JP3032772B2 - はさみ - Google Patents

はさみ

Info

Publication number
JP3032772B2
JP3032772B2 JP8260136A JP26013696A JP3032772B2 JP 3032772 B2 JP3032772 B2 JP 3032772B2 JP 8260136 A JP8260136 A JP 8260136A JP 26013696 A JP26013696 A JP 26013696A JP 3032772 B2 JP3032772 B2 JP 3032772B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
blade
handle
portions
scissors
edge
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP8260136A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH1080582A (ja
Inventor
騏一 小林
Original Assignee
株式会社諏訪田製作所
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 株式会社諏訪田製作所 filed Critical 株式会社諏訪田製作所
Priority to JP8260136A priority Critical patent/JP3032772B2/ja
Publication of JPH1080582A publication Critical patent/JPH1080582A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3032772B2 publication Critical patent/JP3032772B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Knives (AREA)
  • Scissors And Nippers (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、汎用性のあるはさ
みに関するもので、従来存しない全く新規な刃物に属す
るものである。
【0002】
【従来の技術】鋏と包丁は一般家庭に広く用いられる刃
物であるが、その用法,構造,機能が全く異なるため、
それぞれのものを用意しておくことは普通であった。
【0003】しかし、例えば野外において調理などを行
うために各種の刃物をそれぞれ持参することは煩わしい
ことであったし、また釣り人にとっては魚が飲み込んだ
釣針を取り去ることは困難なことであったし、釣った魚
をその場で調理するためには包丁などを特に用意してお
かなければならなかった。
【0004】本発明者は、前者のためにすでに特願平6
−159615号(特開平8−844号)の発明を出願
しているが、実用化していない。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】そこで、本発明は、前
記のような課題を解決するはさみ刃物を提供することを
目的とするものである。
【0006】
【課題を解決するための手段】本発明は、刀身部と柄部
とが交叉枢着するはさみにおいて、両切刃部が相対する
両刀身部の他方の刀身部の外側縁部にも切刃部を形成
し、両柄部の内側上端部に各上端部を止着した長尺弾機
の中央巻込部の一部を係合するとともに両柄部の間隔を
平行保持するための凹溝を両柄部の内側部適所に設け、
前記両刀身部の上側基端部に係脱するロック材を一方の
柄部の基端部に枢着して成るものである。
【0007】また、本発明は、両刀身部のうち一方の刀
身部の先端部に段差をつけ曲折して前方に延びる突起を
形成し、この突起の内側面部が他方の刀身部の内側面部
と面接するようにして成るものである。
【0008】
【発明の実施の形態】いま本刃物を、鋏として使用する
ときは、両柄部を把持して作動し、両刀身部の切刃面を
合わせて食品その他のものを裁断すればよい。
【0009】包丁として使用するときは、両刀身部を合
わせるとともに柄部も合わせて固定した状態にするが、
このとき、他方の刀身部の外側切刃部の刃先峰部と一方
の刀身部の内側切刃部の刃先縁部との間に間隔ができ段
差がつく(図5参照。)また、両柄部は内側の長尺弾機
の中央巻込部をはさんで、平行間隔を保持して停止し、
