JP3032090U - 給気装置の取付装置 - Google Patents

給気装置の取付装置

Info

Publication number
JP3032090U
JP3032090U JP1996005147U JP514796U JP3032090U JP 3032090 U JP3032090 U JP 3032090U JP 1996005147 U JP1996005147 U JP 1996005147U JP 514796 U JP514796 U JP 514796U JP 3032090 U JP3032090 U JP 3032090U
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
air supply
plate
supply device
hole
mounting
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP1996005147U
Other languages
English (en)
Inventor
容 林
Original Assignee
宇部貿易株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 宇部貿易株式会社 filed Critical 宇部貿易株式会社
Priority to JP1996005147U priority Critical patent/JP3032090U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3032090U publication Critical patent/JP3032090U/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Building Environments (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 給気装置の取付けとその取付個所の断熱気密
化を簡素化させる。 【解決手段】 柱に取付可能で給気装置本体を取付け保
持するプレートと,プレートの裏面に取付けた状態で給
気装置本体の給気管を挿入し得る断熱ボックスを備え,
プレートを,給気装置本体の給気管を挿入し得る第1の
貫通穴を平板部の中央に設け,第1の貫通穴の回りの平
板部に給気装置本体取付用の長穴を同一円周上に数個互
いに離した状態で設け,平板部の一端部に平板部と直角
に設けて平板部よりも外に伸びた部分にプレートを柱に
取付ける為の取付穴を設けた取付板部を有する構造に
し,断熱ボックスを,プレートの裏面に密着させ得る取
付面を有し,中央部に給気装置本体の給気管を挿入し得
る第2の貫通穴を有する構造にした。

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【考案の属する技術分野】
本考案は,例えば,家の柱や壁に取付けて室内を屋外と通じさせたり遮断した りする給気装置の取付装置に関するものである。
【0002】
【従来の技術】
従来より,室内と屋外との間で空気を流通させて室内に空気を供給したり,換 気したりする給気装置が,家の柱や壁に取付けられて使用されている。そして, 給気装置の1例としては,パッコンと呼ばれているもので,水平状態で柱や壁に 取付けられ,ひもを引くことによって室内側に設けた蓋を開閉し得る給気装置が ,主に北海道や東北地方を中心として多く用いられている。
【0003】 この給気装置を取付ける場合は,例えば,図6に示すように,柱1の側面の一 部に,給気装置2の取付部2aと管部2bの外径に合わせた寸法のコ字形の板で 作った下地3を用い,下地3の表面に数個のビスで給気装置2の取付部2aを取 付け,また,給気装置2の管部2bを下地3の3内辺と柱1の側面とで形成した 正方形の穴4の中に差込んでいた。
【0004】
【考案が解決しようとする課題】
従来の技術においては,給気装置2を柱1の側面に取付ける場合は,図6に示 すように,まず,板を用いてコ字形の下地3を作り,その下地3を柱1等の側面 に固定して取付けていたので,作業が面倒であった。 また,このコ字形の下地3と柱1に給気装置2を設置するときは,コ字形の下 地3と柱1の側面で囲まれている断面が正方形状の穴4の中に真円状の管部2b を差込むので,管部2bの外周面と穴4の4隅との間には必然的に隙間が生じて おり,この隙間に外気が流れ込んできて,給気装置2の取付部2aと下地3との 間を通って空気が室内に入り込むこともあった。
【0005】 また,この4隅の隙間には結露が生じることが多かった。 この結露を防止する為には,この隙間に断熱材を入れる必要があった。例えば ,グラスウールをつめ込んだり,ウレタン液を吹込んだりする必要があった。そ して,これらの作業には手間がかかり,面倒であった。なお,結露が生じれば, グラスウールがぬれて断熱性能が低下したり,木材が腐ったりする。 このような従来の欠点に鑑み,本考案では,給気装置を柱等に取付ける場合に ,手間をあまりかけることなく容易に取付け,かつ,結露や空気の漏れ等が生じ ないようにし,給気装置の取付個所の断熱気密化を簡素化させるようにした。 ,
【0006】
【課題を解決するための手段】
本考案においては,柱に取付可能で給気装置本体を取付け保持するプレートと ,プレートの裏面に取付けた状態で給気装置本体の給気管を挿入し得る断熱ボッ クスを備えた給気装置の取付装置であって, プレートを,給気装置本体の給気管を挿入し得る第1の貫通穴を平板部の中央 に設け,第1の貫通穴の回りの平板部に給気装置本体取付用の長穴を同一円周上 に数個互いに離した状態で設け,平板部の一端部に平板部と直角に設けて平板部 よりも外に伸びた部分にプレートを柱に取付ける為の取付穴を設けた取付板部を 有する構造にし, 断熱ボックスを,プレートの裏面に密着させ得る取付面を有し,中央部に給気 装置本体の給気管を挿入し得る第2の貫通穴を有する構造にした。
【0007】 また,プレートの表面の給気装置本体取付用の長穴の回りにテーパ状の面取部 を設け,プレートの裏面に長穴を囲んで突起部を設け,断熱ボックスのプレート の裏面と密着した面にプレートの突起部が入る凹部を設けた。 プレートは,長穴の内面部に給気装置本体取付用のボルトのねじ部が食込み得 る材質で形成した。 また,プレートの平板部の一端部と平板部と直角に設けた取付板部との交差部 に三角状の補強用フランジを複数個設け,プレートの第1の貫通穴の周囲に裏側 に伸びた環状突起部を設け,断熱ボックスに補強用フランジと環状突起部が入る 切欠を設けた。 プレートの四角な裏面と断熱ボックスの四角な表面は取外し可能にかつ強固に 接合させた。
【0008】 断熱ボックスは,柱や壁の厚さに応じて,1個または厚いものと薄いものとの 2個からなる断熱ボックスにすることもできる。 給気装置本体の裏側に突出して設けた給気管を柱や壁の外側に向けて取付ける ように,プレートを室内側,断熱ボックスをプレートの外壁側に配し,プレート の第1の貫通穴と断熱ボックスの第2の貫通穴の中に壁をほぼ貫通する管状のス リーブを挿入し,スリーブ内に給気装置本体の給気管を挿入した状態でプレート の室内側に給気装置本体の開閉可能な蓋部を取付け得るようにした。
【0009】
【考案の実施の形態】
図1〜図5に示した実施例を用いて,本考案を説明する。 図1は本考案の1実施例を示すもので,水平面で切断した縦断面図,図2は図 1の部分拡大図,図3は本考案の他の実施例を示すもので,垂直面で切断した縦 断面図,図4はプレートと断熱ボックスを柱に取付けた状態を示す斜視図,図5 は図4に示すプレート等にスリーブを挿入している状態を示す斜視図である。
【0010】 これらの図において,1は柱,2は給気装置,5は給気装置2の取付装置であ る。 給気装置2は,従来より例えばパッコンとも呼ばれて公用されているものであ り,主に,フィルタとなるウレタン等の発泡系樹脂製の円板2cを入れた円形皿 状の取付部2aと取付部2aの軸心部に一体に設けた管部2bからなる給気装置 本体2dと,給気装置本体2dより下っているひも2eを引くことによって取付 部2aに対して軸線方向に移動して開閉する蓋部2f等からなっている。2gは 円周に半径方向に向けて設けた数個のプレート2hを介して管部2b内に取付け られている軸である。
【0011】 給気装置2の取付装置5は,柱1にビス等で取付可能で給気装置本体2dを取 付け保持する四角なフランジ形のプレート6と,プレート6の裏面に取付けた状 態で給気装置本体2dの管部2bである給気管を挿入し得る角状の断熱ボックス 7を備えている。 プレート6は,給気装置本体2dの給気管2bを挿入し得る第1の貫通穴6a を平板部6bの中央に設け,第1の貫通穴6aの回りの平板部6bに給気装置本 体取付用の長穴6cを同一円周上に数個互いに離した状態で設け,平板部6bの 一端部に平板部6bと直角に設けて平板部6bよりも外に伸びた部分にプレート 6を柱1に取付ける為の横長の取付穴6dを設けた取付板部6eを有する構造に した。ここで,取付穴6dを横長の長穴にしたのは,取付穴6dを通してビスを 柱1にねじ込み易くする為である。
【0012】 断熱ボックス7は,プレート6の裏面に密着させ得る取付面を有し,中央部に 給気装置本体2dの給気管2bを挿入し得る第2の貫通穴7aを有する構造にし た。 なお,図1に示す実施例においては,プレート6の貫通穴6aの中に密着させ た状態で,かつ,断熱ボックス7の貫通穴7aの中に,ほとんど隙間のない状態 で長い円管状のスリーブ8を挿入し,このスリーブ8の中に密着させた状態で, プレート6側から給気装置本体2dの給気管2bを挿入するようにした。
【0013】 プレート6の表面の給気装置本体取付用の長穴6cの回りにはテーパ状の面取 部6fを設け,プレート6の裏面には長穴6cを囲んで突起部6gを設け,断熱 ボックス7のプレート6の裏面と密着した面にプレート6の突起部6gが入る凹 部7bを設けた。 長穴6cにし,長穴6cの入口部にテーパ状の面取部6fを設けたのは,給気 装置本体2dをプレート6に取付ける為のボルト9が長穴6cの中に入り易いよ うにした為であり,長穴6cを囲んで突起部6gを設けたのは,プレート6の平 板部6bを薄い板で形成している為にボルト9を挿入する部分を確保する為であ り,断熱ボックス7に凹部7bを設けたのは,突起部6gに邪魔されずに断熱ボ ックス7の凹部7bのない表面の他の部分をプレート6の裏面に密着させるよう にした為である。したがって,突起部6gも凹部7bも,長穴6cにならって, 数個の例えば4個の長弧状に形成されている。
【0014】 プレート6は,長穴6cの内面部に給気装置本体取付用のボルト9のねじ部が 食込み得るように,例えば塩化ビニールやポリプロピレン等の材質で形成した。 図2に示すように,ボルト9はボルト9の頭がプレート6の表面から少し離れ た状態で長穴6cにねじ込まれている。 この長穴6cの位置に合うように,給気装置本体6dの平板部6bには,同一 円周上に4個のフラスコ形の長穴が形成されており,最初,フラスコ形の長穴の 頭の部分にボルト9を差込んだ後,給気装置2を少し回すことにより,ボルト9 の軸部がフラスコ形の長穴の狭い部分に入るようにし,給気装置2がボルト9か ら抜けないようにすることができる。
【0015】 プレート6の平板部6bの一端部と平板部6bと直角に設けた取付板部6eと の交差部に三角状の補強用フランジ6hを複数個設け,プレート6の第1の貫通 穴6aの周囲に裏側に伸びた環状突起部6jを設け,断熱ボックス7に補強用フ ランジ6hと環状突起部6jが入る切欠7cを設けた。 また,プレート6の四角な裏面と断熱ボックス7の四角な表面は,例えば両面 テープ等を用いて取外し可能にかつ強固に接合させた。
【0016】 なお,柱1の間隔や厚さ等は,在来工法や例えばツーバイフォー工法と呼ばれ ている建て方によって異なる。 この給気装置2や給気装置2の取付装置5を柱1に取付ける場合に,図1に示 したように,プレート6の表面と断熱ボックス7の裏面の両方を柱1の表裏面と 面一に合わせることが,美観や機能上,好ましいことが多い。その為に,断熱ボ ックス7として,比較的に厚い大ユニットと,薄い小ユニットを予め用意してお き,状況に応じて,大ユニットを1個用いたり,大ユニットと小ユニットを重ね 合わせて用いるようにすることもできる。
【0017】 給気装置2の取付装置5は,給気装置2の蓋部2fを室内でひも2eを引いて 開閉し得るように,給気装置本体2dの裏側に突出して設けた給気管2bを柱1 や壁の外側に向けて取付けるように,プレート6を室内側,断熱ボックス7をプ レート6の外壁側に配し,プレート6の貫通穴6aと断熱ボックス7の貫通穴7 aの中に壁10をほぼ貫通するスリーブ8を挿入し,スリーブ8内に給気装置本 体2dの給気管2bを挿入した状態でプレート6の室内側に給気装置本体2dの 開閉可能な蓋部2fを取付け得るようにした。 なお,蓋部2fは通常は開いて給気通風させ,強風の時等に閉じる。
【0018】 これらの給気装置2の取付装置5と給気装置2を柱1に取付ける場合は,次の ような順序で行う。 まず,断熱ボックス7を1個又は2個用いて所望の厚さにしたものをプレート 6の裏面に貼合わせ,これらを所望の給気装置取付位置の柱1の側面に,取付穴 6dを用いてビス止めする。 このとき,プレート6が柱1の室内側の面と面一となるように取付ける。この 状態を図4に示す。
【0019】 次に,長いスリーブ8をプレート6の貫通穴6aと断熱ボックス7の貫通穴7 aに入れる。この途中動作を図5に示す。なお,室内側に水が流れ込まないよう に,スリーブ8は水勾配を設けるのが望ましい。その為には,プレート6と断熱 ボックス7を柱1に取付けるときに,外壁側が心もち下がるように取付けると良 い。 スリーブ8の内壁側の端部はプレート6と面一にし,スリーブ8の外壁側の端 部は壁10の外壁部に来るようにしておく。
【0020】 次に,プレート6の表面と断熱ボックス7の裏面にパッキン材11を取付けて 気密性を取り易くする。なお,このことで,施工能率もアップする。 次に,壁10の外側において,スリーブ8の先端部にガラリ12を取付ける。 ガラリ12は,例えば側面から見て,図3に示すように鋸刃状になっており,水 平部のみに長穴状の通気穴が設けられているものである。ガラリ12は,図1, 図3に示すように裏側の円筒部12aがスリーブ8の先端部にはめ込まれる。 最後に,給気装置2をプレート6部に持って行き,取付部2aの裏面に設けた フラスコ形の長穴にプレート6側のボルト9の頭を差込んだ後,給気装置2を少 し回し,給気装置2をプレート6に取付ける。
【0021】 図3は給気装置2とガラリ12を取付けた状態を示すもので,図3において, 1は柱,2は給気装置,5は断熱ボックス7等の給気装置2の取付装置,8はス リーブ,11はパッキン材,12はガラリ,13はコーキング処理部,14はビ ス止め部,15は断熱材,16は防湿シート,17は防風シート,18はサイデ ィング,19は通気層である。
【0022】
【実施例】
プレート6と断熱ブロック7の大きさは約160mm角とし,プレート6と断 熱ブロック7の貫通穴6a,7aの直径は約90mmとした。断熱ブロック7は ,厚みが約85mmの大ユニットと厚みが約60mmの小ユニットを用意し,在 来工法の場合は大ユニットと小ユニットを重ね合わせた状態で使用し,2×4工 法の場合は小ユニットを取外して大ユニットのみを使用するようにした。
【0023】
【考案の効果】
本考案においては,給気装置の取付装置を,実用新案登録請求の範囲に記載し たように,柱に取付可能で給気装置本体を取付け保持するプレートと,プレート の裏面に取付けた状態で給気装置本体の給気管を挿入し得る断熱ボックスを備え ,プレートを,給気装置本体の給気管を挿入し得る第1の貫通穴を平板部の中央 に設け,第1の貫通穴の回りの平板部に給気装置本体取付用の長穴を同一円周上 に数個互いに離した状態で設け,平板部の一端部に平板部と直角に設けて平板部 よりも外に伸びた部分にプレートを柱に取付ける為の取付穴を設けた取付板部を 有する構造にし,断熱ボックスを,プレートの裏面に密着させ得る取付面を有し ,中央部に給気装置本体の給気管を挿入し得る第2の貫通穴を有する構造にした ので,給気装置を柱に取付けるときに,従来のようにコ字形の下地を用いる必要 はなく,比較的に簡単で,専用の取付装置を用いて確実容易にこの取付装置と給 気装置を取付けることができる。
【0024】 , また,給気装置の取付個所の断熱気密化を簡素化し,確実容易に行い,結露の 発生も防止することができる。 そして,これは,特に,給気装置本体の裏側に突出して設けた給気管を柱や壁 の外側に向けて取付けるように,プレートを室内側,断熱ボックスをプレートの 外壁側に配し,プレートの第1の貫通穴と断熱ボックスの第2の貫通穴の中に壁 をほぼ貫通する管状のスリーブを挿入し,スリーブ内に給気装置本体の給気管を 挿入した状態でプレートの室内側に給気装置本体の開閉可能な蓋部を取付け得る ようにしたことによって,より確実になる。 また,角状の断熱ボックスとプレートを用いたので,壁に丸い取付用の穴を明 ける必要もなく,施行もし易い。
【0025】 また,本考案においては,プレートの表面の給気装置本体取付用の長穴の回り にテーパ状の面取部を設け,プレートの裏面に長穴を囲んで突起部を設け,断熱 ボックスのプレートの裏面と密着した面にプレートの突起部が入る凹部を設けた り,プレートを,長穴の内面部に給気装置本体取付用のボルトのねじ部が食込み 得る材質で形成したり,プレートの平板部の一端部と平板部と直角に設けた取付 板部との交差部に三角状の補強用フランジを複数個設け,プレートの第1の貫通 穴の周囲に裏側に伸びた環状突起部を設け,断熱ボックスに補強用フランジと環 状突起部が入る切欠を設けたり,プレートの四角な裏面と断熱ボックスの四角な 表面を取外し可能にかつ強固に接合させたりしたので,施行が簡単で,気密性も より一層保つことができる。
【0026】 さらに,四角な断熱ボックスを1個または厚いものと薄いものとの2個からな る断熱ボックスにしたので,例えば,従来工法と2×4工法のように,壁の厚み に応じて厚さの違う断熱ボックスを使い分けることができ,便利である。
【図面の簡単な説明】
【図1】本考案の1実施例を示すもので,水平面で切断
した縦断面図である。
【図2】図1の部分拡大図である。
【図3】本考案の他の実施例を示すもので,垂直面で切
断した縦断面図である。
【図4】本考案の1実施例を説明するもので,プレート
と断熱ボックスを柱に取付けた状態を示す斜視図であ
る。
【図5】図4に続く施行状態で,プレート等にスリーブ
を挿入している状態を示す斜視図である。
【図6】本考案に類した従来の装置の1例を示す斜視図
である。
【符号の説明】
1 柱 2 給気装置 2a 取付部 2b 管部(給気管) 2d 給気装置本体 5 給気装置の取付装置 6 プレート 6a 第1の貫通穴 6b 平板部 6c 長穴 6d 取付穴 7 断熱ボックス 7a 第2の貫通穴 7b 凹部 8 スリーブ 10 壁 12 ガラリ

Claims (7)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】 柱に取付可能で給気装置本体を取付け保
    持するプレートと,プレートの裏面に取付けた状態で給
    気装置本体の給気管を挿入し得る断熱ボックスを備えた
    給気装置の取付装置であって,プレートを,給気装置本
    体の給気管を挿入し得る第1の貫通穴を平板部の中央に
    設け,第1の貫通穴の回りの平板部に給気装置本体取付
    用の長穴を同一円周上に数個互いに離した状態で設け,
    平板部の一端部に平板部と直角に設けて平板部よりも外
    に伸びた部分にプレートを柱に取付ける為の取付穴を設
    けた取付板部を有する構造にし,断熱ボックスを,プレ
    ートの裏面に密着させ得る取付面を有し,中央部に給気
    装置本体の給気管を挿入し得る第2の貫通穴を有する構
    造にした給気装置の取付装置。
  2. 【請求項2】 プレートの表面の給気装置本体取付用の
    長穴の回りにテーパ状の面取部を設け,プレートの裏面
    に長穴を囲んで突起部を設け,断熱ボックスのプレート
    の裏面と密着した面にプレートの突起部が入る凹部を設
    けた請求項1記載の給気装置の取付装置。
  3. 【請求項3】 プレートを,長穴の内面部に給気装置本
    体取付用のボルトのねじ部が食込み得る材質で形成した
    請求項1または請求項2記載の給気装置の取付装置。
  4. 【請求項4】 プレートの平板部の一端部と平板部と直
    角に設けた取付板部との交差部に三角状の補強用フラン
    ジを複数個設け,プレートの第1の貫通穴の周囲に裏側
    に伸びた環状突起部を設け,断熱ボックスに補強用フラ
    ンジと環状突起部が入る切欠を設けた請求項1ないしは
    請求項3記載の給気装置の取付装置。
  5. 【請求項5】 プレートの四角な裏面と断熱ボックスの
    四角な表面を取外し可能にかつ強固に接合させた請求項
    1ないしは請求項4記載の給気装置の取付装置。
  6. 【請求項6】 四角な断熱ボックスを1個または厚いも
    のと薄いものとの2個からなる断熱ボックスとした請求
    項1ないしは請求項5記載の給気装置の取付装置。
  7. 【請求項7】 給気装置本体の裏側に突出して設けた給
    気管を柱や壁の外側に向けて取付けるように,プレート
    を室内側,断熱ボックスをプレートの外壁側に配し,プ
    レートの第1の貫通穴と断熱ボックスの第2の貫通穴の
    中に壁をほぼ貫通する管状のスリーブを挿入し,スリー
    ブ内に給気装置本体の給気管を挿入した状態でプレート
    の室内側に給気装置本体の開閉可能な蓋部を取付け得る
    ようにした請求項1ないしは請求項6記載の給気装置の
    取付装置。
JP1996005147U 1996-06-06 1996-06-06 給気装置の取付装置 Expired - Lifetime JP3032090U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1996005147U JP3032090U (ja) 1996-06-06 1996-06-06 給気装置の取付装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1996005147U JP3032090U (ja) 1996-06-06 1996-06-06 給気装置の取付装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP3032090U true JP3032090U (ja) 1996-12-13

Family

ID=43167016

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1996005147U Expired - Lifetime JP3032090U (ja) 1996-06-06 1996-06-06 給気装置の取付装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3032090U (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2017012979A (ja) * 2015-06-30 2017-01-19 東洋アルミエコープロダクツ株式会社 通気口用フィルター及び自然給排気装置
JP2017018885A (ja) * 2015-07-10 2017-01-26 東洋アルミエコープロダクツ株式会社 通気口用フィルター
JP7076233B2 (ja) 2018-03-12 2022-05-27 フジモリ産業株式会社 換気スリーブ

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2017012979A (ja) * 2015-06-30 2017-01-19 東洋アルミエコープロダクツ株式会社 通気口用フィルター及び自然給排気装置
JP2017018885A (ja) * 2015-07-10 2017-01-26 東洋アルミエコープロダクツ株式会社 通気口用フィルター
JP7076233B2 (ja) 2018-03-12 2022-05-27 フジモリ産業株式会社 換気スリーブ

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8845406B2 (en) Vent sealing device and system
US9851115B2 (en) Vent sealing device and system
US5482507A (en) Clothes dryer vent
US5987836A (en) Louver assembly and method for installing a louver assembly
US9841209B2 (en) Evaporator rough-in box
US4587891A (en) Ventilating device and method for making the same
JP3032090U (ja) 給気装置の取付装置
US11609003B1 (en) Clothes dryer exhaust vent for building exterior wall
US6019678A (en) Ventilation fan for duct and method of installation thereof
US9157244B1 (en) Construction device for releasing moisture from a building
JP4446302B2 (ja) スリーブ
US20060288653A1 (en) Window and/or door frame having conduit
JP2005054387A (ja) 水栓ボックスホルダー
US20070254585A1 (en) Block wall vent and method
JP2980152B2 (ja) 外壁への換気口取付構造
JPS6139180Y2 (ja)
GB2189023A (en) Mounting a ventilator fan in a wall
JP4833688B2 (ja) 配管支持具及びその配管支持具を備えた建物
JP3493803B2 (ja) 換気用スリーブ
JP3427008B2 (ja) 床下点検口用キャップ
JP3403139B2 (ja) 屋外グリル
JP2756419B2 (ja) 点検口用閉塞装置
JP3403140B2 (ja) 換気ガラリの施工方法
KR200209758Y1 (ko) 창문용 에어컨의 고정구조
JP2607349B2 (ja) 換気用パイプ