JP3027632U - 浄水器の浄水冷却装置 - Google Patents

浄水器の浄水冷却装置

Info

Publication number
JP3027632U
JP3027632U JP1996001105U JP110596U JP3027632U JP 3027632 U JP3027632 U JP 3027632U JP 1996001105 U JP1996001105 U JP 1996001105U JP 110596 U JP110596 U JP 110596U JP 3027632 U JP3027632 U JP 3027632U
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
water
heat
cooling
water purifier
absorbent
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP1996001105U
Other languages
English (en)
Inventor
フイ トン チュン
Original Assignee
チュンホ ナイス インユイポレイツシュン
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by チュンホ ナイス インユイポレイツシュン filed Critical チュンホ ナイス インユイポレイツシュン
Priority to JP1996001105U priority Critical patent/JP3027632U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3027632U publication Critical patent/JP3027632U/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【課題】 水分の蒸発による蒸発熱とファンから送風さ
れる風とにより放熱手段を複合的に放熱させて、冷却貯
水桶をより迅速に冷却させるための浄水器の冷却装置を
提供することである。 【解決手段】 浄水された水が冷却貯水桶に入れられた
状態で、熱運搬手段により吸熱され、かつ前記熱運搬手
段と結合された放熱手段を通じて外部へ放熱されるよう
にした浄水器の浄水冷却装置において、前記放熱手段に
被覆され、吸収した水が加熱蒸発しながら前記放熱手段
を冷却させる吸収材と、前記吸収材側に水を一定に供給
する水供給部材とを備える。

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【考案の属する技術分野】
本考案は浄水器の浄水冷却装置に関するもので、詳しくは冷却貯水桶に設置さ れた放熱手段に水冷手段を設置して、蒸発熱によって放熱を促進させるようにす ることにより、冷却貯水桶が迅速に冷却されるようにした浄水器の浄水冷却装置 に関するものである。
【0002】
【従来の技術】
一般に、浄水器は浄水された水を冷却する機能がないから、冷たい水を好む夏 期には浄水された水を冷蔵庫等に冷蔵保管してから飲むべきである。さらに、水 は六角水形態の粒子構造を有するものが健康に良いと知られており、かつ冷やか すほどに六角水に近くなるので、最近は季節にかかわらず水を冷やしてから飲む 傾向がある。
【0003】
【考案が解決しようとする課題】
しかしながら、従来の浄水器は冷却水供給手段がないから、製品としての活用 価値が低下する問題があった。 本考案者はこのような問題点に鑑みて、浄水された水の一部を常に冷却させ得 る機能を付与して、使用者が必要によって、冷却されなかった常温水又は冷却さ れた冷却水を選択して飲用し得るようにした浄水器を開発し、大韓民国特許出願 第94−25892号として出願した。本考案は前記先出願された浄水器の冷却 装置を改善したもので、本考案の目的は水分の蒸発熱とファンにより送風される 風により放熱手段が複合的に放熱するようにして、冷却貯水桶がより迅速に冷却 されるようにした浄水器の浄水冷却装置を提供することにある。
【0004】
【課題を解決するための手段】
前記目的を達成するため、本考案は、浄水された水が冷却貯水桶に入れられた 状態で、熱運搬手段により吸熱され、かつ前記熱運搬手段と結合された放熱手段 を通じて外部へ放熱されるようにした浄水器の浄水冷却装置において、前記放熱 手段に被覆され、吸収した水が加熱蒸発しながら前記放熱手段を冷却させる吸収 材と、前記吸収材側に水を一定に供給する水供給部材とを備えることを特徴とす る。
【0005】
【考案の実施の形態】
以下、本考案の好ましい実施形態例を添付図面に基づいて詳細に説明すると次 のようである。 図1は本考案の浄水冷却装置が設置された浄水器の断面図である。即ち、水の 貯蔵される常温貯水桶10の下部に、連結管92を介して常温水が供給される冷 却貯水桶20が設置される。この際、冷却貯水桶20は断熱材71が充填された 外桶70で取り囲まれ、かつ上部は断熱材81が充填されたカバー80により密 閉される。一方、冷却貯水桶20の一側にはN−P半導体で構成された熱運搬手 段40が設置される。熱運搬手段40は冷却貯水桶20の熱を吸収して外部へ放 熱することにより、冷却貯水桶20に入れられた浄水を冷却水にする。
【0006】 熱運搬手段40と冷却貯水桶20との間には、吸熱のための熱集中手段30が 設置され、かつ放熱のために大気に露出された放熱手段50が設置される。一方 、冷却貯水桶20と熱集中手段30は熱伝導性に優れたアルミニウム材質で構成 されるものが好ましく、また放熱手段50は迅速な放熱のため、複数の放熱フィ ン51を有する。一方、モーター62で駆動されるファン60により放熱手段5 0側に送風されて放熱フィン51が空冷される。一方、放熱手段50には冷水手 段1が設置されることにより、蒸発熱により放熱フィン51が水冷される。
【0007】 図2は本考案の浄水冷却装置の分離斜視図で、水冷手段1は複数の放熱フィン 51と接触するようにジグザグ形態に折曲された被覆部2aを有する吸水性に優 れた吸収材2と、吸収材2の各被覆部2aがそれぞれ放熱フィン51と緊密に接 触するように被覆部2aと各放熱フィン51を支持するクリップ部材4と、吸収 材2に水を供給する水供給部材3とから構成される。
【0008】 吸収材2は供給される水を飽和状態に吸収して濡れるもので、主に織物材で構 成され、また各放熱フィン51間に上部から下部に組立される。一方、クリップ 部材4は各放熱フィン51及び被覆部2aに対応するように一対の支持片4aが 複数形成され、各放熱フィン51の後方側には各支持片4aと係合する係合溝5 2が形成される。
【0009】 図3は、図1のA−A線についての断面図で、水供給部材3は中空状の管形態 で構成され、その下部には各被覆部2aの上部が結合される入口3bが複数形成 される。また、上部の中央には水が供給される水管3cが形成され、内部には供 給された水を飽和状態に吸収する吸収材3aが内装され各入口3bに露出される 。即ち、各入口3bを介して吸収材3aが吸収材2と接触する状態で、吸収材3 aに吸収された水が吸収材2に吸収される。一方、吸収材3aは吸収性に優れ、 形状製作の容易であるスポンジが好ましい。未説明符号91は水管90と連結さ れて冷却水を外部へ流出させるコック、61はファン60の回転時に流入される 空気を濾過するフィルター、2bは放熱部材50の下部に設置され、吸収材2か ら落ちる水を受ける水皿をそれぞれ示す。
【0010】 このように構成された本考案の組立において、放熱手段50の各放熱フィン5 1に吸収材2が挿入される。この際、各放熱フィン51の上部から下部に吸収材 2の被覆部2aが挿入され、この状態でクリップ部材4の各支持片4aが各被覆 部2aの外周面両側に結合されてから係合溝52に係合されると、各被覆部2a が放熱フィン51に緊密に密着される。また、クリップ部材4は被覆部2aの上 下側に結合されて各被覆部2aを安定に維持させる。そして、水供給部材3の下 部に形成された各入口3bが対応被覆部2aの上部に結合されると組立が完了さ れる。
【0011】 このように組立される本考案の動作において、水管3cを通じて水供給部材3 の内部に水が供給されると、内装された吸収材3aが水を飽和状態に吸収する。 この際に各入口3bを通じて吸収材3aが各被覆部2aと接触する状態であるの で、吸収された水が各被覆部2aに再び吸収され被覆部2aが飽和状態になる。 このような状態で、各放熱フィン51は被覆部2aの水分に濡れた状態が維持さ れる。
【0012】 一方、浄水器が稼働されると、浄水された水が常温貯水桶10に供給されてか ら連結管92に沿って冷却貯水桶20に流入される。この状態で、熱運搬手段4 0が動作すると、一方から熱を吸収して他方に放出することになる。この際、熱 吸収側に結合された冷却貯水桶20と熱集中手段30を通過した浄水の熱は熱放 出側に結合された放熱手段50を介して大気へ放熱される。
【0013】 この際、放熱手段50が加熱され、その熱により被覆部2aの水が加熱されな がら蒸発熱が発生する。即ち、蒸発熱は水が放熱フィン51の熱を吸収して蒸発 する時に発生されるもので、蒸発熱により放熱フィン51が瞬間的に放熱される 。また、モーター62の駆動によりファン60が稼働されて空気が放熱手段50 側に送風され、この送風される風により、被覆部2aに含まれた加熱中の水の蒸 発性が向上されるので、各放熱フィン51の放熱が促進される。
【0014】 図4は本考案による常温貯水桶と冷却貯水桶の温度差を示す線図で、90分が 経過した時点にファン60の回転により放熱手段50が空冷される場合は常温貯 水桶10と冷却貯水桶20の温度差が16度である反面、ファン60と吸収材2 により放熱手段50が空冷及び水冷される場合は常温貯水桶10と冷却貯水桶2 0の温度差が20度で、冷却貯水桶20の冷却性が向上される。結果的に、ファ ン60による空冷と吸収材2による水冷とにより放熱手段50が複合的に冷却さ れ、その放熱が加速されて冷却貯水桶20の貯水が迅速に冷却される。
【0015】
【考案の効果】
以上説明したように、本考案によると、浄水された水が冷却貯水桶に供給され た後、熱運搬手段により浄水の熱が吸収され、外部へ放出されながら冷却水にな り、この際、熱運搬手段の熱放出側に結合された放熱手段に、水が飽和状態に濡 れた吸収材が被覆された状態で、吸収された水が加熱、蒸発される時に発生され る蒸発熱により放熱手段が放熱し、また同時にファンの回転により空冷されるの で、放熱が促進され、結果的に冷却貯水桶の浄水の冷却が加速される効果がある 。
【図面の簡単な説明】
【図1】本考案の浄水冷却装置が設置された浄水器の断
面図。
【図2】本考案の浄水冷却装置の分離斜視図。
【図3】図1のA−A線についての断面図。
【図4】本考案による常温貯水桶と冷却貯水桶の温度差
を示す線図。
【符号の説明】
2 吸収材 2a 被覆部 3 水供給部材 3a 吸収材 3b 入口 3c 水管 4 クリップ部材 4a 支持片 10 常温貯水桶 20 冷却貯水桶 40 熱運搬手段 50 放熱手段 51 放熱フィン 52 係合溝 60 ファン

Claims (6)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】浄水された水が冷却貯水桶に入れられた状
    態で、熱運搬手段により吸熱され、かつ前記熱運搬手段
    と結合された放熱手段を通じて外部へ放熱されるように
    した浄水器の浄水冷却装置において、前記放熱手段(5
    0)に被覆され、吸収した水が加熱蒸発しながら前記放
    熱手段(50)を冷却させる吸収材(2)と、前記吸収
    材(2)側に水を一定に供給する水供給部材(3)とを
    備えることを特徴とする浄水器の浄水冷却装置。
  2. 【請求項2】前記吸収材(2)は吸水性の優秀な織物で
    あることを特徴とする請求項1記載の浄水器の浄水冷却
    装置。
  3. 【請求項3】前記吸収材(2)の方に空気を送風して蒸
    発を活性化させるファン(60)を備えることを特徴と
    する請求項1記載の浄水器の浄水冷却装置。
  4. 【請求項4】前記放熱手段(50)は外部に露出された
    複数の放熱フィン(51)を備え、前記吸収材(2)は
    前記各放熱フィン(51)にジグザグ形態に屈曲されて
    結合される複数の被覆部(2a)を備えることを特徴と
    する請求項1記載の浄水器の浄水冷却装置。
  5. 【請求項5】前記各被覆部(2a)の外周面両側に結合
    されて前記各被覆部(2a)と前記各放熱フィン(5
    1)を密着させる一対の支持片(4a)が複数形成され
    たクリップ部材(4)と、前記各支持片(4a)の先端
    と係合するように各放熱フィン(51)の後端に形成さ
    れた係合溝(52)とを備えることを特徴とする請求項
    4記載の浄水器の浄水冷却装置。
  6. 【請求項6】前記水供給部材(3)は、中空状の管で構
    成され、その下部に各被覆部(2a)の上部が挿入され
    る複数の入口(3b)と、前記水供給部材(3)に内装
    され、前記各入口(3b)を通じて前記各被覆部(2
    a)と接触され、吸水性が優秀である吸収材(3a)
    と、前記水供給部材(3)の上部に形成され、前記吸収
    材(3a)に水を供給する水管(3c)とを備えること
    を特徴とする請求項4記載の浄水器の浄水冷却装置。
JP1996001105U 1996-02-03 1996-02-03 浄水器の浄水冷却装置 Expired - Lifetime JP3027632U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1996001105U JP3027632U (ja) 1996-02-03 1996-02-03 浄水器の浄水冷却装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1996001105U JP3027632U (ja) 1996-02-03 1996-02-03 浄水器の浄水冷却装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP3027632U true JP3027632U (ja) 1996-08-13

Family

ID=43162739

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1996001105U Expired - Lifetime JP3027632U (ja) 1996-02-03 1996-02-03 浄水器の浄水冷却装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3027632U (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2000034723A1 (fr) * 1998-12-10 2000-06-15 Seft Development Laboratory Co., Ltd. Dispositif de refroidissement

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2000034723A1 (fr) * 1998-12-10 2000-06-15 Seft Development Laboratory Co., Ltd. Dispositif de refroidissement

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR20020056405A (ko) 열전냉방기
US7246505B2 (en) Personal air conditioning system
US20200363082A1 (en) Portable air cooler
KR20050038256A (ko) 제습 겸용 냉난방기
US5609033A (en) Water cooling device for water purifiers
JP3027632U (ja) 浄水器の浄水冷却装置
KR0150594B1 (ko) 정수기의 정수 냉각장치
JPH09215906A (ja) 除湿装置
JPH0320581A (ja) 除霜水蒸発装置
JPH0718943Y2 (ja) 除湿冷却装置
KR100849197B1 (ko) 환기장치
JP2021104495A (ja) 除湿装置
JP3027730B2 (ja) 冷蔵装置
CN218410074U (zh) 一种带加湿功能的供暖散热器
US4947930A (en) Heat bonnet for heat pump
KR910002302Y1 (ko) 히트파이프를 이용한 냉각방석
JP3331039B2 (ja) 気体乾燥装置
JP2588047Y2 (ja) 気体乾燥装置
KR950000136Y1 (ko) 냉장고의 방열장치
JP3282244B2 (ja) 吸着式冷凍装置
JPH0726793B2 (ja) コ−ルドプレ−ト
JPH0713783Y2 (ja) 除湿器
TWM256481U (en) Dehumidification device of humidification-proof cabinet
KR890003821Y1 (ko) 열전소자를 내장한 냉,온풍기
JPH0567320U (ja) 気体乾燥装置