ロック材を両刀身部の基端部に掛合して刀身部と柄部と
を固定する。しかる後に、普通の包丁を使うと同じ要領
で食品その他のものを切断すればよい。
【0010】また、他例において、釣り人が本発明具を
持参する時は、一方の刀身部先端の突起部を使って魚が
飲み込んでのど奥に引っかけた釣り針を抜き取り、これ
を他方の刀身部の先端面部との間で挟んで取り出す。
【0011】
【実施例】1ははさみの一方の柄部で、これと一体に成
る一方の刀身部2の表面部の内側縁部に沿って切刃部3
を形成する。
【0012】4ははさみの他方の柄部で、これと一体に
成る他方の刀身部5の裏面部の内側縁部に切刃部6を形
成し、また刀身部5の表面部の外側縁部に沿って切刃部
7を形成する。
【0013】包丁使用時の両刀身部2,5の固定時に
は、一方の刀身部2の刃先縁部3’と他方の刀身部5の
刃先峰部7’との間に間隔段差5’がつくように形成す
る。この間隔段差5’は、他方の刀身部5の切刃部7の
研ぎを行うときに都合がよい。
【0014】8は前記両柄部1,4の内側部間に介装し
た長尺弾機で、この弾機の各基端部は柄部の内側上端部
に止着し、この弾機の中央巻込部9は柄部1,4の内側
下端部付近に位置する。
【0015】10,10は前記両柄部1,4の内側下端
部適所に設けた凹溝で、この凹溝には前記長尺弾機8の
中央巻込部9の一部がそれぞれ係合し、この中央巻込部
の直径部が両柄部を平行間隔に保持して停止し、後記ロ
ック材11の掛合によって全体が固定されるように成
る。
【0016】11は他方の柄部4の基端部に枢着したロ
ック材で、このロック材の内側は凹部12に成り、この
凹部が前記他方の刀身部5の基端背部に係合するととも
に、一方の刀身部2の基端背部に設けた凹段部13に嵌
合するように成る。
【0017】14は一方の柄部1の外側縁部に弯曲形に
形成した把持部で、一方の刀身部2及び他方の刀身部5
の各基端部に隣接するこの把持部14の基端部には下向
きに弯形した抑止部15を形成する。この弯形抑止部1
5には、把持した手指が係合するようになる。
【0018】16は他方の柄部4の外側縁部に形成した
把持部で、他方の刀身部5の基端部に隣接するこの把持
部16の基端部には上方に曲折した抑止部17を形成す
る。この曲折抑止部17には、把持した手指が係合する
ようになる。
【0019】他例においては、一方の刀身部2の先端部
が段差をつけて曲折18して前方向に延びる突起19を
形成し、この突起の内側面部20は刀身部2の相刃時
に、他方の刀身部5の先端部の内側面部21に面接する
ように成る。刀身部2の突起19の内側面部20と刀身
部5の内側面部21には、滑り止めのための粗面を形成
する。
【0020】
【発明の効果】第1に、鋏として使用するときは、ロッ
ク材を解放し両柄部を開いて把持して通常の鋏として使
用すればよく、各種のものを裁断するために使用するこ
とができる。
【0021】第2に、包丁として使用するときは、両刀
身部と両柄部とを閉じてロック材によって固定すると、
両刀身部が一体の状態になるから、包丁やナイフとして
使用することができる。
【0022】第3に、一方の刀身部に先端突起を形成し
たはさみにあっては、釣り人がこれを携帯すると、魚の
のど奥に引っかかった釣針を前記先端突起部によって抜
き取り、この突起部と他方の刀身部の内側面部とで挟ん
で確実に取り出すことができる。
【0023】第4に、両柄部を合わせたときは、両柄部
の内側部間が長尺弾機の中央巻込部によって強制的に確
実に停止されて平行間隔を維持することができるから、
包丁の使用や不使用収納を円滑に行うことができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】一例の全体の開いたときの正斜視図
【図2】一例の全体の閉じたときの正面図
【図3】他例の全体の開いたときの正斜視図
【図4】他例の全体の閉じたときの正面図
【図5】図2A−A線の断面図
【符号の説明】
1 一方の柄部 2 一方の刀身部 3 切刃部 3’ 刃先縁部 4 他方の柄部 5 他方の刀身部 5’ 間隔段差 6 切刃部 7 切刃部 7’ 刃先峰部 8 長尺弾機 9 中央巻込部 10,10 凹溝 11 ロック材 12 凹部 13 凹段部 14 一方の柄部の把持部 15 抑止部 16 他方の柄部の把持部 17 抑止部 19 突起 20 内側面部 21 内側面部
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) B26B 13/22 B26B 11/00

