操作で車両扉
の凍結部分を破壊させ得るから、簡単に開扉できると共
に温度センサーにより必要に応じてオートクローズの解
氷作動が行われるから合理的である。
【図面の簡単な説明】
【図1】スライド扉の横断俯瞰図。
【図2】後側ラッチ装置のA−A断面図。
【図3】後側ラッチ装置の背面図。
【図4】開扉状態のラッチとスイッチを示す図
【図5】ハーフラッチ状態のラッチとスイッチを示す
【図6】フルラッチ状態のラッチとスイッチを示す図
【図7】余剰回転状態のラッチとスイッチを示す図
【符号の説明】
1…乗降口、2…前側ボディ、3…後側ボディ、4…ス
ライド扉、5…前端、6…前側ストライカ、7…前側
ッチ装置、8…後端、9…後側ストライカ、10…後側
ラッチ装置、11…係合溝、12…ラッチ、13…ハー
ラッチ係合段部、14…フルラッチ係合段部、15…
ラチェット、16…回転軸、17…ボディ、18…スイ
ッチアーム、19…スイッチ、20…軸、21…扇型レ
バー、22…回動アーム、23…リンク、24…コロ、
25…溝、26…突起、27…ワイヤー、28…軸、2
9…ラチェットレバー、30…基部側、31…アウター
ハンドル、32…回動レバー、33…先部側、34
…ピン、35…ロッド、36…内壁、37…ウエザース
トリップ、38…ケース、39…キーシリンダ、40…
凍結部分、41…接触部、42…作動片。

Claims (2)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 車体ボディに固定される後側ストライカ
    9と、車両扉4に設けられ前記後側ストライカ9との係
    合によりアンラッチ位置からハーフラッチ位置及びフル
    ラッチ位置を経由して余剰回転位置まで回転可能のラッ
    チ12と、モーターMの動力により前記ハーフラッチ位
    置の前記ラッチ12を前記フルラッチ位置まで回転させ
    ると共に前記フルラッチ位置を越えて前記余剰回転位置
    まで回転させることも可能のオートクローザー機構とを
    備え、前記車両扉4のキーシリンダ39若しくはリモコ
    ンを解錠操作すると前記オートクローザー機構が前記ラ
    ッチ12を前記フルラッチ位置から前記余剰回転位置に
    回転させるように構成したものにおいて、前記解錠操作
    による前記オートクローザー機構の作動は、別途設けた
    温度センサーが所定以下の温度を検出したときのみ行わ
    れるように構成した車両凍結扉の開扉装置。
  2. 【請求項2】 車体ボディに固定される後側ストライカ
    9と、車両扉4に設けられ前記後側ストライカ9との係
    合によりアンラッチ位置からハーフラッチ位置及びフル
    ラッチ位置を経由して余剰回転位置まで回転可能のラッ
    チ12と、モーターMの動力により前記ハーフラッチ位
    置の前記ラッチ12を前記フルラッチ位置まで回転させ
    ると共に前記フルラッチ位置を越えて前記余剰回転位置
    まで回転させることも可能のオートクローザー機構とを
    備え、前記車両扉4のアウター開扉ハンドル31を開扉
    操作すると前記オートクローザー機構が前記ラッチ12
    を前記フルラッチ位置から前記余剰回転位置に回転させ
    るように構成したものにおいて、前記開扉操作による前
    記オートクローザー機構の作動は、別途設けた温度セン
    サーが所定以下の温度を検出したときのみ行われるよう
    に構成した車両凍結扉の開扉装置。
JP17019794A 1994-06-29 1994-06-29 車両凍結扉の開扉装置 Expired - Fee Related JP3035160B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17019794A JP3035160B2 (ja) 1994-06-29 1994-06-29 車両凍結扉の開扉装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17019794A JP3035160B2 (ja) 1994-06-29 1994-06-29 車両凍結扉の開扉装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0813878A JPH0813878A (ja) 1996-01-16
JP3035160B2 true JP3035160B2 (ja) 2000-04-17

Family

ID=15900476

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP17019794A Expired - Fee Related JP3035160B2 (ja) 1994-06-29 1994-06-29 車両凍結扉の開扉装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3035160B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN102192963B (zh) * 2010-02-26 2014-07-30 株式会社岛津制作所 试料导入装置及分析装置

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4632436B2 (ja) * 2005-06-07 2011-02-16 三井金属アクト株式会社 車両ドアラッチ装置
JP5156430B2 (ja) * 2008-02-18 2013-03-06 三菱自動車工業株式会社 ドアのロック装置
CN106703530A (zh) * 2017-03-30 2017-05-24 周正刚 一种智能锁的电子线路装置
GB2595632A (en) * 2020-04-02 2021-12-08 Continental Automotive Gmbh Method for defrosting an electrically actuated vehicle door and defrosting device
JP2022064378A (ja) 2020-10-14 2022-04-26 三井金属アクト株式会社 作動伝達構造、及び当該構造を備えた検出装置並びに当該検出装置を備えた自動車用ドアロック装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN102192963B (zh) * 2010-02-26 2014-07-30 株式会社岛津制作所 试料导入装置及分析装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0813878A (ja) 1996-01-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US11674338B2 (en) Automotive door latch with power opening feature
JP2658272B2 (ja) ドア閉鎖装置
US5537848A (en) Deadbolt locking system
US5639130A (en) Rotary door cinching mechanism with manual override
JPH082351Y2 (ja) 自動車用リッドの自動ロック装置
US6575507B2 (en) Power-actuated motor-vehicle door latch
US5066054A (en) Motor-vehicle door latch with antitheft feature
JP3151170B2 (ja) 車両トランクのロック装置
US6764113B1 (en) Powered vehicle door latch and actuator therefor
US7293806B2 (en) Selective one-motion door opening mechanism for door latch of vehicle
US6974165B2 (en) Door lock apparatus for a vehicle
JP2001526749A (ja) 乗物のドアのラッチ
US5944367A (en) Door closing apparatus
US20030038485A1 (en) Vehicle closure member latch assembly having hold open mode
JP3035160B2 (ja) 車両凍結扉の開扉装置
CA2362889C (en) Power door latch assembly
KR20050030220A (ko) 플랩 또는 도어와 같은 차체의 이동성 부분용, 특히트렁크문용 래치
US5951069A (en) Door closing apparatus
US20030038484A1 (en) Vehicle closure member latch assembly having actuator stop
CA2382487C (en) A powered vehicle door latch and actuator therefor
JP2957893B2 (ja) 自動閉扉機構付ドアロック装置
JP2792074B2 (ja) ドア閉鎖装置
JP3127130B2 (ja) 車両スライド扉の凍結解除装置
JP2803122B2 (ja) ドア閉鎖装置
JP3112797B2 (ja) 車両用凍結扉の開扉装置

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20000208

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees