JP3031045U - 均しへら - Google Patents

均しへら

Info

Publication number
JP3031045U
JP3031045U JP1996004999U JP499996U JP3031045U JP 3031045 U JP3031045 U JP 3031045U JP 1996004999 U JP1996004999 U JP 1996004999U JP 499996 U JP499996 U JP 499996U JP 3031045 U JP3031045 U JP 3031045U
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
spatula
side portion
reference side
flattening
straight
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP1996004999U
Other languages
English (en)
Inventor
敏彦 黒田
Original Assignee
敏彦 黒田
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 敏彦 黒田 filed Critical 敏彦 黒田
Priority to JP1996004999U priority Critical patent/JP3031045U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3031045U publication Critical patent/JP3031045U/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Basic Packing Technique (AREA)
  • Supply Of Fluid Materials To The Packaging Location (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 ホッパー内の散薬などの量がどのように変化
しても正確に適合できてその散薬などを均等にならすこ
とができる。 【解決手段】 直状の基準辺部5と、これの一端から基
準辺部5との挟角θが鈍角となるように延出された均し
辺部6とを具備したものであって、均し辺部の先端部を
除いた同辺部の一部を含むへら部分9を分離し、このへ
ら部分を均し辺部と交差する特定方向へ調整移動させ得
るようにへら本体8に係着し、へら部分の移動により、
均し辺部が凹凸に変形する構成とする。

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【考案の属する技術分野】
本考案は、例えば自動分割分包機の処理物投入ホッパー内に投入された処理物 (散薬など)を掻き均すのに使用される均しへらに関する。
【0002】
【従来の技術】
散薬を一定量づつに分けて包装するには、例えば図6に示すような自動分割分 包機を使用して行っており、その概要を説明すると次の通りである。
【0003】 即ち、本体上面に設けられた処理物投入ホッパー1の仕切板2を矢印方向f1 へ移動させ、予定の包装数に相当した位置に固定し、続いてホッパー1内に一定 量の散薬を投入する。
【0004】 次に、均しへらHを後述のように使用して、ホッパー1内の散薬を図7に示す ように水平状に均す。
【0005】 この後、ホッパーの前面壁3を図8に示すように本体に固定の支持軸4を中心 とした矢印方向f2へ揺動させることにより、ホッパー1の底部を開放し、散薬 を真下へ落下させる。
【0006】 これにより、落下された散薬は図示しない分割器により矢印方向f1の一定長 さ毎に分割され、このように分割された散薬は図示しない包装機構により一群毎 に包装されるものとなる。
【0007】 このような包装処理において使用される均しへらHは、一般に、自動分割分包 機のメーカーから提供されるのであり、その基本的構成は、図8に示すように直 状の基準辺部5と、この基準辺部5に連続してこれと鈍角で交差された均し辺部 6とを具備したものとなされている。
【0008】 これの使用のさいは、基準辺部5を前後方向f3へ向けてホッパー1の前面壁 3に線接触状に当接させると同時に、均し辺部6の先端pを同ホッパー1の後面 壁7に衝接させ、この状態を保持させて水平方向f1へ数回、往復移動させるよ うにする。
【0009】 ところで、この種の均しへらHは均し辺部6の形状が固定化されているため、 ホッパー1内の任意量の薬剤を精度良く均すには、大きさが少しづつ異なる複数 のものを用意する必要があり、一般に数本のもが用意されており、薬剤量が多い ときは大きいものを、一方その量が少ないときは小さいものを使用するようにし ている。
【0010】
【考案が解決しようとする課題】
上記した従来の均しへらHにあっては、ホッパー1内の薬剤量が均しへらHの 大きさに正確に適合しているときは精度良く均すことができ、したがって薬剤は 正確に分割されるのであるが、同薬剤の量が何れの大きさの均しへらHにも適合 しないときは、精度良く均すことができず、薬剤は正確に分割されないのである 。
【0011】 特に、ホッパー内の薬剤量が少なくなると、その分割の不正確性は増大され、 誤差重量の割合が許容限界である5%を越えるようになり、ひどいときはそれが 10%以上に達することも少なくないのが実情である。
【0012】 このような事態を放置することは、本来、人間の健康を回復維持する役目を果 たすべき薬剤が、人間の健康を損ねる結果となりかねないのであり、断じて許す べからざることである。
【0013】 本考案は、主に上記実情に対処しようとするもので、熟練を要しないでもホッ パー内の薬剤などを均等にならすことのできる均しへらを提供することを目的と する。
【0014】
【課題を解決するための手段】
本考案に係る第1の均しへらは、直状の基準辺部と、これの一端から基準辺部 との挟角が鈍角となるように延出された均し辺部とを具備したものであって、均 し辺部の先端部を除いた同辺部の一部を含むへら部分を分離し、このへら部分を 均し辺部と交差する特定方向へ調整移動させ得るようにへら本体に係着し、へら 部分の移動により、均し辺部が凹凸に変形する構成とする。
【0015】 そして、第2の均しへらは、直状の比較的長い二本の基準辺部を対向させ、そ れぞれの基準辺部の各端部からこの端部を含む基準辺部との挟角が鈍角となるよ うに均し辺部を延出させ、二本の基準辺部の各端部側でそれぞれの基準辺部の均 し辺部を一点で結合させ、全体の平面視形状を細長状の6角形となしたものであ って、二本の基準辺部の各端部側の均し辺部の結合点の相互間を結んだ直線個所 で全体を二つに分離して一対のへら部分を形成し、一方のへら部分を前記直線個 所に沿わせて調整移動させ得るように、他方のへら部分に係着させた構成とする 。
【0016】
【考案の実施の形態】
図1は本考案に係る第1の均しへらを斜め上方から見た図、図2は同へらの使 用例を示す図である。
【0017】 図1に示すように、本考案の均しへらは直状の基準辺部5と、基準辺部5の一 端から同辺部5との挟角θが鈍角となるように延出された均し辺部6を有する。 このさい、均し辺部6は先端部6aとこれを除いた部分6bからなる。
【0018】 8は均し辺部6の先端部6aを含むものとしたへら本体であり、9は先端部6 aを除いた均し辺部6bを含むものとしたへら部分である。 このさい、へら本体8とへら部分9とは基準辺部5に概ね沿った直線個所sで 分離されている。
【0019】 10はへら部分9をへら本体8に直線個所sで接合させるように係着するため の係着手段で、へら部分9が直線個所s上を摺動変位するように支持するものと なしてある。
【0020】 この係着手段10は、へら部分9の上下面を挟み付けて支持するものとした突 片11を設け、この突片11内に位置するへら部分9には突条9aを設け、この 突条9aをへら本体8側へ引き寄せるためのバネ12を突片11内に装着するな どして形成する。 なお、本実施例品は均し辺部6の全長が適当長さづつ異なるものを複数、用意 するようになされる。
【0021】 この実施例品を使用するさいは、図2Aに示すように基準辺部5をホッパー1 の前後方向f3へ向け前面壁3に線接触状に当接させると同時に、均し辺部6の 先端pをその後面壁7に衝接させ、この状態を保持して左右方向f1へ往復移動 させ、薬剤wを均すようにする。
【0022】 ホッパー1内の薬剤wが少し増加したときは同図Bに示すようにへら部分9を 直線個所sに沿って矢印方向f4へ、即ち、均し辺部6と交差する方向へ適当寸 法だけ摺動させるのであり、これにより均し辺部6は薬剤量に適合した凹み形状 となり、この状態のものを上記に準じて使用することにより、薬剤wはホッパー 1に沿って過不足なく均等にならされるものとなる。
【0023】 逆に薬剤量が減少したときは仮想線k1で示すようにへら部分9を逆方へ摺動 させるのであり、これにより均し辺部6は薬剤量に適合した凸形状となり、この 状態のものを上記に準じて使用することにより、薬剤wはやはりホッパー1に沿 って過不足なく均等にならされるものとなる。
【0024】 さらに、薬剤量が大きく変化したときは、均し辺部6の全長が異なるものとし た別の本考案品を前述同様に使用するのである。
【0025】 本実施例の均しへらは図3に示すように変形できるのであり、図中、既述のも のと実質的に同一のものには同一符号が付してある。 この変形例ではへら部分9が均し辺部6の中央部6cを含むものとなるように へら本体8の幅内に形成され、且つ平行した直線個所s1、s2でへら本体8と 接合され、矢印方向f5への摺動変位可能となされ、均し辺部6が先の実施例の ものと同様に凹凸に変化するものとなされている。このさい、係着手段10はへ ら部分9の上下面をバネなどで適当に弾圧した状態に支持するものとなす。
【0026】 次に、図4は本考案に係る第2の均しへらを斜め上方から見た図、図5は同へ らの使用例を示す図である。
【0027】 図4に示すように、この均しへらでは、二つの直状の基準辺部5、5が対向状 に配置してある。
【0028】 それぞれの基準辺5の各端部からは、この端部を含む基準辺部5との挟角θが 鈍角となるように均し辺部6を延出させ、二本の基準辺部5、5の各端部側e1 、e2で二つの基準辺部5、5の均し辺部6、6を一点で結合させてある。この さい、各均し辺部6の全長は適当長さづつ異なったものとなし、全体の平面視形 状を細長状の6角形となす。
【0029】 s3は二本の基準辺部5、5の各端部側e1、e2の均し辺部6、6の結合点 p1、p2の相互間を結んだ直線個所であり、全体はこの直線個所s3で分離さ れ、二つのへら部分8A、9Aを形成されてなる。
【0030】 10はへら部分9Aを他のへら部分8Aに直線個所s3で接合させるように係 着するための係着手段で、へら部分9Aを直線個所s3上で摺動変位させ得るす るように支持するものとなしてある。
【0031】 この係着手段10は、先のもの10と同様に、へら部分9Aの上下面を挟み付 けて支持するものとした突片11をへら部分8Aに設け、この突片11内に位置 されるへら部分9Aに突条9aを設け、この突条9aをへら部分8A側へ引き寄 せるためのバネ12を突片11内に装着するなどして形成する。
【0032】 この実施例品を使用するさいは、図5に示すように基準辺部5、5をホッパー 1の前後方向f3へ向け一つの基準辺部5を前面壁3に線接触状に当接させると 同時に、均し辺部6、6の結合点p1又はp2のうちの一つをその後面壁7に衝 接させ、この状態を保持して左右方向f1(図6参照)へ往復移動させて薬剤w を均すようにする。
【0033】 ホッパー1内の薬剤wが少し増加したときは、へら部分9aを直線個所s3に 沿って矢印方向f6へ、即ち、薬剤wと接触した均し辺部6と交差する方向へ適 当寸法だけ摺動させるのであり、これにより均し辺部6は薬剤量に適合した凹み 形状となり、この状態のものを上記に準じて使用することにより、薬剤wはホッ パー1に沿って過不足なく均等にならされるものとなる。
【0034】 逆に薬剤量が減少したときは仮想線k2で示すようにへら部分9Aを逆方へ摺 動させるのであり、これにより均し辺部6は凹み寸法を減少されて薬剤量に適合 した形状となり、これを上記に準じて使用することにより、薬剤wはホッパー1 に沿ってやはり過不足なく均等にならされるものとなる。
【0035】 さらに、薬剤量が大きく変化したときは、その量に適合した別の均し辺部6を 同様に使用するのである。
【0036】
【考案の効果】
以上のような構成とした本考案によれば、均し辺部の形状が無段階に変化する ため、ホッパー内の散薬などの量が僅かに変化しても、均し辺部の形状はその量 に正確に適合するものとなり、したがって、少ない種類のへらを用意することで 、ホッパー内の如何なる量の散薬などであっても均等に均すことができるのであ り、また基準辺部をホッパーの壁面に当接させて移動させるように使用すること で、熟練者でなくても、均等に均すことができるほか、構造が簡易で、安価に製 造できるものである。
【0037】 請求項2に記載のものによれば、均し辺部が4つあるため、4種類のサイズの 均しへらを一体化したものと同様なものとなすことが可能となるのである。
【図面の簡単な説明】
【図1】本考案に係る第1の均しへらを斜め上方から見
た図である。
【図2】同へらの使用例を示す図である。
【図3】同へらの変形例を示す図である。
【図4】本考案に係る第2の均しへらを斜め上方から見
た図である。
【図5】同第2の均しへらの使用例を示す図である。
【図6】自動分割分包機を示す図である。
【図7】従来における自動分割分包機の使用状態を示す
図である。
【図8】従来における自動分割分包機の使用状態を図7
のx−xで示す方向から見た図である。
【符号の説明】
5 基準辺部 6 均し辺部 6a 先端部 8 へら本体 8A へら部分 9 へら部分 9A へら部分 θ 挟角 e1、e2 二つの基準辺部の各端部側 p1、p2 均し辺部の結合点

Claims (2)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】 直状の基準辺部と、これの一端から基準
    辺部との挟角が鈍角となるように延出された均し辺部と
    を具備したものであって、均し辺部の先端部を除いた同
    辺部の一部を含むへら部分を分離し、このへら部分を均
    し辺部と交差する特定方向へ調整移動させ得るようにへ
    ら本体に係着し、へら部分の移動により均し辺部が凹凸
    に変形することを特徴とする均しへら。
  2. 【請求項2】 直状の比較的長い二本の基準辺部を対向
    させ、それぞれの基準辺部の各端部からこの端部を含む
    基準辺部との挟角が鈍角となるように均し辺部を延出さ
    せ、二本の基準辺部の各端部側でそれぞれの基準辺部の
    均し辺部を一点で結合させ、全体の平面視形状を細長状
    の6角形となした均しへらであって、二本の基準辺部の
    各端部側の均し辺部の結合点の相互間を結んだ直線個所
    で全体を二つに分離して一対のへら部分を形成し、一方
    のへら部分を前記直線個所に沿わせて調整移動させ得る
    ように他方のへら部分に係着させたことを特徴とする均
    しへら。
JP1996004999U 1996-05-09 1996-05-09 均しへら Expired - Lifetime JP3031045U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1996004999U JP3031045U (ja) 1996-05-09 1996-05-09 均しへら

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1996004999U JP3031045U (ja) 1996-05-09 1996-05-09 均しへら

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP3031045U true JP3031045U (ja) 1996-11-12

Family

ID=43166013

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1996004999U Expired - Lifetime JP3031045U (ja) 1996-05-09 1996-05-09 均しへら

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3031045U (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012019980A (ja) * 2010-07-15 2012-02-02 Takazono Technology Inc 散薬分包装置及び均し部選定具

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012019980A (ja) * 2010-07-15 2012-02-02 Takazono Technology Inc 散薬分包装置及び均し部選定具

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP2937072B1 (en) Medicine preparation method and medicine preparation apparatus
JPS6161004A (ja) 食品材料の連続体の連続計量方法
USD941689S1 (en) Length measuring apparatus
USD928640S1 (en) Distance measuring apparatus
JP3031045U (ja) 均しへら
EP0992291A3 (en) Machine for applying adhesive to preset regions of products in general
USD910174S1 (en) Tampon applicator
USD949240S1 (en) Label for dosing cycle
USD1015867S1 (en) Over the counter medicinal container with surface ornamentation
USD1016614S1 (en) Over the counter medicinal container with surface ornamentation
USD996975S1 (en) Liquid dispenser apparatus
JPH02141259U (ja)
JPS5826927Y2 (ja) 塗装用刷毛の塗料受皿兼用パツケ−ジ
JPH0750972Y2 (ja) テーブル装置
EP1006055A3 (de) Zahnbürstenverpackung
USD986413S1 (en) Drug delivery device
JPH078405Y2 (ja) 薬剤分配用振動フィーダー
USD1040650S1 (en) Over the counter medicinal container with surface ornamentation
JP2001165877A5 (ja)
JPH048832Y2 (ja)
JP3023134U (ja) 均らしへら
CN209522166U (zh) 一种硅片传输机构
USD283869S (en) Bulk food dispenser
JPS5830624Y2 (ja) 粉体散布装置
ZA903803B (en) Use of gestodene for the production of pharmaceutical agents