Claims (3)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 刀身部と柄部とが交叉枢着するはさみに
    おいて、両切刃部が相対する両刀身部の他方の刀身部の
    外側縁部にも切刃部を形成し、両刀身部の固定時に一方
    の刀身部の刃先縁部と他方の刀身部の刃先峰部との間に
    間隔段差がつくように形成し、両柄部の内側上端部に各
    基端部を止着した長尺弾機の中央巻込部の一部を係合す
    るとともに両柄部の間隔を平行保持するための凹溝を両
    柄部の内側部適所に設け、前記両刀身部の上側基端部に
    係脱するロック材を一方の柄部の基端部に枢着して成る
    はさみ。
  2. 【請求項2】 刀身部と柄部とが交叉枢着するはさみに
    おいて、両切刃部が相対する両刀身部の他方の刀身の外
    側縁部にも切刃部を形成し、一方の刀身の先端部には段
    差をつけ曲折して前方に延びる突起を形成するとともに
    この突起の内側面部が他方の刀身の内側面部に面接する
    ようにし、両柄部の内側上端部に各基端部を止着した長
    尺弾機の中央巻込部の一部を係合するとともに両柄部の
    間隔を平行保持するための凹溝を両柄部の内側部適所に
    設け、前記両刀身部の上側基端部に係脱するロック材を
    一方の柄部の基端部に枢着して成るはさみ。
  3. 【請求項3】 両柄部の各刀身部に隣接する部分を、上
    柄部側は上方に立つ抑止部を形成し下柄部は下方に弯形
    した抑止部を形成し、この両抑止部には把持した手指が
    係合するように成る請求項1又は2に記載したはさみ。
JP8260136A 1996-09-10 1996-09-10 はさみ Expired - Fee Related JP3032772B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8260136A JP3032772B2 (ja) 1996-09-10 1996-09-10 はさみ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8260136A JP3032772B2 (ja) 1996-09-10 1996-09-10 はさみ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH1080582A JPH1080582A (ja) 1998-03-31
JP3032772B2 true JP3032772B2 (ja) 2000-04-17

Family

ID=17343814

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8260136A Expired - Fee Related JP3032772B2 (ja) 1996-09-10 1996-09-10 はさみ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3032772B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2015180011A1 (zh) * 2014-05-26 2015-12-03 杭州巨星工具有限公司 一种多用工具

Also Published As

Publication number Publication date
JPH1080582A (ja) 1998-03-31

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4011657A (en) Knife
US5934721A (en) Multi-function adjustable grip barbecue tong assembly
JPH08505302A (ja) 人間工学的実用ナイフ/ボックスカッター及びその製造方法
US4336652A (en) Cutting tool for flexible plastic conduit
US7337997B2 (en) Food slicing device
US5896667A (en) Plastic wrap piercing-cutting device
US5136744A (en) Fishing tool
US20050278865A1 (en) Fishing tool
US5036591A (en) Utility knife
US4212103A (en) Razor
US4858365A (en) Fishing rod handgrips
US5237749A (en) Hand tool for peeling elongated vegetables
JP3032772B2 (ja) はさみ
JPH0336555B2 (ja)
JP2004230156A (ja) 手持ちの台所用皮むき器の枢動保護ガードカバー
WO1997011822A1 (en) Extendable gutting knife
US5404646A (en) Lever locking knife with reversing blade
US4030194A (en) Nested hunting knife
US4054969A (en) Fishing tool
US4463495A (en) Crab holder and cutter
JP3989012B2 (ja) フィルムロール用容器
US5361497A (en) Folding knife holder and method for one-handed opening of a folding knife
JP4759549B2 (ja) カキ殻剥き具およびカキ殻剥き方法
AU2015264927A1 (en) HANDSOLO - Eating Utensil for
JP3520509B2 (ja) 魚の三枚おろしカッター兼鱗取り器

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090218

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100218

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110218

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110218

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120218

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130218

Year of fee payment: 13

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140218

Year of fee payment: 14

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees