JP3031929B2 - 測距方法および補助投光装置 - Google Patents

測距方法および補助投光装置

Info

Publication number
JP3031929B2
JP3031929B2 JP1289354A JP28935489A JP3031929B2 JP 3031929 B2 JP3031929 B2 JP 3031929B2 JP 1289354 A JP1289354 A JP 1289354A JP 28935489 A JP28935489 A JP 28935489A JP 3031929 B2 JP3031929 B2 JP 3031929B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image
pattern
distance measuring
measuring method
subject
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP1289354A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH03150976A (ja
Inventor
明 鈴木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ricoh Co Ltd
Original Assignee
Ricoh Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ricoh Co Ltd filed Critical Ricoh Co Ltd
Priority to JP1289354A priority Critical patent/JP3031929B2/ja
Publication of JPH03150976A publication Critical patent/JPH03150976A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3031929B2 publication Critical patent/JP3031929B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Focusing (AREA)
  • Automatic Focus Adjustment (AREA)
  • Length Measuring Devices By Optical Means (AREA)
  • Measurement Of Optical Distance (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本発明は測距方法および補助投光装置に関する。本発
明はパッシブ測距装置に利用できる。
[従来の技術] TTL位相差測距方式、外光三角測距方式等のパッシブ
測距方式のうちに「補助投光装置によりパターン像を被
写体に投影し、1対の結像レンズにより上記パターン像
の像を各レンズに対応する撮像素子に各々結像させ、各
撮像素子の受光する像の像間隔dを求め、この像間隔d
に基づいて被写体までの距離を求める」方式のものがあ
る。
第5図(I)に示すように、パターン1のパターン像
PIを投影レンズ2より被写体10上に投影し、このパター
ン像PIの像を1対の結像レンズ3,4によりそれぞれ撮像
素子5,6上に結像させる。
パターン1は例えば第5図(II)に示すような明度
「1」「0」を有するものである。
このとき撮像素子5から得られる光電変換信号は、受
光素子の配列方向を横軸に対応させて第1図(III)の
曲線7の如きものとなる。曲線7の傾斜した部分はパタ
ーン1に於ける明度「1」「0」のエッジ部分に対応す
る。
一方、撮像素子6から得られる光電変換信号は第1図
(III)の曲線8のようになる。そこで、これら各光電
変換信号における傾斜部分に於いて同じ光電変換値Tを
与える部分の間隔dは同一のパターン像PIの結像レンズ
3,4による像の像間隔である。この像間隔dは、結像レ
ンズ3,4から被写体10に到る距離と相関関係があり、こ
の像間隔dに基づき三角測量等公知の演算を行うことに
より被写体距離を知ることができる。
[発明が解決しようとする課題] 上記の如き測距方法には、以下の如き問題がある。
即ち測定精度が理想的になるのは、光電変換信号7,8
が同一の形状を有し、第1図(III)に於いて光電変換
信号7,8の一方を横軸方向へ平行移動することにより他
方の完全に重ねあわせることができる場合である。
第1図(IV)で符号7,8は、第1図(III)に示す光電
変換信号7,8の傾斜部分のみを部分的に示している。理
想的な場合には傾斜部分7,8は横軸方向への平行移動に
より互いに重ね合わせられるが、かかる理想的場合を実
現するには結像レンズ3,4によるパターン像PIの結像状
態が同一であり、且つ撮像素子5,6の感度が同一でなけ
ればならない。しかし現実には結像レンズ3,4の保持に
機構的な誤差が存在するし、撮像素子5,6間にも感度の
差異が存在する。
従って例えば撮像素子6の光電変換信号8を規準にと
ると、撮像素子5の光電変換信号は理想的には光電変換
信号7となるべきであるが、現実には例えば光電変換信
号71のように、理想の光電変換信号からずれる。光電変
換信号値としてのずれを図のようにΔL、光電変換信号
71の傾きをCとすると、このようなずれにより像間隔d
にΔdの誤差が生ずる。この誤差Δdは Δd=ΔL/C である。ΔLは結像レンズの保持の機構的な誤差や撮像
素子の感度差により定まり、傾きCはパターン像の結像
レンズによる像に於けるコントラストにより定まる。
このように像間隔dに対して誤差Δdが生ずると被写
体距離の測距結果にも誤差が生ずることは言うまでもな
い。
本発明は上述した事情に鑑みてなされたものであっ
て、その目的とする所は、上述の像間隔dに対する誤差
Δdを除去し得る新規な測距方法および補助投光装置の
提供にある。
[課題を解決するための手段] 以下、本発明を説明する。
請求項1の発明は「補助投光装置によりパターン像を
被写体上に投影し、1対の結像レンズにより上記パター
ン像の像を、各レンズに対応する撮像素子に各々結像さ
せ、各撮像素子の受光する像の像間隔dを求め、この像
間隔dに基づいて被写体までの距離を求めるパッシブ測
距方式の測距方法であって、以下の点を特徴とする。
即ち、「互いにネガ・ポジの関係にある2種のパター
ン像を相次いで被写体上に投影し、各パターン像ごとに
求められた像間隔の平均値を求め、この平均値を正しい
像間隔として被写体までの距離を求める」点である。
請求項2の発明は、上記請求項1の方法を実施に用い
る補助投光装置であって「投影レンズと、互いにネガ・
ポジの関係にある2種のパターンを上記投影レンズに対
する同一位置に発生させるパターン発生手段と」を有す
る。
[作用] 被写体に投影される2種のパターン像は互いにネガ・
ポジの関係にあるので、明度の逆転するエッジ部分は各
パターン像で同一位置になる。そして撮像素子に結像す
る像に対応する光電変換信号の、上記エッジ部に対応す
る傾斜部の傾きは各パターンに応じて逆になる。即ち、
前述の傾斜部の傾きを一方のパターンに対してCとすれ
ば、他方のパターンに対しては−Cとなる。
これにより像間隔dに対して発生する誤差Δdは、一
方のパターンと他方のパターンとで絶対値が等しく符号
が逆になる。従って、各パターンから得られる像間隔の
平均値は、誤差±Δdを除かれた正しい像間隔となる。
[実施例] 以下、具体的な実施例に即して説明する。
第1図(I),(II)は2つのパターンA,Bを示して
いる。
先に説明した第5図(I)の装置に於いてパターン1
として第1図(I)のパターンAを用いて、そのパター
ン像を被写体10に投影したとき、撮像素子5,6から得ら
れる光電変換信号の傾斜部は理想的には、第1図(II
I)の傾斜部7A,7Bの如きものであるべきであるが、撮像
素子6の光電変換信号8Aを基準にすると、撮像素子5の
光電変換信号はその傾斜部が例えば傾斜部70Aのように
ずれる。
このずれにより像間隔dとなるべきところ誤差Δdを
含む像間隔dA(=d+Δd)が得られる。
次ぎに、第1図(II)のパターンBのパターン像を被
写体に投影すると、撮像素子5,6からの光電変換信号の
傾斜部は理想的には、第1図(IV)の傾斜部7B,8Bの如
くになるべきであるが、実際には撮像素子5の光電変換
信号の傾斜部は傾斜部70Bのようにずれる。
従って、このとき得られる像間隔dBは正しい像間隔d
よりも誤差Δdだけ小さい。
なお前述したようにパターンA,Bは互いにネガ・ポジ
の関係にあるので、エッジ部の結像レンズ3,4による像
はパターンA,Bに対して同位置であり、エッジ部に対応
して各撮像素子の光電変換信号に生ずる傾斜の発生位置
もパターンA,Bに対して同位置となる。
従って、パターンAから得られる像間隔dAとパターン
Bから得られる像間隔dBとの平均を取ると(1/2)(dA
+dB)=(1/2){(d+Δd)+(d−Δd)}=d
となって誤差Δdを除かれた正しい像間隔dを得ること
ができる。
従って、この正しい像間隔dを用いて所定のパッシブ
測距方式の相関による演算を行うことにより、適切な被
写体距離を測距できる。
2種のパターンは互いにネガ・ポジの関係にあれば良
く、第1図(I),(II)に示すパターンA,Bに限ら
ず、例えば第2図(I),(II)に示すようなものであ
っても良い。
2種のパターン像を被写体上に投影する補助投光装置
は、結像レンズと、互いにネガ・ポジの関係にある2種
のパターンを上記投影レンズに対する同一位置に発生さ
せるパターン発生手段とを有する。
具体的には、例えば2種の互いにネガ・ポジの関係に
ある透光性のパターン板を光源と投影レンズとの間で切
り換えるようにしたもの等を考えられるが、その外に第
3図や第4図に示すような補助投光装置が可能である。
第3図に示す装置は、投影レンズ20と照明光源22との
間に液晶シャッターアレイ21を配備した例である。図示
されない制御回路により液晶シャッターアレイ21におけ
るシャッターエレメントの開閉の組み合わせにより、互
いにネガ・ポジの関係にあるパターンを形成できる。照
明光源22と液晶シャッターアレイ21と図示されない制御
回路がパターン発生手段を構成する。
第4図に示す例では、パターン発生手段がLEDアレイ2
3とこのLEDアレイ23を制御する制御回路(図示されず)
により構成された例である。
この例ではLEDアレイ25は、2系列のアレイ23A,A3Bを
配列してなる。各アレイは多数のLEDをモノリシックに
アレイ配列してなり、各アレイが排他的に発光すること
により第1図のパターンA,Bを発生する。
全体をモノリシックに形成したLEDアレイを用いて、
発光するLEDの組合せを選択することにより、より複雑
なパターンを発生させることもできる。
[発明の効果] 以上、本発明によれば新規な測距方法および、この方
法の実施に用いる補助投光装置を提供できる。これら方
法、装置は上記の如く構成されているので、測距演算の
基礎となる像間隔の正確な測定が可能となり、正確な測
距が可能となる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の方法を説明するための図、第2図は互
いにネガ・ポジの関係にある2種のパターンの1例を示
す図、第3図は補助投光装置の1実施例を示す図、第4
図は補助投光装置の別実施例を示す図、第5図は従来技
術とその問題点を説明するための図である。 A,B……パターン、20……投影レンズ、21……液晶シャ
ッターアレイ、22……照明光源
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) G01C 3/00 - 3/32 G01B 11/00 - 11/30 102 G02B 7/11 G03B 3/00 H04N 5/222 - 5/257

Claims (2)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】補助投光装置によりパターン像を被写体上
    に投影し、1対の結像レンズにより上記パターン像の像
    を各レンズに対応する撮像素子に各々結像させ、各撮像
    素子の受光する像の像間隔dを求め、この像間隔dに基
    づいて被写体までの距離を求めるパッシブ測距方式の測
    距方法であって、 互いにネガ・ポジの関係にある2種のパターン像を相次
    いで被写体上に投影し、各パターン像ごとに求められた
    像間隔の平均値を求め、この平均値を正しい像間隔とし
    て被写体までの距離を求めることを特徴とする測距方
    法。
  2. 【請求項2】投影レンズと、互いにネガ・ポジの関係に
    ある2種のパターンを上記投影レンズに対する同一位置
    に発生させるパターン発生手段とを有し、請求項1記載
    の測距方法において使用される。補助投光装置。
JP1289354A 1989-11-07 1989-11-07 測距方法および補助投光装置 Expired - Fee Related JP3031929B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1289354A JP3031929B2 (ja) 1989-11-07 1989-11-07 測距方法および補助投光装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1289354A JP3031929B2 (ja) 1989-11-07 1989-11-07 測距方法および補助投光装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH03150976A JPH03150976A (ja) 1991-06-27
JP3031929B2 true JP3031929B2 (ja) 2000-04-10

Family

ID=17742117

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1289354A Expired - Fee Related JP3031929B2 (ja) 1989-11-07 1989-11-07 測距方法および補助投光装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3031929B2 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4556555B2 (ja) * 2004-08-25 2010-10-06 富士ゼロックス株式会社 三次元画像取得装置および方法
JP5478122B2 (ja) * 2009-06-04 2014-04-23 ヤマハ発動機株式会社 位相シフト画像撮像装置、部品移載装置および位相シフト画像撮像方法
CN111650739B (zh) * 2020-05-21 2022-06-03 中国科学院苏州生物医学工程技术研究所 基于dmd的单帧曝光快速三维荧光成像系统及方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPH03150976A (ja) 1991-06-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7385685B2 (en) Position detecting device and inclination sensor device of surveying apparatus using the same
EP0632302B1 (en) Image forming apparatus
JPH0616147B2 (ja) カメラ
TW201009508A (en) Surface position measuring apparatus, surface position measuring method, exposure apparatus and device fabrication method
JP3066923B2 (ja) エンコーダ及びこれを有するシステム
JPH0380290B2 (ja)
EP1391778A1 (en) Apparatus for detecting the inclination angle of a projection screen and projector comprising the same
KR100956852B1 (ko) Lcd패널을 이용한 모아레 형상측정장치
JPH0514217B2 (ja)
JP2001504592A (ja) 距離測定方法および距離測定装置
JP2003050112A (ja) 三次元形状入力装置及び投影装置
JP3031929B2 (ja) 測距方法および補助投光装置
TW200304050A (en) Projection Aligner
JPH0798429A (ja) 距離計測装置
JP2614446B2 (ja) 距離測定装置
JP2004093890A (ja) 投射型画像表示装置
JP3391030B2 (ja) 電子デバイスの製造方法及びパターン露光方法
JP2004109122A (ja) 角度検出装置およびそれを備えたプロジェクタ
US20220104923A1 (en) Intraoral measurement device
JP2517883B2 (ja) 光波測距装置
JPS61198014A (ja) 物体情報処理装置
JPS60168112A (ja) 投影装置の焦点合せ装置
JP3199974B2 (ja) 測距装置
JPH071161B2 (ja) 二次元的な対象物を整向、検査及び/または測定するための方法及び装置
JPH0663763B2 (ja) 光学式位置検出方法

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080210

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090210

Year of fee payment: 9

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees