JP3027915B2 - イメージスキャナとその画像読込み方法 - Google Patents

イメージスキャナとその画像読込み方法

Info

Publication number
JP3027915B2
JP3027915B2 JP7028934A JP2893495A JP3027915B2 JP 3027915 B2 JP3027915 B2 JP 3027915B2 JP 7028934 A JP7028934 A JP 7028934A JP 2893495 A JP2893495 A JP 2893495A JP 3027915 B2 JP3027915 B2 JP 3027915B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image sensor
dimensional image
image
reading
read
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP7028934A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH08204914A (ja
Inventor
篤 柏谷
哲 瀬川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp filed Critical NEC Corp
Priority to JP7028934A priority Critical patent/JP3027915B2/ja
Priority to US08/563,964 priority patent/US5818612A/en
Publication of JPH08204914A publication Critical patent/JPH08204914A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3027915B2 publication Critical patent/JP3027915B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/00127Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus, e.g. for storage, processing or transmission of still picture signals or of information associated with a still picture
    • H04N1/00129Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus, e.g. for storage, processing or transmission of still picture signals or of information associated with a still picture with a display device, e.g. CRT or LCD monitor
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/04Scanning arrangements, i.e. arrangements for the displacement of active reading or reproducing elements relative to the original or reproducing medium, or vice versa
    • H04N1/113Scanning arrangements, i.e. arrangements for the displacement of active reading or reproducing elements relative to the original or reproducing medium, or vice versa using oscillating or rotating mirrors
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/00127Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus, e.g. for storage, processing or transmission of still picture signals or of information associated with a still picture
    • H04N1/00204Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus, e.g. for storage, processing or transmission of still picture signals or of information associated with a still picture with a digital computer or a digital computer system, e.g. an internet server
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/04Scanning arrangements, i.e. arrangements for the displacement of active reading or reproducing elements relative to the original or reproducing medium, or vice versa
    • H04N1/19Scanning arrangements, i.e. arrangements for the displacement of active reading or reproducing elements relative to the original or reproducing medium, or vice versa using multi-element arrays
    • H04N1/191Scanning arrangements, i.e. arrangements for the displacement of active reading or reproducing elements relative to the original or reproducing medium, or vice versa using multi-element arrays the array comprising a one-dimensional array, or a combination of one-dimensional arrays, or a substantially one-dimensional array, e.g. an array of staggered elements
    • H04N1/192Simultaneously or substantially simultaneously scanning picture elements on one main scanning line
    • H04N1/193Simultaneously or substantially simultaneously scanning picture elements on one main scanning line using electrically scanned linear arrays, e.g. linear CCD arrays
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N2201/00Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof
    • H04N2201/04Scanning arrangements
    • H04N2201/0402Arrangements not specific to a particular one of the scanning methods covered by groups H04N1/04 - H04N1/207
    • H04N2201/0416Performing a pre-scan
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N2201/00Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof
    • H04N2201/04Scanning arrangements
    • H04N2201/0402Arrangements not specific to a particular one of the scanning methods covered by groups H04N1/04 - H04N1/207
    • H04N2201/042Arrangements not specific to a particular one of the scanning methods covered by groups H04N1/04 - H04N1/207 capable of using different scanning methods at a single scanning station
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N2201/00Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof
    • H04N2201/04Scanning arrangements
    • H04N2201/0402Arrangements not specific to a particular one of the scanning methods covered by groups H04N1/04 - H04N1/207
    • H04N2201/043Viewing the scanned area
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N2201/00Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof
    • H04N2201/04Scanning arrangements
    • H04N2201/0402Arrangements not specific to a particular one of the scanning methods covered by groups H04N1/04 - H04N1/207
    • H04N2201/0436Scanning a picture-bearing surface lying face up on a support

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Facsimile Scanning Arrangements (AREA)
  • Image Input (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は文字や画像を読取りデジ
タルデータに変換するイメージスキャナに関し、特に原
稿の位置設定を迅速にかつ正確に行う高解像度の読み取
りが可能なイメージスキャナに関する。
【0002】
【従来の技術】従来の広く市販されているイメージスキ
ャナとしては、透明板の上に原稿を原稿面を下側に向け
て載置し、その下をイメージセンサが走査して読み取り
を行うフラットベッド型イメージスキャナと、原稿面上
に装置を載せ使用者の手によりイメージセンサを走査さ
せて読み取りを行うハンディ型イメージスキャナと、原
稿とイメージスキャナとを所定の間隔おいて対峙させ、
原稿面を撮像して読み込むカメラ型のイメージスキャナ
とが代表的な装置として提案されている。このうちカメ
ラ型イメージスキャナは、凹凸が有る原稿、分厚い本、
さらにはホワイトボード等ほぼ垂直に据え付けられたも
のも読み込むことができ、他のイメージスキャナに比較
して、大きさや向き、平面度など被写体に対する制約が
少ないという利点を有する。
【0003】この種のカメラ型イメージスキャナとして
現在提供されているものとしては、原稿の置かれる形態
によりさらに2つの形態がある。すなわち専用の原稿台
とスキャナユニットを固定するためのスタンドをもち、
原稿台上に載置された原稿に対してスタンドの上方から
読取りを行う形式のもの、またホワイトボードや風景等
を主な被写体として机上や3脚台に取り付けて読取りを
行うものである。両者とも、被写体画像とイメージスキ
ャナとの間に所定の距離をおいて画像を読み込むカメラ
型イメージスキャナであるため装置を原稿に密着させる
他のイメージスキャナに比べて、読み込む画像の範囲あ
るいは読み込める範囲の何処に画像を置くかといった、
読込み原稿の位置合わせに工夫を要する。
【0004】例えば、前者のスタンド形式のカメラ型イ
メージスキャナの一例を図4に示す。この例のカメラ型
イメージスキャナは、原稿台21と、この原稿台21に
立設されるスタンド23を有しており、スタンド23に
は読取りのための素子がアレイ状に集積された1次元イ
メージセンサ24と、1次元イメージセンサ24の表面
上に被写体である原稿台21上の原稿22の像を結ばせ
るためのレンズ25と、1次元イメージセンサ24に対
して投影する位置を変えて2次元の読取り原稿の像を順
次走査するための副走査機構26とを備えている。な
お、前記1次元イメージセンサ24には電気信号に変換
されたデータを表示する表示装置(図示せず)が接続さ
れる。
【0005】したがって、この形式のイメージスキャナ
では、原稿台21に設けられた読取り範囲枠21A内に
原稿22を載置することで、一次元イメージセンサ24
による読み取りが可能とされる。そして、原稿22の位
置合わせの後、前記副走査機構26により1次元イメー
ジセンサ24を走査することで、原稿一枚分の読込みが
行われ、図外の表示装置に読み込まれた原稿画像が表示
される。
【0006】また別のカメラ型イメージスキャナのうち
ホワイトボードや風景を読み込むタイプのものは、図示
は省略するが、机上に置くか3脚に設置して一般に使用
されているカメラで風景を写すように用いることができ
る。特に距離を隔てたところにあるホワイトボードある
いは黒板を読み込むことをアプリケーションのひとつと
している。被写体の範囲確認は、イメージセンサが走査
する面上にくもりガラスを設け、ここに投影された被写
体像を鏡に反射させて、使用者が装置の上から見えるよ
うにして行っている。使用者は鏡に反射している投影像
をみながらイメージスキャナあるいは被写体を動かして
被写体の位置を調整し、調整が終わってから読込み開始
の指示をイメージスキャナに与える。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】このような従来のイメ
ージスキャナにおいては、原稿位置調整では、実際に原
稿を読み取った後に表示装置で確認していたため、最適
な位置合わせを行なうためには読込み、表示操作を複数
回繰り返す必要があった。読込み時間を短縮するため、
画素数を間引いて読み込む仮読み取りの場合でも、数秒
から数十秒を要していた。
【0008】また、従来のフラットベッド型イメージス
キャナやカメラ型イメージスキャナでは原稿の位置合わ
せをするために原稿をセットする場所に専用の原稿台が
必要であり、装置全体が大袈裟となり省スペースの妨げ
となる。さらに原稿台で指定した位置とイメージセンサ
が走査する部分とのずれを完全になくすことは難しく、
このずれが原因で使用者が指定した原稿の読込み位置に
対して実際にイメージセンサによって読み込まれた位置
とが異なることが生じる。読込みをやり直す際には、再
び原稿の位置合わせを行い読込みを行なわなければなら
ない。
【0009】一方、従来のカメラ型イメージスキャナの
光学的な手段により原稿の位置合わせを確認するもので
は、使用者が覗きこむ向きなどによって歪みが生じ、実
際に読み込まれる原稿のデータとは異なるものになり、
原稿の位置合わせが不正確になる。例えば、前記したも
のでは、使用者が鏡を介してくもりガラスを覗く向きを
変化させるとイメージスキャナと被写体との関係は変化
していないのにくもりガラスに投影されている像が歪ん
で見える。そして使用者が見た投影像と実際に読み込ま
れた画像とに差異が生じることになる。また、光学的な
制約から装置の一部を覗きこむ必要があり、入力作業が
面倒かつ座ったまま作業が行えないという不便さがあっ
た。
【0010】このような一次元イメージセンサによるス
キャナに対し、数十万画素程度の2次元イメージセンサ
を内蔵したCCDカメラを用いて画像を読取るものがあ
り、例えば書画カメラがある。これは専用の原稿台に置
かれた原稿の画像を、一定高さに固定されたCCDカメ
ラにより読み取るものであり。このCCDカメラを用い
れば、前記した各形式のイメージスキャナに比べて読取
り速度が速いため(約30画面/秒)、短時間で読込み
が行なえるため、読込み範囲が不適切の場合にやり直し
が容易になる。しかしながら安価な2次元イメージセン
サでは解像度が不足するため文書等を読み込むには最適
ではない。
【0011】
【発明の目的】本発明の目的は読み込み範囲の設定を迅
速を行うことを可能とする一方で、高解像度での読み取
りを実現するイメージスキャナとその画像読込み方法を
提供することにある。
【0012】
【課題を解決するための手段】本発明のイメージスキャ
ナは、画像を電気信号に変換する1次元イメージセンサ
と、前記1次元イメージセンサを2次元走査させる副走
査機構と、画像を電気信号に変換する2次元イメージセ
ンサと、少なくとも前記2次元イメージセンサで読込ん
だ画像を前記1次元イメージセンサの読込み範囲に対応
させて表示させる表示手段とを備える
【0013】ここで、前記イメージスキャナは、原稿を
上向きに載置する原稿台と、この原稿台上にアームによ
り支持されて原稿台の上面に対して所要の間隔で対峙さ
れる読込みユニットと、前記原稿台と一体または別体に
設けられる表示手段とを備え、前記読込みユニットは、
1次元イメージセンサ、副走査機構、光学系、2次元イ
メージセンサで構成され、前記表示手段は前記各イメー
ジセンサからの信号を処理する信号処理部と、処理され
た信号に基づいて得られる画像信号を表示する液晶等の
表示装置とで構成され、前記原稿台には前記1次元イメ
ージセンサと2次元イメージセンサの各読み込み範囲を
示す枠が設けられ、前記表示装置には前記画像信号の一
部として前記枠が電子的に表示される構成とされる。
【0014】また、本発明による画像読込み方法は、1
次元イメージセンサと2次元イメージセンサのそれぞれ
の読み込み範囲を示す枠が設けられた原稿台に上向きに
載置された原稿画像を2次元イメージセンサで読み込
み、この読み込んだ画像を表示手段に表示し、かつこの
表示と同時に前記枠を前記表示手段に電子的に表示し、
前記2つの枠のうち1次元イメージセンサ読込み範囲の
枠に対して前記原稿画像の所望範囲が含まれるように原
稿位置を調整し、しかる後に1次元イメージセンサによ
り原稿画像の読み込みを行うことを特徴とする。
【0015】
【作用】本発明では、最初に2次元イメージセンサによ
り原稿画像を読み込んでその画像を表示し、この表示と
共に少なくとも一部が高解像度で取込まれることを示す
を同時に表示する。そして使用者は高解像度で読込ま
せたい原稿がこの内に位置されるように原稿位置を設
定することで、その後に1次元イメージセンサでの画像
読み込みを実行すれば、所要の画像を高解像度でしかも
高速に読み込むことが可能とされる。
【0016】
【実施例】次に、本発明の実施例を図面を参照して説明
する。図1は本発明によるイメージスキャナの第1実施
例の斜視図である。原稿台1は平板で構成され、その一
部の面上に読み込み原稿2を原稿面を上向きに載置する
ように構成される。なお、この原稿台1には、後述する
ように、1次元イメージセンサによる読込み範囲1A
と、2次元イメージセンサによる読込み範囲1Bとを示
す枠が設けられている。
【0017】前記原稿台1には可撓構造のアーム3が立
設され、このアーム3の先端部に読込みユニット4が設
けられている。この読込みユニット4は、原稿台1上の
一定高さで水平に保持されており、ここには1次元イメ
ージセンサ5と、レンズ6と、反射鏡7と、副走査機構
8とを備えている。また、これとは独立して前記原稿台
1上に載置された原稿2を一括して読み取ることが可能
な2次元イメージセンサ9とを備えている。
【0018】ここで、前記反射鏡7はモータ等で構成さ
れる副走査機構8によってその長手方向の両端に設けた
軸部7aの回り、換言すれば前記1次元イメージセンサ
5の幅方向に対して回動されるように構成され、この回
動に伴って原稿台1の上面に設定された1次元イメージ
センサ読込み範囲1Aに対して、その反射光をレンズ6
の方向に向けて光路変換する。光路変換された反射光
は、レンズ6により1次元イメージセンサ5上に結像さ
れる。1次元イメージセンサ5は反射光を電気信号に変
換し、後述する信号処理部10に送る。
【0019】前記原稿台1の他の領域には信号処理部1
0と表示装置11とが配置され、前記読込みユニット4
において読み取った原稿の像信号に対して信号処理部1
0が所定の画像処理を行い、得られた画像信号により原
稿画像を表示装置11に表示することができるように構
成される。すなわち、信号処理部10は、送られてくる
電気信号を処理し、1次元画像データを生成する。ま
た、表示装置11は液晶表示装置等により構成される。
そして、前記副走査機構8による反射鏡7の回転駆動と
1次元イメージセンサ5の読み込み駆動を同期対応させ
ることで、複数の前記1次元画像データが得られる。信
号処理部10は、これらの1次元画像データを記憶して
おき、表示装置11に順次転送することにより、1次元
イメージセンサ読込み範囲1Aに載置された原稿の画像
を2次元画像データとして表示できる。
【0020】一方、2次元イメージセンサ9は原稿台1
に設けられた2次元イメージセンサ読込み範囲1Bを一
括して読み込み可能に構成されており、2次元イメージ
センサ読込み範囲1Bからの反射光を電気信号に変換
し、信号処理部10に送る。信号処理部10では、2次
元イメージセンサ9から送られてくる電気信号を、表示
装置11で表示できるように2次元イメージセンサ読込
み画像12に変換し、表示装置11に転送する。表示装
置11は2次元イメージセンサ読込み画像を表示する場
合に、1次元イメージセンサ読込み範囲1Aを告知する
ための1次元イメージセンサ読み込み範囲枠11Aが表
示されるように構成される。
【0021】以上の構成のイメージスキャナによる原稿
の読み取り動作を図2のフローチャートを参照して説明
する。先ず、原稿台1に設けられた1次元イメージセン
サ読込み範囲1A内に原稿2を載置した上で(S1)、
2次元イメージセンサ9で原稿2の読み込みを実行する
(S2)。この2次元イメージセンサ9で得られた電気
信号は信号処理部10において2次元イメージセンサ読
込み画像12とされ、表示装置11において画像が表示
される(S3)。この表示装置11では2次元イメージ
センサ読込み画像12と共に1次元イメージセンサ読込
み範囲枠11Aが表示されるため、これらを見ながら原
稿の位置合わせを行い、読み込み原稿2が1次元イメー
ジセンサ読込み範囲11A内に入るようにする(S
4)。
【0022】次いで、今度は1次元イメージセンサ5で
読み込みを開始する命令を入力すると、副走査機構8が
反射鏡7を一方向に回動させ、原稿2の反射像をレンズ
6により1次元イメージセンサ5に結像し、その読み込
みを実行する(S5)。そして、1次元イメージセンサ
5で得られた電気信号により信号処理部10は1次元イ
メージセンサ読込み画像とし、この読み込まれた画像を
表示装置11に表示する(S6)。これにより、1次元
イメージセンサ読込み画像は、1次元イメージセンサ読
込み範囲11A内に読み込まれることになる。また、1
次元イメージセンサ読込み画像の画像データは信号処理
部10に記憶され、以降の利用に供される(S10)。
【0023】したがって、このイメージスキャナでは、
最初に読込み動作を迅速に行うことができる2次元イメ
ージセンサ9により原稿2の全体を読み込み、得られた
画像に基づいて1次元イメージセンサ5に対する原稿2
の位置決めを行うため、原稿2の位置設定を迅速に行う
ことができる。このとき、2次元イメージセンサ9は、
画像の全体を読み込むだけでよいため、高解像度で画像
の読み込みを実行する必要がなく安価な低価格のイメー
ジセンサを利用することができる。
【0024】そして、原稿の位置設定を行った後に1次
元イメージセンサ5による画像の読み込みを実行するた
めに、高解像度の画像を読み込むことができ、以降の画
像データを有効に利用することが可能となる。
【0025】なお、この実施例では、表示装置11で
は、2次元イメージセンサ読込み画像12を表示する際
に、部分読込み範囲11Bを設定することができるよう
にも構成されている。これは、読み込みたい原稿のサイ
ズが1次元イメージセンサ読込み範囲1Aより小さい場
合に利用できる。この場合、設定指示を読込みユニット
4に対して行うことで、読込みユニット4は、主走査お
よび副走査の範囲を小さくすることにより、部分読込み
範囲11Bに対応した部分の画像を読み込むことにな
る。
【0026】この場合の読み込み作業の流れは、先ず、
前記したように2次元イメージセンサ9で読込まれた画
像を表示装置11に表示した上で(S3)、2次元イメ
ージセンサ読込み画像12と1次元イメージセンサ読込
み範囲枠11Bを見ながら、部分読込み範囲11Bが1
次元イメージセンサ読込み範囲1A内に入るようにする
(S7)。そして、部分読込み範囲11Bに対応する領
域を部分読込み範囲枠を設定して囲む。その上で、1次
元イメージセンサ5で読み込みを開始する命令を入力す
ることで、1次元イメージセンサ5で部分読込み範囲1
1Bに対して読み込みを実行し(S8)、かつ読み込ま
れた画像データを表示装置11に表示することになる
(S9)。この場合も、読み込んだ画像のデータを記録
する(S10)。
【0027】図3は本発明の第2実施例を示しており、
第1実施例と等価な部分には同一符号を付してある。こ
の実施例では、読込みユニット4Aは、1次元イメージ
センサ5を並行移動させる構成とされている。即ち、副
走査機構8Aはモータ8aを駆動源とするベルト機構と
して構成され、1次元イメージセンサ5をその幅方向に
往復に並行移動することができる構成とされている。ま
た、レンズ6は1次元イメージセンサ5の並行移動範囲
にわたって原稿台1上の原稿2の画像を結像するように
構成される。したがって、1次元イメージセンサ5はこ
の並行移動に対応させて読み込みを実行することで2次
元画像を得ることができる。
【0028】この実施例においても、第1実施例と同様
に図2に示したフローチャートの動作を行うことによ
り、表示装置11に2次元イメージセンサ9で読み込ん
だ画像を表示し、かつこれと同時に表示される1次元イ
メージセンサ読込み範囲11Aを利用することで、原稿
2の位置合わせや読込み範囲の設定を行うことができ
る。
【0029】なお、前記各実施例において、1次元イメ
ージセンサとしては2088ビットのCCDアレイ素子
をもつμPD3733(NEC社製)等が採用できる。
また、1次元イメージセンサ上に像をむすぶために設け
られるレンズとしては、焦点距離51mm、有効径10
mmのガラスレンズが採用できる。副走査機構として
は、DCモータと減速機構を組み合わせた機構や、特開
平6−133079号公報に記載されているような反射
面回転手段等を適用することができる。更に、2次元イ
メージセンサとしては、約30万画素程度のカラーセン
サでカメラヘッドのできるだけ小さいものがよく、例え
ばCCD−MD1(SONY社製)等が採用できる。
【0030】
【発明の効果】以上説明したように本発明は、原稿画像
の読込み手段として1次元イメージセンサと2次元イメ
ージセンサを備え、かつ2次元イメージセンサで読込ん
だ画像を1次元イメージセンサの読込み範囲に対応させ
て表示させる表示手段とを備えしかも原稿を上向きに載
置する原稿台には前記1次元イメージセンサと2次元イ
メージセンサの各読み込み範囲を示す枠が設けられ、前
記表示手段には前記画像信号の一部として前記枠が電子
的に表示される構成としているので、最初に2次元イメ
ージセンサにより原稿画像を読み込んでその画像を少な
くとも一部が高解像度で取込まれる1次元イメージセン
サの読み込み範囲を示す枠と共に表示し、高解像度で読
込ませたい原稿がこの範囲内に位置されるように原稿位
置を設定することで、その後に1次元イメージセンサで
の画像読み込みを実行すれば、所要の画像を高解像度で
しかも高速に読み込むことが可能とされる。
【0031】ここで、本発明によれば、光学的な手段、
すなわちファインダを覗いて原稿の位置合わせを確認し
ていたイメージスキャナにおいては、表示装置に電子的
表示された原稿台の枠を見ながら原稿の位置合わせお
よび読込み範囲設定ができるため、ファインダが不要と
なる。
【0032】なお、2次元イメージセンサは、1次元イ
メージセンサによる入力画像に比べ低解像度ではある
が、それ単独でも画像を入力することができる。したが
って、比較的大きな文字や単純な絵などを入力したい場
合は、2次元イメージセンサのみによる高速読取りを行
うことも可能である。
【0033】また、本発明による画像読込み方法は、1
次元イメージセンサと2次元イメージセンサのそれぞれ
の読み込み範囲を示す枠が設けられた原稿台に上向きに
載置された原稿画像を2次元イメージセンサで読み込
み、この読み込んだ画像を表示手段に表示し、かつこの
表示と同時に1次元イメージセンサの読込み範囲の枠を
前記表示手段に電子的に表示し、この1次元イメージセ
ンサ読込み範囲の枠に対して前記原稿画像の所望範囲が
含まれるように原稿位置を調整し、しかる後に1次元イ
メージセンサにより原稿画像の読み込みを行うことで、
原稿画像の所望部分を高解像度でかつ高速に読み込むこ
とが可能となる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第1実施例の全体構成を示す斜視図で
ある。
【図2】本発明による画像読み込み動作を示すフローチ
ャートである。
【図3】本発明の第2実施例の全体構成を示す斜視図で
ある。
【図4】従来のカメラ型イメージスキャナの一例を示す
斜視図である。
【符号の説明】
1 原稿台 2 読込み原稿 4,4A 読込みユニット 5 1次元イメージセンサ 6 レンズ 7 反射鏡 8,8A 副走査機構 9 2次元イメージセンサ 10 信号処理部 11 表示装置 12 2次元イメージセンサ読込み画像 1A 1次元イメージセンサ読込み範囲 1B 2次元イメージセンサ読込み範囲 11B 部分読み込み範囲
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) H04N 1/04 - 1/207

Claims (2)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 原稿を上向きに載置する原稿台と、この
    原稿台上にアームにより支持されて原稿台の上面に対し
    て所要の間隔で対峙される読込みユニットと、前記原稿
    台と一体または別体に設けられる表示手段とを備え、前
    記読込みユニットは、1次元イメージセンサ、副走査機
    構、光学系、2次元イメージセンサで構成され、前記表
    示手段は前記各イメージセンサからの信号を処理する信
    号処理部と、処理された信号に基づいて得られる画像信
    号を表示する液晶等の表示装置とで構成され、前記原稿
    台には前記1次元イメージセンサと2次元イメージセン
    サの各読み込み範囲を示す枠が設けられ、前記表示装置
    には前記画像信号の一部として前記枠が電子的に表示さ
    れる構成としたことを特徴とするイメージスキャナ。
  2. 【請求項2】 1次元イメージセンサと2次元イメージ
    センサのそれぞれの読み込み範囲を示す枠が設けられた
    原稿台に上向きに載置された原稿画像を2次元イメージ
    センサで読み込み、この読み込んだ画像を表示手段に表
    示し、かつこの表示と同時に前記枠を前記表示手段に
    子的に表示し、前記2つの枠のうち前記1次元イメージ
    センサ読込み範囲の枠に対して前記原稿画像の所望範囲
    が含まれるように原稿位置を調整し、しかる後に1次元
    イメージセンサにより原稿画像の読み込みを行うことを
    特徴とするイメージスキャナの画像読込み方法。
JP7028934A 1994-11-29 1995-01-26 イメージスキャナとその画像読込み方法 Expired - Lifetime JP3027915B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7028934A JP3027915B2 (ja) 1995-01-26 1995-01-26 イメージスキャナとその画像読込み方法
US08/563,964 US5818612A (en) 1994-11-29 1995-11-29 Scanning method and apparatus for pre-scanning document to allow manual adjustment of its orientation

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7028934A JP3027915B2 (ja) 1995-01-26 1995-01-26 イメージスキャナとその画像読込み方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH08204914A JPH08204914A (ja) 1996-08-09
JP3027915B2 true JP3027915B2 (ja) 2000-04-04

Family

ID=12262238

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7028934A Expired - Lifetime JP3027915B2 (ja) 1994-11-29 1995-01-26 イメージスキャナとその画像読込み方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3027915B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8854700B2 (en) 2011-06-13 2014-10-07 Pfu Limited Image reading apparatus

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6965460B1 (en) * 2000-08-08 2005-11-15 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Method and system for scanning an image using a look-down linear array scanner
JP2011254366A (ja) * 2010-06-03 2011-12-15 Pfu Ltd オーバーヘッドスキャナ装置、画像取得方法、および、プログラム
JP5703137B2 (ja) * 2011-06-15 2015-04-15 株式会社Pfu オーバーヘッド型スキャナ
JP5912065B2 (ja) 2012-06-01 2016-04-27 株式会社Pfu 画像処理装置、画像読取装置、画像処理方法及び画像処理プログラム
JP5894506B2 (ja) 2012-06-08 2016-03-30 株式会社Pfu 画像処理装置、画像読取装置、画像処理方法及び画像処理プログラム

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8854700B2 (en) 2011-06-13 2014-10-07 Pfu Limited Image reading apparatus

Also Published As

Publication number Publication date
JPH08204914A (ja) 1996-08-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7889153B2 (en) Projection-type display device and software program
US5227896A (en) Image reader for producing and synthesizing segmented image data
US20050093891A1 (en) Image orientation apparatus and method
US5067020A (en) Dual sensor film scanner having coupled optics and a video viewfinder
US6603581B2 (en) High resolution scanner
JPH0317430B2 (ja)
JP3027915B2 (ja) イメージスキャナとその画像読込み方法
JP2001109422A (ja) 動き検出画像制御機能を有するccd書画カメラ付き液晶プロジェクタ
US20020140990A1 (en) Focus calibrating method for image scanning device by testing focus chart
EP3519893B1 (en) A scanner, specifically for scanning antique books, and a method of scanning
JPH07503113A (ja) 多重副画像を捕捉するための光学的偏向要素を備える画像入力装置
US6762862B2 (en) High resolution scanner
JPS6052819A (ja) 読取り装置
JP3008791B2 (ja) イメージスキャナ
JP2002077707A (ja) 撮像装置および撮像方法
EP0953861A2 (en) Method and apparatus for doubling a CCD's resolution using a gated shifted optical path
JP2897814B2 (ja) 読み取り装置
JP3066723B2 (ja) 掌紋押捺装置
JPH118737A (ja) 画像入力装置、画像入力制御装置および記録媒体
JPH10136162A (ja) イメージスキャナの傾き補正機構
TW409229B (en) Multi resolution quality image scanning apparatus
JPS6110356A (ja) 画情報読取装置
JPH06205169A (ja) 原稿画像読取り装置
JPH09191368A (ja) 原稿読み取り装置
JPH08237444A (ja) 画像読取装置の調整方法

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080204

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090204

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100204

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100204

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110204

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110204

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120204

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120204

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130204

Year of fee payment: 13

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130204

Year of fee payment: 13

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140204

Year of fee payment: 14

EXPY Cancellation because of completion of term