JP3033210U - セメントスラリーの小規模製造装置 - Google Patents

セメントスラリーの小規模製造装置

Info

Publication number
JP3033210U
JP3033210U JP1996006288U JP628896U JP3033210U JP 3033210 U JP3033210 U JP 3033210U JP 1996006288 U JP1996006288 U JP 1996006288U JP 628896 U JP628896 U JP 628896U JP 3033210 U JP3033210 U JP 3033210U
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
small
cement slurry
nozzle
powder
supply chamber
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP1996006288U
Other languages
English (en)
Inventor
郁夫 丸岡
Original Assignee
株式会社オートセット
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 株式会社オートセット filed Critical 株式会社オートセット
Priority to JP1996006288U priority Critical patent/JP3033210U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3033210U publication Critical patent/JP3033210U/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Preparation Of Clay, And Manufacture Of Mixtures Containing Clay Or Cement (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 攪拌機を使用せずに粉体と溶液を混合するた
めの設備を提供する。 【解決手段】 エゼクタ(16)の構成部であるノズル
(17)を、粉体(3)の連続供給手段の供給室(1
1)の出口(19)の周囲に備え、水(13)を膜状に
吐出して供給室(11)内の粉体(3)を吸引しつつ混
合溶液とし、該混合溶液を管路の切替えにより循環し混
合率の補正を可能としたセメントスラリーの小規模製造
装置。

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【考案の属する技術分野】
本考案は、セメント等の粉末を連続して溶液に供給し混合して、溶解・懸濁ま たは浮遊した状態の混合溶液とするためのセメントスラリーの小規模製造装置に 関する。
【0002】
【従来の技術】
セメントスラリーの製造は、セメントが時間と共に形次変化し硬化する性質を 有するため大規模使用が見込まれるとき、原料等のサイロを備えた供給手段と混 合槽に攪拌手段を備えた固定設備を現場に設置したり、最寄りの既設の固定設備 から攪拌機能付の混合槽を備えた運搬車両に移し替えて現場に供給する。
【0003】 セメントスラリーの使用量が小規模であったり、または地形的にスラリーの運 搬車両の進入や大型設備の設置が難しいときは、攪拌手段を備えた混合槽にポン プ等の移送手段を付加した簡易可搬設備が使用されるが、この際の原料の取扱い は重量が20〜40kgの袋入り粉体が対象とされる。
【0004】
【考案が解決しようとする課題】
セメントスラリーの原料である粉体と溶液の混合比は、容積比では約1.0: 1.0〜0.6、真比重で換算した重量比では約3.0:1.0〜0.6で、粉 体は取扱時は嵩比重で換算されるために、その容積割合は溶液に較べて嵩高くな り、原料の供給単位を袋とした時に袋自体の取扱いが大変な重労働で、今日のよ うに若年人材の確保が難しく、また作業員を設備に張り付けるような作業設備と 用法は好ましくなく改善が望まれている。
【0005】
【課題を解決するための手段】
移送手段で加圧した水溶液をノズルより吐出し、得られた負圧により原料の連 続供給手段から排出された粉体を吸引し、粉体と溶液を連続して供給室から混合 室にかけて混合手段により混合溶液とし、さらに混合溶液の貯槽から制御手段で 管路を切り換えて移送手段により循環し、混合率の補正を可能としたことを特徴 とするセメントスラリーの小規模製造装置である。
【0006】
【考案の実施の形態】
本考案は、ポンプ等の移送手段により加圧された溶液を、混合手段であるエゼ クタに送り込み、エゼクタの構成部分であるノズルから吐出することにより、ノ ズル周辺に生ずる負圧を利用し、フレキシブルコンテナ(以下フレコンと呼ぶ) に収納した原料を受入れるホッパーと接続した連続供給手段から排出された粉体 を吸引し、溶液と混合せしめる。
【0007】 原料の連続供給手段から排出された粉体が、最初に溶液と接する場所(以下供 給室と呼ぶ)と混合する場所(以下混合室と呼ぶ)は、ノズルの前・後のいずれ に設置してもよいが、夫々下記に説明するような構造上の違いからくる特徴を有 する。
【0008】 供給室をノズルの後方に設置した場合(混合室は前方または下方に位置する) では、ノズルは粉体の供給室出口の周囲を取り巻くリング形状なるので、吐出さ れた溶液は膜状となり粉体が同膜の中に包み込まれるように吸い出されて良好な 混合が進み、供給室全体も混合溶液で満たされることはなく、連続供給手段の動 作が妨げられることもない、また混合溶液は移送手段により系内を循環使用する こともできる。
【0009】 この場合供給室出口のリング状ノズルの隙間は、混合溶液を循環したとき固形 物等によるノズル閉塞を避ける必要から固形物サイズ以上の開度とし、供給室の 内部では粉体がブリッジ等で閉塞を起こさない大きさとする必要があるので、供 給室をノズルの前方に配置した場合に較べ供給室は大きく、且つノズルの開口面 積も大きくなるので設備規模としては大きめになる。
【0010】 一方、供給室をノズルの前に置いた場合では、混合室と供給室全体が混合溶液 により満たされ、接続する原料の連続供給手段に混合溶液が直接当たり動作が妨 げられる場合があるので、粉体が溶液に接する位置は供給室を長めにする等の処 置によりして、供給室下部に止まるように構成される。
【0011】 しかも粉体と溶液の接触の機会は、ノズルから排出管に至る間の混合室にノズ ルから吐出された溶液が溜ってできる液面に限られるので、均質な混合を迅速に 進めるには、ノズルからの吐出速度を速め吸引効果を高めて、粉体の落下速度と 混合溶液の排出を促進したり、またノズル以降の管路内を移動する混合溶液自体 の流動による自然攪拌効果を高めるため、管路内に螺旋等の補助手段が必要にな ることもあるが、混合前の粉体量に対する溶液量が少ない場合に、短時間に均質 で目的の混合率を得るには混合溶液の系内循環が欠かせない。
【0012】 ノズルの位置にかかわらず混合溶液には磨耗性があるので、ノズル部分は交換 可能な構造であることが望ましく、また混合溶液が触れ液面が変動する供給室内 の壁面に対しては、混合溶液の硬化堆積を防止する洗浄ノズル等の補助手段が欠 かせず、特に原料の連続供給手段がノズルの前方に設置された装置では、運転中 でも使用を必要とする場合がある。
【0013】 本考案によるセメントスラリーの小規模製造装置の作用は、溶液を吐出する際 に流れの周囲に生じる負圧を利用することで、原料の連続供給手段から排出され た粉体を、供給室の途中に滞留させることなく粉体を溶液中に吸い込み混合溶液 とする。
【0014】
【実施例1】 図1はセメントスラリーの小規模製造装置1のフローシート、図2は図1のa 部分に相当する供給室11とエゼクタ16とノズル17の位置関係を示す構造図 で、、先ず図1においてフレコン2の中に収容された原料である粉体3は、ホッ パ4に備えた針状のカッタ6によりフレコン2の底に開けた孔からホッパ4内に 収容される。
【0015】 ホッパ4の出口5には、粉体3の定量供給が可能なロータリフィーダ7のよう な連続供給手段が連結されるが、粉体3の吸湿に伴う流動性(安息角)の変化を 考慮すれば、連続供給手段を螺旋タイプのフィダーとしてもよく、またホッパ4 の下部に粉体3の流動を促進するバイブレータ8または空気吹込管9を設けるこ とも好ましく、その際の空気源としてはブロアまたはオイルレスコンプレッサ等 (図示せず)を使用して乾燥した空気を送ればよい。
【0016】 ロータリフィーダ7から一定容積の粉体3が順次供給室11に送り込まれ、簡 易組立槽等の水源12から供給された水13は、粉体3の供給量に見合う量が管 路により流量計14を経由して系内の移送手段であるポンプ15に吸引・取り込 まれ、加圧後エゼクタ16のノズル17から吐出される。
【0017】 図2に示すように、供給室11はノズル17の後方に設置されているので、ノ ズル17はリング状で供給室11の出口19を取り巻くように設置されているい るので、水13は出口19の周囲から膜状に吐出され、粉体3は出口19で膜状 の水に包み込まれるように混合されて混合溶液22となり、下方の混合室20か ら排出管路21を通る際にさらに混合され貯槽23に到達する。
【0018】 前述のように粉体3の流動性は、使用環境によって影響される場合があり、そ のような場合にできた混合溶液22は、所定量の粉体3が供給されずに製品の混 合濃度に達しない場合も起こり得るので、その際は貯槽23の出口の自動バルブ 25を開き中の混合溶液22を、ポンプ15で引き出し循環して濃度調整を行え ばよい。
【0019】 或いは連続供給手段自体をスクリュータイプ7Aに代え(図3参照)、その先 端を供給室11の出口19近辺まで延長設置した設備を使用して粉体を強制排出 するか、連続供給手段の駆動源を可変速モータ等として、粉体の供給に弾力性を もたしてもよい。
【0020】 濃度調整動作は流量計14が所要水量を計測し終えた時に出した信号により給 水用自動バルブ26を閉じてポンプ15を止め、同時にホッパ4内か供給室11 内になお粉体3の存在有無を、レベル計等のセンサ24により確認し「有」の信 号を得たときに、自動バルブ25を開きポンプ15を動かすように制御手段30 内に制御回路を、予め構築しておけば自動的に処理することが出来る。
【0021】 図2に示すように、供給室11がエゼクタ16とノズル17の後方に位置する と、水13または混合溶液22が供給室11の中全体に逆流することがなくなる ので、粉体3の連続供給手段に支障を来すことがなく、この構造は供給室11と ノズル17が下向きであれば一段と好ましい。
【0022】 またノズル17は磨耗を防ぐために、先端部分に硬い材料を使用してフランジ 18等による接続で交換可能とするのが好ましく、また供給室11の内に小ノズ ル31を洗浄用として設け、装置の使用が終了した段階で内部接液面のクリーニ ング用として使用してもよい。
【0023】 貯槽23に蓄えられた製品としての混合溶液22は、自動バルブ29を介して 別の貯槽34の要求により移送され、高圧ポンプ35で改良すべき土壌等の目的 位置まで圧送されるが、この動作も貯槽23内の製品としての混合溶液22の存 在を確認し、貯槽34のレベル計の下限センサー32と上限センサー33の、い ずれかの作動で自動バルブ29の開閉を行う制御回路を、既述の制御手段30内 に追加構築しておけば自動的に処理が出来る。
【0024】 貯槽34以降の設備は、必ずしもそれ以外の設備と一体とする必要はなく別々 に運び、使用現場で連結して使用すればよい。 尚、次の〔実施例2〕では〔本実施例1〕と類似する部分については、その旨記 載して説明を省略するので、その際は〔実施例1〕の説明を参照されたい。
【0025】
【実施例2】 図4は供給室11Aとエゼクタ16Aとノズル17Aの位置関係を示す構造図 で、供給室11Aがノズル17Aの前方に位置するように配置されているが、そ れ以外については〔実施例1〕と変わりなく、図1のa部分を図4に置き換えて 本例の説明を読まれたい。
【0026】 交換可能なフランジ18A付ノズル17Aから吐出された水13は、棒状に近 い形で前方の混合室20Aを経由して排出管路21Aに流入し、粉体3は供給室 11Aの出口19Aに繋がる混合室20Aに滞留する水13の面上に落下して混 合されるが、この際ノズル17Aから吐出される水13の創りだす流れと負圧効 果が寄与して粉体3と水13の混合を助ける。
【0027】 しかし前方の排出管路21Aの流動抵抗が大きいと、供給室11Aの内部全体 が混合溶液22で満たされることになり、粉体3の連続供給手段であるロータリ ーフィーダ7を濡らし、粉体3の連続供給に支障を与える可能性があるので、供 給室11Aは長めとして、混合溶液22の液位が届かない位置にしておくことが 必要になる。
【0028】 また供給室11A内の混合溶液22の液位は、常に変動するので壁面に残され た混合溶液22の残液が乾燥して硬化し成長しないように、洗浄用小ノズル31 Aからの水の噴射が装置の運転中にも欠かせず、この洗浄水は混合用水13の一 部を使用する、
【0029】 粉体3と水13とが接触する機会は、〔実施例1〕のリング状ノズル17とノ ズル17Aを較べると、後者は水13の吐出形状が単一小口径の棒状であるがた めに少なく、一回の混合で得られた混合溶液22は混合率が充分とはいかず混合 溶液22の系内循環が必要になる。
【0030】 本実施例においても、図3のスクリュータイプ7Aによる粉体3の連続供給手 段自体も有効である。
【0031】
【考案の効果】
本考案のセメントスラリーの小規模製造装置の使用により次の効果を得た。 エゼクタの使用により粉体と溶液の混合が簡単に製造できた。 攪拌装置がなくなり製造装置の構成や保全が簡単になった。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明になる可搬式セメントスラリー製造装
置のフローシートである。
【図2】 図1のa点相当の〔実施例1〕の構造図であ
る。
【図3】 図2の連続供給手段をスクリューとした構造
図である。
【図4】 図1のa点相当の〔実施例2〕の構造図であ
る。
【符号の説明】
3 粉体 4 ホッパ 11,11A 供給室 13 水 15 ポンプ 17,17A ノズル 22 混合溶液 23 貯槽
─────────────────────────────────────────────────────
【手続補正書】
【提出日】平成8年8月9日
【手続補正1】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】図1
【補正方法】変更
【補正内容】
【図1】 本考案になるセメントスラリーの小規模製造
装置のフローシートである。

Claims (7)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】 移送手段で加圧した溶液(13)をノズ
    ル(17,17A)より吐出し、得られた負圧により原
    料の連続供給手段から排出された粉体(3)を溶液(1
    3)の中に連続して混入する混合手段で、供給室(1
    1,11A)から混合室(20,20A)にかけ混合溶
    液とし、さらに混合溶液の貯槽(23)から制御手段
    (30)で管路を切り換えて移送手段により循環し、混
    合率の補正を可能としたことを特徴とするセメントスラ
    リーの小規模製造装置。
  2. 【請求項2】 粉体(3)と溶液(13)の混合手段
    が、管路の中に設けたエゼクタ(16,16A)である
    ことを特徴とする請求第1項に記載のセメントスラリー
    の小規模製造装置。
  3. 【請求項3】 エゼクタ(16)のノズル(17)が、
    連続供給手段に繋がる供給室(11)出口(19)の前
    方に位置し、出口(19)の周囲にリング状に構成され
    ていることを特徴とする請求第1か2項に記載のセメン
    トスラリーの小規模製造装置。
  4. 【請求項4】 エゼクタ(16A)のノズル(17A)
    が、単一口径で連続供給手段に繋がる供給室(11A)
    出口(19A)の後方に構成されていることを特徴とす
    る請求第1か2項に記載のセメントスラリーの小規模製
    造装置。
  5. 【請求項5】 ノズル(17,17A)部分を交換可能
    な構造としたことを特徴とする請求第1から4項のいず
    れかに記載のセメントスラリーの小規模製造装置。
  6. 【請求項6】 連続供給手段が供給室(11,11A)
    出口(19,19A)近くまで延長された螺旋タイプの
    フィダー(7A)であることを特徴とする請求第1項に
    記載のセメントスラリーの小規模製造装置。
  7. 【請求項7】 制御手段(30)が流量計(14)と供
    給室(11,11A)内に装備したセンサ(24)から
    得た信号をもとに、ポンプ(15)の運転・停止と自動
    バルブ(25,26)を開・閉する信号を発生させる制
    御回路を内蔵することを特徴とする請求第1項に記載の
    セメントスラリーの小規模製造装置。
JP1996006288U 1996-06-11 1996-06-11 セメントスラリーの小規模製造装置 Expired - Lifetime JP3033210U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1996006288U JP3033210U (ja) 1996-06-11 1996-06-11 セメントスラリーの小規模製造装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1996006288U JP3033210U (ja) 1996-06-11 1996-06-11 セメントスラリーの小規模製造装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP3033210U true JP3033210U (ja) 1997-01-21

Family

ID=43168099

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1996006288U Expired - Lifetime JP3033210U (ja) 1996-06-11 1996-06-11 セメントスラリーの小規模製造装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3033210U (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004338121A (ja) * 2003-05-13 2004-12-02 Shimizu Corp 粉粒体混合液の製造装置および製造システム

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004338121A (ja) * 2003-05-13 2004-12-02 Shimizu Corp 粉粒体混合液の製造装置および製造システム

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5433520A (en) Method and apparatus for continuously processing particulate cementitious material and fly ash solids and mixing them with a liquid to provide a liquid slurry of consistent proportions
CN110015736B (zh) 一种组合式粉状絮凝药剂定量添加及分散混合系统
US3967815A (en) Dustless mixing apparatus and method for combining materials
CN105881739B (zh) 一种多级搅拌式混凝土搅拌装置
CN105922449B (zh) 一种多搅拌罐式混凝土生产装置
CN109352821B (zh) 混凝土配料、搅拌、输送系统及其控制方法
CN214977525U (zh) 一种砂型3d打印机的在线自动混砂装置
CN208220226U (zh) 混凝土整体浇灌装置
JPH03178399A (ja) 汚泥の処理装置及び方法
CN108789837A (zh) 混凝土全自动搅拌站
CN208035013U (zh) 自动配比制浆系统
CN109848184A (zh) 一种飞灰固化螯合装置及其使用方法
JP3711362B2 (ja) モルタル混練装置
CN108638334A (zh) 一种混凝土自动配料装置
US5470147A (en) Portable continual mixer
JP3033210U (ja) セメントスラリーの小規模製造装置
JP3680003B2 (ja) 軽比重粒子送給装置、セメントミルク製造装置およびセメントミルク製造方法
JP2003305714A (ja) コンクリートの製造方法及びコンクリートの製造装置
CN108466369A (zh) 一种混凝土配料系统
CN111923242B (zh) 再生混凝土制造设备
CN209502540U (zh) 一种飞灰固化螯合装置
CN208179952U (zh) 一种混凝土自动配料装置
CN208179963U (zh) 一种混凝土自动配料搅拌喷射系统
CN208179964U (zh) 一种混凝土配料系统
JP3185655B2 (ja) 石炭灰改良処理材の製造方法及び製造装置